乾電池を放電出来る残量メーター付の充電器など5つ

2011年3月27日

2011年、東北地方太平洋沖地震から約2週間と少々。

先週日曜翌日の祝日まとめ記事で義援金を送ろうという私らしく無い事を宣いましたが、きっかけは一つ。2chまとめに掲載されていた、被災地の瓦礫に埋もれてしまった遺体の写真。衝撃的なので、まともなサイトや一般の報道では隠されるのだろうと思いますが、東北の現実を見たショックが大きく。

閑話休題、先週くらいに流れたPC関連ニュース約5つ。

上2つは今後の予想で勝手に興味深いと思っている事。強引ですが全てBTOパソコンと関係しております。

 

NANDフラッシュ付ハイブリッドHDDは流行るのか

ハードディスクにSSDが付いたようなペアード・ストレージなる物。

フラッシュとHDDのハイブリッド・ストレージが2016年には広く普及―専門家が予想 - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/storage/191096.html

昨年、2010年の5月頃にSeagateが4GBのNANDフラッシュメモリを搭載したハイブリッドHDDを発売しており、微妙過ぎて流行らないだろうと。

Computerworldに載っている専門家曰く、SSDより安くHDDより高性能。私に言わせるとクラッシュするSSDもどき。

それは言い過ぎですが、数GBだろうとフラッシュメモリ分の価格がHDD単品に乗ってしまい、数百円ならまだしも数千円高めが現実。

冒頭に専門家の予想が書かれております。

フラッシュ・メモリと従来のHDDを組み合わせた新しいデータ・ストレージが、2016年までノートPC新製品の25%デスクトップPC新製品の53%に搭載されるようになる

1年半前の冬にはノートPCにSSDが載りまくっているだろう、という大胆予想を盛大に外した私に言われたくないとは思いますが、開発が現状維持で進んだ場合の話。

NAND型フラッシュメモリに変わる何かが3年以内に開発され実用化されないとは限らず。ハードディスクのように一気に大容量低価格なども無いとは言えず。

どのような仕組にするかは知りませんが、例として10GB程度のフラッシュメモリが搭載されていたとし、HDDが1TBくらいとして考えると、書込は一旦SSDのような部分に入れるとしても、読込はHDD部分からとなり速度は変わらず。

HDDの低価格を維持し、それにフラッシュメモリが内蔵されるなら有りかも知れませんが、高額になるなら普通は数十GB、または三桁GBのSSDと大容量HDDを各1本以上。

しかしPC初心者向けにドライブ(ストレージ)を1つにした方が分り易く安全と考えるなら、空間に余裕の無いノートでは需要が有るかも知れません。

ネックは価格とフラッシュメモリ部分の容量。価値としての考え方はSSDと同じなので、SSDの値下がりまたは値上がり具合により予想は困難でしょう。

SSDが値上がればハイブリッドHDDも上がり、SSDが値下がるならSSDで良し。

 

本当にパソコン関連部品が値上がりの気配有り

上でNANDフラッシュの話が出ましたが、SSD達が直接影響を受けそうなニュース。先週の世界的に半導体価格が高騰する可能性の具体的な内容。

東北地方太平洋沖地震、シリコンウェハ生産量の25%に影響――米IHS iSuppli - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1103/22/news049.html

私と違い冒頭に要点を持って来る分り易さは、さすがプロの仕事。

日本で3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響で、半導体の材料であるシリコンウェハの世界生産量の4分の1が供給停止している。

どういう事かは本文を読んだ方が早いものの、簡単に箇条書くと。

  • 信越化学など世界のシリコンウェハ25%を生産する工場が停止中
  • 信越化学はメモリ製造用300mmウェハの市場を20%占めていた
  • 別の工場で生産出来るよう進めているが、いつになるか未定

信越化学と言えば高性能なサーマルグリス(CPUの放熱用)屋と思っていましたが、日本が誇れる大規模な生産工場を持っていたようです。

出荷先や製造元の在庫次第かと思いますが、そこが潤沢で無ければパソコンのメモリのみならずSSDも影響すると思われ、メモリと言えばビデオカードにも載っていたり範囲は広そうです。

