CPUグリスの塗りについて。
薄塗りにこだわるヒツジ先輩なら道具にもこだわっていそうと思われるかも知れないけれど、実際にはケースファンとかの入れ物の透明なプラスチックをハサミで切ってグリスを塗る、あまりこだわらない派。
個人的に久々の連休なので休みたく手短に参ります。
元ネタはこちら。
CPUグリス塗るアイスのスプーンみたいなの値段上がってね?:PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/55225375.html
このスレッドおもしろいので会社や学校では読まない方がOK。久々に釣りとネタの融合を見て昔のにちゃんねる思い出した。>>172から流れが変わる様式美のような何かが匿名掲示板らしさがあり好き。
>>195の「よくある質問」は元ネタへの不足があるのでこれを追加したい。
Q:耐久性と使用可能回数を教えてください
A:通常は塗布回数に関わらず2年に一度の更新をお勧めしていますが、愛用者様の多くは一度の塗布で新品へ買い替えられます。
というわけでどういうわけか、皆さんにもこのような形でお聞きしたい。
選択肢は私のやり方であるプラスチック切る以外に2chまとめレスを片っ端から採用しており、もっと違う方法で塗っていたり、タイトルを見て大喜利する自信があるならOtherへご記入plz。回答フォームは記事の最後で。
オマケでマジレスすると、センターうんこ などはこういうやつ。
source:マザーボードとCPU交換の手順を写真入りで解説
私がそういう塗り方しないので画像が無かった。
多くの場合、左に見えているCPUの中央へ米粒くらいの大きさでグリスを1滴盛り、そのまんま右のヒートシンクを押し付けてオートマティックで塗るというか、圧着しつつグリスを拡げる手法。
しかし、上の画像のようにヒートシンク側の面積が丸で小さいならそれでも良いかも知れないものの、市販クーラーやAMDのようなどちらも四角の場合はセンターのみではなく5点うんこしなければCPUまたはヒートシンク全体を密着できないと思う。
センター1本に任せて全体に拡がるほどの量を出すと、辺の部分からソケット内へ漏れてはみ出るのでは?
以上。ご協力ありがとうございます。もしボケるなら「放熱のため」とか寒い答えは自重されたし。
投票後に経過表示、投票せず経過のみ見るなら View Results をどうぞ。※2019.06.10 締めて画像へ差し替え
>CPUグリス塗るアイスのスプーンみたいなの
特に意識していませんでしたから確認したところ、Amazonでの販売価格が上昇しているようで。原因はAmazon直売からショップ出品になったせいだと思いますが、Amazonでもアイネックス直売で出品されているため本当に価格が上昇したのかは定かでなく。ちなみに品はアイネックス製の乳白色プラ製ヘラ「GH-01」だと判断。ヨドバシなら131円で送料無料。
Amazon | アイネックス シリコングリス用ヘラ 乳白色(半透明) GH-01
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BLDBZO
ヨドバシ.com|アイネックス GH-01 [CPUグリス用万能へら]
https://www.yodobashi.com/product/100000001000610012/
>CPUにグリス、何で塗る?
なお塗るのが面倒なら熱伝導シートという手もあり。高性能なシートならグリスに匹敵するほどの熱伝導率を誇るため、あながち馬鹿にしたものでは無し。
熱伝導シート|株式会社ワイドワーク
http://www.widework.co.jp/page12
ASCII.jp|グリスより冷えるのか? 熱伝導シートの性能をチェック! (1/3)
https://ascii.jp/elem/000/001/023/1023911/