自作PCで困った事の2chまとめへ勝手に返信

2011年1月25日

自作パソコンの組立や事後に困った事。

2ちゃんねるをやたら毛嫌いする人が結構居られますが、雑音が多いだけで300/1000くらいの書込は有用な物が有り、そこから50~100個くらい厳選して抜き出していると思われるサイトが2chまとめ。

まとめサイトもパクリとして嫌う人間が居られますが、2chが過去ログ入り(dat落ち?)すると勿体無い為、個人的に助かっております。

タイトルに勝手に返信と入れましたが勝手に突っ込みの方が良いかも知れませんが、深い意味はございません。 

【自作PC】で困ったこと 2chまとめぴーぺ
http://pype.blog28.fc2.com/blog-entry-3312.html

サイトの広告に若干アダルト物が混ざっている為、会社や学校からはリンク先に飛ぶ際は周囲に御注意有れ。

 

「自作PCで困ったこと」へ勝手に突っ込み30連発

色付きのインデントが2ch(まとめ)からの引用。

3.フロッピードライブがないことに気付いて愕然とする

過去3年くらいの間にパソコンや自作に手を出したなら何の事か良く解らないやも知れませんが、昔のパソコンはマザーボードからFDDが繋がり、電源ユニットから電源を供給しておりました。

最近はUSB接続FDDが主流ですが既に大手ではFDドライブは生産終了。

asrock-X58-Extreme3.jpg

source:ASRock > 製品紹介 > X58 Extreme3

昨年末に私が購入したマザーボードで、要りませんが左上の白い縦長のでかいコネクタがFDDで、最近のマザーには高確率で付いておりません。

ついでに画像下の中央左付近に青のでかいコネクタが下向きに付いている物がIDE(PATA)接続で、3年くらい前までの光学ドライブやHDDを接続するコネクタ。FDD程では有りませんが、やはり最近のマザーには付いていない物がほとんど。

私の場合、稀に他人PCを修理する為これ(IDE)は必要。法人で業務用ならFDDが要るかも知れない為、自作はしないと思いますが要注意ですな。 

5.配線がちゃんとしてなくて火花を散らせつつ煙が出た

勝手に時効としてバラしますが、私が修理現場に入り1ヶ月した頃。

私の指導では無い別の指導係が検査用のマザーを電源入れる際にプラスドライバーでショートさせて火花と煙を出した事が有ります。

待機だろうと電源ユニットのスイッチがオン側になっているなら、配線ミス以外にマザーボード上に金属を落とさないよう注意しましょう。滅多にショートして壊れる事は有りませんが、落ち所が悪いと壊れます。

自作に限らず、掃除などでケースを開けるなら必ず電源ユニットからプラグを抜く、またはコンセントから抜いた状態で作業しましょう。

6.長年組んでると糞パーツの処分に困る

自作PCユーザ歴1ヶ月に満たない私が言うのも妙ですが、BTOでもサイコムなどで購入するとパーツはバルク(付属品無し)では無くボックス(箱入り付属品一式有り)で構成され、買ったPC本体に同梱して送ってくれる事が多く有ります。

それだけなら使い道の判らない配線が増えるだけですが、実はその前のサイコムPCでも故障はしているけれど、何か勿体無い気がしてパーツ単位に分解して保管しております。

昨年末の掃除で盛大に捨てましたが、自治体によってはマザーボードや電源ユニットも捨てるには有料の所も有り、特にブラウン管モニタなどはどうしようも無くなります。

不法投棄は罰金がしゃれにならない為、パーツ単位なら燃えないゴミに混入させたり。液晶やバッテリ、モニタなどは大人しく金を払いましょう。

PC本体丸ごと残っているなら、「無料 PC 引き取り」 などで検索すると大量に業者がヒットします。

8.買ったあとすぐに最新パーツの発表がある

自作ユーザならそんな事は無いだろうと思われるやも知れませんが、自作PC=全員PC変態というわけでは無く、適当に分けると2種類。

  1. とにかく最新、ベンチマークとOC命、PC係数高め
  2. 性能が足りない、不具合が出る、そろそろ組むか

ブログや価格コム、コネコネットでレビューなぞするマニア以外は大抵後者で、自作しているなら常に最新の情報を知っているとは限らず。

私もこのブログを書いていなければCore2以降の製品は知らない事まみれだったでしょう。

新製品の予定は噂やリーク含めエルミタ的ロードマップ、細かい情報はマイコミPCwatch、偏って良ければBTOパソコン.jpで情報収集をしましょう。しなくても良いとは思います。

