すごく地味なマウスコンピューターのノートが凄い

2014年6月13日

マウスコンピューターの宣伝。

というわけでは無いけれど、COMPUTEX TAIPEI 2014でマウスがチラ見せしていたらしいノートPCが地味な割にノート嫌いな私でも「ラップトップはそうで無ければ」と納得の設計になっているので紹介。

最低週一はBTOパソコン(やメーカー)をネタにしております。

マウスコンピューターの正統派なノートPC

リンクはITmedia、画像はASCII、どちらも似たような内容。

マウスコンピューター開発中ノートをTaipeiでチラ見せ - ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/05/news146.html

computex-taipei-2014 マウスのチラ見せノート

source:ASCII.jp:マウスコンピューター、開発中のノートをCOMPUTEXで披露

価格は未定、開発中。詳細どころか主な仕様さえ不明。しかも見た目が古臭く、御Macbookでドヤ遊ばされるリア充セレブの皆様には失笑されそうなダサさ。

私はレッツノートのデザインが好きという類まれなセンスを持っており、要するに見た目はどうでも良い部類に入る為、そういうダサカッコイイが理解出来ない人は、ここから先は価値が解らないかも知れない。

 

時代と逆行するも実用的で良さそうな点

ITmediaとASCIIの記事を見ただけレビューで利点を8つ。

タッチパッドは独立した2ボタン

05_900x600.jpg

最近のノートは上の画像の手前2つのクリックボタンが一体化している物が有り、それだけならまだしも中央内部に突起が有り、シーソーの如く同時押し出来ない物もございます。

同時押しする必要は無いけれど、素早い操作をする際は鬱陶しく、どうしてもボタンの内側が固く重めになってしまうのが難点。スイッチを斜めに押しているなら構造や耐久性に疑問も感じるところ。

マウスのダサいノートは左右が独立。昔のノートはこうだった。押しやすい。

使用頻度の高い端子は右側面

l_kn_mcj_05.jpg

さり気無いのか凄く考えてみたのか「おお」と思う配置となっており、写真のノート右側面は左から、USB2.0、カードリーダー、有線LAN、ACアダプタの順。いずれも抜き差しの頻度が比較的高そうな端子ばかり。

逆に左側は、音声入出力、USB3.0、HDMI出力、Dsub-15pinとなっており、右側より抜き差しの利用頻度が低そうな気がする端子が集められております。USB3.0は外付けHDDへ常時バックアップする用と解釈するべし。

右利きならストレス無く自然に扱えるのがポイント。私のノートは左にAC端子が有るので、移動時に微妙な不便さを感じております。

(SSD仕様なら)重量は約1.2kg

13.3型の古臭い分厚いノートという見た目とは裏腹に、SSDにすると1.1~1.2kgと大手メーカー製品並の軽さ。自慢して良いと思う。BTOパソコンメーカーでこの軽さはかなり優秀な方。

1.1kgならキーボード付Surface Pro 3並の軽さ。とてもかなり凄い(棒読)

キーストローク重視なので厚い?

「ノートPCを薄くして誰得」と普段から疑問に感じていた私には許容範囲。それどころか理由がキーストロークの快適性確保という、マウスの好感度が勝手にアップしそうな玄人思考。

但し、キー押し込みの深さは1.8mmと浅め。昔のノートくらい。私は今これを書いているデスクトップ用の外付けキーボードは4.0mm。

まだ計画中の段階らしい為、製品化する際はもっと深くなるよう期待。

バランスの良い解像度のモニタ

13.3型で1600x900は個人的にはやや高解像度過ぎる気がするものの、15.6型で1366x768はもう少し細かくても良い気もするので、バランスは良いのでは無かろうかと。

画像を見た感じではノングレア(非光沢)、まさかIPS方式では無いと思うものの、13.3型ノートなら視野角の問題はまず無いでしょう。安さ優先としてTN方式ならばこの場合は正解と思う。

バッテリ駆動時間は5~6時間?

