Hynixの工場火災で2013年9月からメモリが値上がり中

2013年10月16日

今頃気付いても遅いけれど、メモリが値上がり中。

最近は落ち着いているものの、ただでさえ円安の影響でPCパーツの価格が値上がりしている現状。それに追い打ちをかけるかのようにメモリの価格が上昇中。どのくらい上がったか適当に見ておきましょうか。

手短に参ります。

先にソースはこちら。

ソニー:SKハイニックスの火災でPC生産コストに影響 - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MUC6HL6K50Y901.html

冒頭のみ引用。

10月8日(ブルームバーグ):ソニー のパソコン「VAIO(バイオ)」の生産コストが、韓国の半導体メーカー、SKハイニックスの中国工場で先月発生した火災の影響で上昇していることが分かった。

このニュースではソニーの事が書かれているけれど、Hynixはリンク先の記事に有る通り世界2位のシェアを持つDRAMメーカー。ちなみに1位はサムスンでシェアは4割くらい、Hynixは2割前後のはず。

サムスンはPCメーカーのOEM(メーカー専用)のメモリが多く、自作やBTOパソコンではHynixほど見ないけれど、Hynixと言えば逆に自作やBTOパソコンに多いと感じております。

ちなみに私のデスクトップPCに挿さっているCFDのメモリは全てチップがHynix。メモリの相場を知っている人は、下の画像だけでも分かるかも知れない。

価格.com - メモリー 人気売れ筋ランキング
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ranking_0520/

2013-10-kakaku-ram-ranking.jpg

4GBが1枚あたり4千円弱まで値上っており、8GBは1枚7千円前後まで上昇。

上位3つの価格推移グラフを拝借。1位のCFD、4GBx2枚から。

W3U1600HQ-4G-2013-10-kakaku.png

9月20日頃に上昇しており、それまで最安6500円程度が7500円近くまで値上がりしております。約千円、15%くらい。

2位のコルセア、8GBx2枚も。

CMX16GX3M2A1600C11-2013-10-kakaku.png

最安はヨドバシが維持しており、大して値上がりしていないけれど、平均価格はやはり9月中旬に値上っております。

これを見た方がヨドバシの相場への疎さ、または雑さが分り易い。

CMX16GX3M2A1600C11-2013-10-kakaku-list.jpg

PCパーツ屋は既に1.6万円を超えており、アークはAmazonなものの1.9万円という高騰さ加減。ヨドバシが気付くか在庫を切らせると、最安は1.6万円となり8GBは1枚8千円へ。

もう一つ、3位のCFD、8GBx2も。

W3U1600HQ-8GC11-2013-10-kakaku.png

Hynixが燃える前は1.2万円、現在は1.4万円なので2千円。4GBと同様に15%くらい値上っております。

CFDは安さ勝負なので最安は1.4万円台のショップがいくつか有り、コルセアより在庫も多いのだろうと思うけれど、それが薄くなれば値上がりするかも知れない。しないかも知れないけれど。

BTOパソコンへの影響は?

量産系BTOは、Hynix以外にサムスンやMicronを使っている事も有り、小規模なショップ系BTOより比較的影響はまだ出ていないと推測。

規模にもよるけれど、メモリは中国や韓国から買うならリードタイム(発注から納品まで)やフォーキャストは船便として2ヶ月程度は見ているはず。

しかし、量産系は安物PCも扱っている為、例として5万円のPCへ4GBのメモリを積んでいるとするなら、単純に仕入れも千円値上がりすると仮定し利益を2%食われてしまう。いつまでの影響か判らないなら、さり気なく数千円値上げするかも知れない。

ショップ系はHynix以外にエルピーダと言いたいものの、既にMicronに吸収されており、値上がりの影響は量産系より大きいかも知れず。

関係無いけれど、タイ大洪水でWDの工場が浸水し、HDDの価格が高騰し、元に戻るまで1年くらい要しておりました。

どのくらい焼けていつ頃復旧するか見当が付かない為、メモリをおかわりしようと思っていたなら早い方が良いかも知れない。いや、知らないけれど。

パソコン本体の場合は数千円の値上がりより、必要になった時が買い時。今ならWindows 7がまだ有るのでBTOパソコンお勧め。

コメント(12)

>世界2位のシェアを持つDRAMメーカー。ちなみに1位はサムスン
かの半島のメーカーで半数を占めているうえ、工場は本場中国中華仕様とか世界にとって凄いリスクだと思うの… いや、なんでもないですw

>4GBが1枚あたり4千円弱まで値上っており、8GBは1枚7千円前後まで上昇
ついに私のDDR400(PC-3200)を売りに出す時が来たようだな(キリッ

>これを見た方がヨドバシの相場への疎さ、または雑さが分り易い
おおかた上る前の入荷分ということでしょうから時間の問題でしょうな。
だから欲しい人は急ぐべきw 台風で自宅待機してる場合じゃねぇ!

