タブレット強制導入のICT利活用教育が予想通りひどい

2014年5月16日

佐賀県教委によるタブレット強制購入事件、最終回その2。

正直どうでも良いので前回で終わりとしたけれど、現場の教員と思われるブログ情報がITmedia経由で拡散されており、閉鎖予定との事なので事実(と思われる)としてここでも残す事にした次第。

他県は反省材料として利活用できそう。

ソースはこちら。削除予定らしいのでリンクは切断。

佐賀県ICT利活用教育の現場報告 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/sagaict/MYBLOG/yblog.html

佐賀県ICT利活用教育の現場報告

サブタイトルを引用。

県やメディアが伝えない当事者の生の声をレポートします

現場では何が起こっていたのか。その前に何が有ったかはこちら。長い上に面白くもないと思うので読まなくとも結構。

要約すると

  • 佐賀全県立高がタブレット導入(今年度より/5万円自腹/強制)
  • 機種は富士通の性能バランスの悪い低容量なArrows Tab
  • 疑問、質問への回答は的外れ+テンプレ返信
  • 地元企業「学映システム」一社応札、恒久的に金が流れる仕様

具体的な教育の方法は見えない割に「ICT利活用」の一点張り。ICTとか利活用言いたいだけちゃうんかと思われても仕方の無い情報の少なさ。

しかしオチとして、学映システムへ無期限で金が流れる仕組と判ったので公務員あるあるとして納得した人が多かったかと。

話を戻すと、佐賀県ICT利活用教育の現場報告(以下、佐賀手記)では、2月頃からの現場の様子がバイオハザードでゾンビになってしまった同僚の手記の如く語られております。

佐賀手記筆者殿は「ひと通り書いたので閉鎖し時期を見て削除する」ように書かれているけれど、残念ながらここはインターネット。一度公開した情報は引用という形で受け継がれるという。

 

佐賀県ICT利活用教育の現場報告より

2014年5月12日に見た時は7ページまで有ったけれど、翌日の現在は6ページになっているので数箇所消されたのでしょう。12日時点でブログ丸ごと保存したけれどそれには触れない事に。

最初は2014年2月の記事より。

佐賀県ではH26年度4月に県立学校に入学する高校1年生は全員タブレットPCを購入することが義務づけられています購入を拒めば入学を保留されるそうです。

強制で購入させられるとは聞いていたけれど義務とは。しかしこの言葉は筆者殿が脳内で置き換えたのかも知れない。

「拒めば入学を保留」はリンク先の記事によると

教育長は、タブレット端末について「学校指定の教材で購入が入学の前提」と指摘。購入しない場合は「校長の権限で入学を保留することがないともいえない」と述べ、入学保留もあり得る

佐賀県ではなく佐賀国なのか、県教委による高校生いじめ問題とでも言いましょうか、子どもは関係無かろうと。自分の言っている事が権威、圧力と気付いていないのでしょうな。

こういう人の思考回路がアルティメット民間+人の上に人を作らず的な私には全然理解出来ない。 

先生方に使い方を覚えてもらうと言っていたのに、実際に配布されたのは2014年1月中旬~下旬です(各学校により若干違う)。

ヤマト運輸の値上げ通知よりは早いけれど短すぎる。

パソコン普及率がいくら7割行こうとタブレットの操作は別。しかもWindows 8.1なのだから従来のWindowsとは使い勝手が違い、記憶による作業が基本な公務員先生方には特に厳しいでしょう。1年くらい有っても良さそう。

しかし実際には県の担当者は授業で5分間だけでもよいのでタブレットPCを使ってください」「保護者負担でタブレットPCを購入してもらう以上、授業で活用されないのでは説明がつかない」といいます。

佐賀県、右舷に被弾。

但し被害は皆無と思われ、多くの人が「知ってた」であると推測でき誰も何とも思わないでしょう。5分なら電源入れてログインしてシャットダウンするとそのくらいでは。

佐賀県ではSEI-Net (Saga Education Information Network) と呼ばれる、クラウド・コンピューティングを使って、県全体の教育環境のオンライン化が進行中

