スマートフォンのカメラの利用に関する調査結果など

2018年9月 9日

なぜか手元にSSDが2つすっ転がっている件。

なぜだろうと思い型番を見ると、1つはインテルの240GB、もう1つはcrucialの256GBで現役の内蔵はcrucialの480GB。RAID1で全部つなげて720GBにしようと思ったけれど怖いし面倒なので中止。

日曜なので最近の気になったニュースなど。

SSDの基礎知識、ググらないで答えられる? - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1140107.html

ssd-knowledge-dosvpr

良記事。見出しを引用。

  1. SSDって何ですか?
  2. 形状、インターフェースなど仕様の幅が広すぎて混乱します
  3. SSDのスペックの意味を教えて
  4. 3D NANDってよく聞くけど何?
  5. SSDの耐久性とは? MLCだとよいの?

上の図は5番目のSSDの耐久性を表したモノで、TBWを見るとSSDの書込寿命の目安がわかるという一覧表と、1セルに書く量が多いほど寿命は短くなる代わりに価格が安いという解説。

TBWはTotal Byte Writtenの略で書き込める容量を表しており、QLCのインテル様660pは200TBくらいまで書けるというもの。

TBWはSSDの容量が大きいほど大きくなるのが普通ですが、同じ容量ならば、TLC NANDよりもMLC NANDを搭載した製品のほうがTBWも大きい傾向にあります。

容量に比例しTBWが大きくなる、ということは1セルあたりではなくSSD全体に対しての数値であり、そうなると空き容が重要になることがお解りになられましょう。

極端な例として、1TB中900GBが常に使用中ならば空き容量は100GBとなり、新たなデータの読み書きはその100GBで行われることとなり、書込はそこへ集中されるのでTBWより大幅に寿命が縮まる可能性。

デフラグすれば良いという話も聞くけれど、一度デフラグした後の次のデフラグは同じ場所へ置くならば意味がなくなりそう。

そこでTrim機能が多少は活躍するわけですな。詳しくはDOS/Vパワーレポートの解説をどうぞ。

Windows 7でTrimが有効か確認する方法。

  1. プログラムとファイルの検索でcmdと入力しEnter
  2. fsutil behavior query DisableDeleteNotify <コピー
  3. コマンドプロンプトで上の文字をマウス操作でペースト
  4. 「DisableDeleteNotify = 0」と表示なら有効 ※1なら無効

意図して無効にしていないならデフォルトは0なので確認不要。デフラグしようとTrim有効だろうと空き容量は多いに越したことはございません。

その他、私は3D NANDが何なのかよく理解していなかった。良記事かつ簡潔でわかりやすいのでリンク先おすすめ。

 

最新HDDはどれだけ進化したのか - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1140477.html

CrystalDiskMark-2tb-4tb

何かあまり変わりませんな。

左が最新に近い4TBのHDD、右は2011年の2TBなので今から7年くらい前のHDDであり、シーケンシャルが少し速くなった程度。我が家で2015年に狂い始めたST3000も左の数値くらいは行っていたはず。

SSD時代になってしまった今、HDDの何がショボいかは上の画像の下3行の「4K」が付くランダムアクセス、の中でも左の列の読込速度が桁違いなため。SSDなら2桁余裕。

SSDの性能は多くの場面でシーケンシャル(Seq)の読み書きで語られることが多いものの、私はもうそんなものは全然アテにしておりません。SATA2の限界300MB/s超えると違いが体感でわからない。

というわけで、冒頭で私がRAID0やめた理由は3つあり、面倒、怖い、そして容量増えるだけで速度の恩恵は感じないだろうと思った。

SSD3台すべてSATA3対応、Seq400~500MB/s出るので3台でストライピングすれば600MB/sを超え、下手したら1,000行くかも知れない。だがリスクの方がデカい。

3台つなげるということは故障率3倍、1台逝けば全データ吹き飛ぶがRAID0の運命的なこともあり、ベンチマーク遊び以外でRAID0だけは無いと解釈しております。

また、RAID0して容量が合体し720GBになったとしても、バックアップ用のHDDが500GBなので480GB以上を目指す意味がないともいう。

 

スマートフォンカメラの利用に関する調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1733.html

20180829-02

若者のデジカメ離れが深刻(棒読)

女子高生世代に至ると100%がスマホのカメラとなっており、年代が上がるにつれてデジカメ率は高まるものの、それでも60代男性でさえ67.4%がスマホのカメラでOKな時代に。

