Windows7でトリプルディスプレイ(モニタ)に設定する方法

2014年1月29日

Windows 7でトリプルモニタを実践。

普通の人はモニタは1枚なのでシングルディスプレイ。効率を求め始めると2枚になりデュアルディスプレイ。私にはデュアルモニタで充分なものの、手が滑ってトリプルディスプレイを試したので報告。

設定は難しく無いけれど、トリプルに出来る条件がやや難関。

PC初心者向けのつもりで書くとして前置きとして、本文に出る専門用語の省略や意味を解説しておくと、ビデオカードはグラボ(グラフィックボードの事)と省略。xxモニタ、xxディスプレイはいずれも同じ意味。(例:トリプルモニタ=トリプルディスプレイ)

PC初心者がトリプルディスプレイにするとは思えないけれど、Windowsパソコンはこんな凄い事も簡単に出来るという例として。

 

トリプルモニタが可能な環境や条件

一般的には以下の通り。

  1. OS:Windows Vista以降 ※2014年1月現在なら7/8系もOK
  2. グラボ(GeForceならば)GT 640以降
  3. グラボ(Radeonならば)5000番台以降
  4. 端子:HDMI、(mini)Dsplay Port、DVI、いずれか3つ搭載
  5. モニタ:端子に対応したディスプレイ3台
  6. 場所:モニタ3台を設置できる場所や空間

上から詳細。

1、XP以前でもトリプル以上にする方法は有るけれど、複数グラボやUSBで映像出力は新しいWindowsへ乗り換えた時に無駄が目立つとか性能に問題が出そうなので、2014年4月でサポートが終わるXPでやるのは諦めましょう。Vista以降なら、OSとしてトリプル(またはマザーやグラボによりそれ以上の)同時出力に対応しております。

2と3、グラボは具体的にゲフォGT 640、ラデ5千番台以降なら大丈夫との情報が検索すると出るはず。2014年現在の主流はGeForce600番台以降、ラデ6千番台以降なので、最近のPCなら大丈夫なはず。

4と5、端子の種類はPC本体からの出力とモニタ側の入力が合わなければ物理的に繋がらない。最近の液晶なら、DVI>HDMI>DP端子、の順で搭載率が高いはず。トリプルにするならアナログなDsubはボケが目立つと思うのでやめた方がよろしいかと。全画面地デジ対応するならHDCP対応も確認した方が良いでしょうな。

6、フルHD3台の横並びなら、左右の液晶を斜めにしても幅1.5mくらい必要になるので、それなりのPCデスク、場合によりモニタアームなどご用意有れ。

その他、グラボによる違いを少々。

Radeonの場合

ラデというか私の環境(Radeon HD 6670とモニタ)の例になるけれど、HD 6670はHDMI、DVI、DPの3種類の映像出力が有るものの、モニタはいずれも、HDMI、DVI、Dsubの3種類なのでDP端子がございません。

しかしDPはHDMIやDVIから変換出来るので問題無し、と思いきや、変換コネクタには種類が有り、パッシブでは無くアクティブ方式の変換が必要との情報が事前にヒット。どういう事かはマニアックな話なのでAmazonのレビューをご参照有れ。

ラデ用アクティブ対応DP-DVI変換

source:Amazon.co.jp: Accell B087B-005B

私が購入した当時は3800円くらい。現在は値上がりしているけれど、玄人志向などが3千円台で出していたので、メーカーにこだわりが無いなら安物でもよろしいかと。

私が購入した時はこれしか無かったというだけで、なぜ1年も前に買ったかは7への移行を1年くらい放置していた以外、この手の輸入品は一度売り切れると二度とお目にかかれない事が有る為。

GeForceの場合

GeForceは変換とか気にする事無くGT 640でも4台まで対応しているらしいので大丈夫でしょう。私が持っているGeForceの最新はGT 430、その他壊れているGeForce 6600しか無いので検証のしようがございません。

おそらくコメント欄にて、とある信者のTakaQ殿が暴れてくれると思うので、GeForceに関しては丸投げする事に。または、GeForceに限らずグラボの型番ピンポイントで調べた方が確実性が上がるのでググりましょう。

私の体感での信ぴょう性を挙げると、価格コム>OK Wave>教えてGoo>2ch>(超えられないウォールマリア)>Yahoo知恵袋。一部意味不明失礼。

 

トリプルディスプレイの設定方法

Windows 7なら全部接続したなら自動的に3枚とも認識してくれるかと。

映らないなら端子を挿し直したりモニタを入れ替えたり試してみましょう。私はDP端子に爪によるロックが有ると気付かず、コネクタがグラボの奥まで挿さっておらず「モニタ側が対応していない?ざわ・・・」と焦った。

全部のモニタにWindowsの映像が写ったなら設定を確認、または変更。設定の確認は、デスクトップ画面の何も無い所で右クリックし、メニューの下の辺りに有る「画面の解像度」をクリック。