やり放題ですな。

タブレット端末の大規模な導入以前に教員側ではこのシステムをバグフィックス要因の如く利用させられているそうな。

第2回研修では、タブレットPCで動画を撮影してWordのファイルに貼り付ける研修を受けました。小学生相手の授業ならいざ知らず、高校生相手にどんな授業をしろと言うのでしょう?。

わけがわからないよ。

まず、高校で動画を撮影する機会がどの程度有るのか、更になぜかWordファイルに貼るという辺りがネタとしか思えず。 

県内の試験導入校で「一ヶ月間のタブレットPC使用時間は、全授業時間の6%だったこと」や「面白いけど、使うのは週一回位なので効果は感じないという生徒の感想」「効果的な指導ノウハウもまだ蓄積されていない。負担をお願いしてまで導入するのは早いのではという、同校教諭の話」などが紹介

1時間(50分として)平均3分。週一回くらいとあるので、週30時間とすると1.8時間なので週2回程度使うのでしょうな。

生徒は効果を感じておらず、教諭は早すぎて腐っているとまでは言っていないけれど導入は早いとの感想、ごもっとも。 

第4回の研修は内容的には、新しいものは何もありません。 50分×10回の佐賀県教職員全員研修ですが、学習者用タブレットPC導入に伴い研修を行ったという実績作りのような気がします。

授業での利用は5分でも良い(ログインしてシャットダウンするレベル)のだから気のせいではないでしょう。研修も10回、500時間やれば誰も文句言わないだろうという見た目重視。

佐賀県教委が、パソコンを使った学力向上効果を、意図的に強調して、都合の悪いデータを隠していたということが有りました。

使うとこんなに効率が上がりました(但し使わなくても同じ)

関係無いけれど、喫煙すると非喫煙者よりn倍も危険という煙草の箱の説明書きも同様。元の数値がいくつなのか書かない=見せられない。突っ込まれないと思っているのかそれが不思議。

県発注工事の入札不調・不落が多いそうです。 学習用タブレットPCの入札も、かろうじて一社(学映システム)が応札しただけでした。

筆者殿は好意的に「かろうじて」と学映システムに助けられた感が見えるけれど、リンク先は土木工事の話。良く読めばリストラして作業者が少ない事が原因なので関係無いかと。

もし個人所有のパソコンを利用したい人は、事前に申し出て適合するパソコンか調べた上で、必要な設定作業をするそうですが、設定費用として全日制41,000円、定時制44,000円かかるそうです。

佐賀県、左舷甲板に被弾。

と思いきやAT(AcademyTax)フィールド展開どころか4万1千円はひどい。MSオフィス入れて何に使うか分からない辞書代を入れてくれるのでしょうな。保護者は「6~9千円差なら買うか」と判断するしかないヤクザ並の営業努力。

いや、オフィスや辞書は別売りでログインIDとパスワード代かも。それにしても定時制までタブレット押し付けとはここで初めて知った。

新入生の氏名・ID・パスワードを出力しようとしたところ、パスワードが出力されないバグが判明して、結局県から直前になってリストが届いたそうです。 

パスワードの意味が無いと思うけれど(震え声)

学校の事を良く知らないので私が勘違いしているのでしょうな。生徒を見分ける為とかサーバーのフォルダを分ける為とか、そういう役割の意味でのログインなのでしょう。と思いましょう。

デジタル教材はまだインストールされていません。もう授業が始まるというのに、しばらくはワード・エクセル・パワーポイントなどと、辞書ソフトしか使えない状態です。

上記は4月11日の記事。

そして約2週間後の4月26日の記事がこちら。

電子教科書トラブル

富士通のタブレットは自称17万円らしいので、電子教科書も富士通が作っているのか子会社作かと勘違いしておりました。授業中にダウンロードとか、それは教育関係無い。 業者のやる作業を子どもらにやらせているだけ。

佐賀県教委が今春の県立高校1年生から導入したタブレット端末で、全36校のうち34校で一部の教材ソフトがダウンロード(DL)できない不具合が発生している。

source:タブレットで教材DLできず 県立高34校/佐賀新聞ニュース

もはや「佐賀県(教委)」の名前を聞いただけで焼酎吹けそうな勢い。ひょっとしてギャグでやっているなら失礼。声出して笑ってしまった。

その後 

授業で学習者用パソコンの使おうとして「はい、準備して・・・」となっても40人が一斉にパソコンを取り出しID、パスワードを(中略)と、実際には10~15分かかります。それからようやく授業がはじまるといったところです。 