一見すると短いけれど、JEITA測定法1.0が4月からは2.0となっており、2.0や実測で5~6時間と言っているのなら、1.0換算すると10時間以上を夢見るクラス。

バッテリ駆動時間にも期待できそう。

メモリとストレージ交換が楽そう

何とバッテリを外すとメモリとストレージが交換できるという、なぜもっと早くそういう設計にしてくれなかったのか謎なほどパーツの増設や交換が便利そう。

メモリスロットは2本らしく、最近のモバイルに有りがちな1本仕様とか薄々ノートにあるあるなオンボードではないようで、ここでも好感度アップ。

タッチ非搭載、Windows 7選択可

ラストはこれ。8系Windowsが欲しい人はNECとかで買えば良いとして、無駄にタッチスクリーンを搭載しないだけで原価は1~3万円安くなるはず。

Windows 7仕様ならば10月まで販売無双できそうな予感。

 

見た目は古くとも性能は未来を先取り

デザインが古臭いとかBTOパソコンらしいダサさとか散々書いたものの、中身はニュータイプとなっており、ヘタすると何かが3倍くらい速く見えるやも知れず。意味不明失礼。

関係無いけれど実際は1.3倍速らしいですな。ガンダムを10分しか見た事が無い(でかい戦艦が飛んでいる所だけ見た)割に3年以上ネタにしており最近知った。

マザーボードは「M.2」搭載

「(PCI Express)M.2って何?」ならばパソコン工房がベンチなどで解説。

blog_m2_01.jpg

sopurce:http://www.pc-koubou.jp/blog/m2.php

「何が挿さるの?」と来るなら、主にSSDになるだろうとの事。

M.2 PCI Express SSD

source:デスクトップで1GB/secを実現する各種PCIeストレージ - PC Watch

PCI-Expressの高速性を利用し某大佐も驚きの最大4倍速、上限4GB/秒となるのでSATA3と比較すると約6.7倍も限界が上がる事に。簡単に言うと、転送速度が600MB/秒を超えてしまうSSDのリミッターカット。

4GB/秒と言えば、私が時々遊んでいるRAMディスクが3~6GB/秒なので、メモリ並の速さまで到達可能となるわけですな。

無線LANはWiGiGも対応

別名の方が有名と思うIEEE80.211adの事で、WiGiGはワイヤレスギガの略なのでしょう、知らないけれど。

解説をWikipediaへと丸投げ。

802.11adは、802.11acと同じ基盤技術を採用するが、60GHzという高い周波数帯を使うため、壁や障害物のない30m程度の近距離でのギガビット通信を想定

source:IEEE 802.11 - Wikipedia

家の中で使うなら、数メートル隣でワイヤレスとかになりそう。興味を持ってしまったなら、こちらの解説が私には理解不能なほど詳しいので暇ならどうぞ。

WiGig/IEEE802.11adとムラタの取り組み | 村田製作所
http://www.murata.co.jp/products/article/ta13d1/index.html

4G LTEへの対応も可能

ドコモとかの無線通信にも対応可能。「可能」なので標準でなしなら正しい。無駄な機能に金を払う事にもなる為。

CPUはHaswell Uを搭載

安さを目指しているけれど高性能、しかし省電力なのでバッテリ駆動は長め、にしたかったのでしょうな。少し価格が高くなりそうな予感。


個人的にはこのノート、CPUをCeleronにしてドライバメディアを付属して、メモリとHDDとWindows無しのベアボーン状態で4~5万円で売ってくれるなら、要らないけれど買ってしまいそうになるほど高く評価しております。

ベアが仮に安く見て4万円とするなら、CPU、Windows、HDD、メモリなどで標準構成は8~9万円。89,800円(税別、送料別なので実質約9.8万円)とかやられると微妙。

価値が判る人より見た目で否定する人が多そうで売れ無さそう。

カスタマイズは、

  1. なし -> M.2用SSD
  2. HDD -> SSD
  3. なし -> 4G LTE対応の何か
  4. 802.11b/g/n -> 802.11a/b/g/n/ad

1をやれば2は不要とし、1,3,4で盛るなら総額10万円超えは必至。ますます訳が解らず需要は低そう。

 

ウルトラブックは見た目重視の情弱仕様?(まとめ)

ここ数年のノートは薄さばかり強調され、メーカーが弱点を言わないウルトラブックの難点が以下。全てにはあてはまらず、私に言わせた場合として。

  • キーストロークが浅い・・・疲れたり指が痛くなる原因
  • タッチパッドが固い・・・シーソーなら内側が重い
  • 有線LANが無い・・・端子より本体が薄く搭載不能
  • 小さい割に高解像度・・・見づらい、操作し難い
  • バッテリ交換不可・・・分解して交換とか無理
  • 分解が難しい・・・HDDやSSDの換装が困難
  • メモリがオンボード・・・メモリ故障=マザー故障
  • 使い捨ての割に高額・・・薄さ=無理やりな設計
  • タッチ対応、Windows 8系・・・使いにくく高額な原因