先週も書きましたが、これを真に受けて今要らない物まで買ってしまうと必要なPCユーザ、特に地震の影響で困っている人間が更に困る事になりましょう。

消費者のみでは無く仕入れる側も他社に取られまいと買い占めに走らない事を祈るだけで私は何も出来ないし、しません。

最近は個人で簡単に株や先物、FXなどでオンライン売買が出来、1秒単位で生きている人も多いかと思いますが、数十年生きる内の数日や数ヶ月。そう考えて長い目で価格を見ましょう。

メールやブログ書く用にCore i7やメモリ18GBの私が言えど説得力が無い事に今気付きました。

 

各種サイズ乾電池対応の残量計付き充放電器

電池がパソコンに何の関係が有るかは、もちろん無線マウスやキーボード。デジカメとか名刺スキャナとか何でも良いです。

乾電池を放電できる充電器

source:http://www.donya.jp/item/19175.html

URLは上海問屋ですが、切れそうなので手数ながら行くならコピペで。

見ての通り電池の充電。現代なら主にエネループなどのニッケル水素電池用として重宝する品ですが、これの利点はエネループの標準充電器には無い機能。

  • 放電可能
  • 残量メーター搭載
  • 単三と単四の他に角型(006P)も対応

難点は。

  • 価格がやや高く約3500円(+送料400円くらい)
  • AC電源のコードが邪魔
  • 保証が短く初期不良2週間のみ

残量計はデジタル表示。

バッテリー残量メーター付き

私はエネループの単三4本セットに付いていた普通の充電器を使っており、最近気付いた事は単四も行ける仕様。

今時、角型電池は滅多に見ないので要らないかと思いますが、残量メーターと放電機能は有り難い。

エネループの標準充電器の難点は放電が無い事で、中途半端に使って充電を繰り返すと、電池の残量記憶がずれてしまう事が有るそうな。実際、以前のデジカメで5分くらい動画を撮り終了など有りました。

比較としておかしい事は承知の上で、エネループ充電器以前に購入したソニーのセレブ充電器も持っていたりします。価格は当時、電池4本付で約6千円と記憶。

sony-bcg-34hre.jpg

リフレッシュボタンと書かれている物が放電スイッチで、コンセントに挿しボタンを押すと入れている電池が全て放電可能。エネループでも使える事に最近気付きました。

型番はBCG-34HREで生産終了。後継も電池セットで4千円くらいするので、これを考えると上海問屋の充電器は残量ゲージが有るとして安い、かも知れませんが保証に注意。

先日、デジカメ用の予備電池が必要と思い、Amazonでエネループの単三を探すも全て品切れ。入荷は未定となっており、時期が悪い事に気付いた次第。今どうしても必要な物では無く、三洋電機も必死に作っていると思うので待つ事に。

関係有りませんが、今月末で三洋電機は上場廃止。4月1日からパナソニックの完全子会社になるようです(予定)

 

接点クリーニングでノートのバッテリーが長持ち

これは知らなかった、ノートPCのバッテリの接点をクリーニングしておくと長持ちするらしい件。

ノートのバッテリーをキレイに掃除するとバッテリが長持ち:ライフハッカー
http://www.lifehacker.jp/2011/03/post_1706.html

もちろんバッテリー側のみでは無く、ノート側もクリーニングする事になりますが、当然ながらACアダプタなどは外して作業しましょう。

但し

劇的にバッテリーが長持ちするかというと、そこまで大きくは変わらないと思います。

ただ、パソコンが古かったり、パソコン内部の掃除をほとんどしたことがないような場合には、かなりの違いが出ることもあるそうです。

ノートを滅多に使わない以上にバッテリーは全くアテにしておらず、今回の話は初耳なわけですが、実は先に書いたニッケル水素乾電池で経験有り。

ソニー充電器と電池セットはエネループ導入によりツールボックスの奥底に沈んでおり、最近発掘しましたが、やや汚れており、しかし気にする程では無いレベル。

電池が使えるかデジカメに入れると数秒で強制的にシャットダウン。充電器に入れて放電ボタンを押すとランプが点滅。マニュアルを検索するとエラーなので電池交換せよと解説。

