日本HPの2in1PC「HP Elite 1012 G1」レビュー総評(3/3)

2016年6月 2日

HPの2in1レビューその3。

1回目は外観前回は性能編、ラストは総評として主に使い勝手を中心に利点と難点を挙げて参ります。法人向けで用途は仕事用のはずなので、HP Elite 1012 G1を使う目的はそれを前提として。

先に仕様詳細一覧から。

正確なモデル名を聞き忘れ、仕様一覧(PDF)を見ると「HP Elite x2 1012 G1 M3-6Y30 128GB Windows 10 Pro搭載モデル(製品番号:T6T57PA#ABJ)」と判明。

  • OS:Windows 10 Pro 64bit
  • CPU:Core M3-6Y30(0.9-2.2GHz、2コア/HT、4MB、TDP4.5W)
  • グラフィック:インテル HD グラフィックス515 ※CPUに内蔵
  • メモリ:4GB(2GBx2、LPDDR3、オンボード)
  • SSD:128GB(M.2 2280、SATA3接続)
  • 無線:802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2、WiGig Combo
  • モニタ:12型WUXGA+(1920x1280)、マルチタッチ、IPS液晶
  • 有線:Micro SD、USB 3.0x1/3.1タイプCx1(Thunderbolt 3対応)
  • サイズ:300x213.5x8.05mm(キーボード装着時:厚み13.45mm)
  • 重量:本体約820g(キーボード装着時約1205g
  • バッテリ:8.2時間(キーボード接続時:7.9時間) ※JEITA測定法2.0

過去に存在した一般的なノートPCとの違いはCPUとSSDだけれども、性能は昨日見たので省略。

メモリはオンボードなので増設どころか交換も不可。それ以前に分解出来ないと思う上、するとバレた際に修理不能となる可能性大なのでバラすべからず。

タブレットとして見た際、厚さ約8mmは太い気がするけれど、Windowsなのだからこのくらいになるのかと。しかも12型という、タブレットにしては大画面なので薄さを求めると持ちづらくなると思う。

 

HP Elite 1012 G1の気になったところ&気に入ったところ

気になったところは難点というほどでも無く、気に入ったところは利点と言い切る事が出来るかは謎、というわけで難点風味の方から5つ。

1.ACアプタが横では無く奥行きでデカい

レビューその1で貼ったこれ。

ACアダプタ

見た直後は良く考えられていると思った。

  • プラグの金属部分は折りたたみ収納可能なのでモバイルに最適
  • 横では無く縦に長いのでマルチタップで隣の口がふさがらない
  • 一般的なACより小さめで軽いのでやはりモバイルに適す

という良い事づくめかと思いきや、

  • マルチタップによりスイッチへ半分くらい干渉する

写真の下側が長く奥側は短いのだけれども、意外と短い方でもスイッチまで到達してしまい、なぜ充電出来ないのだろう?故障?と思えばスイッチオフになっていた件。

私が間抜けなだけとしても、ボックスを少し後ろへずらしプラグ部分は普通の小型なやつの方が良かったという主観。

2.ペンの収納どうにかならなかったのか

マニュアルより。

ペンホルダー

右下の画像、せっかく高級感有るタブレットにこれは無いだろうと。

しかし取り付け場所はマニュアル通りにする必要は無く、モニタ横だろうとキーボード側に付けようと自由だけれども、本体内へ収納出来なかったのか。

画像の絵でもOKな人も居るとしても、このホルダーを付けるくらいならペンケースやポケットに入れた方がマシだと思う。

但し、個人のPCとして使うならばの話で、例として店頭で客に触らせる用ならばストラップ付けて見え易い位置のホルダーは有りかと。

3.リカバリが何故かDVDメディア

これをどうしろと。

ドライバ

ちなみにHPの製品は基本的にOSのリカバリメディアは別売りで、これはWindowsでは無くドライバとアプリケーションのリカバリ用。

何が「なぜ?」なのかは上で仕様を見た人なら判るはず、HP Elite 1012 G1にはDVDなどの光学ドライブは付いていないのだから使えない物が付属しているわけで。

最近は光学ドライブ無しのノートとか2in1は珍しく無いので、USBメモリで付属しろとまでは言わないけれど、せめて周辺機器にUSB接続のDVDドライブを追加するべきでは無かろうかと思った。

外付けドライブは市販品の安物ならば3千円くらい。HPロゴ入りの純正ドライブとして5~6千円くらい、あるいはもう少し高額でも良いので無いよりは有る方が良いでしょう。