>Hynixが燃える前は1.2万円、現在は1.4万円なので2千円
大陸の方はいろんなあり得ないモノまでがしょっちゅう爆発、半島の方はとりあえずなんでもすぐに炎上、文化財すらも放火で焼失ってのが予定調和の印象。

>リードタイム(発注から納品まで)やフォーキャストは船便として2ヶ月
ある意味ヨドバシは相場に疎いというより、他の販売店のように値上がり前在庫にふっかけてこないだけ良心的ともとれるのじゃないかなw

>どのくらい焼けていつ頃復旧するか見当が付かない為
洪水は自然災害だから仕方ないところはあるけれども、人災だからなぁ
とりあえず迷惑な話ですな…

>今ならWindows 7がまだ有るのでBTOパソコンお勧め
いやソレ、メモリ高騰とか関係ねぇしw

今まで安いからと言う理由だけで無駄にメモリーを盛ってた面もあると思うので、
今は要るだけ載せるという事で良いのではないですか。
8GB×2も必要なのは一部のヘビーユーザーだけで、普通は4GB×2でも使い切れていないのではないでしょうか。

>普通は4GB×2でも使い切れていないのではないでしょうか
いや、それがですね、聞いてくださいw あのですね、Chromeとかいうここ最近伸びまくっているブラウザーあるじゃないですか、アレが凄くてですね。
何が凄いって機能とかじゃなくてメモリマネジメントがなんですがw
どういうわけか物理搭載量をあるだけ使おうとする設計なのか、エクステンションの数や内容にもよるのでしょうけれども、32bit機の4GB弱環境ですと、どうにも枯渇が激しくてしょっちゅうDISKスワップが発生する始末なんです。

youtubeなんかの動画サイトを流し見してると特にひどい印象でして、物理メモリ上限まで数分で到達してしまう有り様といいますか、64bit機の4GB環境でも同じエクステンション環境のChromeで試してますが同様です。
もっとも、数百MB増えたところであまり変わらないのは当然でしょうけれども。

同じように使ってみた中では64bit機の8GB環境がやはり抜群に快適でした。
スワップ等はまず発生しませんでしたし、PF使用量をモニタしていても6GB台までで、7GBに到達することはありませんでしたから、8GBってのは今どきの64bit機のメモリ量として推奨というか、わりと目安になるのじゃないかと思ってます。

ここまで書いといてなんですが、ただ単に私のブラウジングに問題があるだけかもしれませんがw、一応、一般的な使用を想定した場合の最大負荷測定的な参考にはなるかと。

現状ノートでは4GB×2、メインのデスクトップでは4GB×4、サブでは2GB×2を使用していますが、メモリが枯渇したことはありませんね。特にWindows7以降は、メモリ管理が上手いらしいですし。
後々の事も考えると、メモリは4GB×2より8GB×1の方が増設時に便利なのですけれど、故障しやすいパーツの上位であるメモリを1枚環境にするのも不安なわけで。

価格上昇とはいえ2倍や3倍になったわけでもありませんし、特にHDDの時のように市場から商品が消えるかも、という不安があるわけではありませんから、早く買えと購買意欲を煽るのは無理があるような。

メモリ使用量、Windows XP modeが伏兵だった。こいつに2GBとRAMDISKに2GB割り付けると残り4GB。増量したいけど規格が古いのとECCが足枷になってモジュール入手が難しいです。

OSが64bitになっても使っているソフトが32bitだといくらメモリーを盛っていても1GBぐらいしか使ってくれないので。
WOW64上で動くのではなくネイティブ64のソフトが増えると意味が出てくると思います。
あと私的には4GBまでなら32bitOSの方が良いような気がします。
使えるメモリー領域が数百MB増える代わりに64bitでの互換性に問題がある事もありますから。

各々方、そんなにブラウザによるメモリ枯渇が信じられませぬか・・・
ふむふむそれなら仕方ない…あーこれは仕方がないなw
まったくもう、自分の実行時スクショを上げるのは面倒なので、私と似たような状態になっていると思われるブログ主様のスクショをわざわざ見つけてきましたぞw

皆々様もとくとご覧あれ

Chromeのメモリ食いつぶしが半端ないいうのはこういうことです
http://diary.haz.jp/hard/ThinkPad-Edge-E420/memory8gbover
私のところもまさにこんな感じ
実際にこんだけ持っていかれちゃうのだから仕方ない、32bit仕様アプリなら使うはずがないとかそういう問題じゃないっていうw