4Gamerやニッケーも有りますが私がアンチなので検索でどうぞ。

9.ケースの共鳴が酷いなう

メーカーPCやショップブランドなら対策されているはずですが、自作用のケース単品で安い物は、自分で足を付けろとしてゴム足が付いていないケースも良く有ります。

他に共鳴(共振)の原因としては、この辺りでしょうか。

  • 側板が閉まっていない
  • 経年でネジが緩んで来ている
  • ケースの構造に問題、歪んでいる
  • ファンの重心が傾いている
  • 設置場所が傾いている

何が鳴いているか、当たりを付けて手で抑えて行けば良いかと思います。

20.バックパネルハメるのとマザボ固定するのが一番苦労したわ

順序としては。

  • バックパネル(I/Oパネル)取付 ※銀色のUSBやLANを挿す場所の板
  • マザーボードをバックパネルへ斜めに挿し込む
  • パネルのツメがマザーの端子内に刺さっていないか確認

パネルは柔らかく、ネジでは無く本当にケースにはめる事になる為、慣れが要るかも知れません。ケースとマザーが安物なら大きさがてきとう過ぎて結構苦労するかも知れず。

力を入れる場所を間違えないよう慎重にやるしかございません。マザーボードはどう苦労するのか不明。

29.マザーボードとかグラフィックボードの箱絵が変態

グラボの箱が変態というこういう事です。

 geforce-fx5200.jpg 

これはやり過ぎですが、奇妙な絵が書かれている箱がマザーボードとビデオカードにはメーカー問わず多く、購入して家に持ち帰るまでは出さない方が良いでしょう。

 msi-9600gt.jpg 

実家で押入れなどに保管しているなら、怪しいグッズでは無い事を家人の皆様を集めて説明会を開いておいた方が良いかも知れません。 

33.取り敢えず組んでみて動かない。文字通り何もしてないのに動かない

どう動かないのか、電源が入らないとして確認する事。

  1. コンセントに電源プラグが挿さっているか
  2. そのコンセントや延長コードに電気は来ているか
  3. 電源ユニットのスイッチは○では無く-に入っているか
  4. 電源コネクタは全てマザーボードに「奥まで」接続されているか
  5. システムパネル(スイッチ、LED類)のピンアサインと接続を確認

3の○と-の覚え方は、通電している状態として-がONと覚えましょう。丸は無視。スリムケースやキューブなどでは電源ユニットにスイッチが無い物も有りますが仕様でしょう。

4が自作や改造で最も多いと思われる、奥までカチリと接続されていない状態。修理品でも改造しかけたのか、中途半端に24pinやハードディスクの電源コネクタがはまっている事が有りました。

古い自作ユーザなら、CPUの電源(4~4+4pin)コネクタがCPU付近で挿しているか確認を。確かPen4から付いたと記憶。

1は私が良くやります。パソコンに限らず。

34.RAID 1だとまじどこ探しても出てこない障害に遭ったりするからこまる
45.SSD RAID0で組んだらちっとも早くならんかった

RAIDはその仕組み故にマニアックで難しそうというイメージが有りますがその通りで、私がRAIDを避けつつ他人にも勧めない理由として、リビルド(再構築)が必要という難点以外に全部英語。

Windows上から操作する物も有りますが、普通にRAID0で高速化を目論むとWindowsでは無いユーティリティから操作する事になり、かなりハードルが高くなります。

RAID構築用のツールもメーカーや世代により違い、34で書かれているようにググっても判らない事も充分有り得ます。

45は、RAID0というよりSSDやマザーの仕様に原因が有ると思えますが不明。

35.薄型の方がいいという現実を受け入れること

ケースの事ならスリムとキューブ反対派としては黙れない所ですが、しかしCPUの省電力(低発熱)高性能化とSSDなど回転しないパーツが多くなれば徐々に有りと思えて来そうです。

