ストレージの転送速度表示、IOPSとMB/sの単位や計算式

2012年8月 9日

SSDで最近良く使われると思う転送速度のIOPSという単位。

HDDの接続方式やベンチマークソフトなどでMB/s表示に慣れている人が多いと思われ、私も正直IOPSと言われてもピンと来ず。何となく1秒間の入出力回数と覚えていたけれど、SSDの性能を知る為に必要な気がするので調べて参りました。

可能な限りPC初心者向けに解説。

crucialのSSD新製品は性能よりコストパフォーマンス重視

例として使うSSDを2012年8月に発売のcrucialのV4シリーズで。

[新製品]Crucial CT256V4SSD2 (2012年8月4日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/ni_cv4256.html

2012年8月現在、SSDの最安は120~128GBが約7~9千円。メーカーにこだわりが無ければ安く、インテルでも廉価な330シリーズなら9千円を切れているくらい。

上の記事より、crucialの新製品SSDを容量別でおおよその最安を書き出すと

  • 32GB・・3,300円(CT032V4SSD2)
  • 64GB・・5,300円(CT064V4SSD2)
  • 128GB・・7,500円(CT128V4SSD2)
  • 256GB・・14,000円(CT256V4SSD2)

発売直後からこの価格という事は、数ヶ月後には更に値下がり。

全体的に現行のSSDの最安と同じかそれ以下。特に256GBは15千円を切っており、同容量では最安クラス。

私がこれの発売と価格に気付いたのはツクモの特価品フィード。

tsukumo-feed-2012-08.jpg

上4つがV4シリーズで、AKIBA PC Watchの現地調査価格とほぼ同じ。

これだけならSSD安くなったねで終わるものの、その下にプレクスターの新製品が載っており価格が高め。先月末から旧製品の256GBが約16千円で販売されニュースになっていたメーカー。

SSD全体では無くV4シリーズが安いだけと気付き、ツクモの販売ページより32GBの性能を見ると

  • 容量:32GB
  • インターフェース:SATA 3Gb/s
  • 最大読み込み速度:200MB/s
  • 最大書き込み速度:60MB/s

接続はSATA2なので速度は1ランク下。なぜ今更SATA2かと疑問に思うと、その下の転送速度がかなり遅め。書込60MB/sはHDDに近いスピード。

低容量SSDは速度が遅くなるものとしても、128GBでも読み書き230MB/s、175MB/sと今時の他のSSDと比較し遅め。

但し、これらはシーケンシャル(連続)読み書きのメーカー公称最大値。HDDと比較した際のSSDの利点はランダムアクセス。

このランダムの単位にIOPSが使われるので何の事か次へ。

 

crucialのV4シリーズでIOPSをMB/sに変換する計算を一覧

検索でメーカーのページを探すとV4シリーズの仕様が掲載。

crucial-v4-series-spec.jpg

source:CT128V4SSD2 - 128GB, 2.5-inch Solid State Drive , from Crucial.com

リンク先は128GBなものの、Product~に全種載っておりました。

見づらいので一部省略しエクセルで書き直した一覧が以下。

crucial-v4-series-ssd-spec-iops.gif

項目を上から日本語にすると

  • Model Number・・型番
  • Capacity・・容量
  • Sequential Read(128k~)・・連続読込の転送速度(128KB単位)
  • Sequential Write(128k~)・・連続書込の転送速度(128KB単位)
  • Random Read(4k~)・・不規則な読込の転送速度(4KB単位)
  • Random Write(4k~)・・不規則な書込の転送速度(4KB単位)
  • Interface・・接続方式と最大転送速度(理論値)
  • From Factor・・物理的なサイズ ※9.5mmは厚さ

日本でのストレージのベンチマークで良く使われるCDM(CrystalDiskMark)とはやや違っており、最大の違いは全てMB/s(1秒あたりのMB単位の転送速度)では無く、ランダムがIOPSになっている所。

このIOPSが何かWikipediaに聞いてみようにも日本語ページが無し。しかし英語でも計算式の意味は判りましょう。

IOPS*TransferSizeInBytes=BytesPerSec

source:IOPS - Wikipedia, the free encyclopedia

一部を日本語にすると

  • IOPS x 転送サイズ(バイト)=バイト/秒

IOPSは、Input/Output Operations Per Second(1秒あたりの入出力回数)なので、それ×サイズが転送速度。

今回のSSDの仕様には、IOPS単位はランダムアクセスの「4KB」なので、1万IOPSを例に計算すると

  • 1万IOPS x 4KB = 4万KB/s(≠40MB/秒)

MBに直す際に面倒なので千で割っておりますが、おおよそで変換するならIPOSの値に4掛けて千で割ればMB/sへ。

一覧の数値を全てMB/秒に直した表が以下。

crucial-v4-series-ssd-spec-mb-s.gif

私が1年半前に購入したインテルの80GB SSD(X25-mのOEM品)のCDMベンチマーク結果が以下。

x58-x25m-s2-100mb.jpg

このSSDも性能は低めな方なので、crucialのV4シリーズがいかに性能が低めか判りましょう。

ちなみにcrucialの方はメーカー公称の最大値、要するに自称なのでそこまで速度が出るわけは無し。私のインテルSSDは実測なので、同じようにCDMで計測するとV4シリーズの数値が落ちる事は間違い無し。

なお、IOPSは1秒間のI/O回数なので、これが4KBでは無く6KBなどサイズにより 掛け算は変わるのでご注意有れ。サイズが書かれていない場合は計算不能。

 

cricialのV4シリーズはSSD相場値下げの切り込みか(まとめ)

まだ発売直後なので価格が最高値と思われ、正直この性能で現行のSSDより微妙に安い程度なら購入の選択肢には入らないでしょう。

必要と思われる属性は、RAIDで2~4本繋いでしてしまうような速度マニアやベンチマーク変態用。大容量なのに安いが特長なので、RAID0で256GBx2本をやると速度が上がり3万円以内で512GBが可能とか。512GB単体はまだ3万円を余裕で切れておらず。

一般ユーザや私のようにRAID嫌いなら、V4シリーズはスルーが正解でしょう。これに釣られて他の性能高めな普通のSSDが安くなって欲しい所。

そういう意味ではV4シリーズの登場価格はGJ。今後、更に他の大容量SSDの値下がりに期待しましょうか。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。