自作PCでこだわりの裏配線をする方法とコツと心構え

2015年1月 8日

第二回、ベンチマーク編の続き。

自作PCを組立てベンチマーク。以前の私ならこれで完成としていたけれど、先代にあたるX58で裏配線をやらかしてしまい、ケースに配線がそのまんま残っているので今回もやらざるを得ず。

X58当時の初裏配線と比較してみましょうか。

X58の時より少し綺麗になったZ97の裏配線

マザーはX58、ケースはHAF912。当時の映像がこちら。

11-final.jpg

太いケーブルがぶら下がっていない分、我ながら中々良い配線と思っております。右下のストレージ3~4台はメンテ面倒そうなので端子をこちら側に向けており、見た目より実用重視。

裏はこんな感じ。

11-back.jpg

裏側なぞどうでも良いという考えがありありと伝わるやっつけ感。

今回も裏側はどうでもよろしい方針で作業しており、正面からの見た目重視。誰が見るかは私くらいのものだけれども。

ケースは同じくHAF912、マザーがZ97になった物がこちら。裏から。

Z97で裏配線

ぶらぶらしていたケーブルをケースへ結束バンドで留めた理由は見た目の美しさ、では無く、配線類が多いので側板が閉まりにくくなるかと思い数ヶ所留めポイントを増やしております。

せっかくなのでストレージも逆向きへと変更。これやるとHDDなどを抜く際に右の側板も開けなければならないので面倒だったけれど、表の配線が結構綺麗にまとまったのでストレージの配線が鬱陶しくなったという。

表はこれ。

表の配線

HDDが1本抜けており、真正面からなのでケーブル類が見えすぎております。実際にはやや斜め上から見る事になるので、この角度が自然でしょう。

やや上から撮影

ストレージを逆向きにした分、スッキリして見えますな。満足。

途中で3.5インチシャドウを裏返したり、ファンの端子を入れ替えたりなど修正しまくった為、今回は何と3時間くらい掛かっております。

以上。本当はここで終わるはずだった。

 

ピュアーなブラックPCBを神秘的なタッチへ

配線している際に見慣れないコネクタがいくつか有った為、ASRock先生の基板の公式ページで一応確認する事に。

そこで余計なものを見てしまった。

サファイアブラック

サファイアブラックPCB・・・だと?

些細な事も見逃さないASRock先生

先生はどんな些細な事も見逃さない・・・

ピュアーなブラック

ピュアーなブラック・・・!

先生サーセン(大草原)というわけで、そんな事を言われてしまうと、どういうわけかこの配線に凄まじい違和感が木漏れ日のように大発生。

表の配線

そう、こんなの全然ピュアーなブラックではございません。ASRock先生が目指したサファイアのピュアブラックには程遠い。

些細な事も見逃さない、それがASRock信者(キリッ

諸君、私は先生が好きだ。諸君、私は先生が好きだ。諸君、私は先生が大好きだ。(中略)

VERY VELL. THEN LET IT BE KABEL. よろしい、ならば線装だ

ケーブル類

興奮し過ぎてルマンド忘れた。

ただのコード類に見えるけれど、総額はこれらだけでも5千円くらい。SATAケーブルが1本500円とか想像以上に高かった。未発売のケーブルも有るので最終的に6千円到達予定。

結果がこちら。裏から。

pureblack裏

黒にして更にカオスしております。SATAケーブルはフラットでは無く丸になり曲げる方向が多彩になったので何とかしたい。

正面上空から。 

前からやや上

スネークも驚きの隠れまくり。もはや本当に繋がっているのか私にも判断不可能なレベル。

真正面から。

ピュアブラック前から

これぞASRockユーザとして恥じないピュアーなサファイアブラックの演出。コンセプトはズバリ「NINJA」。今考えた。

「間違い探しかよ」

と言われそうなので、間違い探し用画像をご用意たてまつってみた。

比較

もう全然違い過ぎて色々なものが漏れそう。どこが違うか一目瞭然なものの、一応念の為する必要の無い確認として、

  • CPUの8pinがピュアブラック(左上の隅)
  • 主電源の延長もピュアブラック(右のデカい端子)
  • ファンの配線がピュアブラックでは無いので排除(左上)
  • 光学ドライブのSATAと電源端子もピュアブラック(右上)
  • SATAケーブルが全部ピュアブラック(右下の赤3~5本)
  • 前から見える結束バンドは全てピュアブラック(全体)
  • 電源スイッチやLEDの配線はややピュアブラック(右下)
  • USB、ファンの3pinx2も少しピュアブラック(マザー下部)

