パソコンを自力で組み立てるPCユーザのパーツ選び。
見積もりの段階で自作PCはBTOパソコンより高くなる事が多く、その理由は理想を追い高性能や高級パーツに手を出そうとしてしまう為。現実は予算という金の都合でそう上手くは行かず。BTOパソコンでもメーカー指定出来るパーツも有る為、参考まで。
当サイト別記事へのコメントより引用、9人分の理想と現実。
今来た人には何の事やら分からずスルー推奨のコメンテーター一覧。自作PCでは無いかも知れないけれど問題無く気にせず。
コメントの番号は以下の通りですが気にしなくても結構。マークすべきは2のNegLock さんが水冷PC変態な事くらい。
- TakaQ さん
- NegLock さん
- 私(ヒツジ先輩)
- 庶民A さん
- arekure さん
- ZeroGrave さん
- やすとし さん
- こんごう さん
- 必殺掃除人 さん
項目数は何と15個。
- CPU
- クーラー
- M/B
- RAM
- VGA
- 電源
- ケース
- 光学
- SSD
- HDD
- モニタ
- マウス
- Keybord
- OS
- サプライ
上から順にメーカー基準で語るという、BTOパソコンでも有りがちな考え方ですが、考え過ぎると自作PCになるわけですな。
私の解説が要らない場合は、引用部分(背景色が違う箇所)のみでに読んで行くと面白いかも知れない。
引用含め約14千文字(いつもの2倍以上)有るので注意。
CPU
後に出るOSの項目で判るけれど、全員WindowsユーザなのでCPUはインテルかAMDの2択となっております。
理想
- Intel(いや、だってブルでないしw)
- Intel(AMDはもう少し頑張って欲しい)
- AMD(凄くとても面白そう)
- Intel(コスト>パフォーマンス)
- AMD(2コアのもの買ってきて4コア化試すとか遊べそう)
- Intel(AMDよりもよく耳にするから?)
- Intel(長いものには巻かれとけ)
- Intelハイエンド(コスパ悪いけど)
- Intel(パフォーマンスがよさげ、sandy超えるのが出たら本気だす)
理想では7/9がインテル。3と5番がAMDになっております。
現実
- Intel(いや、旧i3だけどさw)
- Intel
- Intel(インテル様、万歳!!!1!)
- Intel(LGA1156終息早い)
- Intel(気づいたら2600kぽちってた)
- Intel(i7は良いですね)
- Intel(いまさらなプレスコット2M)
- AMD/Intel(AthlonIIx4-640/PentiumDC-E6500の両刀遣い)
- AMD(1065Tのコスパが魅力だった)
現実では割合変わらずインテルが7/9になるものの、実際のAMDユーザは3と5では無く8と9の中の人。
自作PCユーザはAMD利用者が多く、価格コムのCPU売れ筋ランキングを何となく見た感じでは半々、またはインテルが若干多い程度。
BTOパソコンやオーダーメイド含む完成品PCとして納品される物は、体感で9割前後がインテル入ってる。
オーバークロッカーや自室にPCパーツやケースに入っていないパソコンがごろごろしているようなマニアな属性が今回の9人には居ないという事かも知れません。
そう考えると、BTOパソコンユーザと自作マニアの中間辺りの属性と言えそうです。但し2番の人は除く。
選び方としては、AMDは面白そうで安いから、インテルは何となく入ってしまった感がありありと感じられます。
クーラー
BTOパソコンではクレバリーやサイコム、ショップブランドならカスタマイズ可能。量産系メーカーでは安いバルクやインテル純正クーラーが多め。
理想
- ZALMAN(サイズよか高級なイメージが)
- Thermalright(性能も良いし、付属のファンも良いもの)
- Scythe(安く種類が多く選び易い)
- Scythe(スサノヲなんてやってくれる)
- Scythe(自分の中で定番)
- CoolerMaster(大型製品が個性的なのがあったから)
- この素敵なファンレスラジエータ見たから水冷逝くかも
- 静かならOK
- Scythe(コスパと性能でカブトさんを)
Scythe(サイズ)派多め。私も先代のサイコムPCでScytheクーラーを利用しており安く良いクーラーだったと記憶。
現実
- リテール(前がプレスコだから無音にしか感じなくてw)
- ド水冷(気にはしていない)
- Intel(リテール進化し過ぎわろた)
- Scythe(スサノヲではない)
- リテール(リテールこそ正義!キリッ)
- 水冷(初心者の為まだまだ甘い所が多々ある)
- DELL BTXもどき、筐体排気兼。(五月蝿い、なんとかせねば)
- 付属品(しか使ったことないよ)
- Scythe(KATANAを使用…ぶっちゃけ冷えているのか良く解らんw)
書き方の違いが有るだけで4/9がリテール(CPUの箱に付属のクーラー)を利用中。静音化や冷却効率を上げるなら交換した方が良い事は解っているけれど、単純に面倒なのだろうと推測。
1番、「前がプレスコだから無音にしか感じない」の意味は、プレスコットという爆音上等な超高温発生装置(CPU、Pentium4とも言う)が有り、それと比較すると無音に近いという。私(3番)も同様、以前はプレスコットで現在は無音にしか感じず。
いずれもケースにマイクロATXまたはATXケースを利用しており、エアフローも考えている為で、スリムやキューブなら無音とまでは行かなかったでしょう。
自作でスリムという選択は相当なマニアのみ。BTOパソコンでスリムを選ぶなら静音性は落ちると思ってよろしいかと。
M/B
BTOパソコンでは、ドスパラの一部、パソコン工房は詳細ページで結構書かれている事が多めなマザーボードの種類。サイコムやクレバリーは普通に表記がございます。
理想
- ASUS(ASRock先生よか変態度が増して来た気がする)
- GIGABYTE(青い方が好き)
- ASUS(OCとか興味無いから手堅く)
- ASRock(変態万歳)
- ASUS(無難。そして手堅い)
- ASUS(初めて触ってからの流れで)
- ASUS(長いものには巻かれとけ)
- Intel(最初に買ったマザボが実はIntel純正)
- ASRock(さりげなく変態から戻りつつある?)