トリプルモニタのWindowsでの設定

上は私の環境で実際に適用している設定で、中央2番のモニタが青枠になっているのは、これを選択中という意味。

選択したモニタの設定が下に出ており、型番FS2232、フルHD解像度、横向き設定、そして拡張にしており、メインディスプレイとして。

拡張は各モニタで別の映像を映す、言い換えるとメインモニタから横へ移動したりで解像度を足して上げる設定。

複製は文字通り複製された映像で、1と3を2と複製にしたなら1~3の全てのモニタで同じ映像が映されるというもの。

メインディスプレイにしたモニタにWindowsのスタート(ロゴ)ボタンやタスクバーが配置され、他の拡張モニタには基本的にそれらは無し。

例として、常に左端で作業し、大量の窓を開く際に右へと置いて行くなら、左端(画像の1番)のモニタをメインディスプレイにすると右へ2画面分作業スペースが拡大。

モニタの並びが実際と違うとか、解像度が違うのでずれている、などで変更が必要なら、モニタ1~3の画像をドラッグで視覚的に変更可能。

Windowsでトリプルモニタをずらしたり回転したり

適用を押せば画像の通りになる、マイクロソフトにしては親切な仕様。

というわけで、普通に拡張モードでトリプルモニタにするなら、設定より環境を揃えたり調べる方が難易度は高い為、ハードウェアの知識に自信が無ければ詳しい人に聞くか、ある程度調べて詰まった時に質問掲示板で確認を。

 

トリプルディスプレイは必要か?(まとめ)

私がトリプルにする前の環境は、フルHDのデュアルディスプレイなので横1920x2と縦1080ピクセル。この2枚構成でも実際に使っている面積は1.5枚分程度で、トリプルにしてみると予想通り3枚目は全然使わなかった。

デュアルにすると多少便利になったけれど、それでさえ持て余すなら確実にトリプルは無駄。安物のフルHDでも23型程度なら1万円以上はする為、そんな金が有るなら別の事に使った方が良いでしょう。

私の環境の実例では、モニタアームが6千円強、DPのDVI変換に4千円弱かかっているので合計1万円くらい。+1したモニタとあわせて2万円くらいなので、費用対効果や増加する微妙な電気代を考えるとパーフェクトに無駄。

私が思いつく限りでトリプルが必要になる用途を3例。

  • バトルフィールドなどのFPSをする3Dゲーマー
  • Adobe CSのソフトを複数開き同時進行するクリエイター
  • 分刻みで上下する金の動きを見て操作が必要になるトレーダー

BF3をやってみて判ったけれど、シングルモニタが単眼鏡とするならトリプルは人間の視野角(180度弱)に近いので3Dゲームは世界が変わる。本気でやるなら、27インチ以上でTNかVA方式、リフレッシュレートの高い液晶と超高性能グラボがお勧め。

ウェブ系クリエイタなら、左がPhotoshopとFireworksの切替、中央にDreamweaverを最大化、右で複数ブラウザ+αとかやるとトリプルの威力が発揮されるはず。Alt+Tabで切替している現場を見た事が有るけれど忙しそう。

トレーダーは良く解らないけれどデイトレーダーなら最低3画面、パソコン工房のTWOTOPブランドが展開しているように6画面でも良さそう。良く知らないけれど多分。

やはり用途が先で入れ物は後。

何か凄そうだからやってみたい、作業効率良くなるかも、とりあえず3枚にしてみよう、こういう考え方は金や電気の無駄になる元。

私は従業員側の立場で提案する事が多いけれど、もしデザイン事務所の経営者とかで、社員からトリプルモニタにしてくれと言われたなら、効率をどうにかして計算してみましょう。変わらないならデュアルに戻して派遣やアルバイトのシングルを2枚にした方が良いと思う。

私物で別の考え方をするなら、トリプルディスプレイは浪漫と割り切れば良さそう。現物を見なければ分かり難いと感じた、実際にトリプルにするとパソコンでは無くどこかの司令室というか、宇宙ステーションと連絡している気分になる、かも知れない。私はならなかったけれど。

以上。

私にはトリプルは確実に不要とはっきり判ったけれど、AMDグラボ対応DP変換と頑丈そうなモニタアームの衝動買いで1万円も浪費しており、IOデータの当時1.7万の23型フルHDを1万で売ってもらう事になったので、主にブログを書く為のパソコンなのにトリプルディスプレイへ・・・

ちなみにアームはこれ。

サンワサプライのモニタアーム

トリプルディスプレイ化した私のメインPCは、ブログ書く以外はメールチェックとかエクセルでグラフ描く程度の超ライトユーザ。

これはもうネタ以外の何ものでも無いと思う。

  • OS:Windows 7 Pro~ <- Home~でも良い
  • CPU:Core i7-950(4コアTB時3.33GHz) <- オーバースペック
  • メモリ:18GB <- 使用量4GB超えを見た事無い
  • ストレージ:SSD 240GB+HDD計6.25TB
  • モニタ:23型フルHDx3台(解像度:5,760x1,080)

