燃えたり爆発すれば故障して当然ですが、最低な壊れ方がこれでしょう。
昨年末辺りに、冬は電源に不具合が多い季節のようなことを書きましたが、冬の次に危ない時期が今(梅雨時期)です。冬に電源が故障がする主な原因は、
- 結露した所へ電源を入れてショート
- 静電気が発生し易い
- 質の悪いコンデンサが固まり、噴き易くなる
雨が中に入るわけではありませんが、湿度が高くなると溜まったホコリが湿気を帯びて固まります。水は電気を通すので、固まったホコリが爆発の導火線になることがあります。
爆発したらどうすれば良いのか?
万一に備えて覚えておきましょう。 デスクトップPCの電源が爆発した際の対処手順。1.落ち着く
2.PCの背面に紙やカーテンなど燃え易いものがあれば避ける
3.爆発が止まるまで凝視(特にリヤ※背面)
4.部屋中の窓を開けて換気
5.全てのケーブルを外し、電源装置を下にして退避する
6.購入したPCメーカーのサポートへ電話
爆発は単発であることが多いですが、小さなコンデンサが沢山付いている安物電源ならば連鎖反応を起こして爆竹のようになります。燃えそうな物を退け、可能な限り煙を吸わないよに見守ります。
電源を下にする理由は、液体が漏れている場合があるためです。マザーボードやCPUにぶっかかることを考え、遅いかも知れませんがとりあえず電源装置を下にしましょう。
パソコンの爆発に慣れている人はいないと思いますが、余裕があれば試したいことも書いておきます。私ならこうする編。
1.落ち着き、素早く動画撮影の準備(携帯、デジカメ、ハンディカムなど)
2.燃え易い物に引火しないか見守る
3.煙が出た後にハデに咳き込む(録音もされていること)
4.動画を停止した後、カメラで外部から内部も撮影
5.咳き込みながらクレームの電話
少しでも間抜けな対応をされたら、もちろんアップロードです。
コンデンサ爆発実験の動画がありました。
みのもんた並にじらしてくれます。
バックアップと同じくらい何度も書きますが、パソコンは家電では無いのでクリーニングは必須です。特にこれから湿度が高い季節になるため、冬になるまでケース内部の掃除は頻度を上げることをお勧めします。
コメントする ※要ユーザ登録&ログイン