スマホのアプリでPC電源を遠隔操作でオンする方法

2018年12月17日

スマホの普及で劇的に便利になったWOL。

WOLとはWake On Lanの略でローカルエリアネットワーク上でパソコンを起動させるという意味であり、この機能が使えるPC(正確にはマザーボード)ならばスマホから電源オンできる。

手短に参ります。

スマホのアプリでPC電源を遠隔操作でオンする方法

設定の流れ。

  1. マザーボードのUEFI(BIOS)設定でWOLを有効へ
  2. Windowsの設定でWake On Magic Packetを有効
  3. スマホへWake On Lan用のアプリを入れて起動

この3つ。

1.マザーボードのUEFI(BIOS)設定でWOLを有効へ

まずはBIOSの設定変更または確認から。下手にいじるとマズい設定なので自信がなければやめておく、または詳しい人に見てもらいましょう。

デスクトップPCならば電源オンした直後からDeleteキーを連打しておけばBIOS、最近のPCならUEFI設定へ行けるはず。F2キーとかの場合もある。

ACPIへ

この項目はマザーボードにより違うので脳内変換を。私のマザーではAdvancedの中にACPI(電源管理)Configurationあったのでその中へ。

WOLをEnableへ変更

赤枠の中が電源ボタン以外で電源を入れる項目で、上から行きましょう。

  1. PS/2・・・PS/2(古い規格)接続のキーボードからオン
  2. PCIE・・・PCI-Expressからオン
  3. Ring・・・電話回線からオン
  4. RTC・・・指定時刻にオン
  5. USB・・・USB接続のキーボード/マウスからオン
  • Enabled・・・有効(使用可能)
  • Disabled・・・無効(使用禁止)

RTC~以外、私は全部有効にしているのでキーボードやトラックボールに触れても電源がオンになる設定。なので地震があると電源が入ってしまうので今マウスはオフにした。

ノートPCの場合はWOLできる設定がないモノもあり、デスクトップでも低価格な機能を削ったモノも設定ないこともある。また、私のマザーは2番のPCIEがWOLに該当するらしく、これをEnabledにするとWOLできるようになった。

通常はもっとわかりやすくWake On LANと書かれていたりも。

2.Windowsの設定でWake On Magic Packetを有効

マザーボードの準備ができたならWindowsも設定変更。

Windows 7ならコンピューター右クリックプロパティデバイスマネージャーへ行きネットワークアダプターを展開する。

10は左下の右クリックしてデバイスマネージャーへ行きましょう。検索窓で「デバイスマネージャ」と打つとアホCortanaがバカBingでウェブ検索始めてうざかった。

Windows上でウェイクオンマジックパケットを有効へ

インテルはやや特殊だったのでRealtekの方から。

私のマザーにはLAN端子が2つ付いているので2個あるだけで1個なら1つ。大抵はIntelかRealtekがLAN端子。

Realtek~の右クリックからプロパティ、別窓が開いたならタブを詳細設定へ切り替えてWOL用マジックパケットを探して有効にしましょう。

インテルの場合はこんな感じだった。各社のドライバにより表現や項目内容が変わるのだと思う。統一しろと思った。

インテルLANの場合

詳細設定とは別に電力の管理というタブがあり、独立したWOLの設定があるのでわかりやすいけれど逆にわかりにくい。

もう1つ、Windows 10のスティックPCより。

もう1つRealtek

この英語表記が一般的だと思う。Wake On Magic PacketEnabledへ。

3.スマホへWake On Lan用のアプリを入れて起動

ラストはスマホにアプリ入れましょう。Androidなら超オススメなWOL用アプリが名前そのまんまでWake On Lan

Wake On Lanアプリから起動

source:Wake On Lan - Google Play のアプリ

Androidスマホなら上のリンク先行くか、PCならアイコン見て同じやつを選びましょう。これシンプルで本当好き。iPhoneで使用していたFingはアップデートでコロコロ使い勝手が変わる上にどんどん機能が増え複雑になりあきれた。

使い方は簡単。

  1. LANをスキャンする ※この時、WOLしたいPC電源は入れておく
  2. 上の例なら 1226-PC が対象なのでブックマークしておく
  3. ブックマークを開きタップすれば「起動しました」

本当に起動する。

AppStoreでWake On Lanを検索しても同じアプリが出ないので無いのかも知れない。似たアプリはあるのでそれで代用を。

私がAndroidへ移行して良かったと感じた大きめな要素がこのアプリで、iPhoneアプリのFingは本当に使いにくかった。

スーパー効率厨なので自宅の外から自宅のWi-Fiの電波を掴んだ瞬間にWOLしております。なので最近は不具合時以外にWindowsの起動画面見たことない。


昔のWOLはパソコンからパソコンの電源を入れるという、一部のサーバ管理者とかNAS使いにしか意味がほぼなかったWOLがスマホでリモコン可能となり超使い物になる良い時代に。

ハードルはマザーがWOL対応しているか、スマホ持っているか程度。毎日電源落とす派なPC使いならばぜひお試しあれ。

というわけでアンケート。

WOL利用中&利用したい率は約3割

投票後に経過表示、投票せず経過のみ見るなら View Results をどうぞ。※2019.01.10 締めて画像へ差し替え

コメント(2)

>WOL
IOの馬鹿録画ソフトが暴れないよう、外部から起動出来そうな要素は全てぶった切っています。
もっとも、必要性を感じない事もあるんですが。

>検索窓で「デバイスマネージャ」
私のWin10環境では、きちんとデバイスマネージャが表示されます。環境によって変わるのでしょうかね。

https://i.imgur.com/ZYSCxW2.jpg

>WOL用マジックパケットを探して有効にしましょう
「Wake On Magic Packet」がカタカナは初めて目にしました。私だったら「Wで始まるから最下段だな」と一気に下までスクロールして見逃しそう。

>自宅の外から自宅のWi-Fiの電波を掴んだ瞬間にWOL
どこかのメーカが「鍵をドアの鍵穴に差し込んだらWOL」というシステムでも販売しませんかね。そろそろスマホを出すのさえ面倒だと思えて来るでしょうから。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。