PCパーツ換装初心者向け、グラボ交換の注意点7つ

2015年4月25日

ビデオカード(以下、グラボ)の交換について。

グラボの交換は比較的作業が簡単な部類に入ると思われ、私の感覚ではメモリの次、HDDやDVDと同じくらい容易。しかし、初めてやるなら交換前に確認するべき事が有り、7つ捻り出してみたので紹介。

先に、なぜグラボ単体を交換するのか?から。

完成品PCでもグラボ単体を交換する意味と理由

ゲストブックで知った良記事。タレコミ有難う御座います。

ビデオカード交換だけで高画質かつ滑らかに - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150422_698919.html

FINALFANTASY XIV 新生エオルゼア(1920×1080、最高品質)

当たり前だろう的なタイトルだけれども、私に言わせると「3Dゲーム用にCPUを多少新しくしても意味皆無」という見方。

上のグラフは、CPU別で比較的差が出ているFF14のベンチマーク。i7-950はやや特殊なので、上2つのi7-4790Kとi7-2600Kの差を御覧有れ。GTX 970では何故か差が大きめなものの、それ以外の3種類は誤差と言えるほどのスコア。

簡単に分けると、

  • GTX 660/670・・・2年以上前に発売されたグラボ
  • GTX 960/970・・・最近のグラボ
  • Core i7-4790K・・・最近のCPU(第4世代Core iシリーズ)
  • Core i7-2600K・・・約4年前(第2世代)
  • Core i7-950・・・約6年前(初代)

グラボは2年前と最近の物では性能差が大きい、しかしCPUの方は他のグラフを見ると解り易い、4年前も現行品でもゲーム用ならば大差無しという結果が盛りだくさん。

i7-950を除外したい理由は、GPU非内蔵とかトリプルチャネルなどやや特殊。それ以上に比較として不利な点が、クロックが3.06-3.33GHzと他のCPUより低めなので、ゲーム用としてはどうかと思う為。

話を戻し、描画がクソ重いゲームとして有名なアサシンクリードの上2つとか間違い探しレベル。

アサシンクリード・ユニティ(1,920×1,080、描画設定:高い))

グラボ以外が高性能なら、グラボのみ交換してしまえば良いというわけで、描画性能不足の都度パソコン丸ごと買い替えている人用として、注意を7つ。

 

パーツ換装初心者向けのグラボ交換の注意点

1.GeForceかRadeonか

そんな人は居ないだろうと思うかも知れないけれど、実際に居た「高額=高性能」と考えている人。3Dゲーム用ならGeForceかRadeonで有り、QuadroやFireProは別の用途のグラボなので、ゲームには向いておりません。

60万円を超えるQuadroなら、下手なGeForceより高性能かも知れないけれど、そんな金が有るなら10万のGeForceを複数枚購入し、SLIした方が良い結果になるかと。

2.PCIeの世代

PCI-Expressは、2012年辺りから規格が2.xから3.0へと進化しており、3.0の方が高速。具体的な型番などで分けると以下が目安。

  • マザー:インテル7シリーズチップセットから(例:Z77 Express)
  • GeForce:600番台以降
  • Radeon:7000番台以降
  • CPU:Ivy Bridge(第3世代Core iシリーズ)以降

混ぜても動かないわけでは無いけれど、下になる2.0へと合わされるので単純に勿体無いという。

マザーは2.0、グラボは3.0で、次のPC買い替え時にグラボ無しにして流用するのは有りでしょう。しかし、その頃にはグラボが買い替え時期になっているやも知れず。

3.電源容量

元からGeForce GTX 480とか680が載っていたようなパソコンなら、最近の900番台は何でも載れると思うけれど、グラボ非搭載のミニタワーとかなら、コストダウンの為に電源容量も抑えられているかも知れない。

900番台ならGTX 980でさえTDP 165Wとやたら低い為、電源は400Wも有れば足りると思うけれど、Radeonにするなら先に計算しましょう。

4.補助電源とコネクタ

GeForceの900番台なら旧シリーズより省電力、しかし補助電源が必要となるグラボも有るのでご注意有れ。こちらはMSIのGTX 970の例で、8pinと6pinが各1つ装備されております。

gtx970の補助電源

source:第2世代Maxwell採用のGeForce GTX 980/970詳細レビュー - PC Watch

電源容量が足りているならコネクタを追加しペリフェラル4pinから変換すれば良いけれど、問題はそこだけでは無く、補助電源を接続してケースのサイドパネルが閉まるか、幅もご注意有れ。

5.ボードの長さ

クソ長い例として、古いけれどRadeon HD 5970。

radeon-hd5970

source:ASCII.jp:入手困難な今年最速のビデオカードRadeon HD 5970を試す (1/5)

全長約30cm、ブラケットがロープロファイルに見えてしまう長さ。ケースに入るか、シャドウベイに干渉しないか、先に確認しましょう。

6.スロットの位置と空き

1スロットしか使わない例として、Parit~のGeForce GT 430。

05-graphic-board.jpg

source:パソコンの組立と分解の手順を初心者用に解説(前編) - BTOパソコン.jp

高性能なグラボは大抵2スロット占有する為、直下に何か刺さっているなら移動や取り外すはめに。また、爆熱地デジチューナの真上に高級グラボとか、精神衛生上よろしくないと思う。