左のモニタを何に使えば良いのか提案をお待ちしております。今のところ、YouTubeを垂れ流しておくくくらいしか用途を思いつかない。

コメント(25)

>端子:HDMI、(mini)Dsplay Port、DVI、いずれか3つ搭載

念のため。どれか1つが3つ搭載じゃなくて、全部合わせて3つでOKですよね?
あとアナログVGA端子も入れていいのではないかと思いましたが最近のグラボには無いんでしょうか。

ちなみに私はGeForce 8600 GTSでDVIと「S-Video端子」でモニタ+TVのデュアルディスプレイしてます。デュアルディスプレイと言えるかどうかは微妙ですが。先日モニタを新しくしたので、古いモニタと合わせてモニタ+モニタ+TVのトリプルディスプレイに挑戦してみましたが、やっぱり無理でした…。

>左のモニタを何に使えば良いのか提案をお待ちしております。

デュアルディスプレイでブログ執筆が1枚がいろんな参考資料の表示、1枚が本文の執筆とするならあと1枚は画像編集用とかいかがでしょうか。
あとは作業とは全然関係なく、メーラーや付箋アプリでのメモを常に表示させておくとかでも良いかもしれません。Twitterクライアントやメッセンジャーの常時表示という手もありますが、その手のものはやっていないんでしたっけ。

>今のところ、YouTubeを垂れ流しておくくくらいしか用途を思いつかない。

私のデュアルディスプレイも、1枚(台?)は単なるテレビなので完全にBGV(バックグラウンド・ビデオ)用ですね…。

>GeForceに関しては丸投げする事に
すいませんね、GTX未満はめんどくs もとい、よく知らないんでー(棒)

>型番ピンポイントで調べた方が確実性が上がるのでググりましょう
もう普通に結論出てたw

>(超えられないウォールマリア)
一番最初言うか物語冒頭で破られてるんですがソレは(震え声)

>メインディスプレイにしたモニタにWindowsのスタート(ロゴ)
デュアルモニタ(なんでも2枚はマルチとは言わないんだとか)や、マルチモニタ(デュアルを含まない3枚以上を指すそうな)にする場合、OS上でプライマリディスプレイを設定しても、VGA(ハードウェア)側からのデフォルトプライマリ出力(DVI、HDMI、DPどれか一つのポートにだけ起動時のBIOSが表示される)は違うので、起動時にBIOSを表示させたいモニタを決め打ちしたいのなら、VGA側のデフォルト出力ポートに該当のモニタを接続せんとイカンですな
VGAによってはもとから全出力先にBIOS表示してたり、プライマリの出力ポートを変更できるものもあるでしょうが、できない仕様のヤツは何をしようとBIOS時の出力ポートが固定されていて変更できませんので注意が必要
BIOSがどのモニタに表示されようとかまわんのなら気にする必要なし

>1万円以上はする為、そんな金が有るなら別の事に使った方が良い
いまだHDDならSSD化でもしたほうが作業性はよほどあがるでしょうな

>バトルフィールドなどのFPSをする3Dゲーマー
この場合、まずVGAの強化が最優先だろうよと問いたいw

>CPU:Core i7-950(4コアTB時3.33GHz) <- オーバースペック
SandyBridge以降だと、もはやi5にすら及ばないことに驚愕
Core i7 950
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7+950+%40+3.07GHz&id=837
Core i5-2320
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-2320+%40+3.00GHz&id=790
Haswellならi3ですら足元(白目)
Core i3-4330
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i3-4330+%40+3.50GHz&id=2025

>左のモニタを何に使えば良いのか提案をお待ちしております
電気が無駄なので使う必要に迫られるまで電源切っておけばいいんじゃないかなw

>6、フルHD3台の横並びなら、左右の液晶を斜めにしても幅1.5mくらい必要になるので、それなりのPCデスク、場合によりモニタアームなどご用意有れ。

私の場合、デスクの幅が全然足りず、3台のWUXGAを並べるには全て縦にするしかありませんでした。当然モニターアームも3本です。

>何か凄そうだからやってみたい、作業効率良くなるかも、とりあえず3枚にしてみよう、こういう考え方は金や電気の無駄になる元。

出来るのならやってみたい、と無駄遣いを承知で実施しましたが、首が疲れるようになっただけというw
電気の無駄遣いまでは考えが及びませんでした。これは反省します。
ちなみに3600×1920の広大な画面では、M570が威力を発揮します。

>私物で別の考え方をするなら、トリプルディスプレイは浪漫と割り切れば良さそう。
>現物を見なければ分かり難いと感じた、実際にトリプルにするとパソコンでは無くどこかの司令室というか、宇宙ステーションと連絡している気分になる、かも知れない。

戦闘指揮所のイメージで構築してみましたw
割り切っています。ここは敢えて漢字で浪漫、に同感ですw

>左のモニタを何に使えば良いのか提案をお待ちしております。
>今のところ、YouTubeを垂れ流しておくくくらいしか用途を思いつかない。

私は左右2枚を持て余しています。ほとんど中央しか使っていない気が・・。
ブラウジングには断然無駄遣いです、スミマセン。
ポチる前にいくつかのサイトを並べて比較するときに便利だなーと、それくらい・・?w