最後のUSBとかはさすがにバカバカしくなったのでビニールテープで誤魔化したけれど、良く考えると全部ビニールテープ巻けば良かった、などとは考えていない断じて。

苦労したけれど4時間も掛けた甲斐が有ったというもの。いや、最初の3時間+追加で1時間では無く、配線を黒にするだけで4時間という意味。

冗談はこのくらいにして裏配線まとめ。

 

裏配線する際に注意する事と心構え(まとめ)

5つ。

1.電源ユニットの位置とケーブルの長さを先に確認

良い悪い例が有るので、X58でやらかした時の写真をもう一度。

10-mission-complete.jpg

右のケーブル群は無視し、中央2本の太いケーブルを御覧有れ。

左はCPU用の8pin、右は主電源の24pin。マザー側のコネクタは上部にも関わらず電源ユニットは下。電源が下というケースが初な上、裏配線するつもりも無かったので単純に長さが足りず。

電源ユニットが上ならCPUと主電源までは余裕だけれども、今度は3.5インチシャドウまでの距離が足りなくなるやも知れず。

電源が上のケースが良いかと言えばそうでも無く、個人的には下を推奨。上に電源が有る場合、太いケーブルの束が重力で下方向へ垂れ下がってしまい、電源の横の空間で配線を固定するのは電源下より難しいと思う。 

2.電源ユニットはプラグインと線のデザインを重視

今回も裏配線の事までは考えておらず、ケースとお揃いでクラマス、5年保証まで付いているという理由で電源ユニットを選んだけれど、コルセアの方が裏配線には向いている件。

例としてこれ。

CS450M

source:CS450M【終息】 | リンクスインターナショナル

電源本体から直接出ているケーブルは4+4pinと20+4pinの2種類のみ。CPUと主電源用は今時のPCには必須なので直付。他のケーブルはプラグイン式になっており必要な物のみ選択可能。

不要なペリフェラル4pinや大量のSATA、高性能グラボ無ければ要らない6pinなどを束ねてケース内へ保管する必要が無し。更にこのシリーズの電源ユニットの毛ケーブルはフラット。裏配線の為に有るような物。

3.先にケーブルを仮止めし、後で結束バンドを使う

仮止めとは、モニタや電源ユニット購入時に電源ケーブルなど束ねて有る、黒や白の針金。裏配線をイメージしたなら先に仮止めし、これで良いと納得し決定した後に結束バンドで止めて行った方が良かったと感じております。

結束バンドがいくら安いとは言え、私が修正の為に無駄に切ったバンドはおそらく30本以上。止めて外せる物で先に仮止めしておけば良かったと反省しております。

配線が少ないとか裏配線側の見た目にこだわらないなら、強度の必要が無い場所は結束バンドを使わず、針金のまんまで完成としてもよろしいかと。

4.効率重視なら結束バンドをケチってはいけない

3番で無駄にしたと書いたとは別の理由で、一箇所に使うバンドの本数をケチらない方が修正が楽。

固定は分ける

ケースへ2本以上の配線を固定する際、もったいないのでバンドは1本で止めてしまう気持ちは解る。

しかし、上の写真は2本なのでそれでも良いけれど、複数のケーブルをまとめて1本のバンドで固定しましまうと修正の際にバラけてしまい、作業効率が落ちてしまう事も。

バンドの使い所として、修正本数を可能な限り少なくを目指し、しかし固定数は多い方が楽なのでケチらない方が良いと思う。見た目を気にするなら1本化した方が良いけれど、やってみると複数の方がメンテナンス性は上と判るはず。

5.トライ&エラーを楽しみ、時間と金を惜しまない

ラストは最も重要な心構え。

前回の配線でさえ1時間以上。今回は黒に統一しなくとも3時間、黒にこだわった後は4時間なので計7時間。

作業時間以外に延長ケーブルや結束バンドの取り寄せによる待ち時間も発生する以外、裏配線を眺めていると少し手直ししたくなるものなので、実際には7時間どころではございません。

