デスクトップとノートの違いとは?デスクトップの利点色々

2016年10月21日

デスクトップPCとノートPCの違いについて。

昔と比較しノートPCも安価になった為か、最近の若者はデスクトップPCを使った事が無いという記事を話を目にしつつ、私の周囲にもそういう人が実際に居たので、デスクトップのどこが良いかを説明。

普通にパソコン使うならノートは無いだろうという話。

デスクトップPCがノートより優れているところ10個

ここでいうデスクトップPCとは、オールインワン(一体型)では無く、左端のようなセパレート(分離)型を指しております。

dell-desktop-allinone

ちなみに画像はDELL製品。

1.モニタが大きく超高解像度でも見易い

デスクトップPC用モニタは、価格コムの人気ランキングで見るまでもなく20インチ以上、24型が主流。20以下は滅多に無く、24~30型、もしくはそれ以上の大きさの解像度フルHD~4Kが売れている現実。

もし20型未満で良いなら20型より小さなモニタも販売されたりランキングに入るでしょう。HD解像度で良いなら1366x768で出すはず。なぜそのようなモニタを売らないかは買う人が居ないわけで、どうしてかは小さすぎて実用的では無いという単純な理由。

その売れないレベルのモニタと一体型になっているノートパソコンを選ぶ意味がまず無い。

2.デュアル(以上)ディスプレイに最適

ノートでもデュアルは可能。やろうと思えば3画面もできるのかも知れない。しかし、ノートPCでデュアル、またはそれ以上をやっているのは話のネタや記事の水増し的に遊んでいる大手メディア程度。

私もやってみたけれど、やらなくても判る。視線の移動がノートPCと外付けモニタになり、作業効率はノートのモニタ1枚の時より低下してしまう。

見下ろし型の小さな画面のノートPCモニタに対し、ほぼ垂直に設置される外付けモニタでデュアル(またはそれ以上)は冗談としか思えない。

3.モニタを買い替える必要が無く安い

セパレート型最大の財布への優しさがモニタの流用。

ノートはパソコンを買い替える=モニタも巻き添えになるので、どうしてもモニタ部分で無駄な出費が増えてしまう。最近は液晶パネルも安くなったけれどタダではございません。

おそらくになるけれど、今24型程度のフルHD解像度モニタを2万円くらいで購入すれば、今後10年くらいはそれを使い続けられると思われ、PC買い替えてもモニタを買う必要は無いので結果として安くつく。

4.打ちやすいキーボードを選択可能

昔のノートはパンタグラフなのでまだ良かった。最近は見た目重視や薄型を目指した結果、アイソレーション方式が多くなってしまった。ストロークの浅いボタンのようなキー。

固いテーブルの上でタイピングするように指を何度か打ち付けてみれば分かる、アイソレーションは指や手が痛くならないわけが無い。まるでキーボードは飾りと言っているのか、もしくは欠陥のような設計。

デスクトップPCならばキーボード選びは自由。安いメンブレンでも内部はラバーによるクッションがあり、高級なメカニカルや静電容量~はバネ内蔵なので、いつまで打ち続けても指が痛くなる事などございません。

5.現代のストレージ事情に合っている

ノートPCの場合は多くの構成でストレージはSSDかHDDの1つ。最近は光学ドライブ無しでSSD+HDDの2ストレージ仕様も見られるけれど、これでは不十分。

まだSSDの価格は高めで容量低め。私のような自作PCなデスクトップPCユーザは以下のようなストレージ構成にしております。

  • 低容量SSD(起動)
  • 低容量HDD(バックアップ)
  • 大容量HDD(データ)
  • 大容量HDD(バックアップ)

数TBクラスのSSDの価格が1万円切るレベルにならなければ、SSD+HDDの2ストレージではバックアップが外付やネットワークになってしまう。

6.ドライブ類の取り換えがとても簡単

ノートも難しいとは言わないけれど、モバイルPCは分解しなければHDDが交換出来ないなど珍しくは無し。例として私が所有している1万円ノート

一般的なミドルタワーやマイクロタワーのデスクトップPCならば、基本的に向かって左のサイドパネルのネジ2本を外せばドライブ類は丸見えとなり、DVDをブルーレイへ換装したり、HDDを新品へ交換するなどが簡単すぎる。

7.実は省スペースで静音性も高い

ノートPCの場合は高性能にすればするほど手元でぶん回るファンの音が気になるものでしょう。しかもアイドル時の低速回転との差が大きいので余計に気になるもの。

デスクトップPCならば、CPUクーラーのファンがうるさいなら高性能なクーラーと交換すれば良く、だいたい手元にPC本体を置く意味が無いので遠くへ設置すればよろしい。

8.ゲームPCなら最強性能を目指せる

2016年10月現在ならば、ノートPCでもGeForce 1080のSLIでデスクトップPCと同等な超高性能が可能だけれども、電源容量の問題でTitax Xは無理がありSLI以前の問題。

