2011年3月の国内ブロードバンド回線 ISPシェアなど5つ

2011年6月19日

2011年、今年の夏は節電の夏。

普段は節電など気にしない私でも「今年だけは」という言い訳をしてLED電球を購入してみようと思ったものの、改めて見て回ると自宅に白熱灯が無かった件。玄関は良いとしてもトイレにハロゲンが使われているとは思わず素でビビりました。何か暖かいと思った。

最近の気になったニュースより、いつものまとめ5つくらい。

個人的にMM総研のBBシェアが気に入った為タイトルにしております。

 

USB3.0カードリーダーや棒が手頃な価格へ

USB3.0はUSB2.0の最大約10倍速と言われ、理論値なので実際はそこまで変わらない、主に外付での接続方法。

USB3.0対応カードリーダーを上海問屋が安めに新発売。

uhs-i-usb-30.jpg

source:http://www.donya.jp/item/20094.html

価格は約2500円、宅配なら送料400円。

Wikipediaによると、UHS-Iとは、SDカードの高速転送を意味する規格で、UHSがウルトラ・ハイ・スピードの略。UHSでは最大25MB/sの所を「I」が付くと4倍の100MB/sまで出るそうな。

上海問屋がCDMで実測し比較されております。

uhs-i-usb-30-cr.jpg

良く見なくとも下に600倍速のCFカード使用と書かれており、普通に遅いSDカードや昔のCFなどでは意味無し。どのくらい遅いかは以前やったSDカードなどの速度比較をどうぞ。USB2.0でも充分な速度ばかり。

高速メディアと言えばデジカメにこだわるCFカード使い。SanDiskの数万円するような高速大容量CFを利用しているならUSB3.0はパソコン側に流し込む際に有効でしょう。上海問屋で無くともUSB3.0対応品はございます。

カードリーダーではメディア側の限界が有るものの、USBメモリスティックなら記憶容量の本体丸ごとUSB3.0対応。 

次世代接続規格「USB3.0」対応モデルが一挙登場 | プレスリリース
http://buffalo.jp/product/news/2011/06/15_03/

ruf3-jms-bk_o1.jpg

上の製品は来月発売予定。

実売は8GBで2600円くらいのようなので、USB3.0付パソコンでメモリ棒を使う用途が有るなら検討してもよろしい時期かと。

 

3TB HDDが1万円を切り半年で半値以下に

3TBが発売された当時、昨年末辺りはツクモが通販で23千円前後と記憶しておりますが、半年程度で1万円を割っております。

ASCII.jp:3TBのHDDが1万円割れ! 3TB=1万円の時代が到来
http://ascii.jp/elem/000/000/611/611847/

3tb-hdd-9980.jpg

ある日突然、PC関連ニュースサイトやショップの宣伝が流れ始めた為、4TBが安く発売されるのかと思いきや、秋葉原のとあるショップのツクモとドスパラが先陣を切り1万円を割ったとの事。それに合わせて各ショップが値下げしグダグダになっているようです。

割り算すると1TBあたりの単価は3330円くらい。2TBは本体が既に6千円を切っており、微妙では有りますが2TBの方が割安。

しかし、2TBの6千円切りはSATA2(3Gbps)のWD20EARSが5850円(2011/06現在)。SATA3は日立の0S03224で約6500円。

価格差としては微妙ですが、Windows XPでHDD内蔵派な私のような者には3TBは使えず不要。それ以前に昨年5月頃に購入した2TBも1TBさえ使い切れておりません。

USB3.0でも外付けにするとSATA3の恩恵は無いとして、結局は価格次第という事に。テレビ番組用レコーダの増設に需要が有ると見ますがパソコン程では無いでしょう。

需要やXPユーザのシェアを考えると、2TBより3TBの方が単価は安くなる境界が今来ており、今後は3TBが割安になると思われます。

繰り返しますが、無駄に大容量HDDを積めど使わなければ小容量のHDDで事足りる為、私の例では2TBを当時9千円で購入するより1TBを5千円で購入した方が安く済んだという事になります。