4.キーストロークが無いに等しい

この製品に限らないし、ほぼイチャモンなのは認める。

アイソレーションキーボード

キーストローク1.5mmという浅さ。

本体はタブレット側で有り、キーボードの中身は空洞に近いと思うので最近流行りの薄い=正義の風潮に則ったものなのでしょう。

私が普段愛用しているキーボードがキーストローク4mm、静電容量無接点方式により2mmで反応する物を使い慣れているので打ちづらい。

これでブログ書けと言われたならおそらく書けるだろうけれども、毎回1.5mmの底打ちは指が痛くなり厳しい。職業が小説家とか文字書く人はアイソレーション合わないと思う。

5.フルサイズUSBが1本のみ

モバイルしかもタブレットなので当たり前だろうと思うでしょう。私もそう思う。

横から見たキーボード付きElite 1012 G1

しかし3in1、デスクトップとしても兼用可能で生産性と拡張性が高いという文言と合っていないのでは無かろうか。

おそらく周辺機器のトラベルドックやドッキングステーションを併用すればの話と思うけれど、それがアリならデスクトップPCはUSBx10本装備とか普通に有るのでドック付けてUSB30本とか出来てしまう。

拡張性と生産性がどこを指しているのか謎。

以上、ほぼ難癖ばかりな気もするけれど正直な印象や感想。次は利点または気に入った、もしくは良いのでは?と感じた5つ。 

1.Core M仕様モバイルでSSD搭載は快適

これはその2の性能編でやや詳しく触れた通り。

Core MシリーズはAtom並に超省電力なので性能もAtomに近いのだろうと思っていたけれど、さすがCore i5~7並のトレイ価格のCPUだけは有る、Core M3はi3並の快適さ。

それにSSDが加わる事でパソコンとして完成しており、タブレットとしてはARMでは無理な事も出来そうな気がするインテル入ってる。

長く使う高額なパソコンを買うならSSDは必ず入れましょう。

2.本体の設計が良い(無音・低発熱・キーボードバックライト)

Surfaceが一時期爆熱で名を馳せたように、Windowsをタブレットで使うならばインテル入ってしまい同じような携帯カイロになるかと思えば全然熱くならない。高負荷にすると画面上部がややぬるくなる程度。

そして初めて見た際の違和感として、インテル入ってるはずの割にタブレットの側面や背面どこにも排気口が無し。おそらくファンレスなのだと思われ、ストレージも回転しないSSDなので完全に無音。

地味に良いと感じた箇所がキーボードのバックライト。

バックライト付きキーボード

白色LEDが発光しており、キーやポインタを動かすとすぐに点灯。

何がどう良いかは、例としてビジネスホテルなどで宿泊の際にルームランプは明るすぎるのでオンにしたくなく、ベッドなどでノートPCを利用する際に便利。

バッテリ駆動時、かつ室内が暗いならばモニタのバックライトも暗くした方が良い、しかしキーボードが良く見えなくなってしまう、それがこれで解決。

撮影時はモニタが蛍光灯を反射しないよう照明を消すのだけれども、このバックライトのお陰で真っ暗な室内でも快適に実機をいじる事が可能。

3.ペンはツルツルせずヌルヌル書ける

HP公式ページでは、「Wacom AESペンが実現する紙のような書き心地」と表現しているけれど紙のようには言い過ぎ、または違う。

実際には他の高級タブレットとそう変わらない、ホワイトボードの摩擦を少し低くした感じで、紙とペンよりは滑りがよろしい。

最近、手書きしないので文字が汚く見苦しい為、他人に書いて貰った。この人もそう上手くは無いけれど私よりマシ。

ペンで手書き

筆圧感知は当たり前、もっとタブレットに慣れた人ならハネやハライも結構出せると思う。画面上に手を置けども誤感知する事は無く、絵を描くにも適しているはず。

4.ワコムのペンが良く考えられている

さすが世界のワコム。

ワコムの高機能なペン

下段はペンのホルダ部分を回して外し電池を取り出したところ。

普通に考えるとモバイル端末のペンならば軽さと細さを両立したくなるのでボタン電池になりそうなところ、単4電池1本は有り難い。万一、電池が無くなったとしてもそこらへんのコンビニや100円ショップで調達可能。ちなみに毎日1時間使用しても電池は7ヶ月もつそうな。


※6/3 午前4時頃訂正:コメントにて単4では無く単6とのご指摘有難うございます。タブレット用のペンは単6が主流のようで入手は結構難易度高そう。


上段はペンを画面に近付けた映像で、画面から1~2cmくらいのところまでペン先が来るとポインタのようなマークが出るので分かり易い。

HP Elite 1012 G1のガラスの厚みが判らないけれど、一般的なタブレットで同じようにペンを近付け書こうとすると、特にイラストのような精細な指定が必要な場合はガラスの厚みにより思った箇所へ上手く載せていない事がございます。それが解決。