また、ゲームPCの性能はCPUも関わる上、細かいところまで言えばモニタのリフレッシュレートの高さ、PCI-Express x16の全てレーンを活かしたSLIも可能などデスクトップPCなら夢を展開可能。

9.落ちて故障やモニタ割る可能性皆無

無いとは言い切らないけれど、デスクトップPCをデスクのトップから落として壊したという修理品を私はメーカーの修理工場で見た記憶は無し。割れた液晶は1度見たけれど、それはユーザが物を投げたという故意によるもの。

逆にノートPCは、落として壊れた、踏んで壊した、ペンを挟んで閉じて割れた、電源コードを足に引っ掛けて本体側が破損など様々な事故が散見。

ジュースぶっかけたもあるあるで、デスクトップPCのようにキーボード交換では済まない事が多く、電源入らないならマザーボード交換というリスクがセット。

10.安い

最近はノートPCも結構高性能になり、Core i7搭載やメモリ8GBやSSD完備など珍しく無くなっているけれど、それでもノートがCore i7だろうとそれはデスクトップPCのCore i3~i5程度、性能を上げれば上げるほど割高。

10万円のノートならばデスクトップにすると5~6万円。一度モニタとセットで購入すれば、次の買い替えは安く高性能、大容量でも割安な形態がデスクトップPC。

 

ノートは省スペースで持ち運びできるという幻想(おまけ)

ノートを好む人は大抵がこの2点、省スペース、持ち運び時に便利と言われるけれど、家庭用のノートPCでそのような言い分が本当に利点となるか良く考えてみましょう。

私が思うノートPCの利点は2つ。

  • 畳めば本体丸ごと狭い隙間でも収納可能
  • パソコンの使用場所を頻繁に移動できる

まず、収納するのか?について。それはサブ機のように滅多にそのノートを使わないならば利点と言えるけれど、毎日電源を入れるなら出し入れの手間が無駄でしょう。

私を例にすると、普段はデスクトップPC2台をもちろん収納などせず固定設置で使用しており、ノートPC3台は積み重ねて棚で保管しております。使用頻度の高い13.3型が最上段、使用頻度は月に数回。

なぜ頻繁に使わないかはデスクトップPCがあるからに他ならないのだけれども、メインで使うにはバックアップがネットワーク経由になるので遅い。下手にゲームなど数十GBのファイルを保存するとストレスになる為。

では、外付けHDDやSSDなどを使えば良いかと言えば、そのような事をするとデスクトップPCと変わらない固定設置へと近付き、どこが省スペースなのか分からなくなって行く上、移動もままならなくなる矛盾。

ノートPCで良い人は以下の条件2つ以上に当てはまる人だと思う。

  • 使用頻度が低いので収納したい
  • 大きなファイルは扱わない
  • 普段使いはスマホなど

省スペースの幻想も潰しておくと、ノートPCの接地面積に対してデスクトップPCは本体がデカい分の空間が必要。しかし昔と違い今はフロッピー、光学ドライブ、カードリーダーの使用頻度は激減しているはずなので、本体を手元に置く必要性が低下。

モニタの配線さえ届くならば、電源を取れるコンセントの近くへ設置し、キーボードとマウスは無線でやれば良いわけで、ダサいインテリアが1つ増えたと思えばよろしいかと。

目の前にある物は、打ちやすい快適なキーボード、見やすい大画面モニタ、そしてノートPCと共通でマウスの3つ。充分な省スペースでしょう。逆にノートPCはACアダプタとか電源ケーブルがのたうち回るのでウザいと思う。

デスクトップPCの良さを理解したならBTOパソコン各メーカーを推奨。

NECなどもセパレート型を販売しているけれど、高額な割に性能や容量はBTOより低くコスパ最悪なのでおすすめ不能。

キーボードとマウスが無線ならば、デスクトップPC本体は電源とモニタの2つを接続するだけなので配線が難しいわけでもございません。

コメント(6)

>最近の若者はデスクトップPCを使った事が無い
今時の「普通にパソコン使う」ってのはそういうことなのかも知れませんよ

>デュアル(以上)ディスプレイに最適
「普通」の人はそういう使い方しないと思う

>デスクトップPCならばキーボード選びは自由
ノートでも外付けするなら同じく自由
「普通」の人がキーボードをわざわざ買い換えるのだろうか
デスクトップ付属のキーボードも質が低いとも読める

>私のような自作PCなデスクトップPCユーザは以下のようなストレージ構成
「普通にパソコン使う」人にここまで必要か?

>ドライブ類の取り換えがとても簡単
機種によってはノートもまた

>DVDをブルーレイへ換装したり
工学ドライブは不要、外付けで事足りるとか言ってませんでしたっけ?