>トリプルが必要になる用途

私的にはフライトシムですね。
3枚でも少ない。
後ろ用に4枚目を・・・・
理由は http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140125/wlf14012518010019-n2.htm
憧れでしたけど、フライトシムって今は流行らないですね。
MS様が新しいコンバットフライトシムを出してくれればまたゲームの世界に戻れるかもしれない。

> 左のモニタを何に使えば良いのか提案を

サブ機のリモートデスクトップをフルスクリーンにしておく

セイバー乗りの服部氏曰く「現代の空自含め旧日本軍の戦闘機乗りが首に白いスカーフを巻くのは、伊達ではなく首が戦闘服の襟で擦り切れるのを防ぐため」。「レベル飛行であっても索敵中は、コックピットの名前通り、籠に入れられた鶏の如く首振ってキョロキョロする」らしいです。

>首振ってキョロキョロする
なお、アビオニクスがマジキチなF35では直接目視自体要らない模様
http://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8#t=14
http://www.youtube.com/watch?v=_sKEOtvAukE
リアルチート、もう完全にSFの世界、こんなの相手に勝てるわけがない
アビオニクスの進化っぷりが想像をはるかに超えてて驚愕した件

>白いスカーフ
一説によると被弾・負傷したときの包帯代わりにも使ったらしいですね。

>アビオニクスがマジキチなF35
自機のレーダーを使用すると敵に位置を教えるようなものなので、AWAXとデータリンクをとって、自分からは一切電波を発信しないと聞いていたのですがどうなんでしょうかね?
いつでもAWAXが居るわけでもないでしょうけど。
ただ、F4以降の米戦闘機がどれも視認性のよいキャノピーを持っているところをみると、パイロットはやはり自分の目で見たいのではないでしょうか。

>自分からは一切電波を発信しないと聞いていたのですが
動画にある防御用DASセンサーは画像配信システムで、これはパッシブ式の赤外線画像センサーですので恐るべきことにレーダーではないんですよね。
機体各部の6ヶ所にこのDASセンサーが備えられていて、ここからパイロットのヘッドマウントディスプレイへ自機全周の赤外線画像がいくことで、状況認識能力が人外の域に高められるらしく、完全オフボアサイト(後ろの敵機に対して方向転換すら不要)でミサイルへの目標指示ができてしまうようです(白目)

>パイロットはやはり自分の目で見たいのではないでしょうか
ここもマジキチ仕様の一つになるんですが、どうやら肉眼で直接目視したいならヘッドマウントディスプレイ自体を外すしか無いようですよ

以下Wikipediaから抜粋ですが

ヘッドアップディスプレイ(HUD)に代わってヘッドマウントディスプレイ(HMD)が採用された。HUDはコックピット正面に固定されているため、パイロットは視線を前方から外すことが難しかったが、HMDでは従来のオフボアサイトミサイル照準用などで使用していた統合ヘルメット装着式目標指定システム(JHMCS)を更に発展させて、基本的にはHUDの表示機能の全てを含めたものである[13]。これは上下を含む自機の全周360度をカバーした映像がバイザーに投影されるというもの

グリプス戦役以降のモビルスーツのコクピットあたりと変わらんですよコレはw

>防御用DASセンサーは画像配信システム
AWAXとデータリンクをとってAIM-120をスタンドオフで撃つらしいですよ。
赤外線はどうしても探知距離は短いでしょう。
それにドッグファイトというのは本来下手な戦い方らしいです。
レシプロの時代から敵を先に発見し、死角から気づかれないうちに一撃で仕留めるというのが理想のようです。つまり辻斬りが理想だと。

いずれにしてもフライトシムでやるならWWⅡの機体で50mまで接近し、機銃を撃ち合うというのが良いですね。
こんなのでやっても面白くないです。

>AWAXとデータリンクをとってAIM-120をスタンドオフで撃つらしいですよ
ソレ言われてしまうとF35である必要すら無くて、F4やF15でも足りてしまうから先のヘッドマウントディスプレイの話が出てこないというw

>それにドッグファイトというのは本来下手な戦い方らしいです
仰るとおりで先に見つけて中距離AAM叩き込んだほうが勝つんですが、例えばスクランブルアラート任務なら目視は必須ですから、その状態から追い払うとなれば格闘戦の発生は必至ですよね

>フライトシムでやるならWWⅡの機体で50mまで接近し、機銃を撃ち合う
なるほど確かにそらそうですなw 目標外の標的確認してボタン推すだけのミッションじゃ何も映らないまま終わるフライトシムになってしまいますしねw
いや、私が言いたいのはゲーム視点の話でなくて有事の際に命晒して矢面に立つ空自や米軍のパイロットの立場や、安全保障上の抑止力の効果を考えたらこれはF35一択だろ的な話なんで気にせんで下さいw