50分授業とするなら2~3割が準備。それだけではございません。やる気の無い生徒なら、休憩時間に合わせて手仕舞いしたがるものなので、5分くらい早くログアウトし始めることにもなり更に短縮されそう。

毎日、毎時間の担任、授業担当者で 

  • 確認テストで使用した
  • 授業評価で使用した
  • 上記以外で使用した
  • 使用しなかった

などに○を付けるだけですが、集計作業はけっこう面倒そうです。 

エクセルを使うことになるのでしょうが、どのような表・関数を使えば効率的になるのでしょうか?。

2014/5/10(土) 午前 5:26

オフィスはあるしクラウドも完備なので使いたがるのでしょうな。今どきアンケートを自動集計しない方が逆に新しい気がする。

学力向上を目指すなら、教師が授業に集中できる環境を作ることこそが、県教委のすべきことではないのでしょうか?。

県教委に奴隷の如く従う事こそが公務員教師の目指すべき所で、学力向上とか真面目に考えているなら私立へ転職した方が良いと思う。

 

パソコン兼タブレット機器の問題点 

富士通のタブレットやWindows 8.1の苦情も有ったのでここから。 

配布されたタブレットPCにはWord, Excel, PowerPoint などの一般的なソフトは入っていますが、実際に生徒が使うことになるデジタル教科書や学習用ソフトは入っていません。いったいどうやって授業の準備をしろと言うのでしょう?。 

これが謎ですな。

ICT利活用教育用タブレットなのに何故最初からデジタル教科書などが入っていないのか。もしかして間に合わなかったとかいうオチでは無いと信じ られない。 

教職員向け研修の最中も、固まって反応しなくなったり、応答が遅くなることが結構ありました。初期不良らしいタブレットPCも何台も出て、納入後一週間ほどでメーカー送りになりました。 

Windowsだから、で終わりたいけれど、Windows 2000かXP辺りから固まる事が滅多にございません。

非力なCPU(Atom Z3770)、SSDと記載は有るもののHDD並かそれ以下の転送速度を誇るeMMC、その容量は64GBという「それマジでWindows使えるの?」と疑いたくなる性能なのでお察し下さいというやつでしょう。

初期不良は企業へパソコンを入れる場合は業者が全部確認するものと思うけれど、タブレットということや金額以外に数や時間的に無理が有りますな。

時間のあるときに学習者用タブレットPCを触っていますが、反応が遅いです。タッチパッドを触っても10~15秒全く反応しないときがあって、使っていてストレスを感じます。

Atomかつメモリ4GBで低速ストレージ64GBなのに、2560x1600ドットという高すぎる解像度も問題かも知れない。

とにかく反応が悪い。タッチパネルだから画面をタッチして操作しろ!ということなのか、タッチパッドは反応が最悪。

15~20秒応答が無くなることが多く、指一本で触っているのにピンチイン・ピンチアウト状態になって、デスクトップのアイコンが大きくなったり小さくなったりとにかくストレスがたまります。

失礼、アイコンが大小する場面を想像して声出して笑ってしまった。県教委の高度過ぎるギャグだと思い込む事にした方がよろしいかと。

Windows8.1付属のあるアプリを使おうと思ったら、学習を進めるうちに動作が極端に遅くなる上に、保存にも2~3分もかかって「これでは使えない」と判明したことがあります

Atomで低速ストレー(もういい

 

目的が先、入れ物は後(まとめ) 

この話は佐賀県の公立高校だけなので、被害者は高校生の保護者と県民税などを突っ込んでいる佐賀県民になるので被害は少ないとしても、見栄と金が目当てで入れ物を導入したようにしか見えない。

手記筆者はおそらく高校教諭かつ情報システム担当ではない人。中には「まだ導入したばかりなのに愚痴が多すぎる」と考える人も居ると思うけれど、私は当然ながら逆で「分かっていた事なのになぜやり続けるのか?」。