そして今回で一旦締めているものの、まだファン用の4pin延長ケーブルが発売されていない為、

ca-011-ainex

source:ヨドバシ.com - ainex アイネックス CA-011

これが到着した後も追加と修正。車いじりが好きな人が延々とボンネットを開けているように、側板をいつ閉める事が出来るのか今のところ未定。

自作パソコンは趣味の世界

趣味に金と時間を惜しまないのは普通の考え方で有り、楽しいからやっているわけで。私は楽しいというよりムキになっているだけでは有るけれど。

裏配線の作業に熱中してしまう原因は、おそらく苦労した後の完成度への自己満足度が高い為。細かい箇所を修正すると別の細かい箇所が気になり、せっかく上手く行っていた配線をバラして直すの繰り返し。

そう、トライ&エラーを楽しみ、時間と金を惜しまない

というわけで、今からコルセア電源を発注し、配線を全部バラして改めて裏配線しようと思っているけれど、それは来年の正月連休にでもやりましょうか。さすがに金使いすぎたし疲れた。

もう一つ、書き忘れる所だった。電源ユニット以外にケースが対応していなければ裏配線は不可能なので、ケースの写真を見て判断しましょう。

以上。次回は「うわっ…私のクラマス、地味すぎ…?(神秘的なタッチ編)」と題さないけれど、連載は4回目を迎えようとしております。つづく。

コメント(12)


このようなノリは嫌いじゃないというか、むしろ好きなんですが、こだわりへの情熱らしきものは、ネタにしてはお金と手間をかけすぎな感があり、

>冗談はこのくらいにして裏配線まとめ

というのが冗談に聞こえないのですがw

>X58当時の初裏配線と比較してみましょうか
主にケースによるからマザーじゃそんな変わらんとは思うのよ(適当)

>太いケーブルがぶら下がっていない分、我ながら中々良い配線
デカいGTXがあればさぞかし冷却効果高かったろうに(使命感)

>裏側なぞどうでも良いという考えがありありと伝わる
逆にやっつけじゃない裏ってどんなよとか思ったら半端無くてワロタ
http://blog-imgs-49.fc2.com/4/3/3/4338/Z9PLUS2.jpg
この方仮配線でこのレベルで(震え声)
http://blog-imgs-49.fc2.com/4/3/3/4338/20120718222354b64.jpg
本気出すとコレな模様(白目)
http://blog-imgs-49.fc2.com/4/3/3/4338/20120809213739abe.jpg

>裏側はどうでもよろしい方針で作業しており、正面からの見た目重視
つまり裏配線だと誰がやっても表にはさほど違いでないってことかな

>数ヶ所留めポイントを増やしており
おそらくコレが多いほど本気出した裏の裏になるのだと思われ
あとはどこをどう這わすかの配線経路にセンスが問われる感じか

>これやるとHDDなどを抜く際に右の側板も開けなければならない
リバーシブルっていうかフレキシブルっていうか右からは抜けんの?

>HDDが1本抜けており、真正面からなのでケーブル類が見えすぎ
それはどうでもいいとして、やっぱリテールじゃないとカッコええわw

>ストレージを逆向きにした分、スッキリして見えますな。満足。
よく見えないんですがやたら光り過ぎなのどうにかしるw

>途中で3.5インチシャドウを裏返したり
まだコレはわかる

>ファンの端子を入れ替えたりなど修正
ケースは正流で設計されてるだろうに本来の冷却性能出んのソレw

>どういうわけかこの配線に凄まじい違和感が木漏れ日のように大発生
ねぇよw(即答)

>サファイアブラックPCB
>ピュアーなブラック
アカン Google先生に訊いてもどこがどうサファイアで、どこらへんがピュアで何がただの黒と違うのかさっぱりわからん(困惑)

>そう、こんなの全然ピュアーなブラックではございません
知らんわw

>ASRock先生が目指したサファイアのピュアブラックには程遠い
つまり他の色あったらイカン言うことかな(適当)

>些細な事も見逃さない、それがASRock信者(キリッ
せやな(メモリスロットがダメなまま使ってたけどな)

>諸君、私は先生が好きだ
少佐乙 てか短いやり直し
http://www.asahi-net.or.jp/~zh6s-ingw/hellsing.html

>よろしい、ならば線装だ
ソレ言いたかっただけちゃうんかと小一時間問い詰めたい(使命感)

>興奮し過ぎてルマンド忘れた
いや黒いルマンドあんのかよw

>ただのコード類に見えるけれど、総額はこれらだけでも5千円くらい
おぃいぃいいぃぃぃい! ソレLGA2011イケたじゃねぇか
大事なことだからもう一回な LGA2011イケたじゃねぇかよ(血眼)

>SATAケーブルが1本500円とか想像以上に高かった
そこは普通に安い黒のSATAケープルまとめ売りしてね?

