若者のパソコン離れネタでギャラを稼ぐ情弱妄想著名人

2016年8月17日

若者のパソコン離れ問題という記事問題。

全然離れていないという結果は過去に出ており、さすがに鎮火したかと思えば再燃。ウソ大げさ紛らわしいは遠慮無く叩く方向なので、アホ著名人達の書く若者PC離れクソ記事のどこがおかしいか解説。

何らかの周期でもあるのだろうか。

若者のパソコン離れはギャラやPV目的の情弱な著名人

先に、中学生前後の子どもがどのくらいパソコンを利用しているか。

平成27年度青少年のインターネット利用環境実態調査 - 内閣府
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/h27/jittai_html/index.html

利用率を引用。

ノートパソコン」は、学校種が上がるほど利用が多くなり、小学生では16.0%中学生では21.1%高校生では29.3%となる。

デスクトップPC小学生8.7%、中学生10.3%、高校生13.3%

利用率なので所有の有無は無関係な為、家にパソコンが有るなら何を使うかであり、子どもが使って良いパソコンが2種類以上ある家庭は稀、2種類以上所有している子どもはもっと稀でしょう。

となると、パソコン利用率は合計でこう。

  • 小学生・・・24.7%
  • 中学生・・・31.4%
  • 高校生・・・42.6%

小学生でさえ4人に1人、高校生は半分まで行かないものの10人中4人もパソコンを利用しているという数値は全然低くは無いと思う。むしろ小学生の頃からパソコンとか凄いし、高校生はスマホだろうと思いきやパソコンも使っているという。

では本題。

「PCを使えない学生が急増」の問題点 (1/5) - ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1608/04/news084.html

引用。

内閣府の「平成25年度 我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」を見ると、中学生までの「PCを所有している率」が諸外国に比べてかなり低い結果になっている。

海外先進国の中学生の80~90%が自分のPCを所有しているのに対し、日本は約30%しか持っていないのだ。

平成25年度~とはこちらの事ですな。

平成25年度我が国と諸外国の若者の意識に関する調査報告書 - 内閣府

ところが筆者殿、夢でも見たのかリンク先のPDF全部見たけれどPCのPの字も出て来ず、若者のモラルや自国への考え方などが掲載されており、どこから中学生のPC所有率が出て来たのか謎。

ソースが解らない時点で作文として崩壊。中学生とか海外80~90%、日本が30%のような数値をどこかで見たと思い探してみると、もしかしてこれ?

若者のPCスキル

source:若者のPCスキルで日本は後進国│NEWSポストセブン

しかし見ての通りプレゼンや表計算ソフトを上手く使えると自称している率であり無関係。一体なにをもって諸外国8~9割で日本3割なのだろうか。諸外国は知らないけれど、最初に貼った内閣府の中学生PC率3割とはだいたい合っております。

それ以前にPC利用率が諸外国8~9割として日本3割なのは単に英語圏かどうかの違いな気がする。特にプログラム言語など英語なので、英語圏ならキーボードに取っ付き易いだけとか。

いつから若者はPCを使わなくなったのだろうか。

妄想スタート。

30代までの大人たちが遊びの中で学んだPCのスキルを持って社会人になったのに対し、彼らは日常でPCを使っていない。文字入力もキーボードよりフリック入力なのである。 

これ、まとめで総務省のグラフを貼るので突っ込みは後ほど。

頭悪そうなのは、スマホが売れるのでパソコンが売れない論と似ており、この人はパソコンが有ればスマホ使わないのだろうか、スマホ使う人はパソコン使わないと思っているのか。

企業では「PCを使って書類作成」という作業が加わる。社会人デビューを果たした直後にキーボード入力、WordやExcelでの書類作成という即戦力のスキルが問われるのだ。

問われないでしょう。

そういうのは先輩社員達がやるもので、中途ではない新人はまず電話番とか印刷した資料を取りに行くなどの雑用から始まり、見込まれて先輩から資料の作り方を習い始めるだろうから、社会人になってから先輩や上司へ相談してオフィス入りパソコン買えば良いと思う。