ASUSが理想派は5/9。個人的にはASUSが特別良いというわけでは無く、AMDより何となくインテルという程度に、他社製品よりASUSという感覚。
ASRockは最近まで自作変態御用達メーカーで有ったものの、X58辺りからまともなマザーを出して来ており、安さと多機能が目立つ現状。今後も人気が出るでしょう。このまんま行けばの話。
現実
- GIGABYTE(FDDとIDE付きじゃないとダメだったの)
- ASUS(初期製品は不安定なの多い気がします)
- ASRock(勝手にトランスフォームしないかドキがムネムネ)
- ECS(特価で購入。ゲーマー向けのため無駄に消費電力が多い)
- GIGABYTE(タッチBIOSにあこがれて。もちろんモニタはタッチパネルではない(ぇ)
- EVGA(ASUS以外に手を出してみたかったので)
- DELL(だってP/S2がふたつとFDDが欲しかったんだもん)
- Foxconn/Gigabyte(安かったからね)
- ASRock(変態仕様ではない、890GX EX4)
BTOパソコンで自作ユーザが駄目出しする「どこのマザーか分からない」というメーカー指定が良く見られるものの、今回の皆さんはほぼそういう考え方をしておりません。
1、3、5、7はインターフェイスや機能で選択。4と8は価格の安さを重視。6はメーカー、2と9は文面では判断出来ず。
私の場合はインターフェイス(端子の種類や数)と安さで選ぶとASRockになっただけで、同じ物がGIGABYTEやECSなどに有るならそれでも結構。
故障する時はする物なので、メーカーで選ぶという見方は一見するとパソコンに詳しい人のように見えるけれど、メーカーで選び正解が有るなら私(ら)もそうしているでしょう。
インターフェイスや機能、メーカーにこだわるなら自作。こだわらない、良く分からない、自作しないならBTOパソコンで良いという事です。
RAM
メモリは、チップのメーカー、製造メーカー、販売メーカーの3種類が有り、メーカーでの選び方は一部のマニアックな物を除き難しい所。
理想
- Corsair(あのヒートスプレッダとか付いてるのな)
- Corsair(あんまり熱もたないの多い、通常使用ならヒートスプレッタいらないくらい)
- Hynix(のチップなら何でも良い)
- GeIL(オーバークロックメモリが豊富)
- Corsair(熱持たない安定感)
- CORSAIR (大型のヒートシンクとクーラーに惹かれて・・・)
- ノーブランド以外
- 3枚組とかで売ってる高級品
- U-MAX(メーカーさんで動作確認してたりするので)
4/9がCoresair(コルセア)メモリを支持。ちなみに私はチップがHynixなら良いなという程度で強引に理想として書いております。
現実
- Patriot(一応ヒートスプレッダ付いてるから。)
- Corsair(なんだかんだお世話になってます。)
- CFD(elixirですが何か。安く人気が有り相性無さそうな為)
- A-DATA(安くてヒートスプレッダ付き。OC品)
- A-DATA(8GBで5500円って安くなったなぁ・・・。16GB分買ってたのは気にしない)
- CORSAIR(見た目で選んでしまいました)
- IBMとHPの純正品(調達元がヤフオクだからしょーがないw)
- CFD(信頼の庶民向けブランド)
- U-MAX(ヒートスプレッダ付きで動作確認もメーカーHPで確認可能だったり)
半数が安物へと現実逃避。CFDとA-DATAの事。
メモリは自作パソコンでは運の要素が有り、昔ほどでは無いとしても相性問題という、マザーボードが認識するか、正常なのにMemtest86+でエラーまみれにならないかという博打になります。
最近は相性が出たというクチコミは少なく、販売元がドスパラのように相性保証してくれる事も有り。更に価格も激安になった事から、安物を気軽に選ぶ事が可能。
故障しても捨てて買い替えても痛く無し。ほんの5年前までは1GBメモリ1枚が1万円を超えていたり、相性や故障時の買い替えにビビったものです。
こだわるなら、CoresairやU-MAXのヒートスプレッダ付とか見た目も格好が良さそうです。誰が見るかはもちろん利用者本人だけでは有りますが。
VGA
マザーボードと同様に、自作ユーザならメーカーの好き嫌いが出るパーツ。ゲームするなら必要、しないなら要らないかも知れない増設基板。
理想
- ELSA(なんせ扱ってるのはNVIDIAのみだからなw)
- ELSA(無難なところでしょうか?)
- ASUS(マザーボードのおまけ的に)
- Palit(安い。ドスパラでしか売らず、GeForceしか無いが)
- ELSA(なんだかんだで最終的にお世話になる)
- ASUS(マザーボードと合わせて)
- 完全後方排気
- ケースに入るか悩むようなモノ(基本オンボードなんで)
- MSI(二つのクーラー付きで冷えそうなHawkがよさげ)
理想はELSAが多め。昔ながらのメーカーで、NVIDIAではGeForce以外にQuadroも作っておりプロユースとしても有名所。
現実
- 玄人(特価で安かったんだよ。)
- EVGA(最初から水冷仕様だから)
- PalitMicroSystems(問題ない)
- Palit(パッケージのカエルが可愛い。たまにカタカタ震える)
- 玄人(ヒツジ先輩が安い安いいうもんだから気づいたら買ってた)
- EVGA(私はM/Bとメーカーは合わせています)
- なぜかFireGLで不満なし
- オンボード(ゲームしないしね)
- MSI(RD5770Hawkだが、中々安定している。OCはしてないが)
ゲーマーが少ないのでしょうか。
どう見ても価格の安さ重視で9番以外は全ててきとう過ぎ。3Dゲームをしない自作という構成はこんなものなのでしょう。
7番のFireGL(現 FireProに統一)とは、NVIDIAでいうQuadro、AMDでいう所のFireGLという、やや特殊なグラフィックボード。
結構、皆さん普通過ぎて逆に驚いた。2番は激しく除く。
電源
やたらとこだわる人が多い電源。しかしそのはず、電源ユニットがしょぼい場合パーツ全てに影響するとも言われる為。
理想
- Seasonic(のXか、CorsairのAXかHX)
- Corsair(シングルレーンが解りやすくて良い)
- Nipron(どのくらい違うものか使ってみたい)
- Owltech(500W以下で2万円前後という)
- Corsair(ネグロックさんに同じく分かりやすい)
- CORSAIR (特価製品で思わず・・・)
- シール切って蓋まくって中身を見てから決める、当然オシロも当てる
- ⑤(VGA)次第かなぁ
- サイズ(コスパとがよさげ)
どうやら電源もコルセアが良さそうです。採用しているBTOメーカーを見た事が無く、その理由はやたらと高額な為、選ぶ人が少ない=在庫すると陳腐化が怖い。
現実
- 悪ティス(いや、ちゃんと動いてるしw)
- ENERMAX(緊急入手でこれになったけど不満は無い)
- GIGABYTE(安い事は良い事。80PLUS、12V充分)
- Cooler Master(次期モデル販売時に型落ちを特価購入。静か)
- KEIAN(友人からもらったの。ちゃんと動いているからいいの)
- CORSAIR(80PLUSもあったから)