個人的にはキーストロークとタッチパッドがいただけない。

見た目を重視するばかりにアイソレーションキーボードばかりになっているけれど、キーの間はどうやって掃除するのか、また、浅く固いので指への衝撃が大きく、タイピングの多い人間には向かない。薄く固い靴底でアスファルト走る感じ。

そして私はノートにAC電源以外の何かを接続する趣味は無い為、意地でもタッチパッドで操作するので、クリックは物理的なボタンの方が分かり易く、かつシーソーでは無い方が軽いので何かと楽。

まあ慣れでしょう。

しかし、良質なキーボードや数多くのタッチパッドを操作して来た結果として実用重視なら、今回のマウスのようなノートは地味ながら良い設計と感じており、本当に安く製造販売できるなら私のような人間は求めるはず。

ノートで無くとも良いなら、もちろんデスクトップPCをおすすめ。

以上、私はウルトラブックが何かと嫌い。私がそう思うんならそうなんだろう、私の中ではな、という話でございました。

コメント(9)

>Macbookでドヤ遊ばされるリア充セレブの皆様には失笑されそうな
とりあえず例によって画面は黄色いのなw 嫌いじゃないが

>ダサカッコイイが理解出来ない人は、ここから先は価値が解らない
じゃあドザーは逆に正座して拝聴しないといけないなw

>素早い操作をする際は鬱陶しく、どうしてもボタンの内側が固く重めに
もういっそマウス使えばいいと思うよw

>右側面は左から、USB2.0、カードリーダー、有線LAN、ACアダプタの順
>いずれも抜き差しの頻度が比較的高そうな端子ばかり
これはイカンだろ 仮にマウス操作する時は右側なんだから、横に出た配線がどんだけ邪魔になるんだよっていう

>右利きならストレス無く自然に扱えるのがポイント
逆逆、抜き差しの頻度なんか作業中のマウス妨害に比べたら無いに等しい

>SSDにすると1.1~1.2kgと大手メーカー製品並の軽さ
SSDは重さ関係なく必須として重量はわりとどうでもいいかな
13.3であっても持ち歩く気はしないし、どうせデスク上で使うんで

>それどころか理由がキーストロークの快適性確保という
とりあえずアイソレーションキーボードの打ちにくさは異常

>13.3型で1600x900は個人的にはやや高解像度過ぎる気がする
1366x768くらいだとExcel開いた時に上のリボンメニューしか映ってなくて
ところでセルはどこや(白目) ってなる印象w

>バッテリ駆動時間にも期待できそう
どうせ繋いで使うからわりとどうでもいいw

>何とバッテリを外すとメモリとストレージが交換できる
でもコレ考えようによっては内部電池無駄に消費されるからなんか嫌

>8系Windowsが欲しい人はNECとかで買えば良いとして
ワロタ 適当過ぎんだろw

>ガンダムを10分しか見た事が無い(でかい戦艦が飛んでいる所だけ見た)
そんなシーンいくらでもあるっていうかほとんどなんですが(震え声)
宇宙でも地球でも基本毎週ホワイトベース飛んでたからな(白目)

>「(PCI Express)M.2って何?」ならばパソコン工房がベンチなどで
いやちゃんと整理しようぜw
要点まとめるとPCIe接続を利用していてSATA3より爆速
M.2スロット:マザーボード上に設けられた小型ストレージ用スロット
SATA Express:従来のSATAデバイスでも接続できる上位互換SATAポート
つまり、従来SATAとSATA Expressなら互換はあるが、mSATAとM.2は物理的にスロット形状も違うから互換しない
違いがわかりやすくていいのあったで
M.2スロット
http://ssd-hikaku.com/m2
mSATA
http://ssd-hikaku.com/msata

>802.11adは、802.11acと同じ基盤技術を採用するが、
>60GHzという高い周波数帯を使う
そういえば自宅に設置してるアクセスポイントには、電波送信出力設定とはまた別に20GHzと40GHzの周波数切替設定があって、20→40GHzにすると普通に受信機器側の電波強度上がってデバイスの認識速度も論理値上限までいくので、つまりはそういうことなんだろうね

>ドコモとかの無線通信にも対応可能
地方はインフラがねぇ(白目)

