ブログ用BTOパソコンの選び方と分かり易い文章の書き方

2014年4月 5日

ブログといえばBTOパソコン。

このような書き出しをした際は、確実なネタ切れと自他ともに認められる上、異論は認めないところ。今回は通常とは逆にタイトルを先に付け、内容をタイトル通りになるよう作文して参ります。私の通常が逆なのかも知れないけれど。

ブログ用BTOパソコンの選び方もラストにてオマケで。

Webライターは下級の素人、紙ライターが上位の職人?

先にこちら。火を見るとガソリンを頭からかぶる炎上職人、デジマガより。

Webライターの文章が下手なのは今のところそれが正義だから
http://digimaga.net/2014/03/web-writters-quality

デジマガ編集長は、昨年辺りから外でライターとしての仕事もやっているようで久々の更新。※デジマガは個人ブログ

せっかくの良炎なのにガソリンの撒き方(タイトル)が甘過ぎると思うのは気のせいか、ぬるま湯に浸かり過ぎて鈍っているのか、周囲に影響されトゲを抜かれつるつるしているのか。

それは良いとして、見出しのみ引かせて貰います。

  • Webで求められているのはスピード
  • 小銭稼ぎならクオリティは問われない
  • ひどい文章の方が多くの人に届いている事実
  • Webメディアはまだまだ成長している段階

見出しだけでもノーマルに起承転結しており、私のような物書き素人のプロとは違いますな。私の文章力をたとえるなら、そこらへんの中学生。いや、中学生に失礼か。

さて、元ネタはこちら。

ウェブライターよ。なぜ君たちはこれほど文章がヘタなのか? | All About News Dig
http://allabout.co.jp/newsdig/w/61992

デジマガの好物と言えそうな上手いタイトル。

こちらの記事は、長文ページの基本とも言えそうな見出しが全く無く、要点にボールド(太字)タグも使われておらず。

大変読みづらく何が言いたいか良く解らなかったので、斜め読みしつつ印象に残った部分を書き出すと以下。

  • 同業者と一緒に飲み、紙媒体不景気が話が出る
  • ウェブ編集者から紙ライターはプロと言われ嬉しい

が要点では無かったので、改めて2~3ページ目より。

  1. 句読点など作文の基本が出来ていないしセンスも無い
  2. 決められた文字数で原稿をまとめる訓練をしていない
  3. 紙ライターはWeb上の素人と違うプロだから悲観するな

間違っているかも知れないけれど、私は普段は読み難いレイアウトや面白くない文章は2秒で閉じる事にしているのでご容赦有れ。デジマガがリンクしていたので、仕方なく元ネタを見ただけ。

おそらく本当の要点は1と2で、

  • 基本ができてない
  • センスがない
  • 文字数制限もない

これら3点がタイトルに繋がる部分でしょう。多分。私は読解力が無いので本当に解らない、別の言い方をすると伝え方が悪いので理解しづらい

紙原稿は文字数が決まっているらしいけれど、ウェブは情報媒体の進化で有り、その難点が無くなったのだから、もっと分かり易く表現して欲しい。

紙ライターよ、なぜ君たちはそんなに表現が乏しいのか?

その話は後にして、私(ヒツジ先輩)がどの程度かは素人の独り見本市。素人以前の話かも知れない。

  • 文字を読むのが大嫌い ※漫画は好き
  • 書くとか更に嫌い ※打つのは慣れた
  • 自称素人 ※本物

という、フルセットのマスター素人。プロでも職人でも無く、だいたいそんなものは求めても目指してもおりません。

但し、基礎とか上手い書き方は知っており、やや古い記事だけれども、このエントリーとか分かり易い良いまとめだと思う。

Web文章入門 : 第2回 わかりやすい文章の10大原則 | bizYou Webサポート
https://support.bizyou.jp/column/web_writing/vol2.php

他には漫画「ドラゴン桜」を最近全巻読み切り、その中で論文の書き方を桜木先生が紹介していたので簡単に書き出すと、流れは確かこんな感じ。

  1. テーマを明らかに、結論を短く説明
  2. テーマを取り上げた理由を伝え、問題点を問い掛ける
  3. テーマに対する世間と自分の意見の違いを説明
  4. 要点を分かり易くまとめる