- なぜかcorepower2(調達元がヤフオクだからしょーがないw)
- ケースに付属(オンボードVGAだからね)
- ENEMAX(安定性があるので良いとは思っている)
現実では見事にバラけております。
メーカー名から見たおおよそで、2、4、6、9が高級品。1、3、5、7、8は安物と思われます。違っているなら失礼。
これもメーカー名指しで良し悪しを言われる質問板の回答者など居られますが、1と3に関しては電源の中枢とも言える12Vの容量で計算しており、CPUなどの電圧を合計し余裕を見ております。
BTOメーカーは電源が駄目だとも良く言われますが、修理現場に居た人間に言わせるとそのようなわけが無く、1年以内に故障しまくる電源などを搭載しようものなら、簡単に利益を食ってしまい、PCメーカー側が損をする仕組。
しかしBTOメーカーの電源ユニットは型番が書かれておらず内容不明。PCメーカーを信じるか、信じられないならやはり自作するしか無いでしょう。
ちなみに電源ユニットはCPUクーラー以上にクリーニングが重要なパーツ。電源装置そのものを分解しなくても良いので、ケースを開けて内外から掃除機やエアダスター(ブロワー)で定期的に掃除しましょう。高級電源を使うなら尚更クリーニングは重要。
ケース
自作PCにすると自由度が高くなり、遊べる物がケース。同時にパーツの換装やエアフローなど、かなり考える箇所となり、予算との兼ね合いも難しい物。
理想
- CoolerMaster(か、一昔前の勘違いしてない頃のAntec)
- 星野金属(仕上げも綺麗だし軽量)
- CoolerMaster(若き日の夢、いつかはクラマス)
- CoolerMaster(名前的にも良く冷えそう)
- CoolerMaster(見た目大好き。騒音はシラネ)
- CoolerMaster(ケースのデザインに惹かれて)
- 横置きのラック用耳付き 4U? 5U?
- できればこれを自作してみたいが...
- Antec(古めでちょっち小さいけど作りがよさげ)
理想はクラマスが5/9。星野金属とか言っている人は間違い無く変態なので、そっとしておいてください<それは言い過ぎです
現実
- GIGABYTE(特価でw でもファンとフィルタ魔改造済みなの)
- SILVERSTONE(重いよ・・・・)
- COOLERMASTER(ハァハァ・・・)
- Lancool(LIAN LIの1ブランド。特価購入。3.5インチベイが4つ)
- Silver Stone(RAVENの変態っぷりにほれて)
- SILVERSTONE(見た目が良いですね~)
- DELL(タワーケースだけど5面化粧だから横倒しに違和感なし)
- サイズ/オウルテック(電源付きで安かったから)
- ANTEC(エアフロー重視で選択、ファンは少し強めで設定)
現実ではまたもやバラけており、本当にクーラーマスターを使っているのは私だけという結果に。当ブログで良い良いと書いた為、理想に入れられたのやも知れません。
ケース選びは構造と見た目に対して予算はどうか。ケースごときに1万円以上出せないなら、BTOパソコンでも良く有る普通のケース。超えると変態掛かった仕掛けやギミックが付いて来たりします。
マザーどころかケースまでこだわるなら確実に自作でしょう。逆にケースにこだわらない、または構造が良く分からないなら量産系BTOパソコンでも充分かと。
ケース選択可能なサイコムのようなメーカーも有るけれど、ドスパラの自社製造と思われるATX(ミドルタワー)ケースも結構中身は良かったので、気にしないなら気にせず。
ちなみに私はケースを流用し10年以上使おうとしており、要するに金を掛けずに少しでも良いケースを所有したかった為に15千円も出しており、そこまで考えなければこのような単なる鉄のケースに1万円以上は有り得ないと思う。
光学
光学ドライブとは、CDやDVD、ブルーレイディスクドライブの事。
理想
- Pioneer(光学ドライブじゃ昔から代名詞的な)
- Pioneer(信頼性で選べばこの辺でしょうか)
- Pioneer(松下以上の鉄板かと)
- Pioneer(もう少し値下がると嬉しい)
- Pioneer(ブルーレイもだいぶ値段が下がりました)
- Pioneer(動作中もそれなりに静かな為)
- なんでも
- PIONEER(鉄板と言うか、常識と言うか...)
- Pioneer(もちっと落ち着いてきたらBRかな?)
「なんでも」をジョーカーにするとパイオニア一色。
現実
- LG(ごめんコレ退役機からの流用だから)
- Pioneer(古いCD読ませるのに良いんですよね)
- NEC(3代目にまで流用中の6年物のDVD-Sマルチ)
- Pioneer(ブルーレイドライブ。BDを読み込んだ経験なし)
- LITEON(やっぱりブルーレイは必要なかった)
- Pioneer(もらい物ですが特に問題無しです)
- ノート用スリムを加工取り付け(FDDとあわせて5インチ1段)
- Optiarc/PIONEER(PIONEERの安定感はやっぱりいいすね)
- LG(ブルーレイだが、DVD-RWでエラーが起きた。対応はしているはずなのに)
実際にPioneerなどとこだわっている人は4/9まで減少。
他は安物で揃っており、CDやDVDメディアの使用頻度が低くなりブルーレイを実用しなければ、ドライブを流用してとりあえずで挿しているだけなのでしょう。私がそうです。
BTOメーカーではPioneerドライブの採用は少ないというか滅多に見ず、型番やメーカーが書かれていなければ大抵はLGなどのバルクが搭載。
どうしても自作せずBTOパソコンでもパイオニアしたいなら、光学ドライブはHDD並に増設が簡単なので増設するとよろしいかと。5インチへ突っ込み、DVDのケーブル2本を差し替えるのみ。
但し、メーカー修理に出す際は元に戻しましょう。
SSD
HDDより高速で、特にWindowsの起動が早くなる、ソリッドステートドライブなる歴史の浅いストレージ。
理想
- Intel(性能バランスというか汎用性の高さというか)
- OCZ(インテルが最近のパッとしないので)
- Intel(インテル様万歳)
- Intel(新型で速度が下がるとか吹いた)
- Intel(今使っているパソコンがIntelなので)
- Intel(迷ったらインテルな気がする)
- HDD比での寿命評価確立してから
- Intel(これは現実が追い付いてる)
- Intel(使ってないけど、長持ちしてくれるなら使ってみたい)
安全に行くなら汎用性有り高性能なインテルが理想。OCZとか言っている人はA-DATAのSSD6本でRAID0にしたりの前提なので気にせず。
寿命を考慮し尚早という考え方は有りですな。私も故障するかも知れない事を含むと、現在の価格と容量ではまだ買えないという判断。
現実
- Corsair(特価で…クセが凄いw素直にIntel買えばよかった)
- intel(そろそろ浮気するぞ)
- ※HDD:Seagate(全然壊れないよ)
- Intel(インテル、入ってる)
- ※なし(残念ながらそんなに速くても私は恩恵ないですw)
- ※HDD:Seagate(始てからの長い付き合いです)
- ※ハードウェアRAID10(Windows 7の起動元 ドライブはHGSTが4基)
- ※Intel/なし(Intelの効果は...イマイチ?)
