リクエストがあったのでネタに。
私は趣味ではないけれどBTOパソコンのような完成品ではなく、パーツ単位で購入し組み立てる自作パソコンの形でPC利用しており、なぜ面倒なのにそんなことするのか理由を10個ひねりだした。
よく10も思いついたと自分で自分に感心。
趣味でもないのにPCを自作する10の理由やメリット
元ネタはこちら。1を引用。
数年に一回買うか買わないかなら、ちょっと高くてもBTOでいいじゃん
自作したことがない人の言い分ですな。ちょっとどころではなく自作の方が安いけれど、こだわってしまい結局高くつく不思議なモノが自作PC。
理由参りましょう。
1.組み立てできるから
できるからする。
乗り物に置き換えると、「自動車を運転できるからするだけで、少し高いなら電車は使わない」が近いか。上手い言い換えをひらめかない。
正確には組み立てなぞ誰にでもできるレベルであり、パーツの組み合わせがわかるからだと思う。
2.パーツ流用すると安いから
完成品を買う人、自作したことのない人は皆さんここを見落としておりましょう。中には金かけて一式丸ごと新調する自作ユーザも居るだろうけれど、基本は以下な感じ。
- グラボだけ載せ替える
- CPUとマザーボードだけ新調
- 古くなりすぎたならケース以外を交換
10万のグラボを載せた20万のパソコンを買うよりも10万円のグラボだけ購入し自力で交換する方が安いのは当たり前。予算20万に合わせるなら自作の場合は10万のグラボ2枚買える。
自作PCが1からパーツ揃えて組み立てるものならば、私は自作PCユーザというよりも改造PCユーザと言えるかも知れないけれど、現役のZ97の時はケースとHDDを流用しただけで他は取り替えたのでほぼ自作。
3.ネット通販普及でパーツ安い
ネット通販の普及と送料無料が普通になって来た頃から秋葉原なぞまるっきり行かなくなり、家電量販店は白物(エアコンや冷蔵庫など)を買う時くらいしか行かない。
PCパーツ買う時もそう、価格コムという便利な最安探しサイトがあるのだから手軽に安く買える上にタダで届けてくれるとか凄すぎ、この仕組を利用しない手はなし。
そうなる前は私もBTOパソコンをサイコムで購入していたけれど、パーツも手軽に安く揃う時代になったのでパーツ単位で購入しているだけ。
4.メーカー修理が面倒
特にデスクトップPCの場合、私は電気製品を購入した後は箱を捨てるのでクソデカい思いデスクトップを梱包できる箱を探すところから。この時点ですでに面倒。緩衝材も新聞紙程度では不安なので何らかのもっとクッションになるやつが大量に必要なはず。
送った後は1週間以上待たされ、挙句の果てにストレージ(SSD/HDD)内部がご丁寧に工場出荷状態へ戻されて要らないソフトを消す作業からになる点も面倒。
メーカー修理でありがたいのは内部をクリーニングしてくれるなら手間が省けたと感じる程度。しかし保証期間内でもセンドバックなら片道の送料持たねばならず、金かけて面倒な梱包をしてまでクリーニングはコスパ悪いし手間すぎる。
こういう人間は保証期間が切れたらメーカー修理はまずしない。
5.メーカー修理は高い
自分で交換すればタダ、メーカーは延長保証が有料、送料もセンドバックなら必要、保証が切れたなら交換作業でも金取られてしまう。
自作ならパーツ代のみでしかも最安を探すのでメーカーの言い値でもなく、3番で書いたネット通販の普及+送料無料が増えたので実は昔より自作PCは安いし手軽になっていると感じる。
6.他人にデータ見られたくない
自分の個人情報は宅配伝票などに書くのでどうでも良いけれど、他人の個人情報や会社のファイルもあるので第三者に見られる可能性がある点では誰もが気持ちの良いものではないかと。
自作PCは基本的に自分しかそのパソコンには触らないし、クラックされ侵入でもされなければ中身も自分しか見ない。これが当たり前になっているため、パソコンに限らずスマホなどもメーカー修理は抵抗がある。
7.完成品は改造できない
基本的に、でありやろうと思えば物理的には可能、サイコムは改造上等らしいので良いとしても、HDDをSSDにしたり、SSD容量増やしたいので買い換える、グラボ性能足りなくなったので取り替える、がメーカー製は基本できない。
しなければ良いのだけれども、できるのでやりたくなる。改造したくなるので完成品は自作ユーザには合わないという自然な流れ。
8.仕様にこだわるから
「仕様詳細を理解し判断できるから」とも言えるところ。
完成品PCユーザと自作erの大きな違いは、マザーボードの端子の種類やチップセットの違いで前者は困ることはない、自作erはコネクタ足りない、コレジャナイ、機能不足と思ったりする違い。
よく自作する人がASUSを選ぶけれど、アレがASUSは品質が良いと思っているなら素人。性能や機能面で行くと結局ASUSになっているならガチなマニア。私は結局ASRockになってしまう。メーカーでは選んでいない。
完成品買う人には意味のわからない世界が自作erには常識の範囲。完成品ならケースは見た目くらいしかこだわらないだろうけれども、自作erは載るラジエーターのサイズやケースファンの位置とか数にもこだわったり普通にする。