>SATAケーブルはフラットでは無く丸になり
>曲げる方向が多彩になったので何とかしたい。
じゃあ裏の裏もやっつけじゃなくて本気出せw

>正面上空から
お、コレは光らずによく撮れてるw

>スネークも驚きの隠れまくり。もはや本当に繋がっているのか
>ピュアーなサファイアブラックの演出
つまり先生が言いたかったのは裏配線を超える迷彩配線てことかな(適当)

>コンセプトはズバリ「NINJA」。今考えた
>「間違い探しかよ」
ほれw
http://matome.naver.jp/odai/2138995772218498401
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51802801.html
http://www.saba-navi.com/2013/12/04/ghillie_suit_field/

>どこが違うか一目瞭然なものの、一応念の為する必要の無い確認
正直、この尺稼ぎは予想外(驚愕)

>最後のUSBとかはさすがにバカバカしくなったのでビニールテープ
>良く考えると全部ビニールテープ巻けば良かった
いや、じゃあ電源ユニットのロゴの部分黒テープで消せよw
実は一番目立っとるやないかい(超正論)

>配線を黒にするだけで4時間という意味
大変有意義な正月でしたね(震え声)

>裏配線するつもりも無かったので単純に長さが足りず
自業自得だと思うんですがソレはw

>上に電源が有る場合、太いケーブルの束が重力で下方向へ垂れ下がって
>電源の横の空間で配線を固定するのは電源下より難しい
でも下電源だと今度は逆にマザー接続部に対して、ケーブル自重による下方向への嫌な引張テンションが掛かっちまいますな

>ケースとお揃いでクラマス
PSU選択の動機がこの時点で論外ではあるな(白目)

>裏配線をイメージしたなら先に仮止めし、
>これで良いと納得し決定した後に結束バンドで止めて行った方が
ちょw 4時間かけたのにいきあたりでテキトーにやったのかw

>修正の為に無駄に切ったバンドはおそらく30本以上。
>止めて外せる物で先に仮止めしておけば良かった
ねじりっ子買えw 捗るで

>結束バンドを使わず、針金のまんまで完成としてもよろしいかと
そんじゃ針金も黒いのにせんとイカンなw

>見た目を気にするなら1本化した方が良いけれど、
>やってみると複数の方がメンテナンス性は上
そもそもメンテナンス性を重視するのなら、外すのにイチイチ切らんといけない結束はしてないほどエエことになりますな

>裏配線を眺めていると少し手直ししたくなるものなので
画像検索でセンスある人のネ申配線を研究すべき

>まだファン用の4pin延長ケーブルが発売されていない為
>これが到着した後も追加と修正
なるほど また一本書けるわけか(小声)

>楽しいというよりムキになっているだけでは有る
全部いきあたりよかある程度計画は立てたほうがいいかもしれないw

>せっかく上手く行っていた配線をバラして直すの繰り返し
画像検索→参考検討→大筋立案→実施→微修正な感じでいこかw

>今からコルセア電源を発注し、配線を全部バラして改めて裏配線
予算的にLGA2011の6コアやれるんですがソレは(震え声)

>電源ユニット以外にケースが対応していなければ裏配線は不可能
電源はほら誰だったかみたく足りないなら延長買えばエエですしw
ケースは右側開くタイプのは対応しとると見てエエでしょうな
逆に右側開かない裏配線対応とかまずないのでw

>「うわっ…私のクラマス、地味すぎ…?(神秘的なタッチ編)」
もうなに言ってるかわかんねぇなコレ(白目)

>ASRockユーザとして恥じないピュアーなサファイアブラックの演出
自作の醍醐味ですな。(笑)

>針金のまんまで完成
電線を針金で縛るというのは私は絶対しません。
確かに振動が無くて負荷がかからないなら可能性は低いですが、過去に仕事上でショートして火を噴いた経験がありますから。