 

LenovoがThinkPadの堅牢性をテストを公開

ITmediaが横浜みなとみらいに有るレノボジャパンへ潜入取材。

新「大和研究所」でThinkPadの“拷問”を眺める - ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news026.html

lenovo_007.jpg

パナソニックのレッツノートで落下や耐圧、水をキーボードに流し込み排水する試験などとは何か違ういじめ方。

Lenovoになったとは言え元はIBMの流れ。ThinkPadの堅牢性は健在というアピールの宣伝記事と見ます。

下の写真は何をしているのか説明を読むと、無線LANの電波の届き具合をチェックしているそうな。壁が迫ってゲームオーバーになる装置と勘違い。

lenovo_011.jpg

踏んでも大丈夫。ThinkPadユーザはお試し有れ。自己責任で。

lenovo_017.jpg

他にも実験映像が載っている為、興味が有るなら詳しくはITmediaの記事をどうぞ。分り易い画像のみ引かせてもらいました。

ところでThinkPadはLenovoが中国で製造しているはずですが、なぜ日本にこのような装置が有るのでしょうか。 中国でやった方が早く、何かと安く付くと思われ謎です。

 

2011年3月の国内ブロードバンド事業シェア

最近の記事でISPの乗り換えを勧めてみたり、回線の速度を向上させる方法を書きましたが、それと繋がるかも知れない回線やISPのシェア。

ftth-share-1.jpg

出典:(株) MM総研 [ 東京・港 ]

想像はしておりましたがNTT強し。おおよそ4人中3人くらいがNTT回線を利用しており、その理由はISPがNTTを使っているわけですな。

MM総研の記事によるとKDDIのシェアも広がっており、今回の集計では成長率がNTTより大きかったと書かれておりました。auひかりが安く速いらしく伸びていると思われます。

ISPのシェアもございます。

isp-fhht-2.jpg

出典:(株) MM総研 [ 東京・港 ]

OCNの多さは想像通りでしたがYahoo!BBの少なさに驚いた。

ADSL全盛の一時期はモデムをスーパーマーケットの前で配布するなど無茶をしておりましたが、同時に回線の品質が悪いという評判が広まった事も。

OCNからニフティまでは「月額が高い」というイメージを勝手に持っておりましたが、先日やったISP乗り換え記事の価格コムによる比較ではそうでも無く。

回線の速度より月額の安さを求め、現在利用しているISPが2年経過しているなら料金を見直してみましょう。

 

ONKYOサウンドカードSE-300PCIEレビューなど3つ

ラストはマニアックな記事を軽く3つ。

北森瓦版 - “SandyBridge-E”は引き続きCore i7ブランドを使用する
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5006.html

SandyBridgeでもCore iシリーズを継続しており、更にE(LGA2011)でもCore iシリーズ。SandyBridgeという事で4桁でしょうな。

IvyBridgeでもCore iの名称を使われると更に混乱しそうですが、次世代とか第二世代Core iシリーズという言い方がどうなるのか。

知った事では無いので次へ。 

ネグロックの補助脳 簡易水冷といえど水冷、危険も変わらないのでは?
http://neglock.blog66.fc2.com/blog-entry-165.html

本格水冷マニア、ネグロックさんによる簡易水冷の考察。水枕(空冷でいうヒートシンク部分)の材質と冷却水による腐食について。メンテナンスフリーと称したブラックボックスへの懸念。

一般的に普及している簡易水冷の歴史は未だ浅く、半永久的なメンテ不要を謳うは良いけれど、今後どうなるのか興味深い内容となっております。

私は水冷に興味が無いので次。

【レビュー】オンキヨー SE-300PCIE|PCオーディオfan
http://www.pc-audio-fan.com/review/pcaudio/20110615_8514/

以前もこのサイト、PCオーディオfanで有ったかと思いますが、サウンドボードSE-300PCIEの話。ONKYOのPCI-Express対応、直販約35千円、価格コム最安約3万円の高級品。

