新聞やネットニュースサイト利用の調査結果(2016年1月)

2016年2月 1日

紙媒体である新聞に関する調査結果発表。

紙の情報誌はネットやパソコンなどとは離れた存在だからこそ競合しており、デジタルへと移り変わって行く今後、新聞というメディアはどうなって行くのか皆さんが予想したりのアンケート。

ご協力してくれた人、有難う御座います。

条件

  • 期間:2016年1月25日~1月29日
  • 対象:BTOパソコン.jpへアクセスの訪問者へ任意
  • 方式:全7問、選択のみ
  • 回答:641件

質問

  1. 新聞を毎月定期購読中ですか?
  2. 月額いくらなら新聞を購読しますか?
  3. 最も多くニュースを知るメディアは?
  4. ネットでニュースサイトを読む頻度は?
  5. 新聞は今後どうなると思いますか?
  6. 利用頻度の高い移動手段はどちらかと言えば?
  7. あなたの年代は?

6と7はクロス集計用なので今回の記事では無関係。

結果(ソース)

ソース

ソースのCSVファイルはこちら(20160130.zip)。IP行のみ削除済。

 

新聞やネットニュースサイト利用の調査結果(2016年1月)

1.新聞を毎月定期購読中ですか?

新聞を毎月定期購読中ですか?

自分、または配偶者の金で毎月新聞を購読しているか、率は20.7%なので5世帯分の1ですな。親が支払っている場合は、自分の金を出してまで定期購読するかは別の話として分けてお聞きしております。

これを見ると、定期購読している世帯は47.5%、新聞という紙に対して1円でも支払っている人は49.4%、逆に1円も支払わない人は50.5%となっており半々というところ。

私のイメージでは定期購読が7割くらい、単品購入1割くらいと思っていたので予想外に低かった。テレビが有りネットも有り昔ほど新聞は必要とは言えず、電車内でも迷惑になるので減少しているのか。

他の影響として、共産党なら赤旗、創価学会なら聖教新聞が半自動(半強制ともいう)で来ている可能性も考え7割と盛っており、半強制を引くと普通の新聞購読率は少し低くなるかも知れないと思っていたくらい。

関係無いけれど昔所属していた会社の同僚が、親が創価学会で引き継がなければならないと愚痴っていた件を思い出した。御本人は宗教に無関心だけれども、引き継ぎを断ると会員が集団で自宅へ苦情を入れに来て精神的に参ったと言っておりました。

聖教新聞の定期は当然の事ながら、意味不明な仏壇的オブジェを数十万円分購入したとか。これから結婚する人は面倒事を避ける為にも、相手の血縁以外に宗教も調べましょう。

2.月額いくらなら新聞を購読しますか?

月額いくらなら新聞を購読しますか?

新聞にいくらの価値が有ると思われているか。

現在の価格は朝刊のみ、夕刊セットともに3千円以上なので現状の価格設定に納得している人は1割程度。その後は段階的に下がって行き、月2千円なら5割くらいの人が納得される模様。

1日あたり60~70円くらいが妥当となる為、夕刊代程度なら半数の人が毎月支払っても良い、という感覚ですな。

500円以下の人はおそらく雑誌1冊分の価値は有るだろうとしたのか、それでは配達の人件費や燃料代が出ないと思う。そして、タダなら貰ってやる率の高さに笑った。

私がどこかといえばタダでも要らない3割弱の中。

Q.なぜ無料でも要らないのですか?(n=1)

  1. ゴミ出す手間が増える
  2. 郵便受けから盗まれても補償されない
  3. 出張時に留守がバレる(止める連絡が面倒)
  4. 持つとインクで手が汚れる
  5. 紙が無駄にデカくやたら薄いので持ち難い
  6. 明朝体、縦書き、フォントサイズ小が嫌
  7. 朝日のリアルタイム捏造のせいで新聞という物が信用ならない
  8. ネットが有れば事足りる

新聞屋はこれらを考えねば時代遅れ感はますます加速するかと。

コメントで庶民Aさんが広告の価値を語られていたけれど、私の環境ではネットチラシサイトで足りており、個人商店はFacebookで今日の特売とか書きつつ店内の写真を上げてくれるのでやはり足りてしまう。

それより大量の紙のゴミ問題の方が難点。

3.最も多くニュースを知るメディアは?