ノートPCやキューブ好きはパソコンをライフスタイルとかインテリアという勘違い 価値観なのでしょう。私には単なる便利な物で、それ以上でも以下でも無い。

見た目さえ気にしなければケースは大きい方が良く、大きいケースで見た目が良い物は6万円オーバーでも購入検討してしまう変人 変態も居られます。

ネグロックさんとも言います。 

37.調子にのって何台も組んで置き場に困る
intelで1台組んだら同じようなスペックでAMDで組んでみたりしたくなる

47.自作する→パーツ交換する→パーツ余る→余ったパーツで自作する
このループから抜け出せない

パーツが余ると要らないのについ保管してしまい、それらが組み合わさりトランスフォームしてしまい、何に使うのか判らないけれどLinuxをインストールしてみたり、でしょうか。

CPUとグラボさえ有ればもう1台行ける!という有る意味間違った方向に進んでしまうと、Athronを載せてみたりメモリを増設したり。

自作PCをやらない人間には、他人に譲れば良いと簡単に思われるやも知れませんが、譲り受けた側はサポートが自作した者になってしまう為、後々(自作した側が)面倒になり個人的にお勧めしません。

それで痛い目を見ている自作マニアはやはり手元に置いておくしか無くなり、37の2行に集約されるわけでしょうな。

39.ATX用のケースがもれなくダサい

これを言うと個人的にはBTOパソコン全滅になりますが、最近の自作ケースは構造も良い上に中々凝ったデザインも有り、もれなくとは言えますまい。

これとか。

NZXT.jpg

source:NZXT :: Unique. Unprecendented. Inspired - Phantom Product Detail

別バージョン。

Patriotic_Computer_Case_2.jpg

失礼。

44.今の環境をOSごと新しいssdに移したいのにその方法がなかなか見つからない

HDDをSSDに移行しつつもOSを再インストールする事無く、現在の状態を維持したいという事と解釈すると私もこれに困っております。

Windows7なら、パーティションをSSDの容量以下に変更しイメージを取ってSSDに展開という手が使えるかと思いますが、SSDではアライメント調整しなければ速度が落ちるとか。

面倒ですが、XPユーザはVista以降でフォーマットしたSSDにXPをクリーンインストールしてやり直した方が早そうです。フォーマット用のためだけにVistaや7を買うと粋(いき)でしょう。  

48.1台しかPC所有していない時にBIOSアップデートに失敗した

BIOSはパソコンを動かす為に必要なマザーボードそのものの起動、と言うと分り易いでしょうか。

失敗すると最悪の場合はBIOSを壊してしまう=マザーボードの故障=パソコンの故障という面倒な事になります。どの程度危険かはユニティ(ASUSなどの日本代理店)の説明が分り易い。

元に戻せばいいじゃないかと思われるかも知れませんが、起動しないならどうしようも無く。新しいバージョン(と思われる)BIOSが原因でも、元のBIOS(のバージョン)を持っていなければ戻せず。

BIOSをアップデートさせる意味は、新しい機能が追加されたり改善されたなど、どうしても必要で無ければお勧めはしません。初心者に限らず興味本位でやらぬよう。

BTOパソコンでやらかして修理に入れるユーザも居られましたが、ユーザ過失として保証期間内でも有料になります。

BTOでも起動のロゴに例として「DELL」など表示されるなら、DELLオリジナルBIOS(にカスタマイズされている)という意味になる為、絶対にアップデートしてはなりません。

但し修理作業者にバレたならの話。あとはわかるな。

49.