- ※使ってない
現実でのSSD利用者は3/9に減少。SSD以外に※を追加。
個人的には容量が64GB程度ではWindowsが占める為に空き容量が少な過ぎ、80GBでもやや怖い。120GBを最低限として考えており、やはり価格が原因で未だ手が出ず。
後から出る物が高性能で安くなるは他のパーツでもパソコン関連では基本な為、今買わない(買えない)なら待ちが正解。
作業効率以外に自作PCでは趣味や遊びも入る為、正解という言い方はおかしいけれど、BTOパソコンならSSDは高額。しかし改造(換装)しない前提なら、今からSSDという考え方も有りでしょう。
BTOメーカーのSSDは、ほぼインテル入ってる。
HDD
最も故障し易いパーツがHDD。高速回転で高温になり、中で精密部品が物理的に動きまくる、大変危ない記憶装置。
飛行機が空を飛ぶくらい意味が分からない。それは言い過ぎです。
理想
- HGST(やっぱり0S03191と0S03224が優秀過ぎると思うの)
- HGST(経験上故障率少なし)
- Maxtor(もう無い)
- WesternDigital(どこでも売っている。品切れが少ない)
- 日立(壊れやすいHDDに3年保障はうれしい)
- Seagate(初めての作成から選び続けてる為、理由は無いです)
- IBM(もう無い、SCSIの安定さが忘れられない)
- Hitachi(例のモノをストックしてます。いつ使うかは...?)
- 日立(意外と使いやすいというか、安定重視
理想は日立が5/9。WesternDigitalに事業売却される予定となり、人気度が更に上がっている気がします。実際、SATA3も速いとのベンチ付きクチコミ多し。
現実
- seagate(代替セクタ増大がデフォ。カンストしても使えるw)
- seagate(壊れても驚かないよ)
- WesternDigital(壊れても驚かないよ)
- WesternDigital(0.5・1・2TBの3弾使用。使用率15%くらい)
- WesternDigital(やっぱり安さには負けました)
- WesternDigital(気が付いたら紛れ込んでいました)
- HGST 0S03191(Windows XPの起動元兼Arrayのイメージ用)
- Hitachi、Seagate/Hitachi(実はWDも使ってますが)
- 日立(はっきり言ってそこまで容量使ってないのにもう一つの500GB以上のものが放置状態w)
現実は安いWesternDigitalが多め。
自作(デスクトップ)用の3.5インチはこれら3社以外にはSamsungくらいしか無く、サムスンは何かとクセが有るらしく自作向きでは無さそうな気配。
来年以降はSeagateかWesternDigitalの2種類。しかしSeagateも人気度が低く、WesternDigitalに染まって行くのでしょう。
モニタ
ノートには無い大きさと、解像度が高くとも視認性の高いディスプレイ。デスクトップならではの理想のメーカーは。
理想
- ナナオ(これ言っとけば通だからw)
- ナナオ(と言いたいけど、高いし冷却ファンうるさい)
- ナナオ(と言いたいけど、高いし高いし高い)
- ナナオ(カラーマッチング用のソフトだけ販売して下さい)
- ナナオ(会社のディスプレイコレ。値段は気にしない)
- ナナオ(良いんだけど高い)
- 新聞見開きを実寸で。DAWにゃ広さ命
- EIZO(会社でCAD用に使われているような機種で)
- BenQ(スピーカー付きので面倒がない)
ナナオから広告代を貰えるレベル。しかし高額過ぎて話にならず。
現実
- BenQ(Dsubのスクエアなめんなw 一応32型TVをデュアル追加)
- 三菱(それなりに気に入ってます)
- 三菱(ブランドだけで満足な普通のモニタ)
- HYUNDAI(普通のディスプレイ。たまにチカチカと明滅する)
- 三菱(3年前に買ったやつそのまま。HDMI2系統ありゃなんでもいいけど)
- BenQ(安かったのでつい・・・)
- ナナオUWXGA(実弟が本社に居るので社員価格w)
- Acer/Princeton(工房で安売りしてたので)
- LG(特に問題なく起動中。しいていうなら取り付け作業がめんどいw)
現実でのナナオは1件のみで三菱が3/9に増加。
数年前まで、ナナオ>>三菱>(超えられない壁)>その他、のような感が有り、安くなり過ぎた三菱モニタに3番は飛び付いている有り様。私の事です。
その他、BenQ、Acer、HYUNDAI、LG、と安くても実用に問題の無いメーカーが出揃っており、特にこだわりが無ければ安さ優先。しかし、上記9名様いずれも性能(視野角や光沢の有無)は確実に見ている事でしょう。
ここでもメーカーより内容。機能や性能さえ見る事が出来るなら、安物でも充分という考え方をされる人は多そうです。
マウス
マウスと言えば個人的にはマイクロソフトかロジクール。安い物が良いならエレコムやサンワサプライという手も有り。
理想
- Logicool(かMicrosoft)
- Logicool(もう離れられない)
- Logicool(トラボに慣れた、無線マウスも良い)
- ケンジントン(トラックボールで有名。高価)
- Logicool(この子の丸みが好き)
- Logicool(デザイン選択)
- 倒れるホイール、使ってみたい
- Logicool(これも一応現実化してますね)
- Microsoft(まあ順当なところで)
ロジクールが6/9。種類が多く機能も充実、クチコミの評判が高く価格は高くは無く。私は過去に無線デバイスは駄目だと思っておりましたが、ロジクールの無線機器でこれなら実用出来ると実感。
現実
- Microsoft(やっぱりMicrosoft派かもしれない。手になじむ。)
- Logicool(このホイールがたまらん)
- Logicool(トラボなもののマウスと同程度のシンクロ率)
- Logicool(親指トラックボール。指で弾いてポインタ移動は快適)
- ?(何年前から使ってるか分からないモノ。メーカー不明)
- Logicool(高かったけど使い安く長く持ってます)
