止まらないアップルの後追いとマイクロソフト化現象

2017年6月13日

WWDCが2017年6月5日に開催。

Worldwide Developers ConferenceはAppleの開発者向けイベントで、毎年このくらいの時期に催されております。今回は新製品が多いと話題になっているものの、私に言わせるとマイナーチェンジばかり。

適当に見て参りましょう。

今回は新製品盛りだくさんな2017年のWWDC

公式は動画のロードが終わると勝手に再生が始まり音が出るので注意。 

なぜか第三者による紹介では有る物が公式に無いとか、公式にある新Watch OSをどこも話題にしていないなどの違いがございます。公式に掲載が無いものは日本ではまだ先の話なので載っていないのか。

公式は抽象的で良く解らない、ZDnetは広告ウザいけれどシンプル、ITmediaはポエム度ゼロに近いので分かり易いけれど面白さには期待してはいけない感じ。

話題度の高いものをピックアップ。

サボテンに見えそうな「HomePod」

apple-wwdc-2017-homepod

AppleもAI音声アシスタントをリリース予定。凄まじく自信アリな模様。

「われわれはホームオーディオのシステムを再発明した」

何が再発明かは、どうやらこちら。

HomePodは徹底して音質にこだわったようだ。7個のビームフォーミングツイーター、上向きのウーファーなどAppleが新たに取り組んだ音響部分の設計もさることながら、

私「外部スピーカーと接続すれば良いのでは?」

価格は349ドルらしいので、オーディオオタクが鼻で笑いつつヘソで茶を沸騰させるレベルでは無かろうか。しかもApple製品の原価率は3割前後とか別の意味で凄い辺りも何かが引っかかるはず。

2台設置すればそれらを連携させてより立体感のある音を作り出すこともできる。

逆に言えば1台ではより立体感のある音を作り出せないので2台必要になるという意味になるのでは。

その他、自動選曲などはAmazon EchoやGoogleのやつでも出来たはず。iPhoneから必要なイヤホン端子を削除し、MacBook Proへ不要なパネルを追加した発想を足して2で割った印象。

最大18コアXeon可能な「iMac Pro」

imac-pro-2017-12

iMacが黒くなりProが付いて登場予定。

CPUは最大18コア、メモリ最大128GB、グラフィックはRadeon Pro Vegaも搭載可能、有線LANは最大10GB仕様もあるらしく、価格は最低4,999ドルからなので余裕で50万円行くのでしょうな。

上の仕様は最大であり、50万円クラスならば8コアCPUとかメモリ32GBなどやたらと絞られるけれどプロな職人達にはコスパ関係無いのだろうか。

従来の黒いゴミ箱型なMac Proも来年以降に新モデルが出るらしいので、最大18コアまで搭載可能とかになるのでしょう。またはRadeonのFire Pro使うならAMDのマルチコアになる可能性も。

話を戻すと、まさかSurface Studioにビビって出したわけでは無いとは思うものの、放っておけばその内、画面が倒れるとか、画面がタッチ操作可能とか、ダイヤルが出たりしそうな予感がする。

小さい方も大画面化な「iPad Pro」

ipad-pro-2017-06

12.9型はそのまんま、9.7型が10.5型へと巨大化。

こちらは既に入れ替わりで販売中となっており、9.7型の新品販売は公式からは消えております。12.9の方が比較的売れたので、「大きい方が良いのかな?」とでも思ったのだろうか。

サイズが大きくなった方は12.9型に近い性能や容量となっており、価格は9.7型とそう変わらない約7万円から。ペンが1万、キーボード1.8万円くらいなので全部揃えると税込10万円少々より。

iOSは11、Mac OSはHigh Sierraへ

high-sierra

Mac OSのアップグレードでApple製品もVRに対応予定。

iOSは新バージョンから32bit版アプリのサポートが終了になるようで動作対象外と発表。Mac OSもHigh Sierraを最後に32bitアプリケーションはサポートされなくなるそうな。

新機能などをリンク先の記事や動画で見たものの、頭に入って来ないくらい私にとってはどうでも良いものばかり。Windows 10と似た無駄さが気になった。

iMac、MacBookと~Proがマイナーチェンジ

kaby-lake

CPUがKaby Lakeへ置き換え、おそらく既に変更済。AppleはCPUの型番を最後まで書かないので確信はございません。

他に書く事を思いつかない。

 

止まらないアップルの後追い化とマイクロソフト化

今回の新製品で新しいと言い切れるものはHomePodくらい。他は従来品のサイズを買えたり最新パーツで性能を上げた、私に言わせるとほぼ全部マイナーチェンジ。

しかしそのHomePodも新しいとは言えず、既にAmazonやGoogleが製品化した物のApple版でしか無い。

iPhoneとiPadは他社がパクるしか無いレベルの新製品。しかし、Watchは既にサムスンなどが出した後、HomePodもAmazonなどが出した後。これらを本当にAppleの新製品と言って良いものなのだろうか。

今回の記事は凄まじく書きづらかった、その理由はプロポエマーが全然ポエムれていない事も同じなのやも知れず、どう突っ込んで良いのかあらゆる発表内容が薄すぎて「へー」で終わってしまえる物ばかりだった為。