結論が最初に来るとは、海外で通用しそうな構成。

基礎も論文の流れも知っているけれど、私が「だが断る」している理由は、自分がそんな作文読みたくないからという理由。

紙媒体のプロの先生は素人を馬鹿にし、金を貰い書く職人同士を讃え合っているとしましょうか。勘違いなら失礼。読解力が無いのか、伝え方が悪いかは素人なので解らないけれど。

それは東大生が数学の基本を知らない小学生を馬鹿にしているようなもので、東大生同士が互いの論文を「読みやすい」「上手い」と評価しあっているようなもの。

読解力が必要になる論文は、私が読んでも意味が分からない以前に内容が何で有れストレスになるから読みたくない

書き手が素人だからこそ誰もが読んで理解してくれるわけで、将棋のプロ同士が対決しても私には何が凄いのか全然分からない、それが紙媒体のプロの職人なライターの先生方とするなら、オンラインへ上がって来たなら一部のマニア向けになるでしょう。

プロの作文が読み難いのは勉強のできる馬鹿と同じで、私が役所発行の申請用紙の説明が理解出来ない、それに近いと感じております。本当に頭の良い人の文章は、私のような文字嫌いでも読み易く楽しい

紙のプロ先生の特徴は、こんな感じ。

  • 冷静に
  • 文字を詰め
  • 伝えようとする

デジマガのような人気の出るWebライターの特徴は、

  • 天然と見せかけて読者を盛大に煽りまくり
  • 文字無制限の全力で釣り針をばら撒き
  • 炎上しアクセス数向上を狙う

私の場合は、

  • 考えている事をそのまんま
  • 文字無制限の全力で酒を飲みまくり
  • 書き終わった文章はどうでも良く、明日のネタが心配

デジマガは、他人の感情を操るスキルを持っている、普通の人には真似が出来ない、これをプロフェッショナルと言わず何というのか。

ヒツジ先輩は、読む人と一緒に秋葉原を笑いながら歩き、最終的に私が疲れて「ドスパラの品揃え最悪だったな!じゃあな!」と、何も買わず勝手に帰ってしまう感じ。

このような特徴付が紙のプロに出来るのかと言えば疑問。彼らはオンライン素人だからこそウェブライターを馬鹿にしていると私は見ております。

勉強が出来るだけでは社会で通用しないと同様、作文が出来るからオンラインでも金を貰えるかといえば別物

オンラインの世界では作文なぞ無料で読めるのだから、ギャラを出すメディアは広告収入を稼ぐ為にアクセス数を重視しているという違い。

それ(ウェブライターとしてのプロ意識)を意識せず理解していないからこそ、せっかく炎上した本編(前編)を潰すかのように、鎮火したかったのか後編で言い訳しまくっており、ウェブライターとしてのセンスがデジマガ編集長のつま先にも及ばない。

4ページ目、最後辺りから引用。パラグラフ(段落)そのまんま。

対して、ネットに流れている原稿は、書き手が素人から半素人、セミプロからプロフェッショナル……と、まさに“穀物全般”とでも表現しようがない玉石混交状態。そんななか、次から次へとアップされる(大半の)「書きたいことを漏れなく書き並べた膨大な文字数の箇条書き」を情報として取り入れる作業を繰り返していれば……おのずと“熟読”に要する読解力は蚊帳の外に置かれ、脳裏にこびりついたフレーズだけを取捨選択する反射神経ばかりが研ぎ澄まされていくのもわかる気がする。 

だからこそ、私は一職人として紙媒体で得た白米作りのノウハウを、あえてネット媒体でも辛抱強くひけらかし、従来ココにはいなかったタイプの読者をささやかながら育ててゆきたいのだ。

あまりにも読みづらい為、ボールドは私が勝手に入れております。こうすると要点や私の突っ込みどころが分かり易いという、ウェブ上のテキストの特長。

ちなみに「判る」とか「解る」も、批判されている 難しい漢字 に入るのかも知れないけれど、インターネットの世界にはググれカスという言葉が有り、ググって意味を知ったなら知識になるというオンラインの利点の1つ。