数十回ほどしか使った事が無く、しかし放置がまずかったかと駄目元で電池の接触部分を拭くと復活。液体で拭くと完全に復活致しました。

ノートのバッテリーと本体の接触部分は、基本は乾いた柔らかい布で拭き、ライフハッカーで提案の有るアルコールは付けすぎず確実に乾かせば大丈夫ですが、私はこれを使っております。

接点クリーナー

source:Amazon.co.jp: タグチエンタープライズ RM-002

良く見ると乾電池が長持ちとか充電効率アップなどと書かれており、バッテリーや乾電池には確実に使えます。私はメモリやグラボの接点掃除用に使用。

しつこいですがアルコール同様に必ず乾かして電気を流しましょう。下手すると故障すると思います。

また、Amazonはクレバリーの発送で送料は有料(500円~)なので、通販なら他を探した方が良いでしょう。

キーワードは、接点クリーナー、接点復活、など。

 

インテルとクルーシャルから新SSD発売など3つ

ラストはマニアック、と言いたい所ですがBTOパソコンのストレージ選択に今後大きく関わりそうな品が2つ。

自称PC初心者含む、BTOパソコンでカスタマイズする予定なら何と無くでも覚えておきましょう。

北森瓦版 - 3月第3週の秋葉原の新製品―Micron RealSSD C400 他
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4738.html

上田新聞:X25-Mの後継機種INTEL SSD 320シリーズは3月28日発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/005598.html

北森殿のRealSSD C400は、インテルのX25-Mシリーズと並ぶか上くらいの人気有る高速SSD。Micron=Crucial(クルーシャル)。C300はもちろん、先日発売のインテルSSD、510シリーズより公称速度は上。Windows7ユーザや自作PCユーザは今後これになるかと思いますが、価格がインテルよりやや高めで残念。

上田新聞殿の発信はインテルの新SSD、320シリーズは25nmプロセスになったものの速度は3Gbps(SATA2)と有り。X25-Mの後継のような感じですが、価格は下がらず個人的にかなりの期待外れ。新製品が多少なり安く発売されるなら、X25-Mが安くなると踏んでおりましたが、見事に外れましたな。爽快です。 

ネグロックの補助脳 USBケーブルでHPA(DAC)の音が変わるのか?
http://neglock.blog66.fc2.com/blog-entry-151.html

先日、解らないので調べつつ書いたDACとは?の記事をリアルに検証されているような気がしないでも無い水冷PC変態な先生のブログ記事。

高級USBケーブルで検証されており、結果をここで書いてしまうと面白く無いので是非リンク先の本文をどうぞ。静音化シリーズが完結していたり、ファンコントローラの話も有るので、気になればトップページから全部どうぞ。内容は結構難しいので判らなくてもそれが普通です。


冒頭の一応続き。

Googleが安否情報の人名検索をしており、ボランティアのみで1記事は無理なので、タイピングが速くなる(かも知れない)として強引に持って行こうかとしたものの断念。

Engadgetが簡潔にまとまっているので詳細はこちらへ。

GoogleのPerson Finder 続報、入力ボランティアを募集
http://japanese.engadget.com/2011/03/18/google-person-finder/

Googleパーソンファインダーという、被災者名簿の写真やスクリーンショットがアップロードされると、ボランティアのキーパンチャーにより検索出来るようパソコンでテキスト化。

google-person-finder.jpg

右下の円の濃い方が完了率ですが、PF完了という文字が書かれているようにルールが複雑。ヘルプを読むと何と無くは解りますが、実際にPicasa(名簿がアップロードされているGoogleの画像保管サービス)の中へ行くと意味不明。校正など独自のルールが有る様子。