随分とノリノリじゃないですかwもしくは泥酔してるw

BTOパソコンjp.なのに自作ネタ、オサーンさんと同じく、嫌いじゃないです。ていうか、いいぞもっとヤレw
自作という変態行為に手を染めるキッカケがこのサイトですからw

>VERY VELL. THEN LET IT BE KABEL.
>興奮し過ぎてルマンド忘れた。
ワロタ。興奮しすぎて、ヤらかしてませんかw
VERY WELL. THEN LET IT BE CABLE.だと思うのですが(小声)

>まだファン用の4pin延長ケーブルが発売されていない為、
早く発売されるといいスね。到着したら側板開けて、ついでにビニールテープを全部ヤっちゃいましょうw

>側板をいつ閉める事が出来るのか今のところ未定。
ほんこれ。配線をやりだすとパズルみたいで熱中してしまう。そして散財スパイラルへと…w

次回、組み立てる際にはいっそのこと、まな板にしようかと妄想中w
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/09/334/

>自作パソコンは趣味の世界
自作しない私にとってはまさに分からない世界ですわ…w

>トライ&エラーを楽しみ、時間と金を惜しまない
私だったら途中で投げ出しそうですねw パソコンは動けばいいって思っているのでw ソフトウェア(Windows&プログラミング)のトラブル対処には時間をかけますがw

ジーオン軍の黒いやつとうと
例の三連星のことかな。

となると3段階攻撃は必然なわけで。
彼奴等のキャラはわりと好感のもてるタイプだというあたりが
出落ちか という向きもある。

少ない出番のわりには印象に残るお得感高め と。

マチルダさぁぁぁん。

ほどくのが面倒なため、私の結線は基本的に針金とマジックテープのみですね。剥がしてもノリ跡が残らないため、養生テープも好みです。

>サファイアブラックPCB
そんなに黒いならいっそ、LEDでそこら中を光らせて、夜空を再現するのも面白いやも。というかそんなに黒をアピールしたいなら、ヒートシンクも黒くするべき。

CPUクーラーは、ファンはもとよりヒートシンクさえ黒いコレで。

株式会社ディラック:DARK ROCK PRO 3
http://www.dirac.co.jp/dark-rock-pro-3/

価格.com:be quiet! Dark Rock PRO 3 BK019
http://kakaku.com/item/K0000675987/

いやあ、楽しそう。こだわりを持つのはいいですね。例え自己満足と言われようと趣味というものは大概そういうもの。

>せっかくなのでストレージも逆向きへと変更
>ストレージを逆向きにした分、スッキリして見えますな。満足
>細かい箇所を修正すると別の細かい箇所が気になり、せっかく上手く行っていた配線をバラして直すの繰り返し

こういう取っ替え引っ替えはやりたくなるもの。(ムズムズ)

>以上。本当はここで終わるはずだった

エアフローのくだりあたりから絶対終わらんと予想してたし。(的中)

>ASRock先生が目指したサファイアのピュアブラックには程遠い

カラーテーマを気にしだすととことんコーディネートしないと気が済まぬもの。

>結束バンドがいくら安いとは言え

結束バンドにもいろいろグレードがあります。耐熱性、耐候性は気にしてよいかと。
http://fa-ubon.jp/member/admin/tech_image/tech_220_pdf_bell54_52-54.pdf

>SATAケーブルが1本500円とか想像以上に高かった

安いケーブルだと硬ったいのつかまされたりしてかえって損した気分。(大陸に多い?)

>コンセプトはズバリ「NINJA」

どこで聞いたか、忍者は半島で発祥したそうで。(棒)

>ストレージを逆向きにした分、スッキリして見えますな

今はメンテナンス考えて手前にしてるんですが、逆もいい感じですねぇ。
やりたくなってきた

>ピュアーなサファイアブラックの演出

次は光モノでしょうか?
ゲフォにすれば文字が緑に光りますが値段が高いのが欠点ですな

すげぇwwwまっくろwww
自分もこのくらいこだわってみたいなw
ちなみにASUSから基板もまっっっしろなマザボが出ますけど真っ白PCを作る予定はないんですか

実に楽しかったです。
こういうった記事は大好きですね。
私はそこまでこだわりがないので、動けばいいの人ですので。

BTOでここまでやってくれるところがあるのなら頼んでもいいなぁと思います。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。