ボタンは3ヶ所で、頂上のボタンをノックするとマイクロソフトのOneNoteが起動しメモ機能へ。側面のボタン2つはマウスの左右クリックに対応しております。

ペンでアイコンをポイントし、右クリックボタンでメニューを開き、ペンでプロパティをタップ、という使い方が出来るのでマウス慣れしている私のような旧タイプでも分かりやすかった。

重量や太さは高級なボールペンくらいの重さと太さ。疲れるような重さでは無く、握りやすい太さで違和感は無し。

5.キーボード合体状態で水平まで画面倒せる

スタンドを使わなければ180度まで倒せる。

Elite 1012 G1一式

キーボードの布状の部分が柔らかいので当たり前。

このような使い方をする人がどのくらい居るか知らないけれど、私が時々富士通のノートでやるのは180度倒して他人と画面を見ながらの会話。これが中途半端なノートになると180度まで倒れない。

キーボードを外せば省スペース、付けていようと問題無し。取って付けたような利点と思うかも知れないけれど、個人的にはこれとキーボードのバックライトが気に入っております。

 

HP Elite 1012 G1は価格に納得し2in1が必要なら(まとめ)

宣伝臭くなるのでこういう事は書きたくないけれど事実なので正直に言うと、以前も書いた通りHPが高性能ノートを作ると完成度が高い。安いノートも有りデスクトップPCもやっているもののHP=高性能ノートと個人的に感じております。

は法人向けなのでビジネスPCとしてノートという形で考えてみると、意外と選択しが少ないはず。メーカーで分けると分かり易い。

  • NECや富士通など・・・個人向け、パソコン良く判らない人用
  • BTOやASUSなど・・・個人向け、コスパ重視
  • HP、レッツ、DELL・・・法人&個人向け

仕事で使うならば、私なら会社が経費として持ってくれるなら迷わずレッツを選ぶけれど高額過ぎる。また、パナがPCのリース慣れしている印象が薄く代理店どうなっているのか良く解らない。

個人的に仕事用PCで携帯カイロなSurfaceは無し、中国レノボも何か怖いので消去法にてHPとDELLが残り、どちらでも良いのだけれどもDELLは安さ重視、HPは高性能かつ堅牢性を重視しており、激しく使うならHPになる感じ。

見出しで書いた通りハードルは価格。

最安モデルが本体のみでも税込にすると10万円オーバー、ハイエンドは税別16万円と国内大手並の価格設定。キーボードやドッキングステーションなど追加して行くと万単位で高額化。

いつもの私調でたとえると、1千万円のベンツが100万円の軽自動車の10倍凄いかと言えばそうでも無く、通勤などで移動出来るなら良い人には軽自動車で充分。

しかし、ベンツ買う人は予算を盛れるとか何らかの理由が有り高級車を選ぶもので、最初から軽自動車とは比較していないと同様、HP Elite 1012 G1も他のPCやタブレットとの比較では無く、最初から2in1という形態が必要と判断している人向け。

私が上で書いた「気になったところ」が気にならないよう何とか出来る、または元から気にならないならば有りかも知れない。私は2in1不要派なので、正直この点は理解出来ておりません。

位置付けとしてはSurface Pro 4の対抗馬。

あちらはCore M3は有れども上はi5とi7なので発熱が結構凄いはず。HPのこれは全部Core Mシリーズで統一しておりタブレットとしての完成度が高い。

Core Mシリーズの訳の解らないところはM3、M5、M7はクロックが違うだけで他は同じ、TDPは全て4.5Wという意味不明な設計。簡単にいうと、Atom並の省電力な割にCore iシリーズ級の性能に期待出来るという事。

まとめると話が元に戻ってしまうのだけれども、価格のハードル、2in1の必要性、この2点に納得出来るならば何ら問題無いどころか、Surface Pro 4より安くSurface Pro 4並かそれ以上だと思う。

最後にカルチャーショック並な体験談。

タブレットは7型では重さの難点を感じたけれど、10型は重くて当然なのであきらめが付き7型より画面が広く快適。これが12型になると重くて当然&画面更に広く快適&ノートPCモニタとして充分、というタブレット=片手で持つという概念が吹き飛んだ。

私の所有する2in1はHP Elite 1012 G1よりやや重めで、画面外れるタイプでは無いのでノートが変形しただけの13.3型。「これより小さくなるとPCとしてどうなのだろう?10.6型は小さすぎて嫌」と思っていたところの12型、このサイズはノートとして有りと判明。もちろん人により違うという前提で。

以上。少しというか結構HP寄りな感想文になった気がする為、セルフサービスにて話半分くらいに割ってどうぞ。大げさに書いてはおらず正直なつもり。

ラストお約束、HP Elite 1012 G1のページはこちら。

Elite x2 1012 G1 製品詳細・スペック - 日本HP
http://h50146.www5.hp.com/directplus/notebooks/elite_x2_1012/icon