ネットでニュースサイトを読む頻度は?

ネット率高過ぎ、83%は凄まじい。私も青の中に含まれるもののそれにしても8割超えは高い。

調査した場所がネット上、そういう人が当サイトには多い、のような偏りが有るのだろうけれども、やはりスマホなどの普及で自動的にこうなった感は否めず。

次いでテレビが1割な辺りも偏りなのか。私の予想では、ネット4割、新聞3割、テレビ2割くらい?と思っていたのでかなりハズレ。新聞はテレビの半分くらいとなっており、「最も」を付けたので手に取り易い携帯出来るスマホなどが多いのでしょう。

新聞が最多となるには時代の移り変わり、環境の変化が影響しているはず。

昔は早朝に起床し、まず新聞片手に朝食などを済ませ、あらかた情報を取り入れたなら出勤。電車ならば引き続き新聞を読む、なども普通だったはず。

現代では少しでも長く寝たいので朝食を抜く人も増えていると思われ、起床後に間髪入れず通勤へ、電車の中ではデカくて迷惑な新聞より、小さなスマホでニュースを読む、のような。 

4.ネットでニュースサイトを読む頻度は?

最も多くニュースを知るメディアは?

こちらも結構というかかなり高め、ネットニュース8割を記録。

月に数回程度までを含めるとネットでニュースは現代人には当たり前のようで、滅多に読まない&全く読まないの合計2.8%は凄く低いと思った。

アメブロを見ているとニュースが流れて来てリンクで飛び、他のサイトでも広告の如くニュースが流れて来るのでYahooなどへジャンプ。気付けば産経ニュースを延々と読んでいたとか、最近の私の昼休みあるある。 

5.新聞は今後どうなると思いますか?

新聞は今後どうなると思いますか?

ラストは新聞という紙の今後。

私も無くなりはしないと思っているけれど、それは聖教、日経、工業新聞のような特殊なジャンルならば残るだろうと思っており、朝日とか毎日がある日突然民事再生とか破産など言い始め、結局消えて読売が残るのでは?と想像していたり。

なお、この質問は聞き方が甘かったと反省。いずれ消滅するという回答に対して期間を設定していないミス。私も500年後には新聞紙は完全に消滅しているだろうけれども、今後数十年程度なら縮小にとどまるだろう、と。

いずれにせよ、現状維持(今後発展含む)は6.6%なので未来は暗いと見て間違い無さそう。

 

ネットで嘘を嘘と見抜けなくても良い時代へ(まとめ)

アンケートの結果記事へはまとめを入れない事にしているけれど、あまりにも当サイトでの回答者がネット慣れしており正直驚いたので例外として。

この調査は当サイト上で実施した為、ネット慣れしている属性が多く、総務省などが調べたなら新聞やテレビの重要度は今回の結果より高くなるはず。

それは別として、現代の30~40代まで軽く押し寄せているPC当たり前世代、そして今後来ると思われるスマホ当然な10~20代の10~20年後はどうなっているかの予想は半分くらい簡単では無かろうか。

私の主観で。

  • 30~50代・・・嘘を嘘と見抜くサバイバルなネット利用世代
  • シニアと若者・・・Facebook鵜呑み、バカッターなど他人も自分も疑わない

嘘を嘘と見抜けるのは世代的に中間辺りと見ており、一部のアホな老人やバカな若者はFacebookのリンクを鵜呑みし感謝しイイネし、自分が常識を逸脱していたと初めて知りTwitterアカウント削除して逃亡する世代だと思う。