こう書くと、以前IT系の専門ライターもやらかしていた、言い訳をしたり読解力が無い(そのくらい読み取って欲しい)とか言われるのでしょう。実際にITの先生は言って(Twitterに書いて)いたし、この先生もリンク先で書いていたけれど。

私は文字が嫌い、エスパーでは無い、文字など真面目に読んでいない、こういう人間が書いたからこそ2千ページ近く有る過去記事を読破する変態が少なくとも2人も居られるわけで。少なく見て1記事4千文字とするなら小説80~100冊分。

なぜそのような変態行為に及ばれるかは素人が書いたからで有り、私のような素人でも読みやすい為。全部私が書いたのだから当然。

この人はこのような考え方では本当に先が危ない、オンラインでは無理が有る、と心配にはならなかったけれど、先生のブログが日刊SPA!内にございました。

spa-blog.png

source:山田ゴメスの俺の恋を笑うな | 日刊SPA!

久々のしてやられた感、盛大に脱力して焼酎こぼした。どちらがゴーストライターなのかが気になる。

金にならないプチ・インタビューをよく受ける。

金になりそうもない、アメブロの主婦の愚痴日記のようなチラ裏を書いている暇が有るなら、カネになる仕事した方が良いと思う。

そして、上のクソのような読みづらいパラグラフと、ゴミのようなボールドの使い方や、無駄なフォントサイズ変更など、これらセンスの無さは(オンラインで金を貰い続けたいなら)早く何とかした方が良いと思う。

 

ブログ用BTOパソコンの選び方(おまけ)

さて本題。

ブログに限らないけれど、オンラインでの文字情報発信用のパソコンなら、コンテンツが主に何で構成されているかをまずは考えるのは無駄。

文字、画像、動画、リンクとか想像するけれど、要はウェブブラウザ上での動作を100%まかなえる性能で有り、快適なら問題無いというだけ。

私は毎日のようにここで長文を書いているので、参考までに主な仕様。

  • CPU:Core i7-9503.06-3.33GHz、4コア/HT、8MB)
  • RAM:24GB(4GBx6)
  • VGA:Radeon HD 6670 1GB
  • SSD1:240GB
  • HDD1:250GB
  • HDD2:3TB
  • HDD3:3TB
  • LCD1:23型フルHD
  • LCD2:23型フルHD
  • LCD3:23型フルHD

擬似6K2K解像度を横方向へ展開しており、ブラウザを5~6個並べ、原稿をタイピングしつつ元ネタのページや画像を同時進行で確認。

総容量6TBを超えるストレージは、あらゆる他サイトをローカル環境へ保存し、災害などでインターネット接続出来なくとも作業が止まらないよう対策。

CPUは2世代前とは言え3GHzを超えつつ最高8スレッドを同時処理するCore i7。ビデオメモリはウェブ閲覧の命のようなものなので、性能低めながらも3画面出力可能なグラボを増設し、メインメモリはメイン基板の上限まで搭載しております。

ここまで嘘。しかしそういう変態ならこのような構成が必要でしょうな。

ブログ書く用なら以下の仕様で充分。

  • CPU:Celeron
  • RAM:4GB
  • HDD1:80GB
  • LCD:21.5型HD
  • その他:いらない

NECや富士通が店頭や直販しているノートは前者の変態構成に近く、3画面とかメモリ2桁GBではないものの無駄に高性能かつ高機能。

なぜかは、利益(粗利)率がある程度決まっているとするなら、単価が高い方が1台売れると儲かる為。

それを家電店員が「高性能な方が将来性を考えると安心」のように上手く連携し、更にそれを鵜呑みする日本人らしい騙されやすい人が多い為に成り立っております。

後者の低性能パソコンは、ブログ作成限定なので性能と容量を絞りまくっているけれど、普通の人が選ぶパソコンは後者の方が近いでしょう。

パソコンの価格は特にノートPCの値下がりが大きく、15年くらい前と比較し1/5程度、7年くらい前の半値から1/3まで安くなっており、その安いノートを売っているのが量産系BTOパソコンメーカー。

というわけで、ノートを買うなら(量産系)BTOパソコンをおすすめ。安い方が良いならデスクトップPCをおすすめ。タッチ操作が不要ならWindows 7を強く激しく推奨しております。