グラフを見ると間に合っていそうな気もしますが、日を追うごとに画像数が多くなっているなので、時間が有るなら「ボランティアをする」ボタンからどうぞ。

ボランティアの皆様が何をしているのか真剣さが伝わると思われ、画像のコメントを読むだけでも何かしたくなるかも知れません。

コメント(9)

>出荷先や製造元の在庫次第
ウェハは酸素を嫌うので空気を遮断し中を脱酸した特殊容器で流通します。容器の中の清浄度は当然クリーンルーム並み。容器の数に限りがあるため、出荷・入荷側とも在庫という概念がない製品です。

>Amazonはクレバリーの発送で送料は有料(500円~)
送料なんぞもったいない、コンビニにあるジッポーオイルで充分。
正体が重質ナフサなんで揮発性が高く、アルコールみたいに乾かすなどの配慮要らず。

ちなみにこいつ溶剤としてかなり強力。ガソリンに近い。昭和な人向けにはベンゼン(ベンジン)と同等って言えばわかるかな。
熱硬化した熱伝導グリスの拭き取りはもちろん、タバコのヤニで茶色くベトつく綿埃をCPUヒートシンクから掻き出すなんぞ、おもろいほど取れます。

試すなら、アルコール以上に火気注意ね。

>単3・単4形対応充電器
角型にも対応するための措置かもしれませんが、電池間の隙間が広いですね。特に真ん中の隙間は何とかして詰められなかったのかと。疑問に思いつつ寸法を確認すると
>サイズ:19cm x 13cm x 6cm
横幅19センチに奥行き13センチとは、えらく巨大。手元にある単3・単4のみ対応のエネループ充電器と比べると、倍くらいの大きさです

>SSD
シーケンシャルアクセスが早いCrucialをデータ用、ランダムアクセスが早いIntelをシステム用・アプリケーション用にと思っていましたが、現在でも両者の速度差関係は変わりないようで安心です。いっそ両社の技術を合わせて、シーケンシャルもランダムも早いコントローラを開発しては、と思いますが。ブランド名はCrucial+Intel=Crutel(クルッテル)辺りで

>USBケーブル
基本的に高級なケーブルは、データの欠損とノイズの混入を排除するために尽力していますから、理論的にはケーブルを変えることで音が変わることは考えられます。が、デジタルデータには高音・低音に区別などありませんから、高音部の音だけ変化する理由は不明ですね。単純にケーブルが短く・太くなったため、電力の損失でも減ったのでしょうか(ケーブルの長さで電力がどれだけ減衰するのかは存じませんが)

電池のことなら下urlがいいかもですよ
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/

>普通の充電器を使っており、最近気付いた事は単四も行ける仕様
おそらく説明書は読まずに使う系の人とみたw

エネループ純正でもリフレッシュ機能付き充電器はあるそうな
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/21/1328.html

エネループはエコポイントなら2倍で交換制度を利用して、昨年の春頃に64本とか意味のわからない量を一気に揃えたものですから、ユニバーサル充電器とかいうやたらデカイ充電器を使ってます。
ただこれ、リフレッシュ機能は無いので、別途リフレッシュ機能付きの急速充電器を用意しておくのもアリかもしれない。
それと、そのリフ機能付き充電器は単3や単4のみ対応で、単1や単2のエネループをリフレッシュできる充電器は事実上存在してないみたい。
そもそも、単1と単2は充電するのもユニバーサル充電器しか対応してなかった気がするし、きっと数が出ない(電池一個1600円とかするw)からなんでしょう。

先の震災時には単1×12、単2×4、単3×24、単4×24のエネループ陣を総動員、無双状態で活躍してくれました。
いや交換しといてよかった。エコポイントさまさまやw

>インテルの新SSD、320シリーズ
なにコレ、X25が320に置き換わるだけで価格そのままとかいうパターン?
ちょw、おまw、意味Neeeee!!
X25の値崩れ全力でハァハァしながら待ってたのにw 待ってたのにw
2回言うくらい待ってたのに。