騙されたと知らなければそれは真実、叩かれない限りは自分は正しいと思い込む若者。そのような世代でもデジタル化は進んでいるわけで、今後の紙媒体は信用の有無以外、単に身近かどうかで衰退の早さが決まりそう。

抽象的で解り難いなら失礼。

今後の情報源は嘘を嘘と見抜こうと鵜呑みしようと馬鹿を展開しようとも、デジタルの波には逆らえないと思う理由がパソコン含むタブレットやスマホなどの普及。

私は漫画は紙で読みたいけれど他の情報源はどうでも良い派。ページをめくるという物理的な動作が没頭感を生み、集中や感動が大きくなると思う為。

新聞に集中や感動は不要。ただ事実を客観的に伝えてくれるだけで結構。それは紙としてページめくる意味有るのか?という疑問が出る上、最近の私は政治や外交も嘘を嘘と見抜けるようになりつつ有るのでますます新聞は要らない。

以上。次回は年代や利用する交通機関でクロス集計する予定。

| コメント(7)

コメント(7)

>Q.なぜ無料でも要らないのですか?(n=1)
1、2、3、5、6、8があてはまるなw

>朝日のリアルタイム捏造のせいで新聞という物が信用ならない

新聞ではなく、これは朝日だけの問題だからw

>シニアと若者・・・Facebook鵜呑み、バカッターなど他人も自分も疑わない

ほとんどのシニアはネットがわからんといってしないんだなw
だから、シニア層含めると新聞いる派が急増するはず

>紙としてページめくる意味有るのか?

新聞紙は紙でも読みにくい部類
A4程度の本にすれば、読みやすいのにと思う。
読みにくいのが書き点
・紙が大きくぺらぺらでめくるの大変。
・無駄にレイアウト凝っているから
 半分にした時文章が切れていたり、
 どこに文章の続きが載っているか不明だったりする
・段落関係なく文章の間隔で目が上下しないといけない。

新聞に限らずマスコミは目先の利益(注目集まるからとか視聴率とか)
に走りがちなんだよ
ネタを世の中に出す前に国益を損なうか一旦考えてから
国益守るための記事やニュース報道をしてくれと願う

記者のくくりに問題があると思う
専門新聞でさえその分野にうとい記者が記事を書くから「もうこれわからんね」になる
ものをしらない記者は筆記係でしかない
こちらが補足したくなるような記事ではお金は払えんということ

私も新聞をとらず、ネットチラシを見ていますが、アップしていない店もかなりあって、未だ紙媒体の強さを感じます。経営者または担当者がネットしない可能性がかなり高いと見ています。

朝、出勤する前に朝食を取りながら新聞を読むというのが長年染みついた習慣です。
月千円なら毎日100円程度ですからあまり気になりません。
スーパーのチラシで特売品が分かればいくらか回収出来ますし@嫁。

情報についてはネット上でも知る事は出来るんですが、大げさに言えば取捨選択という事が必要ですから、今後も新聞を止めるつもりはないですね。
ただ、アカ日・売日は捏造反日メディアである事を以前から知っていましたから、論外ではあります。
そいつらを取るぐらいなら大スポ(東スポの大阪版)の方が読み物として楽しめるので情報源としてではなく、娯楽としての値打ちがあると思います。

>親が支払っている場合は、自分の金を出してまで定期購読するかは別の話>親が支払っている場合は、自分の金を出してまで定期購読するかは別の話
>定期購読している世帯は47.5%
>私のイメージでは定期購読が7割くらい、単品購入1割くらいと思っていたので予想外に低かった。
自分は読まなくても、親が読んでいる場合も含まれていそうだから、割合が高く出ている可能性もありますねw