>なし -> M.2用SSD
そもそもM.2対応ストレージが現状ほとんど出てきてねぇよなw

>個人的にはキーストロークとタッチパッドがいただけない
>見た目を重視するばかりにアイソレーションキーボードばかりに
禿同、それな、ほんとこれ
アイソレーションキーボード大嫌いだ絶滅しろ(迫真)
アレ大嫌いなんで心底思うわw

>薄く固い靴底でアスファルト走る感じ
なんj民「人工芝は糞、選手寿命が短くなる」
http://news-labo.net/baseball/?p=6760

>ノートにAC電源以外の何かを接続する趣味は無い為、意地でもタッチパッド
ワイヤレスデバイスなら(物理的に)接続されてないからセーフやでw
だってそれもダメなら無線LANも認めないことにならないとオカシイ

>今回のマウスのようなノートは地味ながら良い設計
右側配線地獄で台無し
個人使用ならまだしも会社支給の貸出用端末として、一時的にオフィスのデスク上で業務するような場合はマウス使いたいからこれはいただけない

>私はウルトラブックが何かと嫌い。
>私がそう思うんならそうなんだろう、私の中ではな、という話
ウルトラブック自体は嫌いではないがアイソレーションキーボードが嫌い
ただし、仮にアイソレーションキーボードじゃないウルトラブックがあったとしても、ノートであってもデュアルストレージでインタフェース沢山付いてないと嫌なんで、普通のゴツいノートを選ぶであろうことは確かw

>レッツノートのデザインが好き
私も悪くないと思っていますw

>ウルトラブック
終了するらしいですよ。
【笠原一輝のユビキタス情報局】Intel、コンシューマ向け「Ultrabook」に終止符 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140604_651669.html

レッツノートはある意味ビジネスマンのロマンの塊と言えるかもしれない。

13.3型ではなく、個人的には11.6型をもうちょっと頑張って欲しいところ。キーピッチとかをもう少し上げてもらってもいいと感じております。
Celeronノートですが、実用上は問題ありません。多分CPUをCeleronからCore i5にしたとしてもストレージがHDDである限り、おそらく差は分からないw
光学ドライブはいらないとしてSSD搭載モデルの容量を256GBにしてくれると喜ぶかもしれない。ダメならネジ外して換装。価格的にちょうどいいMX100という素材があるので実験にはちょうどいい。もっと安いSSDが出たらそちらも検討しますが。

>ウルトラブック
>終了するらしいですよ。
UltrabookはIntel様がキャンペーンから家庭向けを外すということなので、今後店頭には出なくなり、事実上の終了という奴ですな。企業向けだけは残すみたいですけど、企業でUltrabookを使ってる人ってどのぐらいいるのか疑問。

>価格的にちょうどいいMX100という素材があるので実験にはちょうどいい。
4年前に買ったレッツノートがあるのですが、遅さが気になるのでSSDに換装しようと思っていました。どうせ古くSATA2にしか対応していないので、速度は遅くてもいいかと。それよりも容量を256GBにしたい。MX100の256GBは最有力になると思います。

>事実上の終了
Ultrabookキャンペーンの成果が思うように上がらなかったんでしょうね。あれだけIntel様が大金を掛けたのに…。

usbが手前でlanと電源が奥にあるから邪魔にならないはず
ケーブルが邪魔になるのを嫌がるなら手前に垂らすよりパソコンの後ろ側通すだろうから右奥にあるのは正しいと思う

どうやったとしても接続プラグは一旦真横に出るのだから、手前に垂らすとか後ろ側を通すとか以前の問題だろうと・・・
仕方ないからイメージ拾ってきましたよと
右側でマウス使うのにコレが邪魔にならんとな?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/614/23/N000/000/001/131488775744113321767_DSCN3434.jpg
http://lh5.ggpht.com/_M8hX2sfqeuo/SliFRPDA6QI/AAAAAAAACBw/pxP4uw3_KpI/IMG_00396.jpg?imgmax=800
http://2.bp.blogspot.com/-BZE1ekLVhJA/Tj0AJUFcyhI/AAAAAAAAD9A/4dgU3ml5RaI/s320/DSC05065.JPG
http://www.pasonisan.com/z_im/dell-reviews/z11_065-usb.jpg

だからこっちのがまだマシだろうって話なわけですが
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/195/82/N000/000/003/133103598000213214734_12030623s.jpg
きっと邪魔に感じない人もいるのでしょうな(白目)