「最近の学生はPCを使いたがらない」というのは本当なのだろうか。そこで某私立大のA准教授に話を聞いてみた。

名前を出せないような私立大学、しかもやはり名前を出せないような准教授では説得力が無い、または妄想や作り話と思われても仕方無く、ソースになっていないのでスルーし次。

だが今、企業でPCを使っている世代は学校で学んだだろうか。家庭やプライベートでPCを使わせることが、必要な気がしてならないのだ。

学校で学んでいないし家庭でも学んではおりません。

私は教える側だったので、職場の皆さんへキーボードの打ち方を教え、ExcelやWordの使い方を教えており、彼らは私に学んだ=職場で習うものだった

家でパソコン使えるのは私だけで、そしてその私も20歳過ぎまでパソコンではほぼゲームしかしていなかったので、今のスマホゲームしている若者とそう変わらないといえる。 

4ページ目は、「学生で金が無いならASUSやマウスのノートを買え」と勧めているけれど、社会人になれば1ヶ月後にはいきなり大金が手に入るのだから貧乏学生なら無理する必要は無いかと。

ひょっとすると「若者のPC離れ」というより「スキルに差が生じている」というのが正しいのかもしれない。

全然ひょっとしない、昔からそれが当たり前。

もっと言えば私が若者だった頃の若者は今以上にPC離れしており、パソコンを持っている=PCオタクやマニアだったわけでスキルの差は歴然。

社会に出てから現場で「あいつはPCさえも使えない」と後ろ指差されないように、

指されないのでご安心有れ。

パソコン使えないなら使う企業には入れないと思われ、入れてもパソコン使わない部署や現場に配属されるだけ。

置き換えると、自動車などの運転免許を持っていないなら私鉄など交通の充実した場所へ住めば良く、免許持っていない人間が二種を取ったりバスやタクシードライバーになれるわけが無いと同様。

もう一つ。

「若者のパソコン離れ」が示唆する恐ろしい未来|ダイヤモンド
http://diamond.jp/articles/-/98503

冒頭より。

「最近の新入社員の中に、パソコンを使えない社員が混じっている」 と、苦笑まじりにある人事部の知人が話をしてくれた。

使えないなら教えるだけ、使う気の無い人間は使わない部署へ配置すれば良いだけで笑うような事でも無いかと。スマホのフリック入力にまごついているオッサンの方が苦笑可能。

近年、ある日本を代表するロボットメーカーのアジアでのシェアが落ちるという出来事があった。(中略)

それでそのメーカーの製品の何が遅れていたのかというと、操作パネルがキーボードのままだったのだそうだ。

なぜこの人たちはソースを書かないのか。事実ならば日本を代表するくらい有名なのだから問題無かろうと。

とりあえずキーボードが悪いらしいのでどうしたか。

他社製品はスマホと同じタッチパネルを操作パネルとして使っていた。これならスマホ入力に慣れているアジアの工場従業員にとっても使いやすいし、

何をどう表現しているのか全然解らない。ロボットの操作をフリック入力にしたという意味なのか、やはり解らない。

タッチパネルは昔から銀行のATMで使われているし、切符の販売は別にタッチパネルでは無くとも物理的なボタンでも良いし、ロボット操作用キーボードをスマホのような画面表示にしたのか、銀行ATMもスマホと同じと言っているのだろうか。

ならばATMの振込画面もフリック入力にした方が良いとでも言うのか。

アジアの変化に日本の本社のキーボード世代のおじさんたちがついていけなかった結果、シェアを落とすという、一風変わった業績悪化が起きたのだ。

凄まじいこじつけにて、もはや何言っているのか不明。

  • タッチパネル=スマホ・・・良い
  • キーボード=日本の時代遅れ・・・悪い

やはり解らない。スマホのようなタッチ入力だから良い、パソコンはキーボードだから悪い、という事なのだろうか。

だいたいキーボードで出来ていた作業がタッチパネルにすると便利になったという事は、それは元からタッチパネルの方が適していた、キーボードでは不便だったというだけでしょう。