コメント(5)

>Webで求められているのはスピード
ん? スレの進行がやたら早いとかそういうこと? 全盛期のVIPとかかなw

>ひどい文章の方が多くの人に届いている事実
ニュー速か?ニュー速のことなのか? いや、なんjかもなw

>Webメディアはまだまだ成長している段階
オープンのほうか? 本家がやらかしてからだから確かにそうかもw

>文字数制限もない
ツイッター「せやな」

>役所発行の申請用紙の説明が理解出来ない
もしそれが解りやすかったとしたら、申請者から説明を求められた職員が今度は判り難く教えるというたらい回し業務が無くなってしまうでしょう
難解な説明が新たな仕事を創造していく無限ループこそ役所の真髄(白目)

>天然と見せかけて読者を盛大に煽りまくり
ここまではまあいいとして

>文字無制限の全力で釣り針をばら撒き
ここがイカンな、なぜなら文字数が多いときっとこうなるから
VIPPER「長い、3行で」
スレ伸ばしたいなら釣り師のスキルに倣うといい

>書き終わった文章はどうでも良く、明日のネタが心配
ナニそのストレスで胃が痛い嫌な毎日w

>最終的に私が疲れて「ドスパラの品揃え最悪だったな!じゃあな!」と
なんでや、ドスパラ関係ないやろw

>「判る」とか「解る」も、批判されている 難しい漢字 に入るのかも
そうなの? 漢字の意味でニュアンスまで伝えられるから便利だと思うっていうか、私はよく意識してソレ使いわけてんですが

>2千ページ近く有る過去記事を読破する変態が少なくとも2人
またまたご冗談をw んな、まさか、そんな人いるわk
や た ら お っ た(白目)

>アメブロの主婦の愚痴日記のようなチラ裏
むしろアメブロの主婦に失礼だわw

>クソのような読みづらいパラグラフと、ゴミのようなボールドの使い方や、
>無駄なフォントサイズ変更など、これらセンスの無さは
>(オンラインで金を貰い続けたいなら)早く何とかした方が良い
容赦無いなw
具体的に指摘すると無駄に強調を頻発し過ぎてんだわ
しっかり引っ張っといてからここ一番のオチで使わんと

>さて本題
今日一番ワロタ  前置き長GEEEEE!!

>災害などでインターネット接続出来なくとも作業が止まらないよう対策
まずは発電機とUPS買わないとな

>HDD1:80GB
今どきはむしろ探すの大変だろうな

>性能と容量を絞りまくっているけれど、普通の人が選ぶパソコンは後者
そうだなあとはGeForceが載ってれば完璧だな(迫真)

>ノートを買うなら(量産系)BTOパソコンをおすすめ。
>安い方が良いならデスクトップPCをおすすめ
今日のテーマはブログ書くなら(文字打つなら)だから、少なくともフルサイズキーボードなノートかデスクトップ推奨でしょうな

根付きのサイトを見回してみると、確かに文字数は多くない。
かといって毎日巡回する価値が無くはない。(個人の感想です)

ここはその中でも文字数はダントツながら、にじみ出る臭いにつられてやってきており。

情報発信という分野においてなら
msn,google,yahooや大手(と言われる新聞社)のニュースサイトを一通りブックマークして巡回し続けた結果
残ったのは「ロケットニュース24」と「日めくりカレンダー」のみという・・・。

オンラインオフラインの区別なく、ライターは小説家と違いますし、要点をしっかり押さえた上で、読む気が途中で失せるほど下手な文章でないなら、文章力を問う必要も無いと思いますがね。

>Webで求められているのはスピード
求められている、というより優先されている、というだけな気が。飛ばしの記事は面白がられこそすれ、2度3度とやれば狼少年のごとく呆れられるだけかと。私的には最速で情報を伝える記事を出し、後に時間を掛けて調査し詳しい情報を載せる、という2段構えが好きです。

>句読点など作文の基本が出来ていないしセンスも無い
作文では無いからどうでも良い気が。読み物として読みやすいフォーマットと情報源として内容を理解しやすいフォーマット、ある程度は重なるでしょうけれど。しかし書き手の趣向や方向性、書く内容の特性、読み手の傾向などによって、一概に上手な文章が必ずしも理解しやすい文章になるとは限りませんから、やはりどうでも良いかと。