  • シリコングリスは買ってこないと付いてない
  • ケース無くても良いかと思ったらLEDやスイッチがない
  • HDDやドライブは固定しなくても良いかと思ったらケーブルが抜ける抜ける
  • スピーカー買うのを忘れて音が出ない
  • 電源ケーブルが想像以上に堅い

上から。

CPUクーラー(ヒートシンク、銀色や銅色の金属)をCPUから取り外すと放熱用の密着させるグリスを塗り直さねばならず、普通の人は持っていないだろうと。自作では避けて通れない難関、または技術に差が出る箇所。

ケースを買えば普通はスイッチやLEDの類は付きますが、丸出し状態で動作確認でもしようとするとスイッチ無し、電源入ってるLEDも無し。スイッチはドライバーでショートさせ、LEDは無くともファンの回転で判るかと思いますが、ケースを捨てる機会が有るならスイッチは取っておきましょう。

HDDのケーブル抜けは、安かったり使い古したSATAケーブルで有りそうですが良く分かりません。普通は抜けない。置き方やケーブルへの負荷方向が悪いのかも知れませんな。

スピーカーは初めてなパソコンユーザがはまりそうな罠ですが、パソコンには普通スピーカーは付いておらず出力端子のみでスピーカーは別。ビデオデッキやDVDプレイヤー本体から音が出ませんと言っているようなものです。beepスピーカー(ピッとかピポとかいうやつ)の事なら、やはり捨てるケースから取っておきましょう。

電源ケーブルは束ねて有り、特に主電源(20または24pin)を絡めるとケースの中で暴れ狂うとまでは言いませんが硬くて取り回しが難しいものです。やはりケースは大きい方が良く、配線が気になるなら延長する手も有ります。

56.人にどこのPC使ってるか聞かれたとき

    >>56
    ケースのメーカーでよくね?
    >>56
    CPUでよくね?

どちらも良くございません。私の場合。

  • ケースのメーカー:クーラーマスター
  • CPUのメーカー:インテル

「パソコンはどこのメーカー?」と聞かれて「Windowsのビスタとかいうの」と答えているような初心者風になってしまう為、自作としか答えられず。というか自作という返答で良いでしょう。

相手が自作マニア風なら、私の場合は「良く分からない、多分NEC。東芝かな?」とか言って誤魔化します。話が長くなりそうなので。

63.組むのとか構成考えるのが趣味だから安鯖より高くても良いんだけど

「自作は高い!おわコン!手間隙かけて馬鹿みたい!」

みたいな連中が多くなってきたのに困ってます

「調べたり買いに行ったり組む時間を時給換算すると?」

って趣味に時給換算てなんだよw

確かに。

  • A:魚釣りに行ってこんなでかい鯛を釣った
  • B:船釣り高い!手間かけるなら市場で買え

自作パソコンとは、その工程や性能アップや故障などを楽しむもので、多くの方が言われているように趣味の世界。趣味なら金を掛けても良いだろうと。

趣味では無いけれど貧乏自作はBTOより安く付きます。楽しめなければ後々のリスクしか無いため、お勧めはしません。 

64.ケースが余ってるんだが捨てるのも忍びなくて邪魔になってる

そして押入れや倉庫の奥に突っ込み、5年くらいして憑き物が落ちたかのように諦めて捨てると。

ケースは側板と面板(前のプラスチック)を外して、パソコンのケースに見えないよう可能なら折り畳むと普通のゴミとして出せます。

ここで高額なケースを買っていると本気で捨てられそうも有りませんな。そう考えると、6万円のケースなど一生物と言えましょう。

68.HDDが壊れたことはないけど、電源は4回壊れてる

私は逆で電源は壊れた事が無いけれどHDDは軽く4本以上壊れています。

PATA接続の古いやつですが、HDDはいつでも故障するとしてバックアップを。電源は故障しても数千円で交換出来ますがデータは戻って来ません。

電源ユニットが何度も故障するなら、電圧に問題が無いか気にした方が良いかも知れません。更に電源がおかしくなると他のパーツにも影響する為、BIOSからでも良いので12Vは時々見ましょう。

12Vを思いきり切っている(11V前後フラフラとか)なら危ないかも知れません。

70.自作だから困ったことというのは少ないな
マザーボードを物理的に破壊してしまったことぐらいか

マザー破壊程度では困った内に入らない、これが自作。故障も破損も自作の華。それは言い過ぎですが、私は修理現場で部品を壊した事がございません。キリッ。

但し現場に入る前はプライベートのPCでCPUの向きを間違えるという信じられない事をやっており、壊したと気付いた直後は背中に冷たいものが走り、当日にサイコムで嬉々として新しいPCをカスタマイズしておりました。 