今回はレビューとして設計を詳しく解説されており、価格の高さ故に購入を検討しているユーザには有り難い内容と思われ導入するなら必読の記事。

もちろん私は興味が無いので本文を全く読んでおりません。


節電と言えばバッテリが生きているノートでピークシフト、でしょうか。節電やシフトの効果は大した事が無いと書きましたが、やるなら各メーカーが解説しております。

dynabook(東芝)のVista解説より引用。

ピークシフト機能を使用するとバッテリの寿命が短くなります。

リチウムイオン系バッテリは充電可能なおおよその回数が有り、0から100%を1として数百回、最近は千回を超えるようですが、ピークシフトはその0から100%をフルで繰り返す操作。

職場でやる場合は責任者に「電球1個または蛍光灯1本程度のシフト効果さえ無いけれど、バッテリ寿命を減らしてでも設定して良いか」と前もって聞いておいた方が良いかも知れません。

コメント(14)

>USBメモリスティックなら記憶容量の本体丸ごとUSB3.0対応
それでも結局100MB/秒すら出やしないのでしょうな。
やはりUSB3.0はオワコンでThunderboltになるのかなぁ


>Windows XPでHDD内蔵派な私のような者には3TBは使えず不要
とりあえずHGSTの0S03088ならXP環境下で3TBの容量をフルに活用できるツールが用意されているそうな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20110215_426808.html
ツールはココ
http://www.paragon-software.com/jp/hitachi/


>中国でやった方が早く、何かと安く付くと思われ謎です
あーそれはアレです。あそこでやると何でも爆発するからですよ。
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/1090825.html
ちょっともう意味が分からないw


>4人中3人くらいがNTT回線を利用しており、その理由はISPがNTTを使っている
単に地方ほどNTTしか来てないだけじゃない?
地方でNTT以外の選択肢があるところなんてまずないと思うのw

>ADSL全盛の一時期はモデムをスーパーマーケットの前で配布するなど無茶を
懐かしすw そういえば当時私も申し込んだところが1月経ってもレスポンス一切無しの完全放置Pだったものだから他のにしたの思い出しました。
アレはもう品質以前の問題だったキガスw


>IvyBridgeでもCore iの名称を使われると更に混乱しそうですが
性能の上昇にあわせて適当にi8、i9を織り込んでいくと妄想w
IvyBridgeでi8、Haswellでi9、Rockwellでi10的な。

>半永久的なメンテ不要を謳うは良いけれど
そもそも製品のメーカー保証自体が1年だか2年しか無いのですから、それを取り付けて恒久的メンテナンスフリーをアピるのはどう考えても地雷でしょうなw

>ONKYOのPCI-Express対応、直販約35千円、価格コム最安約3万円の高級品
マザーオンボードかVGAカード出力以外の増設サウンドカードを過去一度も使ったことがない私に死角はなかった。


>ピークシフト機能を使用するとバッテリの寿命が短く
自分のならまずやりませんが職場のなら聞くまでもなく余裕でやりますw
備品の寿命のことなど気にせんよw 寿命が来たならまた買え、はよ買えw
必殺、リース期間終了を待たずして端末強制リプレース!
いや、私が端末の性能上げたいからってことでは決してないからね。
消費拡大による景気回復のためにしかたなくだからね。

>USB3.0はUSB2.0の最大約10倍速と言われ、理論値なので実際はそこまで変わらない
外出先でベンチが回せませんが、USB3.0対応外付けで80MB/sくらいは出るようです。
>なぜ日本にこのような装置が有るのでしょうか
IBMの事業所とLenovoのビルはおなじだったはず。売っぱらった際に引き継いだのかと思います。IBMの大和事業所も移転になるらしく、Lenovoの方もみなとみらいに移るらしいです。というのはIBM社員の母から聞いた話。あくまで噂です。
>メンテナンスフリーと称したブラックボックスへの懸念。
簡易水冷使う私にとってはガクブルですな
>ピークシフト
毎日夜の10時から2時にデスクトップPCを使う私には隙がないですなw