挙句の果てにはiPad Proの日本語対応キーボードまで新発売。

smart-keyboard

source:新iPad Pro用Smart Keyboard(日本語JIS)ほか速攻レビュー - Engadget

やっている事がマイクロソフトや中韓企業の発想と変わらないレベルとなっており、しかもズレておりましょう。誰がiOSでキーボード使いたいのか、タブレットは基本的に携帯端末。

iPhoneはiPodを超小型コンピュータ化して携帯電話の機能も付けたもの。iPadは大きめな画面でソファへもたれかかりつつ、iPhoneより快適、パソコンよりシンプルな使い方を目指したとジョブズ氏が言っていた記憶。

また、何でもProを付けて性能を上げただけとか、画面サイズを微妙に変えて新製品などもAppleらしく無い。

iPadを大画面化しキーボードを付けるとMacと混ざってしまい、iPhoneも大型化するとiPadと混ざってしまい、どのサイズと種類の端末を使うかをユーザに決めさせなければ判らない状態がらしくない。

もう一度、やっている事がマイクロソフトや中韓企業と同じレベル。

中身がインテル仕様になった頃からハードは他と同じ、端末のサイズや性能で競うようならやはり他と同じ。違いはOSくらいのものであり、そのOSでもマイクロソフト並の無駄機能を追加したなら同じように使い難くなって行くはず。

さすがにApple信者もそろそろ洗脳が解ける頃では無かろうか。

コメント(6)

>iMacが黒くなり
私的には元の色に戻った感w
やたらカラフルだけど性能がクソでジャンク屋に山ほどすっころがっていたりした時代の、ちゃんと使えるMacは黒のイメージがありますね。あとはまぁ色気のないグレーっぽいというかそのころの普通のPCの色はこんなんだったかなと。
私が初めて買ったMacが Powerboolk だった(これほんと、使い勝手良かったし長く使えた)せいもあるかなとw なのでアクセサリも全部黒、いまだにiPodやiPad買うなら黒と決めておりますw

だからと言ってMacに戻るかと言うと、それは「話が別」という。
HDDの交換ができないとかもうないわ~。あとは普通に高すぎるだろとww

>HomePod
デザインとしては、籐製のカゴ風ですね。真っ先に思い浮かんだのはロックバスターですが。

サイズは直径14.2cm、高さ17.2cmとのこと。円筒形のウェットティッシュと同じくらい。ツイータは7つありますが、放射状に音が広がることを考えると、構造的には「中心にウーファー、全方位向けに7つのツイータ」で2wayでしょうか。2wayスピーカで考えると、14cm×17cmは小さめですね。

>2台設置すればそれらを連携させてより立体感のある音を作り出す
せっかくの全方位向けスピーカですから、部屋の真ん中に1台か、部屋の隅の方へ1台ずつの2台で運用したいですね。人がどこに居るか感知し、部屋の音響効果も考慮した上で最適な音を届けてくれる、とは面白い。

セッティングの楽しさが無くなるため、オーディオマニアには不評だと思いますよ。

>最大18コアXeon可能な「iMac Pro」
Apple公式の売り文句「数の多さは強さであることを、改めて証明しましょう。」は、ラスボス感のある表現で好みです。

>プロポエマーが全然ポエムれていない
相変わらず「再発見」が好きですね、ポエマーら。HomePodについて書くなら

「iPodは自宅の音楽ルームを外へ持ち出した。それはiPhoneへ引き継がれ、そしてこの度、HomePodがそれを自宅の音楽ルームへ引き戻した」

という感じに、せっかくだから「I」と「Home」の対比でも書いた方が面白かったような。

iOS 11に「Wi-Fiシェア機能」登場 近くの人にワンタップ共有 - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/08/news082.html

Windows 10 Proに上級ユーザー向けエディションが追加される? | スラド デベロッパー
https://developers.srad.jp/story/17/06/08/0329236/

Google検索に個人情報を表示させなくする方法 | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2017/06/170608_google_personaldata.html

Appleに限らず最近は余計な機能が多いねw

以下は最近のAppleニュースw

誰も話題にしていないiOS 11の大きな変更点は「音量表示」が変更されること - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170608-ios-11-volume-indicator/
これはいいけどw

Appleの販売業者がユーザーの個人情報を勝手に売りさばいていたことが明らかに - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170609-officials-arrest-apple-distributors/
またチャイナかw

Appleの「iPhoneの画面割れ修理マシーン」、サードパーティの修理センターにも配備へ|ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2017/06/apple-iphone-screen-repair.html
知らなかったw

現在のAppleは良くも悪くもみなさんが考えてられるような
昔のAppleとはビジネスの方向が違いますよ。

大した新製品を出せず、iPhoneの売上も鈍化する中、
最高益を出してるのには理由があります。
教育分野と法人営業がすごく伸びてます。

私はPCはMacしか買ったことがない信者ですので残念ですが、
今後も引き続きこんな感じで、
革新的な新製品は出ず、ここではお笑いのネタとされ、
業績は伸びていくと予想しておきます。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。