75.マザボとCPUを買う→OSインスコ出来ない→マザボ初期不良と判断されて返金→違うマザボ買う→同じ状況→同じCPUもう一個買う→正常に動く
なんじゃこりゃ

    >>75
    CPUの初期不良かな
    基本的にCPUは疑わないんだよ。可能性低いから。

レスの通りで、修理現場でもCPUは最後に疑うというほど故障しません。但し、ホコリまみれで何度もマザーに電源を落とされたPrescottは除く。

OSインスコ(インストール)出来ない辺りもまさにCPU不良の数少ない特徴で、特にインテルCPUではOSのインストール中に赤アイコンのエラーや黄色の警告でメディアが見つからないなど宣ってくれます。

販売店のマザー交換も仕方の無い事で、やはりCPUを信じている為。

ちなみにAMDの場合(当時Athron3000~4000)は、OSインストールは出来ても、起動直後のデスクトップ画面でアイコンが時々出てこない、マウスポインタ以外が全部固まるなど妙な不具合を出してくれる事も有ります。

81.ケースのLEDや電源スイッチがpinにうまく刺せない

こうですが、小さいため上手く挿せないという事でしょうな。

sw3.jpg

コメントでしきりに某TakaQさんが、アイネックスのこれを勧められますが、どういう構造になっているのか判らず。

自称自作初心者ならお試し有れ。BTOパソコンでは改造扱いになってしまうため、やめておきましょう。  

10.プッシュピン
82.CPUクーラーのプッシュピンでなくて上から押して引っ掛けるやつ
あれをマイナスドライバーで押して思いっきりマザーに突き刺す

プッシュピンはインテルCPUに付属のクーラーの標準で、単品売りでも良く有りますが、LGA775より前のSocket478ではツメで掴んでいる状態で、コツが判らなければぶっ壊しポイントでしょうな。私はCPUを壊しましたが。

82の「ドライバーでマザーを突き刺す」は結構やってしまいそうな為、構造を知ってマザーに刺さらない力の掛け方を基本と心得ましょう。最良は全部手でやる。

動画にてLGA775の取り付け方外し方をやったので参考まで。 

87.適当に選んで買ったPCケースに組み上げ電源ONにした瞬間、電源ボタンの照明が目に痛い青LED・・・

BTOやメーカーPCではやらない方が良いというかお勧めしませんが、自作ならLEDを外してしまえば問題無し。

赤やオレンジ、緑のLEDに交換は面倒な為、どこか見える場所のケースファンを光るやつに変更すると良いでしょう。鬱陶しい為お勧めはしません。 

90.CPUクーラーとかコネクタの抜き差しでマザーボードが割れそうで怖い

多少の事では割れない為、結構力が入っても良いかと思いますが、そこまで力が入っている時点で何か間違っている気がします。

危ない所はCPUクーラーのプッシュピンを外さず引き抜こうとする、電源コネクタのツメを開けずに外そうとする、など。構造を知れば力はさほど要らないと思いますが、古いPCでは固いかも知れませんな。

下手にマイナスドライバーなどを使うと破損の元になるため御注意有れ。

92.起動しなかった

良く有ります。

93.いつの間にか手が傷だらけになっている

 有る有る。

101.買い時がわからないこと

常に待ち、常に買い時。

 

自作PCで困った事への突っ込みまとめ

BTOパソコンで良いのか、自作PCの方が良いかも、など思っているなら迷わず自作しましょう。パーツを購入した直後から本体の保証が切れたBTOパソコンのような物で、楽しめるなら自作はお勧めです。

パーツ単品の保証がメモリなら永久、電源でも3年など有りますが、安物を掴んで喜んでいる私のような自作ユーザはそんな物はまず使いません。使い捨ての買い替え前提。だがそれが面白いという価値観。

私は楽しくは有りませんが、ここでネタになる為やっているのみ。

BTOパソコンでは部品の質が、製造メーカーが、などとこだわって自作へ行くなら数万円は自作PCの方が高くなる為、散財前提で突き進みましょう。不具合の切り分けに備え、マザーボード以外の予備パーツが有る事も前提です。無いなら単品でその時に買い増し。