7.現在との性能差やゲームの推奨スペック

ゲームの動作環境ページに良く有る書き方を個人的な感覚で言うと、

  • 必要スペック・・・設定を落としまくれば動くかも知れないレベル
  • 推奨スペック・・・標準設定なら大丈夫かも知れない性能の目安

あらゆる設定を最高にしたいなら、どこまで盛るかは予算次第。

その他、新しいからとGTX 780Tiを960へ変更などやらかすと性能落ちると思うので、価格以外にベンチマークスコアなども確認を。

 

完成品PC購入からパーツ交換、そして自作PC?(まとめ)

誰もが最初から自作パソコンをやらかしていたわけでは無く、多くの人は最初に大手メーカーの完成品を購入し、次に安いメーカーへと移り、それに性能不足を感じたなら昔はオーバークロックしたり。

そしてメモリを盛りHDDを追加してみたりで、グラボまで交換し、マザーボードを買い換えるタイミングで自作PCへ、のような感じかと。私がそうというだけかも知れないけれど。

何度も書いている事だけれども、自作PCは組立てが難しいわけでは無く、購入前の組合せに知識が必要となり、不具合が出た時にどのパーツが問題なのか切り分け出来る知識と経験の2つが難関。

自作は、PC一式丸ごと買うよりパーツを流用した方が安いという利点を目的とする人も多いと思われ、自力修理で交換するべきパーツを誤り、無駄に金を掛けるわけにも行かないはず。

というわけで、個人的に自作PCはお勧めしておらず。だいたい自作したい人は勧めなくても自発的にやるものなので勧める意味無し。

その1つ前、グラボの換装程度なら作業が容易でコスパ良好、3Dゲーマーにはお勧め、とまでは言わないけれど、やってみる価値は有るかと。

BTOパソコンでも、グラボが10万なら他のパーツもバランスを取られ高性能となり総額は余裕で20万を超えるでしょう。その20万円超えPCのグラボ性能に不足を感じて次も20万超えするようなら、10万でグラボ単品交換した方が良いかも知れない。

しかし、CPU内蔵GPUでゲームしている私が言えども説得力に欠けますな。

コメント(4)

ベンチマークの比較。古い世代のPCを新しい世代のグラボでリフレッシュ、という趣旨があるなら、CPUはハイエンドばかりではなくi5-760~i5-2400~i5-4460など、ミドルエンドでも試して欲しかったところ。

>描画がクソ重いゲームとして有名なアサシンクリード
GTX970の優秀さが際立つ結果に。GTX660を載せているPCのCPUは、世代的にSandyBridgeかIvy Bridge、i7-2XXXかi7-3XXXでしょうから、ゲーム用としてCPUを載せ替える必要は無いようですね。

>実際に居た「高額=高性能」と考えている人
ヤフー知恵袋なんぞはたまに出没しますね。

「ゲーム用PCの見積りです!」
「CPUはXeon、メモリは32GBです!」
「ビデオカードはQuadroのK5200です!」
「SSDは512GBをRAID0で2枚です!」
「電源はSeasonicの1,000Wです!」
「あと強化したらいいパーツ、変更したらいいパーツはどれですか!」

という感じの質問。ネタなのか本気なのか判断しづらいのですが、回答者は全力で質問に答える面白い展開になります。

>3.電源容量
完成品PCだと、ビデオカード増設は難しいパターンが多いですね。そもそも8ピンはもとより6ピンさえ無いとか、容量的に50Wくらいしか余裕が無いとか。


ヒツジ先輩が挙げた7つ以外で注意する点ですと「PCケースがスリムタイプだと、幅が狭いLowProfile対応のビデオカードしか搭載できない」辺りでしょうか。大手メーカのPCだとスリムケースが多いため、そもそもパーツ換装はあまり想定していませんが、それでも性能の底上げとしてビデオカードを搭載してみる手もある訳で。コレなど面白い。

価格.com - GIGABYTE GV-N75TOC-2GL [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000687034/
GPUはGTX750Ti、映像出力はDVI・HDMI×2・DisplayPort、コアクロックオーバークロック済、でLowProfile対応の補助電源なし。LowProfile対応でDisplayPort搭載のビデオカードは少ないため、ゲーム用途かつ4K対応も視野に入れるなら面白い選択肢。

>今日は深酒しない

滑べってほしーな直滑降。スロットが口開けて待ってますよー。

どうせならGeForce GT740辺りを狙っては如何ですか。型番がGTとローエンドなのに、価格は1万円超えが占めるという、まさにNVIDIAと言った体のビデオカードです。ただしコアはKeplerのGK107。

価格.com - ZOTAC ZOTAC GeForce GT 740 ZT-71001-10L [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000659451/

こちらなど、GDDR5のVRAM2GB版が1万円と少しな価格でお得。なお、そこそこのゲーム性能はある模様。だいたいGTX650と同程度の性能。

GeForce GT740 GDDR5の性能 【桜PC情報】
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/GT740.html

PassMark - Video Card Performance Comparison
http://www.videocardbenchmark.net/compare.php?cmp[]=2883&cmp[]=2825&cmp[]=2155

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。