これで4GBじゃ足らないという状況がお解りいただけただろうか。
いや、いいんですよ、わかっていただけなくても、とりあえずChromeユーザーには後で足らなくなる可能性があるから、しっかり盛っときましょうよという警鐘くらいに感じていただければw

これもいわゆるひとつの啓蒙活動ですから(キリッ

>Chromeのメモリ食いつぶしが半端ないいうのはこういうことです

これって32bit環境だと対処のしようのない問題ということでしょうか?私もヒツジ先輩に憧れてRamPhantomとかしようと思ったのですが(実はウソ)ちょっと今はメモリが買いどきではないようですね。Ram Diskを使っても意味ないんでしょうか。私の家の32bitパソコンだと結構Chromeがモッサリします。

確かにChromeは以下の様に大量にメモリを消費する使い方も可能ですね

例:私が試しに大量にタブを開いてメモリを消費した画像
http://www1.axfc.net/u/3060484.png

ただ、通常に使用していると、休みの日に朝から夜まで起動しっぱなし(動かしている時間は4~5時間程度)でも、さすがに4GBには届きませんでしたね。2GBも行くかどうか、といった所だったかと。

>killerbrassさん
>庶民Aさん
Chromeに限って言えば、ページファイル使用量がやたら増大するのはマルチプロセスによるところが問題な気がしますので、エクステンションを限りなくゼロに近く減らすか、タブは極力複数開かないという、もはや何のためのChromeかわからない縛りプレイで抑えることは可能かと思いますw

使っていて感じるのは、とにかく一度確保したメモリを開放しない感がすごいところでして、Chrome本体部分のプロセスの他に、タブ一枚につき1プロセス、1エクステンションにつき1プロセスは確実に使われるのですが、仮にタブを閉じてプロセスを終了させても、その分のメモリが開放されずに本体側のプロセスに次々に加算されていくようなイメージでしょうか。
これはおそらく、私が次々とサイトをナメていような感じのブラウジングをしていることと、タブの復元やセション復元系のエクステンションが確実に関係しとるのだと思われます。

わたし的にはメモリ枯渇を気にして、せっかくの快適機能を制限するのは本末転倒な気がしますので、結論はChrome使うならメモリ盛っとけよという感じです。

で、ここからはその昔RAMDISKで検証してみたお話です。
実際、32bit環境でもがっつりRAMDISKを盛るなら回避策はありますね。
ページファイルのスワップ先(仮想メモリ)をRAMDISKにすることで、仮にスワップが発生しても事実上pagefile.sysがメモリ上になりますから、直接DISKアクセスが発生するより遥かに快適になります。

もっとも、64bitの8GB環境と32bitの3.4GB+RAMDISK上の仮想メモリ2GB、という環境で私が試した際は、まったくもって前者のほうが快適でした。
そらそうです。だってRAMDISKとはいっても、データ伝送は仮想的なものとはいえDISKデバイスを経由しますから、素のメモリより遅くなるのは当然なわけでして、HDDだのSSDに比べれば早いというだけの話です。
この時、pagefile.sysへのスワップは上限の2GBに達していない状態でしたから、レスポンスに違いを感じたのはpagefileのサイズが足りなかったことが原因では無いはず。

どうせ、もうまもなくXPから7に乗り換えることになりますし、私はとっとと64bit環境にしてしまおうと思ってるクチですよw

>実際、32bit環境でもがっつりRAMDISKを盛るなら回避策はありますね。

ガタッ

>もっとも、64bitの8GB環境と32bitの3.4GB+RAMDISK上の仮想メモリ2GB、という環境で私が試した際は、まったくもって前者のほうが快適でした。

ですよね。実はしみずの舞台から飛び降りる感じで買った仕事用のマウスのゲーミングパソコンが16GBのメモリ+SSDの64bit Windows7 パソコンなのですがSSDのせいでChromeが早いのか、16GBのメモリのおかげなのか分かりませんでした。でもメモリ市場を活性化させる気まんまんのChromeに胸アツ・・・いろいろ勉強になります。ありがとうございました。

64bitのWin7マシンですが、メモリは4GBです。
それ標準構成でかつもっとも安かったというのが理由なんですが、今でも利用に困ったことはありません。
使用しているブラウザはメモリ食いで有名なFirefox(昔と比べるとだいぶ改善されてますが)。
これでタブいっぱいにしたり他のソフトを同時に利用していても、常時1.73GB~2.0GBの間を利用する程度です。
プログラム開発用ソフトのEclipseを使用すると、メモリは食いますが、コードでメモリの使用領域を制御可能なので、1GB以内に抑えてます(もっともこちらは使う機会はほとんどありません)。
特殊な使い方でもしなければ64bitのWin7でもメモリは4GBで十分だったりします。

Chromeは使用メモリの管理が下手というか、ハードの方であればあるだけ使ってしまう仕組みになっているようです。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。