メーカーPCでも自作PCでも、パソコンは普通に故障します。

自作では自ら手に掛ける可能性が有るというスリルを楽しめるだけで、そういう趣味が無いならBTOパソコンが断然お勧めです。久々にラストが締まった気がします。

コメント(9)

>どういう構造になっているのか判らず

単なる延長ですよ。
ケースからのリードをコイツのピンヘッダにしこしこ刺して(このときケースのそとで出来るのがミソ)、あとはおももむろに延長のソケット側1個をマザボに1発ぶっこむ。

マニュアル表記はTWなりに嘘があったりするので、延長のピンヘッダにケースリード刺すときは組み込み前のマザボシルク印刷を見ながらやるのが良でしょうな。マザボをケースに収めて見づらくしてからマニュアルを盲目的に信ずるとハマるかも。

>フロッピードライブがないことに気付いて愕然とする
ASUSは完全に全滅ですね。付いてるモデルがない。
他のメーカーで付いてたとしてもBIOSでDisableがデフォルトで、ドライブ接続するだけじゃ認識しなかったり、BootPriorityとかも3番目デフォとかになってる件。
私はFDDのBootツールを結構使うので、デフォで殺してるのはいいとして、物理的に付いてないのは困ります。

>(PATA)接続で、3年くらい前までの光学ドライブやHDDを接続するコネクタ
わたし的には光学ドライブは速度遅いんでSATAで使うの勿体無いんですよw
HDD番長的に考えて可能なかぎりSATAはそっちに回したいっていうw
IDEは無くしてもいいのですけれど、その分SATAポートは増やせよなってのが本音で、その辺の思いを見事に酌んでくれてるのがASRock先生だったりするのですが、Extreme6系はSATA12ポートもあるのにFDDとIDEも付いてるから困るw
さすが先生w

>配線がちゃんとしてなくて火花を散らせつつ煙が出た
USBと1394間違えると高確率で燃えますよw

>長年組んでると糞パーツの処分に困る
そういえばPC素人で自作歴3ヶ月の私もPrescottに付いていたリテールクーラーをどうしたものかと思っていたのですが、なんでもASRock先生のP67マザーはLGA775用のクーラーも使えるのだとか…
さすが先生!先生さすがですw これは本気を出す時が来たようだな(キリッ
他は常時稼動で4年使ってた電源とか、壊れかけGF6600とか、建付がおかしいMicroATXケースとか、DDR400メモリ512MB×4とか、Prescott530とかいっぱい余っとるw どうしようw

>買ったあとすぐに最新パーツの発表がある
Ivy出たらほんk

>ケースの共鳴が酷いなう
静音ケース(Antec Soloとか)なら、ソレきっと取り付け方間違えてるなう
HDDとかの防振ゴムのところは強く締めると逆に共振してしまうなう
これでいいのかってくらいユルユルにしておくのがコツなう

>ケースとマザーが安物なら大きさがてきとう過ぎて結構苦労する
これに尽きる気がしますw
ツメ強めに曲げとくとか一切意味Neeeee!ってレベルのあるからw

>奇妙な絵が書かれている箱がマザーボードとビデオカード
海外ベンダーと比べて日本ベンダーの箱は比較的まともなので、特に拘りがなければクロシコ辺りにするか、通販にしるw
通販なら普通、化粧箱ハダカではこないはずw

>取り敢えず組んでみて動かない。文字通り何もしてないのに動かない
あー、わたし素人だからよくわからないよ。他の人に聞くよろし。

>45は、RAID0というよりSSDやマザーの仕様に原因が有ると思えますが不明
ブリッジチップ付いてないP55とかでやってたのならあり得る話かも。
あれはVGAカードとか挿してたら200MB/秒すら出ない。

>ネグロックさんとも言います
ヤベェ!CorsairのCC800よかでけぇとかw COSMOSとか敵じゃNeeeee!