この人も、「スマホが売れるとPC売れない」のようなアホ感がある。

デスク上のパソコンは邪魔物に
すべての業務がスマホになる日

この辺りからクソ記事度が上がり始め、3ページ目はアホのマシマシになるので娯楽として面白かった。

パソコンがスマホ(タッチパネル)になって便利ならば、今頃Windows 8が大流行しており10も大ヒットでマイクロソフト大歓喜だったはず。クックCEOもパクり路線を突っ走り始めたのでMacもタッチ式になっていたかも知れない。

1980年代半ばは、ちょうど会社の業務が急激に手書きからワープロに移行した時期だった。この変化に団塊の世代の中間管理職のみなさんが、なかなかついていけなかった。

それは人間の問題。

私は若い頃に50歳台のオッサンにパソコンを指南し、ローマ字入力出来なかった人が1ヶ月でカナ入力の両刀になってしまった事がございます。ホームポジション出来る人は凄い。

逆に直属の上司はパソコンがとにかく嫌いで、覚えようとしないどころか私にまで報告書を手書きにしろと指示してみたり。

私を主人公にして、どういうことが起きるかを予測してみよう。

予測とは予め測ると書くわけで、根拠の無いここからは妄想とか憶測。

私はスマホ入力が苦手である。そもそも80年代の職場では入社前からパソコンが自宅にあった新世代扱いで、キーボードが触れないおじさんを内心馬鹿にしていたはずが、2000年代に入ってガラケーの時代が来ると一気に自分が時代遅れになった。

いきなりの自白。苦手なのは慣れようとしないからで、そういう拒絶反応を起こす人に新しい物は無理。

また、PCとケータイを混同しており、しかも新しい物に対応しなければならない強迫観念でもあるのだろうか。

文字の出るポケットベルはパソコンより新しかったけれど、固定電話のプッシュ回線から文字を打ち送れなければ時代遅れだったとでも言うのか。※携帯電話普及前にそういうモバイル端末が過去あった

そしてスマホの時代が来て、フリック入力という非常に速い入力方法が出現した後でも、いまだに私はキーボード入力をしている。

やはりこの人、解っていない。フリック入力が速いのでは無く、予測変換が優秀なので操作数が少ないからこそ速いわけで。

ところがスマホのキーボードは小さいので、長文は無理だ。そこでスマホと同じアプリをタブレットにインストールして、タブレットでLINEやフェイスブックを扱っている。

フリック入力を拒絶。なぜ練習しない?どうして慣れようとしない?

一台余計にタブレット端末という大きな物体を持ち歩いている時代遅れなおじさんになってしまったのだ。

私も一時期、7型タブレットを携帯するという荒行をした事が有るけれどスマホ買った。なぜタブレットかは単純に金銭的な問題であり、LINEのためだけにドコモの月額1千円ガラケーを8千円スマホへ移行したくなかっただけ。

7型タブレットは持っていたからで、元はドコモなのでMVNOのSIMを使用。しかしこれ持ち歩くくらいなら1万円のスマホ購入した方がマシだと思ったわけで、そこまでしてスマホを嫌う方がおかしい。

やがて今の新入社員たちが30代になり、製品設計や業務設計の中心世代になると、パソコン中心の業務フロー自体が時代遅れであることに気づくようになるだろう。

設計とかプログラミングをスマホでやるつもりなのだろうか。キーボードを付けずにタッチ操作で?キーボード付けるならクソ見づらいパソコンになってしまうのだけれども。

あんな大きな物体に机を占領させておくよりも、業務はスマホで十分だということに気づき、会社の仕組みは今よりもずっとスマートなものに変化するだろう。

酒でも飲んでいるのか?※私は飲んでおります

そうなった時代には、私も、そしてひょっとするとあなたも、小さな画面を老眼鏡でみつめながら苦々しげに、人差し指でぴょん、ぴょんとゆっくり左右に指を飛ばしながら短い文章を時間をかけて入力するようになるだろう。それを若手社員が「遅せーよ」と横目で冷笑する。そんな時代がもうすぐやってくるのだ。