>論文の書き方を桜木先生が紹介していたので簡単に書き出すと
これは論文あるある。論文の書き方的な本を読むと、そっくりそのままが書いてあると思います。というより、ドラゴン桜を知らない私が全て知っていたから書いてあるはず。

>要点を分かり易くまとめる
分かり易くまとめられたら困ることはない。これが難しいから、皆さん論文を書くのに苦労するのでは。どうせなら分り易くまとめるための要点を書くべき。

>プロの作文が読み難いのは勉強のできる馬鹿と同じ
民俗学が好きなので、柳田國男氏の遠野物語は大著として好きなのですが、仮名遣いが古い事を差し引いても、なかなか読みづらいのは確かです。現代語に訳した訳書も出ていますが、そちらは流石に読みやすいですね。ただ、歌が下手でもアイドルをやっていたり、片足が無くとも陸上競技をしている方々はいらっしゃいますから、かくあるべし、と理想を押し付けるのも横柄かなと思いますが。

>LCD:21.5型HD
流石にHDは低解像度に過ぎるのでは。一般的にHD=1280x720~1366x768ですけれど、15型のノートで丁度いいくらいですから、21.5型だと表示がデカすぎというか、ボケませんかね。1600x900(WXGA++)~1680x1050(WSXGA+)くらいがちょうど良いくらいかと思いますが、しかし一般的にHD解像度でも特に困らないのは事実なのですけれど。


Webの文章は「読む」より「見る」に近い姿勢ですから、自ずと紙媒体とは書き方、見せ方が変わってくるでしょうね。

>文字を読むのが大嫌い ※漫画は好き
>書くとか更に嫌い ※打つのは慣れた
>自称素人 ※本物
私もそうかもしれません。特に文字を書くのは大嫌いですw

>プロでも職人でも無く、だいたいそんなものは求めても目指してもおりません。
プロのブロガーを目指すには他のモノ(Web、プログラミング...etc)を犠牲にしなければならないので苦しいですw

>やや古い記事だけれども、このエントリーとか分かり易い良いまとめだと思う。
私は「~ですが」や接続詞を使ってしまいがちですね。気を付けますw

>プロの作文が読み難いのは勉強のできる馬鹿と同じ
とある著者の分厚い本を読んで「この人読みづらいなぁ」って思ったことがあります。その著者の本は2度と読んでいません。

>作文が出来るからオンラインでも金を貰えるかといえば別物。
Webライティングのコツは作文とも小説とも評論とも論文とも違うと思います。

>アメブロの主婦の愚痴日記のようなチラ裏を書いている暇が有る
主婦以下ですわw

>さて本題。
こっちはおまけなのか本題なのかw

>総容量6TBを超えるストレージは、あらゆる他サイトをローカル環境へ保存し、災害などでインターネット接続出来なくとも作業が止まらないよう対策。
私も外付けを含めたら6TB超えますわw ここ数日みたいにブルースクリーンが表示されて起動できなくなったら無意味だけどw

>ブログ書く用なら以下の仕様で充分。
それどころか、メモリーは1GB、OSはXP、ブラウザーはIE6で十分w

>タッチ操作が不要ならWindows 7を強く激しく推奨しております。
7すらもいらないXPのほうがおススメw

どこのサイト、と具体名は出しませんけど、海外のサイトを翻訳しているサイトで酷いところがありますね。明らかに間違ったことを書いていたり、起承転結がおかしなことになっていたり、時には完全に意味不明な記事になっていたりして、で、おかしいなと思って元サイトに行ったら誤訳…みたいな。
その、すごく専門的な記事を翻訳して誤訳なら仕方ない面もありますけど、中学校レベルの理科の知識があれば訳している段階で気づくだろう、とか、現在の世界情勢のニュースを流し読みでもしていればおかしな訳になっていることに気づくだろう、くらいの間違いなんですよね。
スピードが求められているのもわかりますし、それほどレベルの高い文章を求めているわけではないんですけど、最低限記事の内容は伝わる翻訳にしてほしいです……。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。