複数ディスプレイでは、できれば画面解像度を合わせた方が良いですね。ウインドウの移動で見た目のサイズが拡大縮小したり、マウスポインタが上下にワープする事も無くなりますから。


ちなみにWindows7の場合(8や8.1は存じません)、Windowsボタン&Shiftとカーソルキー(←or→)のショートカットキーで、使用している(アクティブな)ウインドウを他の画面へ移動させる事ができるため便利ですよ。ヒツジ先輩のRealforceにはWindowsキーが無いそうですから出来ませんけれど。

>格闘戦
米軍がドッグファイトを重視するのは、ベトナムでMig21にさんざんやられたトラウマでしょう。
ミサイルもカタログ通りには当たらんみたいだし。

私としてはラプターが良かった。
売ってもらえんモノはしょうがないけど。

私のPCは現在はシングルモニターですが、デュアルモニターにしようと思っています。
でも、しばらくはモニターが壊れたノートPC(Celeron M搭載)に繋いでXPを使いますw

>変換コネクタ
私は半年前にDisplayPortからHDMIの変換コネクターを買って放置していますw

>Amazon
「ヒツジ先輩さんのご注文状況のお知らせ」ってw Amazonでも「ヒツジ先輩」って登録してるんですか?

>GeForceの場合
私はGeForceなんですけど、トリプルディスプレイはやる気がないので検証できませんw

>コネクタがグラボの奥まで挿さっておらず
それが原因で画面が乱れたことがありますw

>そんな金が有るなら別の事に使った方が良いでしょう
高級キーボードとか、ボカロとか、DAWとかに使えますねw

>アーム
アームはあったほうがいいんですかね。ただディスプレイを並べるだけでも良いような気がしますがw

>トリプルディスプレイ化した私のメインPCは、ブログ書く以外はメールチェックとかエクセルでグラフ描く程度
私だって3DゲームやDTMを想定して買ったPCでWebサイト作成やプログラミングばっかりやってますしw

>メモリ:18GB <- 使用量4GB超えを見た事無い
Chromeで大量のタブを開くとメモリー使用量が増えますよw

>左のモニタを何に使えば良いのか提案をお待ちしております。
メインモニターでゲーム、右のモニターで攻略サイト表示、左のモニターでTwitterのタイムライン表示とかw あるいはメインモニターでWebかプログラミング、セカンドモニターでリファレンスサイト表示、サードモニターでTwitterのタイムライン表示or動画再生とかw

>米軍がドッグファイトを重視するのは、
>ベトナムでMig21にさんざんやられたトラウマでしょう。
でも、その悩まされた北ベトナム空軍の戦術は格闘戦挑むんじゃなくて、徹底した一撃離脱戦法ですよねw
なんせフィッシュベットの搭載してるレーダーは視距離が30キロも無いような貧弱なモノですから、地上のGCIから標的が見えるところまで誘導してもらって、目一杯爆装してノロノロ飛んでるF105やらF4にヒットアンドアウェイかますっていうw
Mig17に至ってはレーダー搭載してませんし(白目)
米軍は米軍で政府が冷戦中の政治的配慮というやつで、当時のAIM7自体は性能的に目視外からも撃てたのだけれども、目視戦闘を義務付けてミサイルの使用制限をしてたというw

そもそも北爆自体、戦争後半のローリングサンダー作戦始めるまでは、ソ連の軍事顧問がいる可能性の高い軍事施設への爆撃は避けさせていたという、ソレ意味あんのな状態、そらそんだけハンデ負ってたらやられますわw
仕方ないんで、ロビンオルズ大佐が指揮したオペレーション・ボロに代表されるような、飛行パターンや編隊構成をいかにも爆弾満載な爆撃機のように装って飛ばせておいて、Migが上がってくると
「 残 念 ! 実はAAM満載したF4でした!」
な展開から格闘戦に持ち込んで叩き落としまくったのが功を奏し、北ベトナム空軍も安易に迎撃に出れなくなったという話は聞いたことがありますw

F-4の初期のキルレシオは2:1で機体性能と価格で考えたら酷い有様ですが、これの大きな原因は先に述べたミサイルの使用制限(隣国の中国機だとヤバイから目視せずに使うな)と、せいぜい10%~いいとこ30%もいかないようなAAM自体の命中率の低さ、コレに加えて目視外からAIM7撃つ運用を前提にしていて機銃が装備されて無いF4なんだから、目視の格闘戦ヤレとか無理ゲだろという話であって、F4の機体性能がほとんど反映されてないですよね

実際、機銃装備を含めた対策、戦術の変更(目視外もOK)がなされた戦争後期では5:1にまで離してますし、最高のキルレシオを叩き出したのは海軍のF-8の8:1で、クルセイダーはAIM7運用できませんからAIM9と機銃のみという、のっけから格闘戦に特化していた機体ゆえの好成績でしょう
とはいえ、結局米海空軍のエース(最多スコアの6)もF4から出てますから、散々やられたと言うほどでもないでしょう