まずはお前と一緒にするなが多くの人のご意見だと思う。

そして老眼鏡を装備するという事は遠視になる事を意味しており、ならば手元の小さなスマホ画面より、少し離れたパソコンの方が良いわけで。フリック入力を拒絶している人がアホというだけ。

「どうせおれにはフリック入力なんてできないもん」のような、卑屈になっているオッサンは見苦しい。

オチは最後にアンケートを開催している途中経過。

 あなたが得意なのは?

圧倒的にキーボード入力が得意な人が多い。

ダイヤモンド・オンラインというサイトがオッサンホイホイなだけかも知れないけれど、比較的若者といえる20~30代も読んでいるはず。ならばフリック得意1.47%は、あとはわかるな?状態。

私を例にすると得意なものはキーボード入力、しかし苦手なものはと聞かれると今は特に無し。最近の若者もフリック入力は得意だけれども、キーボード入力はもっと得意と言う人が多そうな結果。


どうにもここまでのお二人とも、パソコンを使「わ」ない若者とスマホを使「え」ないオッサンを似ているとか同じだと勘違いしていそう。

パソコンを使わない若者は、今の環境に必要ないから使わないだけ。都内で働き駅から自宅が徒歩10分ならば自動車は駐車場代や維持費が無駄、用途が無いので買う意味が無くチャリで充分。

スマホを使えないオッサンは切符の買い方を覚えない感じ。田舎で移動手段が車なので切符の買い方が分からず、自動改札が怖いので電車乗りたくない。覚えたくないオッサンに問題がある。

若者は必要になれば教習所で車の運転を覚えるだろうけれども、オッサンは意地でも切符の買い方を覚えようとしない、こういう意味の違う事を一緒と考えるのはパソコン使わない若者に失礼。

 

若者のPC離れは起きておらず離れても問題無い(まとめ)

中学生などの子どもに目を付け、若者と定義し「パソコン使えない!」と当たり前な事に驚いている馬鹿のクソ記事に過ぎない。

どうしても若者がパソコン離れしているという印象操作でもしたいのか、総務省の調査によれば20代の若者の方がオッサン達よりパソコン利用率高い点は見て見ぬふりか、では無いなら単なる情弱なのか。※赤い丸は無関係

インターネットの利用動向 年代と端末別

source:統計調査データ:通信利用動向調査:報道発表資料

企業ならばパソコン使えない人間を採用し、使うべき部署へと配置してしまった人事が馬鹿なだけで、キーボード打てない人間が来てしまった現場が被害者というだけかと。

だいたい若者のPC離れとか言っているオッサン達は子どもの頃からキーボードまともに使えていたのか?パソコン利用していたのか?という疑問もある。

パソコン大好きな私でさえPC購入は20歳過ぎてから、(ホームポジションでたらめだけれども)タッチタイピングし始めたのは数年後。

パソコン使えないなら使わない職業を選べば良く、使わなくて良い場所で雇用すれば良いだけ。例として工場の現場勤務だとか店頭スタッフとか、スマホやタブレットを使いこなせるなら体育会系営業職など活躍の場は結構多い。

ちなみに私は体動かしたりノルマが苦手、エアコン効いた室内でパソコンを使う仕事をしたかったので独学の自力で会計ソフトで経理を覚え、パソコン修理以外のブルーカラーをやった事無く、営業など外回りも一度も無い。 