僕のThinkpadX31はろくに清掃もせず、5回くらい落としましたが至って元気です。Thinkpad恐ろしい子です。

私宅で白熱電球は、浴室・洗面所・トイレだけですね。直管(棒状)ではなく曲管(輪っか)のLED蛍光灯があると良いのですが、現状は自作するしかないようで

>3TB HDDが1万円を切り半年で半値以下に
データドライブとしてなら、特に煩雑な手段が必要ないWindows7がシェア1/4を超えましたから、値下げにも拍車がかかったのでしょうか
しかし、3TBが必要なPCユーザはどれくらい居るのでしょう。デスク:ノート比は3:7くらいだそうで、そんな多数派ノートの搭載HDD容量は250GB~500GBが主流な上、外付けHDDもバカ売れしているわけではありませんから、需要は少ないと思うのですけれど。だからといってHDDの新製品を出さないわけにも行きませんが

>ThinkPad
>無線LANの電波の届き具合をチェック
なぜ本体を寝かすのでしょうか。チェックなら少なくとも、通常使用時の形態で行うべきだと思うのですが。もしかしてこの形態だと、電波が飛びづらいのでしょうかね

>回線やISPのシェア
NTTは対応ISP数が300超えらしいですし(公式サイトの売り文句による)、メジャーリーガーのイチローやらSMAPやら長澤まさみやらMr Children(歌のみ)やら、有名な方々をCMに起用していることも強さの一因でしょうか。東西でどうCMが違うのかはよく分かりませんけれど

>【レビュー】オンキヨー SE-300PCIE|PCオーディオfan
こちら、一般人向けのレビューではありません(グレード上下の製品や他社製品等との比較が無い。要は「レビュー(批判・評論)」ではなく、単に情報を羅列しただけの「レポート(報告)」に近い)から、初めてサウンドカードを購入しようとする方の参考にはなりませんね。そもそも3万円くらいする製品を購入する方は、一般人の範疇から外れているため問題ないと言えるかもしれませんが、こういった抽象的で意図が伝わりづらいレビューが多いため、PCで音楽を楽しもうという方が減るのだと思いますけれど


ノートのバッテリ単体だと、もしかしたらPCが壊れるかもしれませんが秋葉原辺りのジャンクショップによく売っていますから、2~3コ購入して取っ換え引っ換え使用してみると面白いかもしれません

Yahoo!BBさんとは以前に3年ほど契約していましたが、何故か契約中に30回くらい「契約しませんか?」と勧誘電話が来ましたね。契約世帯くらいリストから外せと

Lenovoの研究所はすでに移転しているようで
早とちりすいません

>なぜ本体を寝かすのでしょうか

電波暗室に備えてある測定用アンテナは通常固定されています。てか暗室とアンテナの組みでひとつの測定器。なので多方向からの測定では被測定物、つまりノート本体をクルクル回さざるを得ません。
測定アンテナをあっちの壁、こっちの壁って付け回す(つど測定環境として較正が必要)より被測定物を回したほうが簡単てことです。90度刻みの6方向、以外の中途な角度でチャート取る場合をご想像ください。

こちら東北なのでNTT回線しか通っておらず
フレッツ系ISPにしか契約することができず、
auひかりを使ってみたいのに使えない。

なので未だに、もうヤケクソでOCNのADSL 50M回線使ってますw

一時期フレッツ光にしたけど体感的に変わらなかったので。。
(光なので流石に上りは早かったですが、動画アップロードなどはしないので)

何となく画像のように妙な姿勢の時点で予想はしておりましたが、測定用のアンテナはひとつなのですか
わざわざ本体を回す→固定する、で何度も測定するくらいなら、アンテナを6方向に備えた測定器を作る方が楽な気がするのですけれど、コスト的に本体を回して測定する方が楽なのでしょうかね