時々デジタル一眼レフの特集記事やデジイチ女子なるブームが起こっているかのような記事をニュース拾っていると見かけるものの、かなりな少数派なのかと知った次第。

年代無差別の全体では87.7%がスマホのカメラで事足りているようで、デジカメの中でもコンパクトデジカメの時代は終わりそうですな。

かく言う私も現在はiPhoneのみしか使用しておらず、所有しているデジカメ類はお蔵入りならぬ引き出し入りで過去1年使用した記憶なし。

といった感じで、使えはするけれど使わなくなって行き、使わないので使えない状態で保管することになり余計に使わないという。

現状のデジカメの強みは光学ズームくらいと思っており、今後RAW現像や手ぶれ補正とかレンズがデカいスマホとか出たなら、ますますデジカメは終わりへと近付くのだろうと思った。

個人的なスマホカメラ最大の利点は撮影とほぼ同時にクラウドへバックアップされるところだと感じており、撮影直後にパソコンからフォルダ開いて画像編集(リサイズ)へ直行できるとか便利すぎてデジカメへは戻れない。

 

プログラムでよくあるfugaとかhogeって何? : 汎用型自作PCまとめ
http://www.jisaka.com/archives/28264912.html

昔、意味を聞いたことがあったけれど忘れていて思い出した。

11:本家は欧米のfoo bar buz 日本では使い出が悪いので(例えば口頭でバーと言ってもbaaと書かれるなど)hoge fuga piyo が普及した。

「ヒツジ先輩プログラマなの?」と聞かれたなら違うと答えることにしており、私にできることは毎回ググりつつその場しのぎで何とかPHPとかCMSを修正する程度で本職には程遠いし、本職になるつもりもなし。

例として皆さんが見ているここはMovable TypeというCMSで、先日改修したコメントへのリンク、ゲストブックの場合は時刻表示を薄い灰色へ変更した際はif文を使用しております。

どう書いたか忘れたので見て来た。

<mt:SetVarBlock name="gst"><$mt:CommentLink$></mt:SetVarBlock>

<mt:If name="gst" like="guestbook">
                        <li style="color:#bbb;">
            <mt:ElseIf name="gst" like="enquete">
                        <li style="color:#bbb;">
            <mt:Else>
                        <li style="color:#333;">
</mt:If>

「gst」と書いた部分が hoge とか fuga にあたるところで、このCMS独特なので見づらいけれど1行目で gst へコメントへのリンクURLを入れており、そのリンクURL(gst)に guestbook や enquete の文字列が含まれているなら色を薄い灰色、そうでなければ濃い灰色にするよう条件付け。

mtif-gst

ifはその名の通り「もし」であり、 elseは違うなら、else if は違うけれどもし、という感じで流れて行くのはおそらくプログラミングの基本。多分、likeで2段にしている部分は1段で済むのだろうけれど動くのでOK。

これはエクセルの関数も似た感じ。

  • =IF(A1=0,"hoge","fuga")

セルA1が0ならhoge、そうでなければfugaと表示。else if入れるなら以下のようになり、エクセルの方が単純、else省略しifだけで完了。

  • =IF(A1=0,"hoge",IF(A1=1,"piyo","fuga"))

セルA1が、もし0ならhoge、もし1ならpiyo、そうではないならfugaを表示という感じでifでつなげることで延々とelse if状態を続けることも可能。

この程度は私が調べずに素で書けるのは普段から職場で使用しているからであり、プログラミングしたいなら基礎から学ぶべきで、私は必要な事以外は学習する気の起こらない勉強できないバカなので普段使わない関数は覚えておりません。

ここまでを読みプログラミングおもしろそうと思ったなら、子ども向けながらmicro:bitが大人にもおすすめだと思う。Amazonで2千円少々。私は購入して遊びつつjavascriptを学び中。

必要ないのでおそらく覚えないとは思う。けれど、仕組を知り何ができるか理解しておいて損はないだろうとして。

 

PC壊れたから中にあるDVD取り出したい助けて : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/54084734.html

dvd-eject-pin

意外と知らない人多いのだろうか、光学ドライブの手動イジェクト。

ノートPCや外付けドライブとしてよく使われる上の画像のようなスリムドライブならば、イジェクトボタンの横に必ずといえるほどある小さな穴にクリップを奥まで挿せばロックが解除されバネでガシャッとトレイが出る。

デスクトップPC内蔵のような電動式でトレイがスライドするタイプも同様、イジェクトボタン横にあるはずの穴へクリップを奥まで挿して力を入れると、ニュルリとした感触がありトレイが出てくる。

というわけで、完成品PCの電源が入らなくなりメーカーや業者や友人へ修理を依頼する際は、手動で光学ドライブを開いて見られてはマズいDVDなどは取り出しておきましょう。