小中高生のような子どもがなぜパソコンを持たないかは、子どもら本人がパソコンの用途を知らないので必要性を感じていない、または単に親が買ってくれないのでしょう。

高校~大学生でパソコン不要な若者は、とりあえずLINEが使えてゲームで暇つぶしできるなら良いのでスマホが有れば困らない、ブラウザも使えるのだから親のPCを利用してまでやる事は特に無いはず。

そのようなパソコンに興味の無い子どもらや、パソコンを買い与えない親にとってのパソコンとはヨドバシやヤマダ電機で見るNECや富士通がパソコンという物だろうから、10万や20万円とか簡単には出せない。

子どもや若者でもパソコン持っている環境は、大学生なら生協で買ったとか友達がBTOパソコンを知っていて教えてもらったとか。

高校生ならば親が30代後半以降だろうからバリバリのパソコン世代であり、2万円を切る中古ノートでもSSD搭載すれば充分とか知っている属性も多いやも知れず。

若者PC離れ記事を妄想するアホに反し、世間はこう思っている御様子。リンク先のグラフが直感しづらいので意味と率を逆にしてみた。

最近の若者もPC操作ができると思う人

source:若者のPC離れに警鐘!「こいつ大丈夫か?」と感じる瞬間4選 – しらべぇ 

PC世代はおそらく30代後半から50代前半。

30代はやや手厳しいけれど、全体的に充分「最近の若者もパソコン使えるよね」と感じられております。PC世代とした30~50代にも高く認められているのは凄い。

そしてそういうアホなオッサン達が「パソコン使えないのはまずい!」のように不安を煽っているとするなら、そのようなクソ記事やゴミ分析をやらかすのはもはや害悪。

最近、ニュース番組を見ていても経済や政治や生活などの問題でとにかく不安を煽るような見せ方が強いような感じがします。

そんな番組を見るにつれ、気が滅入ってきます。将来に対して不安になってきます。

source:不安を煽るニュース番組に嫌悪感を持っています - 教えて!goo

この質問者が若者かは分からないけれど、ギャラ泥棒らによる「パソコンが使えなければ仕事が出来ないどうしよう」と不安を煽る記事とするなら同じ事。

食っていくだけなら鳶職とかコンビニの店員、高級布団の営業、新聞の勧誘、タクシーとかトラックの運転手、ゴミや糞尿の収集などいくらでもパソコン使わない仕事はあるのだから無理に使わせようとしなくてOK。

ガラケーでスマホと似た事はできても同じ事が出来ないように、スマホでパソコンと似た事はできても同じ事は出来ないのは全部使っている人ならば判るはず

この手のクソ記事はスマホ持っていない、パソコンとガラケー使いのオッサンが垂れ流しているのでは?

ダイヤモンドのクソ記事の筆者殿ようにスマホ使いたくないからこそ、若者のパソコン離れを恐れ、頼むから離れないでくれと願ってみたり卑屈になるから、「若者のパソコン離れがヤバい」と言うのでしょう。

パソコン使えない若者が本当に増えるならば、パソコン使える私やお前らの仕事を取られる可能性が下がるのだから良い事でしょう。余計な不安を煽り、私らより優秀なパソコン使いを増やすなクズども。

いや、私の方がクズか。

コメント(9)

>WordやExcelでの書類作成という即戦力のスキルが問われるのだ。

>そういうのは先輩社員達がやるもので、
>中途ではない新人はまず電話番とか印刷した資料を取りに行くなどの
>雑用から始まり、見込まれて先輩から資料の作り方を習い始めるだろうから

私の新人の頃なんて
先輩社員達が資料作ってくれなかったよ。orz
人数少ないから何でもやらされるよw

雑用から始まるのは大企業様だけさw

良い上司・先輩に恵まれたなら、資料は良くなるが
ひどい上司・先輩は具体的に指摘もせず「再考&全文書き直し」
or「誤字・脱字指摘と持論に合わないから書き直せ的な」
そして、教えもせずに評価「低」になるだけだよ