- Microsoft(USBだけどP/S2変換してKVMスイッチに挿してある)
- Logicool/ELECOM(ELECOMのワイヤレスレーザーは悪くないスよ)
- エレコム(てきとーにてなじむものを量販店で購入)
ロジクールが1減少し5/9へ。MSとエレコムが各2へ。
マウスは使い易い物を実際に試して選びたい所ですが、そのような機会や環境は滅多に無く、とりあえず購入するならロジクール。MSやエレコムも捨てがたいという、ここではメーカーで選ぶ人が多いようです。マザーやグラボよりも。
有名な製造メーカーが限られており、パソコンを買えばおまけで付属する事が多く、ここで付属品を使っていない辺りが自作寄りなユーザの特徴でしょうか。
自作ユーザはPC内部のみならず外部にもこだわると。私に言わせると、最近のパソコンは安くとも高性能な物が多い為、PC本体の予算を余らせてマウスやキーボードを買う事もお勧め。
PCが速くとも人間の作業が遅ければ勿体無い。
Keybord
キーボードこそ付属品を使う事が多いと思われ、NECや富士通などではホットキーも有る事から、一般的には別売りではまず買わない物でしょう。
理想
- 東プレ(キートップだけで8Kとかしてるしw)
- ガタの無いパンタグラフなら、なんでもいいや
- 東プレ(Realforceは一生の付き合いになりそう)
- 東プレ(打ちやすい。最近はUSBオンリー仕様が多くやや不満)
- Logicool(同じく丸みがすき)
- Logicool(デザイン選択)
- メカニカル、テンキー付き、横幅最小
- 高耐久のメカニカルであればOK
- Logicool(長年使ってきたことが影響)
東プレは1枚2万円前後する静電容量無接点方式というふわふわ高級キーボード。ロジクールはマウスと同様に特に無線で定評有り。
パンタグラフは一般的なノートに使われている構造で、プラスチックの骨組みとゴムで弾き返す普通の物。メカニカルは「チェリー 茶軸」とか黒軸で検索すると出てくる、カチャカチャと音の激しいスイッチ式キーボード。
現実
- なんかその辺にあったの(メーカ不明だよ。何処のだよw)
- Logicool(スタンドたてて使ってるけど、最近たわんできた)
- 東プレ(キーボードの差は戦力の決定的な差)
- 東プレ(Realforceは正義)
- ?(同じく何年前から使ってるか分からないモノ。メーカー不明)
- Logicool(こだわらないけどマウスと同じメーカに)
- FILCO隼(チャタリングが増えてきたw)
- Logicool/SANWA(サンワが高耐久なら良かったのに)
- Logicool(使い慣れているので)
価格的にもやはりロジクールが現実的。
私も東プレを使っておりますが、10人中10人が使い易いと言える物では無く、中には軽過ぎ手応えが無く疲れるという意見も有り。万人向けとは言えない為、2万円前後は結構な博打。
ロジクールは無線や光充電のような特徴以外にデザインも良い物が多い為、見た目にもこだわるなら種類も多いロジクールがよろしいかと。
価格は実売で5千円前後の物が多く、クチコミが多数有り選び易い。
OS
どこのメーカーのOSを利用するか。
理想
- Microsoft(仕方ない。仕方ないよね。)
- Microsoft(仕方ないです。)
- Microsoft(仕方ないです。)
- Microsoft(価格以外には不満が無い。ただしOffice、お前は許さん)
- Microsoft(やっぱりこうなる)
- Microsoft(仕方ないです。)
- Microsoft(長いものには巻かれとけ)
- Microsoft(次バージョンが出る頃以降のWindows)
- Microsoft(今ではproのほうがお得)
もうね。
現実
- Microsoft(仕方ない。仕方ないよね。)
- Microsoft(仕方ない。)
- Microsoft(仕方ない。)
- Microsoft(価格以外に不満は無い。ガジェットが思ったよりショボイ)
- Microsoft(私にはCUIは無理だった)
- Microsoft(もっと安くならないかな~)
- Microsoft(長いものには巻かれとけ)
- Microsoft(Windows7とWindowsXPを並行使用中)
- Microsoft(Homeで購入して後悔。サポートが短い)
仕方ない。
WindowsのようなGUI(グラフィカル ユーザーインターフェイス)に対しCUI(キャラクタ~)は文字のみで操作する事で、昔の映画とかに出て来そうな真っ暗な画面に白や緑の文字が出る、あのような感じです。
Windowsが出る前にはMS-DOSというCUIが主流で、ほぼPC98シリーズ。文字だけでもフォルダ(ディレクトリ)の移動は出来るけれど、多少なりと頭を使う事になり疲れる操作方法。
書く事が無かった為、以上は余談。
サプライ
ラストはサプライ品。OA商品とかグッズ、消耗品のメーカーは。
理想
- AINEX(かなーりお世話になっております)
- なんでもいいや
- 別に
- クレバリーオリジナルかAINEX(種類が豊富)
- 正直なんでも
- 特に思いつきませんでした
- 別に
- UPSならAPC(今も使ってますけど)
- 今のところは該当なし
これは1(TakaQ)さんがAINEX書きたかっただけちゃうんかというおまけですな。現実として真面目に回答されております。
現実
- AINEX(かゆいところに手が届くモノが多くて素敵です)
- オリオさんでお世話になってます。
- 面倒なので最近は8割くらいAmazon
- クレバリーかAINEX(便利。AINEX品の注文はAmazonかドスパラ)
- amazon(気軽に発注できる感じがGOOD!値段は気にしない)
- オリオスペックさんにはお世話になっています
- ヤフオク(てかPC本体・プリンタすらもヤフオクw)
- UPSはやっぱりAPC(だって安かったんだもん)
- Canon(プリンタMP540さん使用、インクがすぐ切れる)
定義がバラバラになっており収拾付かず。