修理PCの200台に1台くらい、アニメのタイトルが手書きされていたり、アダルト直球な円盤が発掘されることがございます。

何がマズいかは、それを修理担当者に見られるだけならまだしも、私の居た現場では光学ドライブ内にDVDなど入れた状態での返却は輸送時ドライブの故障につながる可能性アリとして、付属品扱いで返却するという鬼畜なことをしておりました。

関係ないけれど、5chまとめで救出されたDVD、「ジョニーは戦場へ行った」は火垂るの墓クラスのトラウマムービーなので、相当な映画マニアでもなければうっかり見ない方がOK。メンタル豆腐な人は、あらすじさえ調べない方がよろしいレベル。

コメント(7)

>手元にSSDが2つすっ転がっている
私の手元には40GBのIntel製SSDが1つ。懐かしのX25-V。使う機会はないものの、捨てるのももったいない気がして放置中。恐らく今後も使う機会はないはず。

>1.SSDって何ですか?
ものすごく簡単に言うなら「読み書きの速いSDカード」ですかね。

>3D NAND
HDDのプラッタ枚数と同じようなモノだと思えば良いかと。

>最新HDDはどれだけ進化したのか
HDDなら読み込みより書き込み速度の方を重視したい。ファイルサイズ1GiBだと18MB/sの差ですけれど、32GiBだと30MB/sの差が出ているようですから、速度だけ見ても進化していると言って差し支えないです。10台くらいで試して平均値を出したら、差が縮まるのか広がるのか気になるところ。

>若者のデジカメ離れが深刻
むしろ15~19歳で一眼レフを最もよく使う、という回答が3%くらい、つまり70人中2人くらい居るのは驚き。その歳で一眼レフを購入するのは難しいでしょうから、親兄弟や親戚、知人から譲り受けたのでしょうか。

「その他のカメラ」ってインスタントカメラとかトイカメラとかですかね。

富士フイルム|インスタントカメラ
https://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/instant/

ビックカメラ.com|トイカメラ 通販
https://www.biccamera.com/bc/category/001/120/130/035/

>現状のデジカメの強みは光学ズームくらい
あとはフラッシュや極端な接写あたりも挙げられますかね。逆光時に強力なフラッシュを焚いて明るく写せるのはデジカメの強み。私的には1秒未満でピントが合うとか、あえてピントを被写体から外して撮ることも容易とか、カメラの機種にもよるでしょうが他にもメリットは盛りだくさんなのですがね。

>これはエクセルの関数も似た感じ。
ifは確かにけっこう使いますね。売上一覧表から必要な情報をピンポイントで抜き出す時なんぞ便利。

>レンズがデカいスマホとか出たなら、ますますデジカメは終わりへと近付くのだろうと思った。

まさかスマホに望遠が付くはずも無く、まともなレンズなら1本の値段がスマホより高いですから、まともな写真を撮ろうと思ったらスマホのゴミカメラなんぞ存在意味はありません。

>ますますデジカメは終わりへと近付く
マニア対象とか業務用の市場はあるので一定の規模で落ち着くと思う。なんで終わりに近づくってのはちょっと違うような(業界としてはキビシイかもしれんが)。

コンパクトカメラは減ってく感じだけど、基板の接写用に会社には常備してる。
使用頻度が低すぎてSDカードを読むPCが見つからず苦労するので、スマホで接写できるようになったらいいなぁとは思うけど。

個人レベルでは写真を撮ることに興味が無くて、まれに珍しいもの写してツイートするぐらいなんで、カメラそのものを持って無くてもあんまり困らないかも w

ちな、カメラの出荷台数のデータがあったので貼っとく
http://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr1000.pdf

あえて目に付きやすいレンズの事だけを書きましたが、こっちも見てください。
解像度だけでデジカメを語る事は出来ません。
>https://camera-freaks.com/camera-erabi/imagesensor-hikaku#i
フィルムカメラの時代は現像・プリントも俗に言うサービスサイズが殆どでしたが、デジタルの時代になって逆にA4サイズでプリントアウトというのも珍しくなくなりました。
そのため、むしろカメラの違いがよく分かるようになったと言う事も出来ると思います。
インスタ映えが~と言うレベルならどうでも良いですけどね。

>スマホによりそのシャッターを閉じられてしまった感が半端ございません。

いやいや、スマホでOKの人も居れば、最近ミラーレスを首から下げてるオネエチャンもよく見かけます。
2極化でしょうね。
レンズ資産のある人は一眼を使い続けるでしょうし。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。