民間企業に置き換えてみましょうか。

生徒が将来的な日本の財産とするなら、企業の場合は売上や利益への投資。社長や会長が見栄を張り私腹肥やしの為に「良く解らないけれどタブレット導入、社員は強制購入」として、成果が出るどころかいきなり仕事の邪魔。

中小企業では有りそうだけれども、36支店を持つ佐賀社のやる事では無いかと。私立高校が勝手にやってこけるのは自由。だいたい本当に成果が出るなら、海外や私立が先にやっているはず。

しかしタブレット強制購入義務やクラウドシステム導入をやってしまったからには後へは退けず、今後も授業効率が悪い状態が続くなら佐賀県の教育レベルは落ちるでしょうな。

これでは「ICT利活用教育」では無く「IT利己活用満足」。

コメント(9)

>最終回その2
閉店セール詐欺か何かですかw

>一度公開した情報は引用という形で受け継がれるという
逆に期限を切ることで有志による保存転載拡散が行われるであろうことが狙いでもあるのだろうしね

>購入しない場合は「校長の権限で入学を保留することがないともいえない」
>自分の言っている事が権威、圧力と気付いていない
いや、逆だろ 最後を断言せずに濁して批判に対する予防線張ってるだけ

>「授業で5分間だけでもよいのでタブレットPCを使ってください」
>授業で活用されないのでは説明がつかない
草不可避w

>タブレットPCで動画を撮影してWordのファイルに貼り付ける研修
>小学生相手の授業ならいざ知らず、高校生相手にどんな授業
いや、小学生相手ですら痛々しいわw

>一ヶ月間のタブレットPC使用時間は、全授業時間の6%
県教委「ICT利活用教育(キリッ」
県「SEI-Net(ドヤッ」
学生・保護者「  (白目)」

>早すぎて腐っているとまでは言っていないけれど導入は早い
しかも王蟲薙ぎ払えるビームとか打てないしな って やかましいわw

>学習者用タブレットPC導入に伴い研修を行ったという実績作り
担当部署「これやらないと成果報告書に実績書けないからさー(棒)」

>都合の悪いデータを隠していたということが有りました
>使うとこんなに効率が上がりました(但し使わなくても同じ)
県教委べぇ「訊かれなかったからさ(嘲笑)」

>リンク先は土木工事の話。良く読めばリストラして作業者が少ない事が原因
政権与党だった某党「コンクリートから人へ(キリッ」
おかげで業者不足で東北の復興も進まんし、ほんと民主党サマサマや(棒)

>設定費用として全日制41,000円、定時制44,000円かかる
クッソワロタ 回避不可じゃねぇかw ナニその無理ゲw

>佐賀県、左舷甲板に被弾
両舷から十字砲火食らってるじゃねぇか
対馬沖のバルチック艦隊乙(上村中将の第二艦隊反転後の乙字戦法状態)

>定時制までタブレット押し付け
絶対回避不可チートスキル持ってるとか佐賀教委スゲェw

>生徒を見分ける為とかサーバーのフォルダを分ける為とか、
>そういう役割の意味でのログイン
学校でアドミニ権限管理して生徒は一般ユーザ権限で使えばよくね?
でも買わせてる手前学校備品じゃなくて個人所有だからアレかw

>授業中にダウンロードとか、それは教育関係無い
県教委「それはダウンロードとインストールを習う授業なんで(小声)」

>全36校のうち34校で一部の教材ソフトがダウンロード(DL)できない
驚異(教委)の(不)稼働率94%ワロタ

>40人が一斉にパソコンを取り出しID、パスワードを(中略)
県教委「それはIDとパスワードの入力を習う授業なんで(震え声)」

>今どきアンケートを自動集計しない方が逆に新しい気がする
ヤレと言ってるのは形だけでも使用実績の欲しい県の担当部署だろw
親切に集計ツール開発してくれるとかあるわけがねぇw

>教師が授業に集中できる環境を作ることこそが、県教委のすべきこと
県教委「エクトラハードモードのほうがスキル磨けるだろ(適当)」

>県教委に奴隷の如く従う事こそが公務員教師の目指すべき所
>学力向上とか真面目に考えているなら私立へ転職した方が良い
何のために公務員になったと思ってんだ、言われたことやってりゃ給料もらえて定年まで安泰だからに決まってんだろ言わせんな恥ずかしい