>測定用のアンテナはひとつ

はい。周波数帯の異なる電波を複数用いる状況を測定するのでないかぎり。

電波暗室なので、電波を発していないアンテナは立派な反射体になってしまいます。壁面の構造から察してもらえるとおり、極力電波の反射を抑え吸収する構造の壁に導体がにょっきり出ていると、それが室内の電波伝搬を擾乱しますので。

それと、ふつうは6方向といった少なさではなく全方位360度でチャートを取ります、5度刻みとかで。となると被測定物を回したほうが手間かかりません。私が知るラボでは分度器が付いた回転台に載せてましたね。

NTT東日本のBフレッツ、はじめは上り下り25~28Mbps出てました。が、近所にマンションができてNTT収容局から連絡が。「あなたの回線を1日止めてマンションに分岐させます」と。工事1日を済ませると翌日から速度激減。15Mbps~7Mbps~1Mbps…。NTTに調べてもらいましたが「ベストエフォートですので」。知人のノートPCを持ってきてもらい回線テスト。知人自宅ではノートでも30Mbps出てましたので。うちではやはり1Mbps未満。うちのデスクトップを車に乗せて知人宅へ移動、回線に繋ぐと30~32Mbps。

うちのBフレッツは諦めました。

HDD。マニアではありませんが3TB位では不足。1ドライブ(電源1つ)で40TB~100TB超え希望。使用目的はレコード音源のWAV化と地デジをベタ保存中。今はPC内蔵12TBですが、リムーバブル用に8TB、裸族のマンションに入れてます。
やはり1ドライブで大容量がないと、いちいちHDD差し替えでライブラリがどこにあるか探すのが面倒。
昔のVHSテープが山のようにあった友人を思い出しますが。

USB3.0、普及率はどうなんでしょう?
周りにも使っている人があまりいないので、速いのかどうかもイマイチ分からなかったり…。
自分は外付けで速度が必要な場合はeSATAを使っていて不満が無いのでわざわざUSB3.0の導入をしようとも思っていません。
仕事先で使うPCはUSB3.0なんかモチロン未対応ですからカードリーダーだけ対応しても意味無いし。
※※※※※
3TBのHDD、あまり必要性を感じていないです。
動画をバンバン保存しても2TBもあれば十分ですし。
未だにメインPCがXPだから使う方法も限られていますしね。
※※※※※
実家は関西のマンションでひかり回線はNTTとeo光が使える様になっています。料金はどちらも総合的には似たり寄ったりになります。IP電話やひかりTVなどを利用したり携帯電話とのポイントの兼ね合いなどでどちらがお得とかも人によって異なる様子です。
※※※※※
>匿名(2011年6月19日 21:17)さん
>使用目的はレコード音源のWAV化と地デジをベタ保存中。

確かにそれをやってるといくらHDDの容量があっても足りないでしょう。
レコード音源wav化の方は兎も角、地デジのベタ保存は「保存している番組を見る時間が有るのか」を考えると結構なHDD容量の無駄だと気付きますよ、自分がそうだったんで。
その内にレンタルDVDやブルーレイなどで出る番組(ドラマやアニメなど)は録画しても見ることが無ければ消す事が増えました。
バラエティやニュース番組あとスペシャル番組などは残してますが。

まあ見ることが目的ではなく保存する事自体が目的の方もいるので保存目的なら頑張って下さいとしか言えませんが…。

ご返答ありがとうございます。レコードは千枚超えていますので気長にやってます。いつでも聴けるのがHDDの強み。CDやDVDオーディオで発売されないレコードもあり、聴きながら録音してます。ジャケットも見たいのでレコードは捨てられません。知人は同じレコードを数百回繰り返して聴いて、レコードの表面に粉が噴いた(削れた)事もあり、針を落とす回数には気を遣います。
自分は音は聴ければいいレベルですが、針のメンテナンスには注意してます。