>私も20歳過ぎまでパソコンではほぼゲームしかしていなかったので、
>今のスマホゲームしている若者とそう変わらないといえる

パソコンではほぼゲームしかしてなかったとしても
PCスキルは以外と上がっているはず。
※PCスキル:インスト方法や拡張子やフォルダ操作や
ゲームやるためにLAN設定やファイアウォール解除とか

私はどんなスキルも上には上がいるから
PC使えるとは思わないけどね(自分が普通みたいな)

某爺ャーナリストに投票するんが130万人いるんだから年齢層ではなく
属性の問題かと。

初めて投稿します、よろしくお願いします。
当方は、2次元CAD&エクセル計算を仕事にしています。
新人であろうと、年長者であろうとPCのデータでしか、
お金がもらえない商売ですが・・
一番怖いのはソフトに仕事が奪われる事です。

そのハンドルネーム
いいセンスだ!b

あれ
※表示名を変更してください
だったんだけど・・・はっ

出荷台数を見る限り、若者ではなく人類がPCから離れているようですがね。

>小学生・・・24.7%
私が小学生のとき、クラスメートとの会話でパソコンが話題に上ったことは一度もありませんでしたね。PlayStationが発売されたくらいの年ですから、1台の値段は20~30万円くらい。

Middle Edge(ミドルエッジ):「昔はパソコン高かったよな・・・」は正解!パソコンの平均価格推移を追いかける。
https://middle-edge.jp/articles/I0001147

>平成25年度我が国と諸外国の若者の意識に関する調査報告書 - 内閣府
>リンク先のPDF全部見たけれどPCのPの字も出て来ず
私が確認した限りでは「第4部 資料編」の「1.単純集計表」をクロス集計すれば、割り出せはしますね。具体的には

F2 あなたのお年は、満何歳ですか
1:13歳、2:14歳、3:15歳
※12歳は集計になし。

F6 どんな学校へ通っていますか(F5で学校へ行っている方限定)
1:初等・前期中等教育
※前期が中学、後期が高校。

F19 あなたが持っているデジタル端末を次の中から選んでください
3:ノートパソコン、4:デスクトップパソコン

恐らくこの3つを拾えばOK。ITmediaがそこまで踏み込んで取材しているかは不明(※概要には「大学その他の研究機関・団体に所属する研究者が,学術・研究に利用したい場合には,ローデータを提供します」とあり。ローデータ=Rawデータ。加工していない生データという意味)。個人的な感触としては

5 0 % 以 上 も 差 が 出 る わ け ね え だ ろ

ですが。

>社会人デビューを果たした直後にキーボード入力、WordやExcelでの書類作成
弊社では簡単な書類作成は、入社1週間の新人でもやりますね。具体的には「日報の作成」とか「予定表の作成」とか「交通費の申請書作成」とか、中学生でもできる程度の作業ですけれど。

>学生で金が無いならASUSやマウスのノートを買え
家庭の事情で無理なら仕方ないですけれど、学生のうちは親に頼れば良いのでは。話題のメインが中学生なら尚更。

>「あいつはPCさえも使えない」と後ろ指差されないように
そんなことより「あいさつ」「礼儀」「言葉づかい」が重要。下手すると人間として扱ってもらえなくなります。

>すべての業務がスマホになる日
私も「Excelを開いて、紙の仕様書に書いてある項目名と数値を2時間くらいひたすら打ち込み、合致する製品を500種類くらいある設計図面から拾いつつ、標準外の製品はどこが違うか図面を開いて目印を付け続ける」という作業がスマホで楽々できるなら、業務をスマホへ移行しますよ。

>ポケットベル
今は病院でも使わなくなっているそうですから、ポケベルは虫の息らしいですね。

>フリック入力という非常に速い入力方法
常にこれくらい早いなら、確かにキーボードなんぞ不要と言えそうですがね。

YouTube:高速フリック入力 [分速386文字]
https://www.youtube.com/watch?v=gGObkEKIs4s

>ところがスマホのキーボードは小さいので、長文は無理だ
USB接続でキボードを使えば良いのでは。スマホにキーボードを繋げた図はシュールですけれど、そういう用途に向けたBluetoothキーボードもありますし。