>もしかして間に合わなかったとかいうオチでは無いと信じられない
実際そうじゃないの、だって一社応札なんだし、設計書に基づいて仕様を満たせてるかどうかの評価試験とかどうせやってないだろw
入札で新しいシステムを導入するなら普通やるけどな(白目)

>「それマジでWindows使えるの?」と疑いたくなる性能なのでお察し下さい
3年使うとか、精神と忍耐鍛える授業か何かですかソレはw

>タッチパッドを触っても10~15秒全く反応しない
それもうタッチじゃねぇw

>アイコンが大小する場面を想像して声出して笑ってしまった
そうか、普通にスワイプしてんのに反応が追いつかないからピンチインに認識されるんか、いやこれは確かにイラつくわw

>動作が極端に遅くなる上に、保存にも2~3分もかかって
何時の時代だよ、フロッピー いや、データレコーダーってかw
ピー、ガガガガー、ピーガガー って やかましいわw

>民間企業に置き換えてみましょうか
能書き要らんから、業績悪化で普通に倒産するわw 

>これでは「ICT利活用教育」では無く「IT利己活用満足」
誰が上手いこt  いや、たいして上手くないやり直し

>「良く解らないけれどタブレット導入、社員は強制購入」
こういう民間企業もありそうですなw
タブレットを導入するのは話題性を得るためだけなんでしょうね。目的を決めずに。PCを導入しても注目されないが、タブレットを導入したらマスコミが報道してくれる。


>>授業での利用は5分でも良い(ログインしてシャットダウンするレベル)のだから気のせいではないでしょう。研修も10回、500時間やれば誰も文句言わないだろうという見た目重視。

研修は500「分」ですね。
そりゃ500時間やるなら文句のつけようのないICT教員が爆誕しますがw

にしても、業者との詰めが甘いですな。
業者にしたら「仕様です」で終わりでしょうし……。
教委の責任者の出番かもしれませんね。

>強制で購入させられるとは聞いていたけれど義務とは。

ん?「強制で購入させられる」と「義務」はどう違うんでしょう。

>入学保留もあり得る

まぁ義務という意味では教科書や、あるいは制服と同じようなものですからね。制服を買うのに同意できなければ入学を保留させることも当然あり得るでしょうから、別にこれはおかしいことじゃないですよ。
問題はそこじゃなく、そもそもタブレット購入の強制が妥当なのかというところです。

>授業で5分間だけでもよいのでタブレットPCを使ってください

すごい、本当に何をやるかは現場に丸投げなんですね。

>佐賀県ではSEI-Net (Saga Education Information Network) と呼ばれる、クラウド・コンピューティングを使って

SEI-Netというネーミングがじわじわ来るのは私だけでしょうかw

>筆者殿は好意的に「かろうじて」と学映システムに助けられた感が見えるけれど、リンク先は土木工事の話。

いやいや、山奥では携帯はおろか下手するとテレビの電波さえ届かず、未だに江戸時代が終わったことを知らないと言われる佐賀県ですからね。(※誇張)「たぶれっと」の納入なんて入札に応札できる企業が1社あっただけでも奇跡と言えるでしょう。

>パスワードの意味が無いと思うけれど(震え声)

ま、まぁ、本登録前の初期パスワードのことだと解釈しましょう。あるいはそもそも産業革命を迎えていない人達には「ぱすわーど」の意味が理解できなかったとか。(※誇張)

>授業中にダウンロードとか、それは教育関係無い。 業者のやる作業を子どもらにやらせているだけ。
>もしかして間に合わなかったとかいうオチでは無いと信じ られない。

このあたりはもはやタブレットどうこうの問題ですらなく、完全に佐賀県側の不手際ですよね。もしかして、買えばすぐ使えるのが当たり前だと思って入札条件にも加えていなかったんじゃないでしょうか。
その、タブレットの導入は賛成反対あるでしょうけれども、このあたりちゃんとうまくやらないとえらいことになりますよ、と忠告する老中みたいなのはいなかったんでしょうかね、江戸時代が終わっていない佐賀藩には。(※誇張)