ここではグリスやケーブル類の事を言われているのかと思われますが、私が3で「Amazon」とか書いてしまった事が原因かと思われます。
自作PCユーザ9人の「パーツ選びの理想と現実」まとめ
理想を言えばコルセアのメモリと電源、ZALMANのクーラー、グラボはELSA、ケースはクラマス、マザーは有名所などとブランド物が多くなるものの、現実には内容重視で次に価格、メーカーはその後か更にその後くらい。
金を湯水のごとく突っ込む本物の自作マニアなら全て理想のパーツで揃えるのやも知れませんが、趣味や遊びでは無く、実用品として本気で安く良い物を手に入れる自作PCは今回の通り。
理想側で揃えても現実とは大差無い事を知っている上での妥協は良い事と思われ、余った金で予備HDDを購入したり、パソコンとは無関係な事に突っ込んだ方が賢いと言えるかも知れません。
ちなみに毎回のようにネグロックさんを変態だとか貶(けな)すような事を書いておりますが、ネグロックさんは良い人かつ私の性格を御存知の為、ネタにさせて貰っているだけで悪意はございません。
以上、15種類は想像以上にきつかったので二度とやらない。
>インテルは何となく入ってしまった感がありありと感じられます
私は大まかに言うと入り口はメーカー製(IBM)→ BTO(マウス)→ 自作
っていう道を辿ってますのでまさにそのとおりです。
>プレスコットという爆音上等な超高温発生装置(CPU、Pentium4とも言う)
私のはアイドルで常時3000回転超えてました。もう意味が分からないよw
>インターフェイスや機能、メーカーにこだわるなら自作
正直、インターフェイスや機能 > メーカー ですのであくまで自分の必要としているモノが乗っていることが前提でメーカーの好みはそのあとの話しですね。
>CoresairやU-MAXのヒートスプレッダ付とか見た目も格好が良さそう
私は見た目でもCorsairですなw あのなんて言ったらいいんですかね。
性能もさることながら見た瞬間コレCorsair製だろって判るデザインが秀逸。
VGAで言うところのELSA製と通じるものがあります。
>皆さん普通過ぎて逆に驚いた。2番は激しく除く
水冷仕様VGAが普通なわけがないw むしろELSAに無いからだろっていうw
>電源もコルセアが良さそうです。採用しているBTOメーカーを見た事が無く
Sycomは一式選べたはずですよ。あそこはSeasonic、ENERMAX、Corsair、Antec…と押さえるべきところはほぼ網羅してるというw
標準でもエナーのOEMとか、むしろ電源への拘りが異常。
>電源の中枢とも言える12Vの容量で計算
あくまでも私見ですが優先順位はこんな感じ(高①→低⑧)
①12V容量が可能な限り太い(将来的な拡張と常時負荷を考えて)
②その12Vがシングルレーンであること(増設時の電源計算が非常に容易)
③2次側コンデンサ>1次側コンデンサ(構造によっては逆の場合もある)
④コンデンサの優先度は日本製105℃>日本製85℃>その他105℃>その他85℃
⑤FANはスレーブベアリングより、ボールベアリング(耐久性がダンチ)
⑥基盤はフェノール製よかガラエポ製(これも耐久性が論外)
⑦80PLUSの有無(必須ではないがあれなそれに越したことはない)
⑧プラグインであるかないか(必須ではないがあれば便利)
>星野金属とか言っている人は間違い無く変態なので、そっとしておいて
メーカー不明ですけれどケースっていうかサーバーラックな人もいる件w
>当ブログで良い良いと書いた為、理想に入れられたのやも知れません
P180や190シリーズ出してた頃のAntecがとてもとても好きでした。
今は何を勘違いしたのか見る影もないので、COSMOSの後継出たら本気だす。
>ドライブを流用してとりあえずで挿しているだけなのでしょう
いやだってそうなりますよね。普通。新調して予備に回すってのもアリですが、光学は予備置いといてもなー的に思ってしまいます。
>安全に行くなら汎用性有り高性能なインテルが理想
320シリーズで8MBバグやらかしたので、暫定的に東芝製にチェンジでw
>WesternDigitalに事業売却される予定となり、人気度が更に上がっている
もう中身はHGSTにして売れよw いや、わりとマジで。
>性能(視野角や光沢の有無)は確実に見ている事でしょう
視野角は多少妥協できますが、ノングレアだけは譲れませんなw
>ここではメーカーで選ぶ人が多いようです。マザーやグラボよりも
実際の人間の体に触れるインターフェースというか入力デバイスという性格上、機能や性能いうよか使い勝手や使い心地で選ぶからでしょう。
>ロジクールは無線や光充電のような特徴以外にデザインも良い物が多い
そんじゃ今度は、もう拾ってくるの止めてロジクールにするわw
>書く事が無かった為、以上は余談
仕方ないw
>AINEX書きたかっただけちゃうんかという
だってここ以上にこれあるといいな的なモノ網羅してるとこ無いんだもん。
>ちなみに毎回のようにネグロックさんを変態だとか貶(けな)すような事を
>書いておりますが、ネグロックさんは良い人かつ私の性格を御存知の為、
>ネタにさせて貰っているだけで悪意はございません。
いや、わざわざ宣言する必要ないんでw さあ白状するんだ。
もう各項のオチに使いやすいからって変態ネタ酷使したんだろw
まさか、このようにしてまとめてもらえるとは思わなかったw
>選び方としては、AMDは面白そうで安いから…
実際安くてTDPが良かったし、3ヶ月程度使用していても温度が安定してて嬉しいですね。
高負荷時には34度前後(室温28度)でそこまで熱くならないのが本当に助かった。
でもintelさんのほうも捨てがたい…w
>M/B(ASRockな自分について)
自分は特にOCなどでいじくるつもりもなく、普通に使う分にはこれで十分すぎると思いました。
逆に機能がありすぎて使いどころに困る、といった感じになりたくもないので大人しくFanスピードくらいしかいじりませんw
ちなみに自分のM/Bは ASRock 890GX Extream4です。
>メモリ関連