地デジ録画は、今しかないものを残しています。ブルーレイ発売になったものは消去。でも手元に録画映像があり、ブルーレイを入れ替え見るのが面倒。番組ごとにブルーレイを買うとそれだけで数万円x番組数を出費。3TBが1万円を切ったので、わざわざブルーレイを買うか悩みます。
3月の地震の報道も消せません。後で何回見返すか?と尋ねられたら困りますが、阪神大震災の記録テープはたまに見てます。年に数回見るものだけにHDDを圧迫と言う訳ではないんですけどね。
画質に反しますが、見たい番組は録画後、パソコン以外に通勤でも見ています。だったら非可逆圧縮で録画しろと言われそうですね。非可逆圧縮で受信したものを非可逆圧縮で録画し、また非可逆圧縮して通勤で見るのも良いかもしれません。通常はパソコンやリビングで見ています。

今後は知人が書籍をスキャン始めましたので、うちも蔵書をスキャンしようかなと思っています。これはよほど綺麗な画集以外はjpgの予定。どうしても紙で見たい大切な本以外ですが。

USB3.0は私も使い所が正直良く判らない。

本文では一般的と思われるUSB棒、そしてカードリーダーは強引にカメラオタク用としておりますが、USBに速度を求めるユーザがどのくらい居るのかという疑問。

私の例という狭い範囲で実際にUSB接続している物。

常時
・無線マウス
・無線トラックボール
・P/S2USB変換(キーボード用)

時々
・プリンタ
・外付けHDD
・カードリーダー
・USB棒 容量8GB

プリンタとHDDはUSB2.0で無ければ不満が有るものの、キーボードやマウスはどうなのか。無線の仕様が不明な為、実は1.1でも良いのでは無かろうかと。そんな事は無いと思うけれど・・

USB3.0はノート用のHDDやUSB棒のようなストレージ、IEEE802.11a/n用のような気がしてならず、その他の用途で本当に実測20MB/s以上必要なのかと思う次第。

半年前に新調したデスクトップ2台共に3.は0有るものの、未だ実験以外に接続した事が無く、今後も使う予定無し。内蔵HDD(いつかはSSD)と、ネットワークで事足りる為。

HDD容量は用途次第でしょうな。
私が1TBさえ使い切れないだけで、映像マニア、バックアップ変態、割れオタクならいくら有れど足りないと思われます。

以前、静音の為にDVDを片っぱしからHDDに保存し軽く200GBを超えて焦りましたが、観る時間が無く消してスッキリした所。私が映像マニアならAnydvd~などでブルーレイ丸ごと保存しまくり2TBでは足りず3TBを盛りWindows7に乗り換えている事でしょう。


> 匿名

>マニアではありませんが3TB位では不足。

いや、充分マニアです(笑)
回線の話、大容量ストレージの用途や価値観など、滅多に無い感覚なので是非コテハン(名前欄にユニークな文字列)でコメントにご参加有れ。

考えやポリシー有り匿名ならそれでも結構では有りますが、フィルタが掛かりトップページの右「最近のコメント」に反映されぬ為、有益な情報としてもったいない。コテハンで書けば1日で数百人が読まれ知識として広まります。

私の知人(敢えて友人では無い)は無修正のアダルト動画コレクターで、外付けHDDを合計二桁TB所有しており既に2ヶ月に1本では足りないペースだとか。極端な例では有りますが個人の趣味ならそういう使い方も大有り。

当ブログは私の本文に賛同する考え方以外に「それは違うのでは?」と事例や根拠を持ち書かれる反論などのコメントが重要と考えております。ヒツジ先輩の考え方が間違い無いわけでは無いので中和する参加者は大歓迎。

>1ドライブ(電源1つ)で40TB~100TB超え

1スピンドルですか。飛んだときがおっかないすなぁ。NASであれ鯖であれRAIDすべき容量な希ガス。

>1月経ってもレスポンス一切無しの完全放置P

アレ、本気な加入勧誘よか回線握りが目的だったと思うのよね。自分とこに加入しなくてもいいから他社の勢いを削ぐという。
コレ絡みのクレーム対応を随分こなしたのを思い出したw

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。