9.予備電源の在庫ある
1番に通ずる、「電源があるから修理できる、だから自作しても大丈夫。」になるのは、これまた自作しない人にはわかりにくいところ。
パソコンが動かなくなった時は、容量の足りる正常な電源ユニットが1つあればどのパーツが不具合の原因かわかる。いや、マジで。
なぜかは、電源が入らない時だけはマザーなのか電源なのかエスパーでもなければわからないため、自作する人は電源1個余らせているはず。いや、マジで。
グラボはモノにより微妙ながら、不具合が出ているパーツを外せば正常になるという単純な理屈。電源とマザーボードだけは外すと動かない動けない。今時のCPUはまず故障しないのでスルー。
10.なんだかんだでPC自作は楽しいし面白い
面倒なので誰か組み立ててくれるなら頼みたいくらいだと過去に書いた記憶があり、1の言う下記の通りだとは思う。
パーツ買って組んでOSインストしてチップセット入れてって面倒じゃん
但し、自作しない1の面倒度が10とするならば、自作できる私の面倒は2とか3程度なのだろうと思われ、Windows XPまでの頃と比較すると7からかなり楽、8はもっと楽、10は更に楽なのでハードル低すぎる。
また、自作しない人は自作というと組立の方にしか目が行っていないけれど、構成を考えてパーツをカートへぶち込み決済した時点で自作パソコンは8割できているようなもの。
組立1時間、Windows 10なら入れてここまで合計2時間かからない。対してパーツ選びは早くても半日は潰れ、楽しみたいので何日も、時には1週間以上かけてハァハァするPC変態は少なくはないはず。私は7~10日くらい。
修理交換にしても交換作業が楽しいのではなく、次どのパーツにするか選んでいる時が自作の楽しさであり、決済した直後に割と白ける。
そしてパーツが届き、「今日組み付けるか」と決心するとまたテンションが上がり、ベンチ回して結果に満足し再び白ける。
そう思えば構成を相談された時は自分のパソコンではないのに結構楽しめるため、過去にそういう記事を何度か書いております。
なので自作が趣味かと言えばそれは違う。
多くの自作PCユーザはゲーム用とか最強を目指すとか、そこが目標かつ趣味であり、自作部分は手段でしかなく、手段は目的ではございません。私ならブログが趣味のようなものなのでメインPCいじって遊んだ。確か5連載くらい。
XeonとASRock先生のZ97とSSDで自作PCを組み立て
https://bto-pc.jp/repair/z97-xeon-e3-diy.html
自動車に置き換えると、新車の購入時にカーナビどれにするか、ドライブレコーダは、バックカメラは、ホイールは、などと考えている時間が楽しいなら自作的な思考。よくわからないから任せる人は完成品思考。
カーナビやドラレコ選びが楽しいとしてもそれは趣味ではなく、そういう人は車に乗るのが楽しいのだろうからドライブが趣味といえ、私も自作が趣味ではなくパソコンを使い何かすることが趣味。
アウトプットすると自分も知らなかった、今までとは違う答えが出ることがあり、今回の記事は書いていて楽しかったのでやはりブログが(も)趣味。
自作が趣味だと言える人は、ケース内で初音ミクを踊らせていたり、木製ケースを自作したり、パソコンというハードウェアで遊んでいる人。
メリットとしてはもう一つ「保証期間の長さ」があると思います。
完成品PCは延長保証を付けなければ基本的に一年だと思いますが、パーツ単位で購入すればそのパーツの保証期間はもっと長い物があります。
例えば、私が使っているメモリは永久保証ですし、電源は三年保障です。
実際に故障しても保証を利用せずに新品を購入する人もいるとは思いますが、完成品PCと比べた場合メリットと言えるかと思います。
メモリの一例
https://www.cfd.co.jp/product/memory/desk-ddr3/w3u1600hq/
電源の一例
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/AURUM/AU-400_500_600_700/AU-400_500_600_700.html
>自作する人は電源1個余らせているはず
PC使い始めてから初めて故障したパーツが電源でした。このときはワンズの組み立て代行で購入していたため、まだ正式には自作をしたことはありませんでした。当然電源余ってないわけで、当サイトを参考に原因を考えましたが、結果中身総とっかえでこれが初めての自作PCで現行のメインPCです。その故障した電源は保証期間内だったので、結果新品と交換になり予備電源として眠っていますw パーツ交換する楽しさに目覚めたのもこのときでしたな。
たまたまですが、息子PCが虫の息のようです。
CPUが2600Kの世代なんで
・ドライブ(HDD・DVD)
・ケース
・電源
以外は交代が必要となります。
さて、インテル様で逝くのか、はたまたAMDになるのか。
2600Kの当時は選択肢はインテル様しか無かった(私らを除いて)ですが、今時はコスパを考えるとAMDもありなんで。