>CPUとグラボさえ有ればもう1台行ける!という有る意味間違った方向
いや、でもAMDのマザーとCPUの安さはハードル下げてると思うんだw
AMDよく知ってたら間違いなく組んでる気がするものw

>これとか
いや、確かにイケてるとは思うのですけど、奇抜系のケースってのは逆に飽きてからが辛いと思うんだw
飽きのこない無難なデザインてのはパッと見ツマンナイようで大事だと思うのw

>SSDではアライメント調整しなければ速度が落ちるとか
Intelか東芝のSSDならほぼ影響出ないみたい。クルーシャルは地獄見れますw
他にAcronisを使ってアライメント調整してしまう方法もあります。
http://weblog.rukihena.com/archives/2010/12/
あとは「Paragon Alignment Tool」という動的にアライメント調整できてしまう神ツールがありまして、一時、タダで配ってたのですが、現在は有料のようです。
もっとも、普通に落ちてるというかPAT2.0でググrうわなにするやめr

>元のBIOS(のバージョン)を持っていなければ戻せず
GIGABYTEのマザーはDualBIOSなんで、万が一の時の戻しが安心かもしれない。
他のメーカーのマザーも確か似たようなことはやってた気がするので、自分のマザーがDualBIOS的な仕様かどうかは確認しておいたほうがいいでしょうね。

>シリコングリスは買ってこないと付いてない
安いから買えw
>ケースを捨てる機会が有るならスイッチは取っておきましょう
ケースごと取ってある私に死角はなかった。
>HDDやドライブは固定しなくても良いかと思ったらケーブルが抜ける抜ける
ラッチ付きSATAケーブルにすればOK。
>スピーカー買うのを忘れて音が出ない
HDMIケーブルでテレビにつなげばすべて解決。
>電源ケーブルが想像以上に堅い
プラグインの電源ユニットにしる。

>人にどこのPC使ってるか聞かれたとき
わたし素人だからそういうのよくわかんないよ。ほかのひとに聞くよろし。

>趣味では無いけれど貧乏自作はBTOより安く付きます
確かに言われてみれば現用機は35Kで組めたw

>ケースが余ってるんだが捨てるのも忍びなくて邪魔になってる
忍びないというよか、余りパーツで再構築の呪縛から離れられないw

>HDDが壊れたことはないけど、電源は4回壊れてる
単純に容量が足りてないのじゃなかろうか?
だから12Vはあれほど太くしておけといっt

>当日にサイコムで嬉々として新しいPCをカスタマイズしておりました
喜ぶなw

>ホコリまみれで何度もマザーに電源を落とされたPrescottは除く
いや、Prescottの頑丈さは異常。70℃で6年常時稼動とかおかしいw

>アイネックスのこれを勧められますが、どういう構造になっているのか判らず
単純に上がオス、下がメスになっていて、要はマザーボードのパネルスイッチソケット部分を引き出せるものだとイメージしていただければよろしいかと。
ケース入れた後だと細かいピンは刺しにくいよね → コレ使え

>ドライバーでマザーを突き刺す
刺さるもんなんですねw

>組み上げ電源ONにした瞬間、電源ボタンの照明が目に痛い青LED
お前は俺かw
小さいLEDとかじゃなくて、パネルに帯状の部分が全力で光るからw
なんの罰ゲームだよw

>CPUクーラーとかコネクタの抜き差しでマザーボードが割れそうで怖い
実は割と押す時のことなんじゃないかなと思いました。
マザーは固いようでいて意外なほどたわむのでw

>起動しなかった
あー、わたし素人のだからわかんないよ。ほかのひとにひくよろし。
>いつの間にか手が傷だらけになっている
手術用の手袋があるじゃなイカ
>買い時がわからないこと
Ivy出たらほんk

>久々にラストが締まった気がします
すいません。ここ笑うとこでいいですか。

>ネグロックさんとも言います。
ご自分でも書かれてた気がしますが、お部屋の床が抜けないか心配です。

>電源ボタンの照明が目に痛い青LED
HDDのアクセスランプが無駄に明るくて目が痛いのでテープで封印しました。

前面パネルにインテリアになじむ青色LED採用!とか見かけますけど、電源入れたまま寝るのには邪魔なだけなんですががが

>電源ボタンの照明が目に痛い青LED
うちのケースも電源ボタンが青く光ります。青LEDは流行なんでしょうけど、まさか新しく買ったスピーカーとウーハーまでもが青く光るとは思っていませんでしたw
よく確認しないで安いからと買った私が悪いんでしょうけど、モニタの横にスピーカー置いてたら気になって仕方ないので、スピーカーはモニタ裏に引っ込むこととなりました。

TakaQさんの>ラッチ付きSATAケーブルにすればOK
たしか気をつけて抜き差ししないと、SATAコネクタが折れるんじゃなかったですっけ?