>ひょっとしてギャグでやっているなら失礼。

ギャグ、兼売名行為かもしれませんね。佐賀県は昔からこの手の自虐ネタを使った宣伝をよくやっていますから。例えば県のキャッチフレーズは「探してください、佐賀」。探さなきゃ見つからないという自覚はあるようです。しかし探して見つけたところで文明社会から取り残された原住民がいるだけですので、あまり良いことはありません。

>非力なCPU(Atom Z3770)、SSDと記載は有るもののHDD並かそれ以下の転送速度を誇るeMMC、その容量は64GBという「それマジでWindows使えるの?」と疑いたくなる性能なのでお察し下さいというやつでしょう。
自分で試したことはありませんが、新しいAtomは素性が良くてWindowsも普通に使う分には問題ないレベルと聞いていますけど、そんなことはないんでしょうかね。
と思ったら

>タッチパネルだから画面をタッチして操作しろ!ということなのか、タッチパッドは反応が最悪。

タッチパネルなら普通に操作できるなら、タッチパッドの問題ですね。タッチパネルがあるから適当なものしか載せていないのかもしれない。ちょっとがっかりです。

>指一本で触っているのにピンチイン・ピンチアウト状態になって、デスクトップのアイコンが大きくなったり小さくなったり

って、え、このタブレット、ピンチイン・ピンチアウトでデスクトップのサイズ変更ができるんですか!?タッチパネル付きのWindows8.1PCでも、普通はそんな機能はついていないと思うので、ある意味それができるだけですごく魅力的に見えますけど。

>Windows8.1付属のあるアプリを使おうと思ったら、学習を進めるうちに動作が極端に遅くなる上に、保存にも2~3分もかかって「これでは使えない」と判明したことがあります

Windows8.1付属のアプリにデータを保存するようなやつ、ペイントとかメモ帳以外にありましたっけ。こいつらがそんなに遅くなってたらかなり使えませんけど、ただ、Wordに動画貼り付けたらそれくらいかかるかもしれませんね。

>被害者は高校生の保護者と県民税などを突っ込んでいる佐賀県民になるので被害は少ない

ですよねー、佐賀県なんて、例え県がなくなったって、日本全体から見たらその被害は誤差程度でしかないですからねー。

>「良く解らないけれどタブレット導入、社員は強制購入」
>こういう民間企業もありそうですなw
すみません。うち、ほぼそれに近いです(^^;)

かろうじて本人購入ではなかったのが良心的と言えば言えますが、
社長の最先端企業好き?というか、『うちはIT最先端を導入してるんだ!』
という、ある意味嬉しがりな思いだけで、先日、営業社員にタブレットを導入。

さらには、全社員にtwitterで社長と友達登録を強要する始末。
本人は、目安箱的に社員の本音を聞きたいという意図だったらしいですが、
実名でメンバー全員に聞こえて、しかも記録が残る。
そんなとこで本音を言うあふぉがどこにいると・・・・?

当然のように社員からの自発的発信は、ほぼゼロ。
仕事の連絡も、スマホの方が速いし、いちいち全員に内容を見られるのも
鬱陶しい。しかもタブレットなんぞ持ち歩くのは重いだけだし、という事で、
セルラー契約なのにほとんど社内のデスク上に置かれた状態で、
(ちなみにうちの社内は、Wi-Fiつかえます。)
社長が時々配信する、ネットで拾って来たとおぼしき話題に、
義理で『いいね』を返すだけのポチリマシンと化しております。

以前にも『うちは社員にノートPCを支給してる最先端の企業だ。』という
根拠の無い見栄だけで、なぜか副部長以上の管理職のみにノートを支給。
しかしほぼ全員が50歳以上のPC音痴のおじさま方だったため、
当然のようにせっかくのノートPCは、ほぼメール受信機と化し、
(受信は自動だから出来るんですが、メールの発信すら自分では出来ずに
メールの返信のたびに『おーい、ちょっと』と呼ばれてましたw)
しかもメールを受ける人間の8割が同じ室内にいるにもかかわらず、
業務連絡はメールで送る。というわけの判らない事をやってました。

