デジカメ用のSDカードやデータ移動用などのUSBメモリで速度比較。
連続書込に限定した理由は2つ有り、一つはデジタルカメラや携帯で撮影後の保存時間。もう一つはバックアップ用として、主にシーケンシャル ライトが重要な為。
HDDの内蔵がどの程度速いか、USB接続しているなら必見。かも知れませんが、個人的にはSDカードの遅さに驚きました。
ここからは難しいと思った項目はスルーで問題ございません。
環境
- マザーボード:ASRock X58 Xtreme3(SATA2、eSATA)
- ケース:HAF912 Advanced(フロントUSB2.0、ケーブル約50cm+15cm)
周辺機器
- カードリーダー:上海問屋オリジナル ※型番不明、5SLOT USB
- 外付けHDDケース:MARSHAL MAL-2235S
条件
- CrystalDiskMark 3.0.1(回数1、サイズ100MB~50MB)
- SDカードやCFはデジカメのフォーマットを使用 ※一部PCから
その他
- CDM・・Crystal Disk Mark
- CF・・コンパクトフラッシュ
- SATA2・・シリアルATA 6Gbps
メディア
SDカード3種類とUSBメモリ棒2種類。下の棒は結構な年代物です。
安物な割に高性能なカードリーダー、下は年代物の小容量CF。右上の長いSONYは水色カードのソケットです。
内蔵HDD。上がSeageteの250GB、下はWesternDigitalの2TB。
外付けHDDは普段使っていませんがこの為に出して来ました。USB2.0とeSATA接続が出来ます。しかし本当はデュプリケータ。
以上。
CDMのスクリーンショット下に型番など書いているので、そこからお察し下さい。
SDカードやUSBメモリなど12種類のベンチマーク
一気に参ります。Seq、Writeの速い順。
パソコン内蔵のハードディスクが最速
連続読み書き(Seq)以外の数値も御覧有れ。
本当はこれらHDDならSeqのReadが100を超えるはずですが、ASRockマザーが変態なので機嫌が悪いのかも知れません。
eSATA(external Serial ATA)は結構速い
PATA(パラレル)より速いかも知れないeSATA。ランダムはSATA2と遜色無い速度となっております。
USB2.0接続のHDDはこんなに遅い
SATA2やeSATAと同じHDDです。
ランダムは同程度と言えますが、シーケンシャルの数値がeSATAの半分くらい、SATA2の1/3くらい。
SDカードのClass4はかなり遅い
SDHCカードからはClassの表記をするように決まっているようで、手元に集まった物はいずれもClass4。Trancendは不明。
パナソニックのSDHCが結構速いですな。計測1回では何とも言えませんが、上の数値でいうとClass8程度でしょうか。
ちなみに現在はCLASS2、4、6、10の4種類が有り、それぞれ単位はMB/sの最低速度保証。倍速表記も有るため、詳しくはWikipedia(SDカード)をどうぞ。
SDカードより連続書込が遅いメモステ各種
Seq-Write基準の為、SDカードより不利としております。
メモリースティック・プロ・デュオは携帯電話から抜き取り。サイズが100MBでは動かなかった為、50MBに落としております。
下のUSBメモリは結構前に購入した激安品です。使い道は無い(キリッ
年代物のCF2種類とUSB1.1メモリスティック
いずれも軽く5年以上前の物。
いずれも50MBで計測。
CFは私が使っていないだけで進化しており、プロが使うカメラはSanDiskの超高速CFだとか聞いた事が有りますが詳しくは不明。
全部を一覧にしてグラフ化
連続書込のみで比較。
手持ちのパーツのみでやっており、メディアの性能差やマザーボード(BIOS)やOS(XP)など関係しますが、相対的に見てどうぞ。
メディア各種の連続書込で速度比較(まとめ)
バックアップはHDDを内蔵、7歩くらい譲ってeSATA
多くのユーザがUSB2.0接続のようですが、バックアップを取る行為が面倒な理由として速度の遅さが挙げられるかと思います。
最良の高速バックアップは、差分、同期、内蔵HDD。今後USB3.0が普及し速くなれば改善されますが、それでも出て100MB/s程度と言われております。
USB1.1の速度は話にならない
USB1.1機器は今更無いかと思いますが、古い外付けHDD、旧式なパソコンではマザーボード側がUSB1.1接続の端子も有ります。遅過ぎるなら要注意。
USB2.0でもメモリスティックの書込はかなり遅い為、データのオフラインで安全な移動手段として以外に使い道が無いように思えます。下手すると光回線(上り)の方が速いかも知れず。安物だからという事にしておきましょうか。
SDカードの遅さに驚いた
今回ベンチマークを取ろうと思ったきっかけがSDカード。
デジカメやUSB接続には興味が無い為、バックアップ方法としてHDDが無いならUSBメモリやSDカードでも良いだろうと思っておりましたが、まさかの10MB/s切り。
SanDiskのCLASS10でも16MB/s程度らしく、更に容量が増えるほど故障し易いという噂も有り、Amazonのクチコミ(Trancend Class6 4GB)で突然データが消え初期化も出来なくなった、など。
バックアップ用としてはお勧め出来ないとして知識を上書き。
なぜ突然SDカードの速度を取ったかは、デジカメを新調した為。
ブログ用としては、5年以上使っていたDimage Z5(via:デジカメWatch)で問題無いとしていたものの、動画撮影のピンぼけがひどく、稀に電源が入らない状態。
BTOや修理とは全く関係有りませんが、デジカメの性能の進化に驚き、追い詰められ記事水増しとして書くやも知れず。やるべきネタが有ればコメントにて。
新しい物はカメラマニアの知人から1.2万円で譲り受けたFUJIFILMのHS-10(via:富士フィルム公式)です。Dimageさえ使いこなせない私にはパーフェクトに宝の持ち腐れ。