>私がどこかといえばタダでも要らない3割弱の中。
最新のニュースを知りたければネットで、過去のニュースを漁る必要があるならば図書館で調べますしw

>なぜ無料でも要らないのですか?
1、5、7、8が当てはまりますねw 特に8w

>新聞屋はこれらを考えねば時代遅れ感はますます加速するかと。
別に紙でニュースを読む必要はないんですよねw

>それより大量の紙のゴミ問題の方が難点。
「押し紙」で検索してみて下さいw

>一部のアホな老人やバカな若者はFacebookのリンクを鵜呑みし感謝しイイネし、自分が常識を逸脱していたと初めて知りTwitterアカウント削除して逃亡する世代
シニアは新聞が身近だけど、若者は新聞は身近ではないという違いがあると思いますがw

今度はテレビに関するアンケートをやってみればいいと思いますw
・テレビは1日何時間見る?
・テレビで見ている番組の種類は?(ニュース、バラエティ、ドラマ、アニメ、スポーツ、ドキュメンタリーなど)
・YouTubeやニコ動は1日何時間見る?
・録画しますか?
・テレビ付きパソコンを使っていますか?
・ケーブルテレビやBS・CSは契約していますか?
・テレビ放送されているドラマやアニメをニコ動やGyaOなどで見ることはありますか?
・年代
もっと適切な設問があるかもしれませんがw

>定期購読している世帯は47.5%
私は半分くらいだろうと思っていました。逆に「全く読まない層」は1割、多くても2割くらいかと思っていましたから、予想より読まない率が高かったです。

>タダなら貰ってやる率の高さ
読み終わった新聞は邪魔ですがね。「炭の火付け」とか「窓拭き」とか、利用できるシーンは多いようですけれど、増えるスピードの方が格段に早いです。

新聞紙で炭火をおこす
https://www.youtube.com/watch?v=k60pRkoHu6M&feature

アイリス収納・インテリア ドットコム|第13回:新聞紙で窓拭きをしましょう!
https://www.iris-interior.com/soji/13/01.html

>広告の価値
ネットチラシは不便でした。買う店が1~2店しか無いなら良いですが、スーパー、デパート、生鮮食品店、惣菜店、家電量販店、アパレル系(靴含む)、ドラッグストアとか各店をチェックするのに、いちいちPCなりタブレットなり立ち上げサイトやアプリの確認は苦痛。というか私の行動範囲内にある店で、ネットチラシを出しているのは3店くらいしか無し。
※毎日そんなに多くの店からセールのチラシが来る訳では無し。多いのは土曜。平日は5店くらい。

Facebookもチェックするのが面倒でした。広告のためにTwitterでいろいろフォローしていた時期もありますが、要らん商品のセール情報ばかり投稿されて辟易。

>明朝体、縦書き、フォントサイズ小が嫌
年配の方は特に、小さな文字が読みづらくなりますね。新聞を読むためルーペ、拡大鏡、虫眼鏡の使用は仕方のない事。

ちなみに新聞のレイアウト(割付)にはルールがあり、少なくとも私達が生まれるずっと前から改良し続けているため、そのルールに則ったレイアウトならば読みづらい事は無いはず。なのですがね。

理想教育財団|新聞入門ナビ|新聞づくりの基礎知識|割り付け例Ⅱ、改善例
https://www.riso-ef.or.jp/shinbunnavi4_6.html

パーソナル編集長:やってはいけないレイアウト « 新聞作成のルールとポイント «
http://personal.fudemame.net/newspaper/donts/

>最も多くニュースを知るメディアは?
「多く」ならネットですね。新聞を3紙や4紙も契約している方は少ないはず。一方、ニュースを仕入れるサイトが1つだけな方は少ないでしょうから。

>ネットでニュースサイトを読む頻度は?
「毎日:8割」は凄いですね。というか多すぎる。これなら「毎日欠かさず」と「ほとんど毎日」に分けた方が良かったやも。「毎日」と「週3」は流石に落差があり過ぎた感触あり。


今後「ネットにしか真実が書いていないと危機感を覚える方々」が増えるかもしれない事に危機感を覚える次第。

若者の新聞離れが深刻化、生活は朝型へシフト NHK放送文化研究所の調査で明らかに - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1602/21/news028.html
若者の新聞離れが激しいようですw

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。