>とにかく不安を煽るような見せ方が強い
自分はさして痛手を被ることなく、注目を集められる簡単な方法ですしね。安易な手段とも言えますが。あげく、善行より悪行を見たがる視聴者が悪い、と責任転嫁する始末。たしかに見たい時もありますが、いつもそれだけ見たい、訳では無し。

>しかし見ての通りプレゼンや表計算ソフトを上手く使えると自称している率であり無関係。
>それ以前にPC利用率が諸外国8~9割として日本3割なのは単に英語圏かどうかの違いな気がする。
日本人はできることに対して「できません」と言うことや、アメリカ人ができないことに対して「できます」と言うことと関係あるんじゃないんですかね?w

アメリカ法人への出向者の心得 ニュータイプ : すめらぎいやさか
http://blog.livedoor.jp/fortofour/archives/1009922835.html

>特にプログラム言語など英語なので、英語圏ならキーボードに取っ付き易いだけとか。
いやアメリカ人でも最初からプログラミングはできないからプログラミング教育をやっているんですがw

>中途ではない新人はまず電話番とか印刷した資料を取りに行くなどの雑用から始まり
電話番の経験がある新人も少ないから、先輩が教えるかマニュアルが必要だと思うw

>私も20歳過ぎまでパソコンではほぼゲームしかしていなかった
Officeが使える私でさえも入社してから業務に必要な独自ソフトの使い方を覚えましたw

>全然ひょっとしない、昔からそれが当たり前。
>私が若者だった頃の若者は今以上にPC離れしており
>パソコンを持っている=PCオタクやマニアだったわけでスキルの差は歴然
マイコンでプログラムを打てる学生は大量にいたんですかね?w

>タッチパネルは昔から銀行のATMで使われているし
>切符の販売は別にタッチパネルでは無くとも物理的なボタンでも良いし
ゆうちょ銀行のATMは物理的なボタンだけでも操作できますしw

>フリック入力を拒絶している人がアホというだけ。
年代関係なく業務でパソコンが必要なのにかかわらずパソコンの使い方を覚えようとしない人もアホなだけですねw

>オチは最後にアンケートを開催している途中経過。
このサイトでも同様のアンケートをやってみれば良いと思いますw
年代のクロス集計付きでw

>スマホを使えないオッサンは切符の買い方を覚えない感じ。
>田舎で移動手段が車なので切符の買い方が分からず、自動改札が怖いので電車乗りたくない。
>覚えたくないオッサンに問題がある。
上京したての地方の人が地下鉄を使おうとせずJRしか使おうとしないと同じですねw
地方都市にはJRしか通っておらず地下鉄の乗り方がわからない、東京の地下鉄は路線網が複雑なので怖くて乗りたくない。
地下鉄の乗り方も必要があれば覚えるもんですよw
ちなみに私は地下鉄に乗る機会が多いので、東京の地下鉄の乗り換えを覚えてしまいましたw

>若者は必要になれば教習所で車の運転を覚えるだろうけれども
>オッサンは意地でも切符の買い方を覚えようとしない
必要があれば地下鉄の乗り方を覚える人と、意地でも地下鉄の乗り方を覚えようとせずJRしか乗らない人の違いですねw

>パソコン大好きな私でさえPC購入は20歳過ぎてから
>タッチタイピングし始めたのは数年後
私もタッチタイピングができるようになったのはつい数年前ですw

>子どもら本人がパソコンの用途を知らないので必要性を感じていない
>または単に親が買ってくれない
親もパソコンの用途を知らない可能性もあると思いますw

>子どもや若者でもパソコン持っている環境
親がパソコンの必要性に感じて購入したとか、プログラミングやイラストや動画や3DCGやDTMをやっているとかw

>この質問者が若者かは分からないけれど、ギャラ泥棒らによる「パソコンが使えなければ仕事が出来ないどうしよう」と不安を煽る記事とするなら同じ事
回答を見ると実際社会が不安だからっていう回答が多いようですが、明るいニュースも伝えてバランスを取る必要があると思いますw