売り払ってCanonのIXYでも買いたくなる変態仕様です。カメラ素人にはレンズが長くなる意味が分からない。
やるとしたら、最大解像度のRAWデータを100枚くらい何秒で開けるか、メモリ1GBのAtomと3GBのi7で比較とかでしょうか。
撮影したデータの保存に現在のSDカード達(表記はCLASS4、実質CLASS6程度)が追い付いているかを調べたかったわけですが、本当にシーケンシャルライトで良いのか?という疑問が有る為、間違っていたらコメントで盛大に暴れて下さい。
>パソコン内蔵のハードディスクが最速
seagateのほうは少しばかり古い世代のものですし、システムDISKっぽいので妥当なところかなと思ったのですが、キャッシュ64MBのEARSが100MBのテストでここまで遅いのは少しばかり驚きました。
画像から得られる情報から勝手に解釈すると、外周が1TB近く埋まっているようですのでテストデータが内周に作られからじゃなかろうかと推測w
>eSATA(external Serial ATA)は結構速い
>USB2.0接続のHDDはこんなに遅い
これDISKの使用量というかサイズ自体変わってるのは内蔵の時のCドライブの内側にFドライブのパーティション切ってるからですよね?
HDD内周側のパーティションは当然速度が遅くなるので、eSATAに関しては内蔵の時と同じパーティションなら速度はほとんど変わらないと思いますよ。
USBは元々インタフェースが遅いので妥当というか内周も外周も変わらないでしょうが、30MB/s出てないのは若干遅いほうかもですね。
>SDカードのClass4はかなり遅い
Class4で普通に10MB/s超えるんですね。
逆に凄いなと思ってしまいましたw
>下のUSBメモリは結構前に購入した激安品です
なんですかこのWriteだけ異常に遅いのはw
8GBあるけれど、GBサイズの書込みとか拷問じゃないですかw
>年代物のCF2種類とUSB1.1メモリスティック
USB1.1とか久々に見たw
>全部を一覧にしてグラフ化
出た!凄いわかりやすい。こういうの待ってたw
強いて突込むとすると内蔵とeSATAのHDDの計測で以下の点
・システムドライブでの計測であるか否か
・同じHDDでも別パーティションによるディスク内外周位置の差
・使用量でのテストデータの作られる位置の内外周の差
で速度にけっこう影響が出ているのじゃなかろうかと思うところです。
>バックアップはHDDを内蔵、7歩くらい譲ってeSATA
ここはeSATAの名誉のためにいっておかなくてはならないw
今回の計測はeSATAに不当に不利な条件なんだとw
eSATA信者としてはHDD程度の速度ならeSATAと内蔵にそんなに差は出ないはずだとw
>USB1.1の速度は話にならない
だってUSB2.0ですらちょっとどうかと思う速度ですもんね。
>更に容量が増えるほど故障し易いという噂も有り
私も詳しくないので知りませんが、容量と寿命が比例するSSDとは真逆なんですね。
>なぜ突然SDカードの速度を取ったかは、デジカメを新調した為
なにコレ一眼レフ? しかも光学望遠? なんだこのオチはw
けしからん。まったくけしからんですw
>間違っていたらコメントで盛大に暴れて下さい
HDDのところでやった。後悔はしていないw
>USB1.1機器は今更無いかと思いますが
我が家のパソコンに未だあるから困るw
取りあえずデータ移す時は、パソコンを放置しないとやってられない遅さですw
いつも楽しませていただいています。
ヒツジ先輩や常連さんのレベルの高い会話には感心させられてばかりです。
なつかしのレアアイテム「フロッピーディスク」だとどういう速度になのでしょうか?
容量が違いすぎるため、比較しづらいとは思いますが・・・。
WestonDigitalの2TBなら私も所有しているため、試しにテストしてみると
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read : 146.404 MB/s
Sequential Write : 119.234 MB/s
Random Read 512KB : 62.664 MB/s
Random Write 512KB : 105.198 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.877 MB/s [214.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.988 MB/s [241.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.890 MB/s [217.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.021 MB/s [249.2 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.2/1862.9 GB)] (x1)
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
WDC WD20EARS-00MVWB0 SATA/300
こんな感じでした。確かにTakaQさんが仰るように、パーティションやら使用量の違いで速度が落ちているのかもしれません。テストデータは100MBですから、そこまで大きな差は出ないとは思うのですが、さすがに私のP55よりヒツジ先輩のX58が遅いことはないと思いますし。ただ、ランダム4KBは問題なさげですね
私の手元にあるUSB2.0対応、容量2GBのUSBメモリはかなり遅かったですよ。連続読み込み0.2MB/s、連続書き込み0.08MB/sくらいだったような?
容量50MBのテストで、5分待っても連続読み込みさえ終わらないため、OSがフリーズしたかと勘違いしたくらいですから