Windowsを2in1やタブレットで使う気になれない私がこのような形態のPCをレビューするのは無理が有るのかも知れない。普段、味噌汁と納豆しか食わない人間にフランス料理のフルコース評価してくれと頼まれた感が半端ございません。

メーカー問わず、次に実機借りる時は身の丈に合う物を選びたく、あまりにも凄いやつは遠慮しようと思った。思っただけでそうするとは言っていない(キリッ

最後に、私という正体不明な個人宛に10万円超えの高級PCを貸してくれた日本HPの法人担当の中の人に感謝。はしているけれど、当サイトおよび私は他の大手メディアのようにイイネイイネワッショイしないので、レビューが気に入らなければ失礼。

コメント(6)

>単4電池1本は有り難い。

もしかしたら単6電池かもしれません。
写真だけなので詳細は不明ですが、見た目で細いというのと電池交換説明(?)に"AAAA"のような表示が見えるので。
# ちなみに単4は"AAA"

私も先日知人のSurfaceのペンの電池を交換したのですが、見た瞬間は単4と思ったもののなにか違和感を感じて調べたところ単6と判明。生まれて初めて見ました。
# ちなみに9V電池にはこれが6本まとまったものもあり(違うタイプもある)、そこから単6を調達する猛者もいるとか

>HPの2in1

どうせディスプレイとキーボード分離構造にするなら
無線キーボードにしてディスプレイとキーボードの
位置関係をそれぞれ調整できる方がよいと思ったw

ノートパソコンの難点はディスプレイが
キーボードに隣接していて姿勢が猫背になりがちな点。

タブレット使わないから他をよく知らないけれど
デスプレイたてれるキックスタンド部分はいいと思う。
※角度調整に加えて高さ調整できできたらもっといいけど

>インテル HD グラフィックス515 ※CPUに内蔵
性能的には、HaswellのHD 4400より高いようですね。だいたい2割から3割増しくらい。CPU性能からすれば十分なグラフィック性能です。

>メモリ:4GB(2GBx2、LPDDR3、オンボード)
オンボードでデュアルチャネルは、少し珍しいですね。4GBなら1枚かと思っていました。メモリの速度が上がりますから、グラフィック性能が少し良くなるやも。

>バッテリ:8.2時間(キーボード接続時:7.9時間)
キーボードを接続すると持続時間が短くなるとは。この手の変形ノートはキーボード側にもバッテリを積んでいて、取り付けると半日くらいは優に持つのが普通かと思っていました。

>ペンの収納
ぱっと見でタケコプターに見えますね。

>リカバリが何故かDVDメディア
ディスクにも「アプリケーション&ドライバ リカバリDVD」と書いてあるように、このディスク自体はソフトとドライバが収録されたDVDですね。同じモノはHPのサイトから検索してDLできますから、ディスクの重要性は低いのやも。

HP カスタマーサポート:ソフトウェアおよびドライバのダウンロード
http://support.hp.com/jp-ja/drivers

リカバリはストレージ(このモデルではSSD)に予め保存してある、バックアップイメージから。

>キーストローク1.5mmという浅さ
12型のモニタで日に何万文字も打ち込む作業は行わないはず。用途からすると、キーが打ちづらくとも、ある程度は我慢できるのかもしれませんね。私は嫌ですが。

>単4電池1本
上のコメントで ふる さんが仰るように、ペンの電池は単6です。ASCIIのレビューにも記述があります。

ASCII.jp:Surface Pro 4はもう不要!? 日本HP「HP Elite x2 1012 G1」の実力を徹底レビュー (3/6)
http://ascii.jp/elem/000/001/159/1159456/index-3.html
※ペンについて言及しているのが3ページ目なため、3ページ目にリンク。

>タブレット=片手で持つという概念
私は7型のタブレットでさえ両手で持っています。その方が操作がしやすいですから。


ところで、デスクトップ並の拡張性とは、どこら辺を指して言っていたのでしょうね。最後まで「デスクトップ並」だった箇所が分からず。

>せめて周辺機器にUSB接続のDVDドライブを追加するべき
オプションとして選べるようにしたらよいでしょうw

>インテル入ってしまい同じような携帯カイロになるかと思えば全然熱くならない
インテル様も頑張ったんでしょうw

>さすが世界のワコム。
Surfaceのペンはワコムじゃなかったような気がしますw

私の理想はレッツノートなんですが、旅行時ぐらいしか使わないので、安物のノートPCを買わざるを得ないと思いますw

>消去法にてHPとDELLが残り
DELLのパソコンだけ爆売れ前年比1.5倍。なんでなの?DELL「ブルーレイ付きが売れるんだよ」 : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/48762889.html
確かにDELLのパソコンは売れているみたいですねw

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。