もっとも、ベトナムの格闘戦軽視を反省したことは間違いないからこそ、制空番長なF15ができたんでしょうけれどw
ところがどっこい、今の主流はマルチロールファイターになっていて、格闘専用に特化した機体って無いですよね、F22ですらJDAM搭載できるように設計されてますし
各国とも予算潤沢じゃないから多機種作ってられないのもありますが、AAMの性能がやたら向上したのも大きいでしょうコレは


>サイルもカタログ通りには当たらんみたいだし
そう、確かに、ベトナム当時であるとか2000年頃までのやつは
ただ、AIM7-EとAIM120-Cはどう考えても天地の差ですよね
2000年頃までは日米合同演習で模擬戦やると、両軍ともほぼ装備が同じだから練度の高い空自が勝つことも多かったのが、2000年以降空自がボコボコにされるようになったのは米軍機だけAMRAAM装備しだしたまさにその差なわけですよ
そら、当たるまで母機が標的ロックし続けなイカンのと、撃ったら忘れろで勝手にロックして当ってくれるミサイルじゃ勝負にならんですよ
短距離AAMあたりになってくると、AIM9-XはIR画像誘導でフレア系の囮が効かない上に自機の真横の標的すらロックできるとかいう変態仕様、R-73なんかはスラストベクターコントロール付で、12Gの加速機動で追ってくるとかどう考えても回避無理ゲな鬼畜っぷり
英国のASRAAMに搭載される米国ヒューズ社のシーカーは目標とした航空機のコクピットやエンジンといった特定の部分を指定できるレベルなんだとか
我が国の中距離AAMな99式も直撃ばかりするものだから近接信管のテストに苦労したとか言う意味不明な話が有るくらい、今時のAAM命中率は撃たれたら最後と考えて良いレベルに到達してると思いますよ


>私としてはラプターが良かった。
>売ってもらえんモノはしょうがないけど。
確かにw F22こそ専守防衛な空自の制空任務(スクランブルアラート向きか否か)的にスーパークルーズ能力であるとか、要求仕様を完璧に満たす機体であることは確かなんですけどねw
生産の終了して製造ライン閉じてますから日本が売ってもらえないどころか当の米軍ですら追加はまずあり得無いでしょう
もし万が一生産再開するとしても、もうロッキード・マーチンがライン維持してない以上、それこそ部品の金型からまた作るような羽目になって、それこそライン再稼働のためだけで何十億ドルふっかけられるかわかりませんw

ちなみにF22の運用整備コストどのくらいか知っておられますかw
米軍の運用実績上、一飛行時間当たりで44000ドルの費用と30時間に及ぶメンテナンスが必要だそうですよw
空自の年間スクランブル回数が平成23年度で425回ですから、半分以下の200回を100機導入したF22で対応したとして、且つ各基地のF22所属航空隊の年間の訓練飛行回数×440万円とかもうねw
潤沢な予算があるとはいえない空自において、仮に導入はできたとしても維持コストに無理があり過ぎでて現実的では無いですよねw
その異常な維持コストもあって米軍ですらF35へシフトしたのでしょう
実際、F35は運用コストを下げるのが重要な要求仕様になってますからね

コメント欄がぶっ飛んでるなw(うまいこと言った!今私うまいこと言いましたよ!)

それはさておきマルチロールファイターのはなs ちがうマルチモニタの話ですが、最近液タブを買いました(Cintiq 13HD)。それでマルチモニタ環境になったんですけど、23インチモニタに慣れた身としては13インチだけで作業するのは辛いし、腕邪魔だし、発色も良くないし(EIZO FORIS FS2333と比較)、傷と反射防止フィルムはると少しボケるしでクローン表示にして大半はメインを見ながら作業、アウトラインなど一部を液タブ見て作業という風になりました。

それで思ったんですけど、資料表示用にもう一枚モニタを付けたとして、モニタ1とモニタ2でクローン、モニタ3を拡張とかは出来るんですかね? と言う事で調べてそれらしかったのは「Windows 7の場合、ミラーモードで使用できる台数はメインディスプレイを含め2台まで」の記述なんですけどこれは「残りは拡張できる」と読んで良いのでしょうか?(そもそも先の記述はマルチモニタを管理する独自ソフトの説明の中にあったもの)
はっきりとは分からなかったので爆撃のついでにでも教えていただけると幸いです。

とは言ってもうちのグラボは2枚までなんですけどねw
とか思ってたらUSBにモニタを繋げられる機器もあるんですね。
http://kakaku.com/item/K0000322853/

と言うかそもそもUSB接続のモニタがあった。
http://kakaku.com/item/K0000486158/

いいなこれ、買おうかな…


あとCintiq 13HDの話でマイナスな事ばかり書きましたが、使用感としましてはとても良いものです。個人的には大変満足しています。
ただ値段を見て「ちょっとキツイ」と感じるなら無理して買う事はないと思います(私は無理しましたがw)。液タブは普通のペンタブレットに十分慣れてからでいいんじゃないでしょうか(その方が力を発揮するんじゃないかとも思います)。それと私はCintiq 13HDのモニタを便利機能の一つと割り切って考えています(22HDや24HDは分かりません)。
でも漫画の様な線画中心のものを考えているなら無理してもいいかもしれないですね(適当)