まあ最近のメモリは殆ど安く買えてしまうので、どうせなら長く使いたいし損はしたくないので下調べはきちんとして選びました。
メーカーさんのところで動作確認をしてもらっていれば安心できたのでw
>VGA関連
一応オンラインゲームを軽くするのである程度の性能と消費電力、そして冷却性を考えてみると、RD5770Hawkになってました。
良くも悪くも中堅的な性能なので無理して使わなければこれで十分すぎましたw
>電源関連
ENEMAXを実際使っていますが特に異常もなく、80Plus認定と欲しい電力(できるだけ消費を抑えるため)が確保できたので満足してたりします。
>ケース関連
自分はThreeHundred ABですが、少し小さいのでVGAを少し考えないといけなかったのがネックですね。
大きいVGAだとHDDに干渉してしまう(またはケース内に入らない)のでRD5770にしたりと考える羽目になりました。
今となってはこれが正解だったようですw
>光学ドライブ関連
ちょ、理想が皆pioneerって、よっぽど使い勝手がいいのだろうか?w
今度は是非pioneerにしよう……少しだけワクワクしてきたw
>SSD関連
使ってみたい気はするけど、今は少し待ってみるのもいいかもしれないですね。
今のままでもそれなり似満足しているので、当分先だとは思いますがw
>HDD関連
値段と安定性をきちんと兼ね揃えているHGSTがベターかなと思い、これにしてます。
けど故障した時も考え、きちんと予備のHDDも用意しとかないとなあ…。
>モニタ関連
自分は安さに負けてLGにしてしまいましたが、もちっとこだわってもよかったかなと今更思ってます。
なかなか目利きするのは難しいw
>マウスなど(以下略)関連
これらは全部妥協の産物でした。冗談ではなくw
自分の場合、近くに量販店やらパソコンショップとかがないのでまとめて買うしかなかったという。
しかしネットで買うにしても、現物を見れない触れないっていうのが怖い。
触れられる試せるけど高いを選ぶか、安めでこっちに来ないとすぐに試せないのを選ぶか……結構難しいです。
性能も大切だが何より自分はドケチなので色々ケチッてますが、後悔が少なくてよかったです。
さて、今日もケチッたPCで楽しむとしよう…(ぇ
途方の事実
モニタ関連
理想
ナナオのB菅
現実
いまだにB菅を使用 なんと昔100円で売っていたのを予備購入
B菅が一番
壊れると代替えが無いのが難点で中古探しにお出かけしないと駄目
ちなみに
地上デジタルも我が家は全部B菅
キーボード
IBMが現役・・・在庫あと2
購入先 ゴミ箱 ゴミ捨て場
まさかこんな形で名前が出るとは思いませんでした。
こんな感じでまとまるならばもう少し細かく書いてもよかったかなと少し後悔しますね。
追加ですが現実のVGAの所に水枕に交換済みとなっています。
ネグロックさんを先生として水冷を勉強して実践している私も変態に分類されるのでしょうか?
みなさん理想の方はもちろん、現実の方もなんだかんだで押さえる所は押さえてる。
で我慢できる所も無理が無い程度に抑える所は抑えてる。
参考になりました。
おっとそういえばまとめるとか言う話が出てましたね。すっかり忘れてましたがw
後から調べてみたら私の使ってたキーボード&マウスはUNITCOMのオリジナルみたいですね。
まずはこれだけの量まとめるのも大変だったと思いますので、お疲れ様でしたと書かせてください。
>マークすべきは2のNegLock さんが水冷PC変態な事くらい。
ネグロックさんの水冷ネタ持ち出すかなと思ったら、そのとおりでフイタw
>そう考えると、BTOパソコンユーザと自作マニアの中間辺りの属性と言えそうです。
おっしゃるとおりそんな感じですね。段々とケース自体変えたりAMDにも手を出したりと変態の道へ行き始めてますが
>自作でスリムという選択は相当なマニアのみ。
これは確かにそのとおりだと思いますね。エアフローとかどうしてるのか気になる。。。
>インターフェイス(端子の種類や数)と安さで選ぶとASRockになっただけで、同じ物がGIGABYTEやECSなどに有るならそれでも結構。
なんか変態変態言われてて、ASRockに手が出しづらくなってるわけでw
確かにチップセットとの組み合わせとか変態チックなものありますども。。。
安さがすごい魅力的ですよね~
>こだわるなら、CoresairやU-MAXのヒートスプレッダ付とか見た目も格好が良さそうです。
この2社のみためは相当カッコイイと思いますね。まぁ普段見えないものに求めるものと違う気がしますがw
>どう見ても価格の安さ重視で9番以外は全ててきとう過ぎ。3Dゲームをしない自作という構成はこんなものなのでしょう。
クロシコはクロシコでも560Tiだったりします。ゲーマーでございます(・ω・´)キリッ
>信じられないならやはり自作するしか無いでしょう。
まさにこれですね。。。BTOは電源が明記されない場合が多いので信用ならんです。
とKEIAN使っている人間が書くことじゃないですけどw
>超えると変態掛かった仕掛けやギミックが付いて来たりします。
超えた結果がド変態ケースでした。後悔はしてません。
>ドライブを流用してとりあえずで挿しているだけなのでしょう。
イグザクトリー(そのとおりでございます)
>個人的には容量が64GB程度ではWindowsが占める為に空き容量が少な過ぎ、80GBでもやや怖い。
BTOで注文したやつには試しに80GBのIntel製SSD突っ込みましたが、
案の定更新プログラムの類で圧迫されるわされるわ。どう整理しようw
おっしゃるとおり80GBは少ないかもしれません。
>WesternDigitalに染まって行くのでしょう。
WD一択でいくつもりです。。。ほんとに安いですし。。。
>パソコンを買えばおまけで付属する事が多く
後で調べたら、UNITCOMのパソコン付属マウスとキーボードだったみたいです。
入手経路はいまだ不明ですがw
使えるならなんでもいいですねぇ・・・。
>ネタにさせて貰っているだけで悪意はございません。
ここまで読んでいれば分かりそうですが、あえて書くあたり大人ですね!