>だいたい手元にPC本体を置く意味が無いので遠くへ設置すればよろしい
そうした場合USB端子への抜き差しが不便なのでは? USBメモリとか
HDD等のアクセスランプ見えねーし

>ゲームPCなら最強性能を目指せる
それは「普通にパソコン使う」人とちょっと違う気がする

>電源とモニタの2つを接続するだけ
ノートなら配線なし ACアダプタさすだけ コンセントも一つでOK
万が一の停電時にも安心 UPSなにそれ高いんでしょ?
液晶たたんでPCの存在感を消すこともできるよ

>普通にパソコン使うならノートは無いだろうという話
「普通にパソコン使う」人はそもそもここ見てなさそう
今時の「普通」のパソコンユーザーならノートが多い気がするし(私見)
この記事見たとしてデスクトップにしようと思うのだろうか?

初心者向け、中級上級者向け、自作する人向けが混在してるこのブログですが、
初心者には後半わけわからん用語が羅列され、上級者には今更言われんでもな事のような気がする
結果、この記事は誰向けなんだろうとういうよくわからないむず痒くなる記事でした
デスクトップユーザー=情強 とでも言いたかったのかな

PCで大した作業はしないライトユーザなら、デスクトップPCの利点は生きにくいですね。特にPCが1台で2~30万円するならともかく、5万円でもそれなりのPCが買えてしまうなら、使い捨て感覚が強くなります。その場合、長く使えてしまう事がもったいない精神を呼び、逆に短所となりますね。

>モニタを買い替える必要が無く安い
1日2時間の使用として、1年で730時間。10年で7,300時間。バックライトに冷陰極管ではなくLEDを採用したモニタなら、その程度は持ちそうですね。

>アイソレーション方式
私はキートップの上をなぞるように指を動かしタイピングするため、打ち間違いが減るレイアウトですね。ただしタイピングスピードは、静電容量式の40~60%、メンブレン式の60~70%程度に落ちる模様。

>SSD+HDDの2ストレージ仕様も見られるけれど、これでは不十分
Google「Googleドライブにお任せ」
Microsoft「OneDriveに任せろ」

>実は省スペースで静音性も高い
NUCやスティックPCならともかく、スリムケースでもノートPCより専有面積は遥かに大きいですから、手元に置かなければ省スペース、は言い過ぎだと思いますよ。押し入れに物を詰め込んで「ほら部屋はキレイ」と言っているイメージ。

ただし、本体とモニタが別々であると考えれば、設置の自由さは高いですね。デッドスペースを有効活用できるなら、ノートPCより使用できる空間が少し広がる、という考えもアリとは思いますが。

>ゲームPCなら最強性能を目指せる
ゲームに限った話ではなく

1.SSD×8枚でRAID0、最速PC
2.デュアルCPUで物理16コアPC
3.16GB×8で128GBメモリPC
4.4TB×8で32TBの超録画PC
5.見た目も鮮やかな電飾PC
6.赤いクーラント液が特徴的な水冷PC
7.同軸デジタルで繋ぐスピーカが本体より高い音楽PC

のような、金と時間さえあれば一点突破的PCを組む事も可能、という点が強いかと。

>最近の若者はデスクトップPCを使った事が無いという記事

そういや最近、保険の勧誘に来てた若いお姉ちゃんにPC壊れたんでなんか良いのあるかって聞かれて、デスクトップPCでBTO勧めたら有名メーカーのノートPC以外は却下だった w

最近は(あるいは普通は?)そんな感じなんでしょうかね。

ちな、ちょうどデスクトップ並み性能のゲーマー向けノートPC記事を発見
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20161021001/

欧米向けってあるからLANパーティ用だと思うけど、ちょっと触ってみたい。
しかし、欧米向けはゲーム用に水冷ノートとかグラボ外付け用ボックスとか製品が出てきますねぇ。
海外もノート派多いんだろうか?そういやMacも基本ノートな気がする


>普通の定義
これはちと気になるな(人それぞれなんだろうけど)

会社でPCパーツ購入時に出せる金額の話になって、思い浮かべたパーツが違うとは思うけれど、10万円未満と2~3万円と7~8千円って意見が出てきたので ww
年代と合わせてアンケート取ったら面白いかも。
(パーツとか周辺機器とか多岐に渡りすぎて発散しちゃうかな?)

ノートPCに外部ディスプレイとUSBキーボードとマウス付けるとかなり便利ですよ

まあ、ここは"BTOパソコン.jp"ですから、
デスクトップ押しは当然でしょう。

Web見てメールして、ちょっと表計算、ワープロ使う程度の普通(?)の用途なら、
安いノートPCで十分かな。それならトータルコストでデスクトップより安い。
#先日会社で3万ちょっとのdynabook購入。これでなんとUPS付(!)

また、デスクトップのように部品から何から、
選択肢が多いのが面倒で嫌な人もけっこう多いと思います。
要は要求性能と使用頻度次第では。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。