ネグロックさんは色々と凄すぎますww
もう尊敬のレベルまで来てるかもしれませんwいや、それも通り過ぎてるか?ww

>たしか気をつけて抜き差ししないと、SATAコネクタが折れるんじゃ

現在L型も直型も共にラッチ付きのSATAケーブルを使用しておりまして、HDDかマザーが壊れでもしない限りケーブル自体外すことが無いので、その辺のところどうなのかよくわかりませんが、コネクタの破損が気になるほどSATAケーブルを頻繁に抜き差しするのでしたら、リムーバブルケースを導入したほうがいいんじゃないかと思われます。
そもそもSATAポートの抜差耐用限度が50回ほどしか無いらしいので。

現マザーボード(GIGA製)に付属していたSATAケーブルもラッチ付きでしたので、最近のは普通ラッチ付きなのかなぁって思ってました。

バックパネルは私も苦労しました。初挑戦時は15分くらい格闘しましたね。今でも5分くらい掛かることがあります

>ATXケースのデザインがダサい
Thermaltakeの「Level 10」はメカメカしくて好きです
http://kakaku.com/item/K0000063750/
8万円オーバーというセレブ価格ですが

>BIOSアップデート失敗
どこの製品か忘れましたが、バックアップ用のBIOSが用意してあって、メインBIOSが壊れても復旧できる、というマザーがありました。ただしバックアップ用のBIOSはバージョンが古いため
メインBIOS破損→バックアップBIOSで復旧→CPUが未対応で起動不可
という悲しい事故もありましたが

常々から思っていたのですが、電源スイッチのコネクタはなぜあんなに脆いピンなのでしょう。SATAコネクタなんぞ1~2本壊れても何とか運用できますが、電源スイッチ部のピンが折れたら大問題でしょうに。毎回ヒヤヒヤしながら取り付けつつ、もっと頑丈に作れば良いのに、と思うのですが

もうすっかり変態扱いに慣れたNegLockでございますw

>ヤベェ!CorsairのCC800よかでけぇとかw COSMOSとか敵じゃNeeeee!

COSMOSは以前使ってましたけど、良いケースですよ。
真面目な話、静音重視なら有力なケースだと思います。

しかしまぁ水冷に至るまでも、結構色々試したんですよ。
順を追っていくと・・・・

静音ケースCOSMOSにハイエンドパーツを突っ込む(普通のケースより静かだけど、まだ不満)

冷却重視のケースThermaltake Speedで、通気性を良くしてファンの回転そのものを押さえる(結局不満というか変わらないw)

水冷導入し、冷却重視ケースでは都合が悪くなる。

HDDの冷却が良く、静音性も悪くないSILVERSTONE SST-TJ10に変える。
(結構気に入るが、水冷に気合いを入れすぎて狭さを感じる)

Corsair CC800DWでスペース問題を解消。
ただケース(特に前面)の仕上がりがちと不満。

SILVERSTONE SST-TJ11の購入を本気で考えている。
(なんかラジエーターもでかいの入りそうだし、ポンプとか中に入れても良さそうなサイズ、SILVERSTONEだから仕上がりも良さそう)

あれ?なんかヒツジ先輩の言うとおりだったみたい・・・・

いつだか店頭に観に行ってそのデカさにこれネタじゃないのか?と思って素でフイタことがあるCOSMOSやCC800がネグロックさん的には既に過去の思い出だった件

>水冷導入し、冷却重視ケースでは都合が悪くなる
ここまではなんとかわかります。

>結構気に入るが、水冷に気合いを入れすぎて狭さを感じる
ワロタw 世界が違うw

>4万の巨大ケースで解決したがルックスがイマイチだから6万のにしよう♪
もう許してくださいw

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。