“若者のPC離れ”は本当? 55%が「実感していない」 - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1608/20/news012.html
実感していないが半数以上でしたよw 「あなたが得意な入力は?」と年代と併せて、このサイトでもアンケートやればいいと思うw

>学校で学んでいない
情報処理科の有る学校でしたので、そちらで学んでオリマシタ。まぁ、例外ですなw

>もっと言えば私が若者だった頃の若者は今以上にPC離れ
23歳と仮定すると、カタカタカタ・ピー(記憶を呼び起こす擬音。意味不明、失礼)…少なくとも、自分はPC持ってませんでしたね。周りでも、持っている人は極々少数だったと思います。同年代ですと2個上の先輩が持ってただけな気がしまっす

>指されないのでご安心有れ。
同感です。逆に、あいつは「「あいつはPCさえも使えない」と後ろ指を指すような奴だ」と後ろ指を指されさうですw

>冒頭より。
「時代の読めていない人事だなぁ」という感想デス 「あんたバカァ?」「バカジンジ!」なんて、セリフが浮かんじゃいましたよ (惣流ことです。意味不明、失礼)

>近年、ある日本を代表するロボットメーカーのアジアでのシェアが落ちる
う~む。近年という言葉がひっかかりますね。実際にシェアの低下は有ったんでしょうけれども、大勢に影響の無いレベルだったのでは無いかと、何個か記事を読んで思いました。
ソースが無いので、「不安を煽りたいだけなのでは無いか?」という懸念が拭えません。他国の後発メーカーが、価格面で無理をして訴求した結果、日本のメーカーのシェア低下につながった可能性も考えられますしね

産業用ロボットの世界シェア1位を誇る日本のメーカー一覧 | ニュース・話題のことならキャリアパーク
https://careerpark.jp/2267
ロボットメーカーはIoTと人工知能をどう活用するの?
http://newswitch.jp/p/5352

>何言っているのか不明
大田同感(暴走中w)

>それは元からタッチパネルの方が適していた、キーボードでは不便だったというだけでしょう
講同感 (いい加減にしろw)

>それは人間の問題
知人の75歳の方なのですが、図書館から貸出期間毎に毎回10冊本を借りて読んでらっしゃる方がいます。向上心というか、ホントにすごいと思います。年齢関係無く向上心の有る方なら問題無く変化についていかれる事でせう

>予め測る
「シャア測ったなシャア!!」(意味不明、失礼) (劇中の文脈から察すると「謀った」でしょうね)

>小さな画面を老眼鏡でみつめ
MHLでもMiracastでも、スマホからの大画面(TVや液晶モニター)への表示方法は既に有るじゃまいか

>まずはお前と一緒にするなが多くの人のご意見だと思う
正同感 (設立当初はこちらだったそうです。なんのこっちゃ)

>パソコン大好きな私でさえPC購入は20歳過ぎてから
調べてみたら、自分も20歳過ぎてからでした。初めてのPC購入は、会社の制度で「PC購入等への無利子での30万円までの融資制度」が始まった時で、せっかくの制度だから使ってみませうかという事で申請して購入した記憶が有ります。デスクトップとノートPCの性能差が非常に大きい時で、性能の低いノートPCでしたが30万円でしたねぇ。デスクトップの購入は全く考えていなかったので、検討すらしなかったと思います。

「他山の石」という言葉もございますし、どんなクソ記事・駄文でも役に立つ可能性は有り得ます。ぁ、ツッコミのスキルが上がったりしてませんか?w 補足です。完全な対義語ではないと思いますが「私淑」がそれに近いでしょうか。素晴らしい文章や行いを目にした時は「私淑。私淑」と心の中で唱えてます

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。