結局のところ、現場を無視した上の人間の一人よがり。
佐賀の件も『うちの県の教育委員会が公立で最初にタブレットを
授業に導入した。』と言われたいという教育長の名誉欲に、
業者の利権が一致した結果、導入が決まったというだけだけの話で
そもそもタブレットがとんな物か?とか、タブレットを授業にどう使う。
というビジョンがある様には見えません。

プラン無いが、導入は決定。でも、佐賀県として導入する以上、
各校で勝手に使わせるのでは具合が悪い。という事で、迷走してるんでしょうね。
業者にしても機械さえ納品してしまえば、後は、面倒なだけでしょうしね。

>結局のところ、現場を無視した上の人間の一人よがり。
パソコン禁止デーを設けた某IT企業もそうなんでしょうねw

>良く読めばリストラして作業者が少ない事が原因なので関係無いかと。
リストラの原因は長引くデフレで建設業界の需要が減っていたこと、入札不調の原因はそういう状態で、東北復興、東京オリンピック、国土強靭化などの需要が増えたことにありますね。建設作業員は専門技術職なので、いきなり需要が増えたってすぐには供給を増やせませんよ。
それにもかかわらず「公共事業を増やせ!」って言ってるグループがあるとか。私? 私は防災・インフラのメンテナンスには賛成ですよ。ただし供給制約の範囲内で。

>県教委に奴隷の如く従う事こそが公務員教師の目指すべき所
今の教育は某日○組教師に奴隷の如く従う事こそが生徒の目指すべき所なんでしょうなw

>Atomかつメモリ4GBで低速ストレージ64GB
私のXPパソコンよりは高スペックだと思いますw そうだ! 速度の問題はXPを使えば解決だ!w

私的に最も残念なのは、今回のほぼ失敗と取れてしまう結果が前例となってしまう事ですね。こうして失敗失敗と大々的に報じることが、本気でタブレットPCを教育に利用しようとしている方の足かせになります。

始めの一歩を踏み外すと、ろくな事にならないのですよね。


>授業で5分間だけでもよいのでタブレットPCを使ってください
別に数学や現代文で使えと指定されてはいませんから、美術とか音楽とか、体感的な授業で使えば良いだけでは。それとも、全授業でタブレット活用が義務なのですかね。

>SEI-Net (Saga Education Information Network)
名前が仰々しいですけれど、要はこれ教育現場向けのグループウェアですよね。早いうちからネットワークを利用した自己管理に慣れておくのも良いとは思いますが、何だか24時間365日ずっと教員が監視しているようで、教員側も生徒側も疲れそうです。

>教諭は早すぎて腐っているとまでは言っていないけれど導入は早いとの感想
そういう事を言う方は、だいたい10年後も20年後もまだ早いまだ早いと言いそうですが、今回に限っては、特にWindowsタブレットに関してはその通りな印象が強いですね。ただどこかが犠牲にならなければ「教育現場にタブレットPC導入」という試金石は生まれませんから、運が悪かったね、という話でもあります。


それにしても、該当機種である異常に高解像度のARROWS TAB、私は店頭で15分×20回くらい(最長でも20分強。1日で20回ではなく複数日に分けて)操作していた事がありましたけれど、10秒も無反応という事態は1回だって経験しませんでしたよ。高解像度でCPUやGPUがパワー不足のためか、0.5~1秒くらいの遅延は感じられましたが。

不具合の意見は、ちょっと大げさに盛っていると感じられます。

>|タブレットPCで動画を撮影してWordのファイルに貼り付ける
え、Wordのファイルに動画貼り付けられるんですか? 知りませんでしたよお恥ずかしいw のか?

>|設定費用として全日制41,000円、定時制44,000円かかる
何故に?何故に定時制の方が高いの?

>50分授業とするなら2~3割が準備。
これはあれですよ、本体のみで15時間駆動とか言ってますから、HRで起動して後は帰るまで点けっぱなしが良いでしょう。 3年持つかが問題。

>|Windows8.1付属のあるアプリ
>|動作が極端に遅くなる上に、保存にも2~3分
解りました。ペイントにレイヤー機能が実装されたんですよコレきっと。
5000×4000pxくらいの画像をレイヤー100枚くらい使って作ったに違いないな。うん。


かゆ うま

>何故に定時制の方が高いの?
もしや「定時制は4年使うから」ですかね? サポート料がかさんでるとか。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。