左>長いケーブルが必要
後ろ>抜き差ししにくい
右>ぶつかる

ということで、どこに置いても一長一短っぽいですね…。
それにしてもそんなに端子に近づけて使わなくても…。

解決策としてはカードリーダは飛び出さないので手前に置いてみるか、しかしそれこそ取り出しにくくなりそうな気もしますけど
あとは作りやすさを別にすれば、いっそのことディスプレイ右側についてるのが一番良いのかもしれません

それにしてもこのPC、私が大昔に使っていたSHARPのPC(メビウス)にそっくりです…

>ラップトップはそうで無ければ
そういえば、意味合い的にはタブレットPCもスマートフォンもラップトップですね。現在だとラップトップって何それ、な方が多い気はしますけれど。

>使用頻度の高い端子は右側面
右側にはキーボードより手前に何も配置しない、という点はよく出来ていますね。マウスの移動範囲を考慮してでしょうか。個人的にはノートPCにあれこれケーブルを接続して使うのは嫌いですから、今度ノートPCを買うならBluetooth内蔵の機種を選びたいですよ。

どうせならカードスロット以外の接続口は全て本体の背面に配置してくれると、ケーブルが邪魔になりにくい気もしますけれど。


>ノートPCを薄くして誰得
他のスペックが全て同じなら、厚いより薄い方が収納スペースが少なくて済むため嬉しいですね。あとは持ち出し時にバッグが厚くなりにくい、くらいが利点でしょうか。

>15.6型で1366x768はもう少し細かくても良い気もする
これ私。私のノート。確かにエクセルの操作でセルの行が少ない。骨董品のデスクトップでさえ、モニタは1280×1024が下限。やめろ横を伸ばしたぶん縦を減らすんじゃない。でもここまで行けば逆に格好良い。

LGエレクトロニクス 25UM65-P
http://kakaku.com/item/K0000633524/
モニタサイズ:25インチ、解像度:2560×1080(アス比21:9)


>何とバッテリを外すとメモリとストレージが交換できるという
マイナビニュースとかITメディアとかの記事も拝見しましたけれど、どこにもその様な記述はありませんでしたよ。もちろんリンク先のASCIIにも。あるのは「ネジを外せば底面のカバーを取り外して、内部のパーツへアクセスできる」という記述だけです。

ちなみにマイナビニュース内にあった、以下のやり取りの記述が面白いです。

サプライ「なんで今時こんな仕様で? 部品を交換するだけで簡単にもっと薄くできるから変えよう」
マウス「だってこっちの方が使いやすいじゃないか」

マイナビニュース
COMPUTEX TAIPEI 2014 - マウスコンピューターが開発中のコンセプトノート公開、"古き良き"パソコンを目指す
http://news.mynavi.jp/articles/2014/06/06/comutex18/


>有線LANが無い・・・端子より本体が薄く搭載不能
USBから変換して有線LANを接続することも出来ますけれど、USBポートをそれで一つ潰すのはもったいない、という方は多いやもしれませんね。最近は無線接続ばかりですから、あまり注視されない点かもしれませんが。

>分解が難しい・・・HDDやSSDの換装が困難
できるに越したことはありませんけれど、分解を試みる方は全ノートPCユーザの5%にも満たないのでは。特にウルトラブック系はビジネス利用向けに最適化したモデルですから、より分解するユーザの割合も少ないでしょうし、それを考慮する必要のあるモデルでは無いと思いますよ。


私はノートPCと言えば、ファンクションキーが不要だと思います。特によく押す左ctrlキー付近にある事が多く、悪意でもあるのかと勘ぐるレベルに邪魔です。しかも左下の隅だったりその一個右だったりと、メーカー各社で位置を変えるのが腹立たしい。ノートだからって電卓起動とか音量変更とか、ショートカットキーでやりたいと思いませんから。BTOで外せるようにしてくれないかな、と期待せずに待機中。

>関係無いけれど実際は1.3倍速らしいですな。
>ガンダムを10分しか見た事が無い割に3年以上ネタにしており最近知った。
うん、どうせ全話見たとしてもそこは解らないですねw
色々とツッコミもある様ですがオペレーターによる「通常の3倍のスピード」との報告を信じましょう(提案)

通常の3倍とは (ツウジョウノサンバイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AE3%E5%80%8D

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。