グラボも4870ですからこっちも引退です。
最近のグラボの状況はよく分からないんで、予算で決める事になるんでしょうね。
ちなみに我が家にはゲフォは一枚も存在しないんで、こっちはラデになりそうです。
ただ、これだけ交換パーツが多いとi5かR5クラス(6コア)のBTOをオリジナルのままで購入し、それをベースに自分で追加していっても良いような気もします。
(R5だとグラブは必須でしょうが)
>なぜ面倒なのにそんなことするのか
少し前なら「完成品PCのストレージ構成が気に入らないから」と「手持ちのパーツを流用した方が安いから」の2点に集約されていましたね。ストレージは「SSD+HDD+HDD+HDD」が私の標準設定ですが、BTOでその構成に変えると価格が激高になりますし。今は標準でSSD+HDDの構成は珍しく無くなりましたから、パーツ一式を新調したいなら完成品PCを買った方が楽ですけれど。
>1.組み立てできるから
言い換えるなら「外食は楽だけれど自炊の方が安上がりだし、自分で好きなメニューを選べるから楽しい」とか「パックツアーは楽だけれど、自分が見たいもの行きたい場所を自由に組んだ方が旅行は楽しい」とか「カーナビで目的地まで行くのは確実な上に楽だけれど、状況に合わせて細かくルートを変えた方が早く着いたり、あえて遠回りして景色を楽しんだりできる」とかですかね。
>パーツ流用すると安い
流用する機会が多いパーツは「メモリ」「ストレージ」「グラフィックボード」「CPUクーラー含む冷却ファン類」「ケーブル一式」「ケース」あたりですね。電源はその時の使用期間と気分に合わせて。PC新調=CPUとマザーボードの交換、という意識が強いです。
自作の場合は「どこまでパーツを交換したら新調と言えるのか」が命題。
>デスクトップを梱包できる箱を探すところから
ヤマト運輸の「パソコン宅急便BOX」にでも詰めると楽やも。PCケースの大きさ的に「BOX E」か「BOX F」なら何とか行けそう。
クロネコマーケット|パソコン宅急便BOX・精密機器BOX
https://market.kuronekoyamato.co.jp/market/MarketTopAction_doViewGoodsDetail.action?struts.token.name=token&token=JYOPWUQVAVWSWATG3NR8Y38M2CR92SBN&ggId=7+++++++++&cmid=fa701caeffdd3d1b
>6.他人にデータ見られたくない
客から預かったPCの中に、犯罪に関わっていることが確かなデータが入っていた場合、通報の対象になるのですかね。
>8.仕様にこだわるから
WindowXP~Vistaくらいの時代は「液体コンデンサが搭載されたマザーボードはなるべく避ける」という流れがあったような。
>自作する人は電源1個余らせているはず
箱から出すのが面倒なので記憶だよりですが、私は容量550Wの半プラグイン電源が1つ余っていますね。確か80Plus Standardで、いつ買ったか忘れましたが4,000円くらいだったはず。
>PC自作は楽しいし面白い
私も構成を考えている時がいちばん楽しいです。そのテンションがずっと続くのはノートPCのパワーアップ用にメモリとSSDを注文した時。届くまで1週間かかったとしても、いま使っているこのノロいノートPCがもうすぐ快適になる、と思えばテンションが上がります。組み込んだ後は30分くらいで落ち着きますが。
>私も自作が趣味ではなくパソコンを使い何かすることが趣味
私も昔からパソコンを使いなにかすることが趣味ですねw
>自作が趣味だと言える人は、ケース内で初音ミクを踊らせていたり、木製ケースを自作したり、パソコンというハードウェアで遊んでいる人。
【MOD PC】に挑戦!!編 | ドスパラボ日記 from ドスパラ札幌店
https://www.dospara.co.jp/express/dospara/646977
“キャラがPCの中で踊る”映像を内部に透過表示できるMOD PCがイベントで展示、有名Modderが講師の本格水冷PCの組み立て体験も実施 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1103674.html
ケースやパーツをデコレーションして改造したパソコンをMOD PCというそうですよw
DOSV化シリーズ by クレイジー自作派(x68k) - ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/mylist/12065305
ちょっと古いですが、異機種PC化の人も自作が趣味だと言えそうですねw
>乗り物に置き換えると、「自動車を運転できるからするだけで、少し高いなら電車は使わない」が近いか。上手い言い換えをひらめかない。
「東京から大阪へ行くときは新幹線や飛行機のほうが速いし楽だけど、在来線のほうが安上がりだし、あえて遠回りしたりして、いろいろな車両や景色が楽しめるし、途中下車して現地の食事や観光を楽しむことができる」とも言えますねw