>はっきりとは分からなかったので爆撃のついでにでも教えていただけると幸い
OSができるか否か以前に出力するVGAが出来るか否かのほうが前段階な気がしますので、VGA側の制御ツール(GeForceならNVIDIAコントロールパネルとか)の複数モニタ設定のところを確認するのが確実かと思いますよ
この記事で「画面の解像度」から設定してるのと同じこと出来ますしというか、設定機能的にはOS側の上位互換(ベンダー独自の+αが付いてる)になってるはずなので

ちなみに一連の話は
マルチモニタの使い道何がいい?
     ↓
フライトシムとかどうよ
     ↓
索敵時の全周囲確認大事よね
     ↓
全周囲確認とディスプレイと言えばF35のHMDすげぇよ
という発展なので記事に無関係というわけでは無いですぞw

>F-4の初期のキルレシオは2:1
米海軍がアグレッサー作ってトップガンなんてやり出したのはそのせいなんで、それまではよほど自信過剰だったみたいです。
ACMの訓練をおざなりにしてミサイル盲信があったようです。初期に機銃乗っけてなくて、慌ててガンポッド積んだりしてますから。

マルチロールも良いですけど、F35がマクナマラのア-ドバークみたいにならないと良いですけどね。かなり開発が難航しているみたいです。


>それまではよほど自信過剰だった
だって酷いもんですよ、元祖マルチロールなF105なんか、爆装しててもMig来たら逆撃で墜としてやんよw
なノリで戦争前半は制空任務機の直掩護衛無しで投入されてますからね
いや、おマイ、目的地に向かう途中の重くて真っすぐしか飛べない状態のF105の真ん前に、現れたMigがそんな都合よく自衛用のAIM9シーカー内に入ってくれるワケねーだろうよ的な何かw
なんというか、大戦前に零戦を航空機はイタリアレベルだからとか過小評価したあげく、これで余裕だろwとかいってカーチスのF2Aを東南アジアに配備しまくっていたら、開戦初期で零戦に完膚なきまでにボロクソにやられまくったのとかと被りますな
もっとも、その後反省して本気出してからは流石なんですがw

>初期に機銃乗っけてなくて、慌ててガンポッド積んだり
ありましたなw E型出るまえに太っといの抱いてる奴w

>F35がマクナマラのア-ドバークみたいにならないと良い
F111は開発時こそ要らない子扱いされて叩かれはしましたが、後になって長距離進行精密誘導爆撃能力をかわれてリビア爆撃や湾岸戦争で駆り出されて、誘導爆弾を使ったミッションを多数成功させていたのと、数少ない地形追従飛行が出来る機体であったものだから再評価が成されて、「破壊したい物がある?F-111に任せろ。」や「F-16やF/A-18を飛ばすな。砂埃が舞ってF-111の邪魔になる。」などと呼ばれるぐらい信頼されていたとのことですよ(Wikipediaによる)
つまりはむしろ名機と言える機体じゃないですかw

>かなり開発が難航しているみたいです
A型は最初の実戦航空団が既に稼働してるいますか、確かカナダ空軍納入分あたりはもう納品されていて慣熟飛行始まってますよ
実際に難航してるのは海兵隊や主に英軍や一部伊軍向けのVTOLなB型ですよね
直近の開発遅延ニュースも
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014013000129
普通に海兵隊向けのB型と書いてある

>F35がマクナマラのア-ドバークみたいにならないと良い
結局海軍が逃げて、FのわりにBの任務しか使えなかったという。
まあ、結果オーライみたいな感じですかね。

F4にしても本来はミサイル抱いた艦隊防空用の機体で、味方機があんまりMigに喰われるものだから慌てて制空任務に使ったような機体ですよね。
そういう意味で、まともな空戦用の機体はF86以降F15・F16まで無かった。
その後、F22・F35と来るわけですけど次は無人機かな。
パイロットが目視する必要がなくなれば基地にいながらリモコンで、コーヒー飲みながら操縦するみたいな。
フライトシムと変わりませんな。

>まともな空戦用の機体はF86以降F15・F16まで無かった
F8クルセイダー「さ、最後のガンファイター(小声)」

>フライトシムと変わりませんな
これは凄いw 見事なまでに記事路線に上手く戻って結ぶとか、脱帽モノですw

ありがとうございます。

「複数モニタ設定」を調べたのですが、実際にモニタ3枚付いてないと確認はできなそうです。
なんでUSB接続モニタを検討しています。「NVIDIAのグラボをサポート」と明記しているものもありましたので。

購入したならその結果を、やめたならその理由を後日コメントします。


>記事に無関係というわけでは無いですぞ
今見たらオチまでついててコメするのためらいましたよw

せっかくうまくまとまったのですが気になる点が一つ。

>カーチスのF2A
これはカーチスではなくブリュースター社製です。
しかもほぼ輸出専用だったようで、零戦との対戦はおそらくミッドウエーで海兵隊の機体が少数(15機ぐらい?)迎撃に上がってほとんど帰ってこなかったと思います。