>以上、15種類は想像以上にきつかったので二度とやらない。
はい。2度目ですが本当にお疲れ様でした。私にはマネできないw
重要度の順番としては、私の場合
OS>キーボード>マウス>マザー>CPU>VGA>電源>
モニタ>SSD>クーラー>RAM>ケース>サプライ>HDD>光学
ですね。選外ですが、CPUグリス・ケースファン・スピーカー辺りも上位へ食い込みそうなパーツ&機器です。ノート自作という奇天烈変態がラインナップに入らなかったのは僥倖、なのでしょうか
>VGA
3DCGゲームはフリーウェアならプレイしました。箒に両足で乗って空を飛び回る「みこさんのミラクルボード」だとか、バイク便で法定速度をぶっちぎって免停を食らったりトラックに激突する「Rider」だとか、いつの間にかフリーになった「Grand Theft Auto」だとかですが
GPUはGeForce GTX460、ただしVRAMは無駄に2GB
>光学ドライブ
特にPioneerを選んだ理由はありませんが、FRONTIERより初めて購入のBTOデスクトップに付属していた光学ドライブがLG製で、半年でDVD読み込み時に爆音(ハンディ掃除機の1/3程度の音量)を発するようになった経験から、無意識的に高級品を選ぶようになったのかもしれません。マウスコンピューターより購入したBTOデスクトップにもLG製の光学ドライブが搭載されていましたが、こちらは1年経過しても問題なく動いていました。ただ、Pioneer製の光学ドライブと比べると、個体差は不明ながらやや騒音値は高いですね。特にディスクを挿入してから10秒くらいの読み込み初動時、またディスクへの記録時には歴然とした差が感じられます。FRONTIERのスリムケース時など、本体が振動していましたから
>SSD
40GBのSSD(320シリーズではなく初期のX25-V)は、使用時間1300時間強、総書き込み量900GB強、使い始めて300時間くらいからずっと残容量15GB以下をキープし続けていますが、通常用途では特に体感速度が低下した感触はありませんね。逆に言うと導入時から向上した感触もないというわけですが。とりあえずこの実験機が壊れたら報告させて頂きます(物理的に私が損壊させた場合は除く)
>ディスプレイ
MS-Officeだって上部にデカいボタンを配置したデザインになっていますし、タブブラウザ主流の今こそもっと比率16:10のディスプレイが欲しいです。三菱がIPSパネルかつノングレアで3.5万円以下な上にHDMI端子を持つ16:10を出してくれることが望み。さすがに無理でしょうけれど
>キーボード
メカニカルは確かに打ちやすいです。打鍵感の良さだけを考えるならメカニカルの赤軸が私にとっての至高ですが、いかんせん音が大きい。きれいに打鍵できている際は最高の心地ですが、1打でもミスタッチするとその不協和音さえ自己主張して鳴り響きますから、私にとっては静かで打鍵感の滑らかなRealforceが総合的に見て最良でしたね
>サプライ
OA用品は意外と侮れませんね。つい最近まで 「ディスプレイを拭く布か。柔らかい布ならガーゼとかティッシュで十分だろう」 と思っていたのですが、好奇心で液晶用ウェットティッシュ&ドライティッシュをセットで買い、前者で拭いて後者で仕上げてみたら、うっすら残っていた油汚れまできれいに落ちました。界面活性剤の力は確かに効果的だと実感
>ラストはサプライ品
>現実として真面目に回答されております
理想と現実が逆でも違和感がないレベル
というか理想側は「どこでも・何でも良い」が半数という
自作ユーザとしては 夢>挑戦>理想>目標>現実 という感じで、現実で妥協が入る前にレベルが下がっている段階がある気がしますね。私的には
夢(Xeon2つ+ガス冷却)>挑戦(Xeon+メモリ32GB)>理想(Xeon)>目標(Core i7 980)>現実(Core i5 750)
という段階。さすがにXeonは無理でした、予算的に
12番目の仲間が増えたので追記。
現実:
①CPU :Intel Core i3(安くて速いらしい)
②クーラー :相変わらずの付属品ですが静かでした
③M/B :Gigabyte(値引きしてたので、つい)
④RAM :CFD(信頼の庶民向けブランドは変わらず)
⑤VGA :オンボード(やっぱりゲームしないしね)
⑥電源 :もGIGABYTE(安かったのでストックしてた1)
⑦ケース :もGIGABYTE(安かったのでストックしてた2)
⑧光学 :あのアイオーデータ(中身はLGらしい)
⑨FDD :なし(必要があれば外付けで)
⑩SSD :Intel(120GBを準備してはいますが、当面未使用)
⑪HDD :Seagateの1GB(仮設定で使用中)
⑫モニタ :Acer(最近買った、貴重なスクエアタイプ)
⑬マウス :Microsoft(お気に入りのLaserMouse6000)
⑭Keyboard :エプソンダイレクト(10年くらい前のテンキーレスタイプ)
⑮OS :Microsoft(動作確認用のWindows7)
⑯サプライ :UPSはやっぱりAPC(電池寿命で新調しました)
理想まで遠いのは相変わらずですが。
今回はGigabyteの電源が安売りしていたのが発端で、なるべくGigabyte製品を集めてみました(と言ってもマザボと電源とケースだけですが)。
ローエンドに近い構成にも関わらず音も静かで、LGA775の現行機と同時に稼働させていると、動いているのか不安になってしまうほど。
地味だけど進化ってすごいなと。
みんな良いもの使ってるなぁw
俺のはコスト重視で作ったから全て安物ToT
さすがにノーブランドは嫌だけどねw
庶民A さんの優先順位は私の場合。一部省略。
昔:OS>CPU>VGA>RAM>HDD>>>(その他)
今:OS>ケース>クーラー>モニタ>キーボード>マウス>(その他)
OSは仕方ないとして、MMOをしていた当時はCPUとグラボ至上の時代。メモリとHDDを予算のどこまで突っ込むか。メモリ512MBで1万円以上、HDD250GBは2万円以上の頃。
現在は、OSは仕方ないとして、ホコリが溜まりにくい、言い換えると掃除し易い事が優先で、パソコンの性能より人間の性能をどこまで機械にシンクロさせるかの方が重要としております。
とにかくCPUの進化はひどい。車に例えると、最高時速160km/hが新製品では300km/h出るようになりました!とか言っているようなもの。
もちろん用途により、公道(ブログ書く)では無くレース(3Dゲーム)なら違いは有るかと思いますが、今後更に速度が上がりそんな物が一般用途に必要なのかと。
私が使っているi7-950の定格は3.06GHz(133x23)。
2~3週間程前に酔って倍率をいじったと思われ、先程ふと思い出してCPU-Zで見ると2.66GHz(x20)。全然気付かなかった件。
どこまで落として気付かないか、次回酔った時に更に下げてみようかと。
> メーカー不明ですけれどケースっていうかサーバーラックな人もいる件
いあ、さすがにサーバーラックは要りまへん。
たとえばこんなの
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CPA10^^
に、他のDTM機材と同居させたいわけです。
既存のラック用サーバは薄いぶん奥行きが長すぎるんで、ケース自作するかも。
(PDF注意)http://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/10-09.pdf
既製品はあるにはあるけど、デザインがね。
http://windy-online.com/case/station/alexer_ps/2000/concept.html