エネループのリフレッシュ機能付きの充電器、持っていますが高周波音?がウルサいですよ、いわゆるモスキート音の様な感じの音が。
まあ周りがうるさければ気になりませんし、気になるのなら別の部屋とかで充電すればいいのですが、寝るときに自分の部屋で充電するのとかには向かないかと思います。
電池の状態チェックの機能も付いていますが上記の物の方が分かりやすいですね、欲しいくらいです。

TakaQさんが書いておられる単一・単二のエネループ、確かに単一・単二のリフレッシュ機能が有る充電器はエネループ純正は勿論、他のメーカーの物でも見たことが無いですね。
まあ単一・単二の電池って最近使い道があまり無いですよね。自分の家の場合、目覚まし時計が単二で大きな懐中電灯が単一って位ですが、目覚まし時計の場合は単三のエネループにスペーサー付けて使ってますから実際活躍するのは懐中電灯を使うとき位です。そうなると電池切れになるまで懐中電灯でしか使わないのであまりリフレッシュ機能が必要無かったりします。

被災中に活躍した単1電池使用品は意外とありましたよ。
・昔ながらの石油ストーブ(×2)←単1電池使用数
昔あったファンヒーター型じゃないアレです。
普段使ってませんが捨てずに倉庫にしまっておいたのがここで生きました。
・ガステーブル(×2)
オール電化のIHやシステムキッチンは停電で全滅ですがコレは普通にいけます。
オートグリルや自動炊飯機能も普通に使えてしまうというw
ただし、都市ガス型だとガスが止まったらアウト、ウチはプロパンなので無敵w
・LEDライト(×4)
ショルダー型のでかいアレです。持って歩くとき用ですね。重いですw
・LEDランタン(×4)
夜間の食事やなんかの時に重宝します。なんせ真っ暗ですからw

こんな感じで非常時って意外に使うものだなと思いました。
てか、なにより状況が状況だけにほんとエラい助かりました。

確かにスペーサー型はコスト的にも魅力的で、日常で使う上で特に不自由はないと思うのですが、なんせ被災時は電気が止まって肝心の充電ができませんから、すぐに電気が尽きてしまうスペーサー型にはいささか不安があったんですよ。
それで無理に高価な単1エネループもエコポイントの交換ついでに揃えてみたワケですが、今回それが大当たりだったというところです。
とはいえ、被災なんてしないのが一番なんですけどね。
でもコレばっかりはいくら気を付けていようとどうしようもないですから。

エネループは計画停電のおかげで大活躍中です。ライト用もそうですが、寿司屋の生簀に単三使えるエアーポンプを2台エネループ付きで貸し出し、焼酎のボトル1本もらいました。それはともかく調べてみたらこんなのありました。

ttp://www.nexcell.co.jp/universal/universal.html

これなら放電もできてヨサゲですね。残念ながら在庫切れのようですが…

確かに、今回の地震の様に災害時やその後の電気が復旧するまでは単一・単二その他も含めてエネループは大活躍でしょうね。
ちなみに自分もユニバーサル充電器、単一・単二のエネループをエコポイントの交換しました。
自分は今回は被災していませんが阪神淡路大震災の時は関西圏に住んでいたので、非常時の電池の有り難さと電池切れの不安の経験からユニバーサル充電器とエネループに交換したんです。
備えあれ憂いなしですね。
実際は仰る通りで、被災などしたくないけど避けようがないんですよねコレばかりは…計画停電などで大変かもしれませんが頑張って下さい。

東日本大震災の被災地からは離れている当地域でもテッシュペーパーやトイレットペーパーなどと並んで単一と単二の乾電池がどこも売り切れ状態です。
もしかしてと隣の売り場を見ると、エネループなどの充電池も根こそぎ売り切れ状態でした。

で、気になったのが充電器です。
エネループの場合、充電器単体と充電器と充電池がセットになったものがありますが、その両方だけ在庫がたくさんありました。

被災地へ送るために買った方もいるのでしょうが、今はいらないが不安だから買い置きしておこうと買った方も少なくないと思います。

まさかとは思いますが、充電池だけ買って安心している方もいるのではないかと…

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。