東南アジアの機体は英軍に供与されたものです。
こちら方面(マレー・ビルマ)を受け持ったのは陸軍であったため対戦相手は一式戦がメインだった(二式戦・九七戦も若干有ったような)ようです。
英軍にとっても見た事のない相手ですから、日本戦闘機=零戦という事で間違って記録されてしまったのが真相のようです。
まあ同じエンジンで同じようなレイアウトの機体ですからしょうがない面もあると思いますが。

しかしこのへたれな戦闘機がフィンランドではレンドリースで送られた新鋭の英米機をカモったそうですから、ソ連空軍は相当なとほほだったようです。
雑談でした。

>これはカーチスではなくブリュースター社製
フィリピンあたりでやられてたカーチスいうのはP-40のようですね
南方でカーチスがフルボッコにされたいう印象があって、私がF2Aをカーチスと混同したのはP36と縦に詰まったずんぐり感のイメージが被ったからな模様
適当にうろ覚えで書くもんじゃないですな、反省w

>東南アジアの機体は英軍に供与されたもの
フィリピンに配備されていたカーチスをP40でなくてP36と思い込んでいた時点でF2Aじゃないから当然なんですがw、フィリピンも東南アジアですから普通に米軍のカーチス(P40)が海軍機の零戦とやりあってますよ

>英軍にとっても見た事のない相手ですから、
>日本戦闘機=零戦という事で間違って記録されてしまったのが真相
これマジですか? 本当ならウィキペディア書き換えたほうがいいですね
全力でこうありますもん 以下抜粋
「しかしながらマレー半島などに配備された当機は隼や零戦と戦闘を行い、そのほとんどが撃墜、あるいは地上撃破されることとなる」
「その零戦は隼が誤認されたものである」とか追記しないといけませんなw

>フィンランドではレンドリースで送られた新鋭の英米機をカモった
南方でダメだから機体が寒いところ向きだったんですかねw

>雑談でした
雑談楽しいので以降続けるならそもそも雑談用なゲストブックに移動の方向でw

モニター出力が二つしかないグラボで三画面にした話

・主なPC構成
OS:Windows7 Professional 64bit
CPU:Corei7-950(3.06GHz)
メモリ:12G(4G×3)
グラボ:GeForce GTX480

・目的
現在メインモニターと液晶ペンタブとで複製表示している。もう一つモニターを追加して、それは拡張にしたい。

・用意したもの
E1659FWU 2AAA5-59S03-T00R(USBに接続するモニタ)
http://www.aocmonitorap.com/root/jp/product_display.php?id=500
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000585139/

・結果
なんだかんだで成功

付属CDを使わずHPからドライバーを落としてきた方が良いようです(なぜか同じ名前のものが2つありましたが、私が入れたドライバーは「ドライバの一覧」の一番左の列にある「E1659FWU」です)
スムーズに行けばドライバー入れてモニター繋げるだけです。
設定は「ディスプレイの設定の変更」でできます。
ただし少なくともWin7では3画面全てで複製することはできません。メイン+1画面の2画面までです。残りは拡張になります。これはUSBから映像出力をする「DisplayLink」と言う製品の仕様なようで、USBから映像出力する機器の多くがこれを使っているみたいです。

DisplayLink
http://www.arrowuec.co.jp/article_26.html
http://www.multimonitor.jp/displaylink.html

・E1659FWUについて
画面サイズ:15.6インチ
液晶パネル:TN
パネルタイプ:ノングレア(反射防止)
解像度:1366 x 768(16:9)
表示色:約26万2千色
応答速度:8ms
入力端子:USB3.0x1(USBバスパワー)
実勢価格:約13000円

フルカラーですらない。
表示品質はIPSのフルカラーに慣れているとホントひどいです。文字も読みづらいですよ。ただ似たコンセプトのものはどれも似たようなスペックでした。
普通のモニタなら15000円以下で23型フルカラー、フルHD、IPSパネルのがあります。
応答速度は8msとありますが、でもそんなの関係ねぇ。うちの環境ではマウスでポインタを動かすのでも微妙に遅延を感じます。残像もなかなかのもんです。
それとコレ→パネルタイプ:ノングレア(反射防止)
              ↓
どう見てもグレア(反射促進)です、本当にありがとうございました。

縦置きができるのはいい所ですね。縦置きで使ってます。
コンセントがうまっているのでUSBバスパワーなのもポイント高かったです。
個人的には目的が達成できてそれなりに満足してます。

・おまけ
今はCPU内臓のグラフィックスで3画面できるそうですね。スゲェな。
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/CS-033714.htm

ただ私がやったような2台は複製、1台を拡張はできないみたいです。(3台とも複製か、3台とも拡張になる模様)

あと3画面関係ないですけどFF14新生は標準画質なら快適だそうです。
http://www.multimonitor.jp/intel.html

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。