自作PCの組立はどの程度の時間が必要になるか解説

2017年3月21日

デスクトップPC組立について。

BTOなど完成品ならば購入して設置し電源入れて10分もあればWindowsが使えるようになり、途中で無線LANなど設定すればすぐにインターネットの利用も出来るようになるもの。

自作しない人用に自作するとどうなるか説明。

自作PCの組立はどの程度の時間が必要になるか解説

以下は私の場合であり、個人差はあるものとして。順を追って参りましょう。

1.目標とする性能とパーツの選定(数日~1週間)

完成品で良い人ならば、用途に合わせた性能で予算を考える程度で良いところ、自作PCユーザは3~5年使い倒すつもりでパーツ選ぶ人も多いと思われ、私ならばこれら3つに時間を要する。

  • マザーボード・・・拡張性、BIOS設定の多彩さ、設計
  • CPUクーラー・・・静音性、冷却性、掃除のしやすさ
  • ケース・・・静音性、冷却性、メンテ性、そして剛性

他のパーツは割とテキトー、上記3種類以外はCPUならば性能と価格はだいたい決まっているし、電源は12V1系統が楽なので2つ以上に分かれていないか見る程度。

2代前はケースに1.8万円も出すべきか迷い、現行機はマザー選びに3~4日要したけれど、個人的には自作する楽しさはここだけと思うので気合入るところ。

2.最安のショップ探しと送料無料の組合せ(1時間)

単品ならばヨドバシかAmazon、プライム会員ではないならAmazonでの小物購入は消える。

問題はどうまとめるとツクモやドスパラの送料無料のライン、かつ最安に近い価格になるかが考えどころ。

また、ツクモは群馬県のヤマダ電機から佐川急便で送って来やがるので、関東とかに関わらず、佐川の遅い地域では自作PC組み立てる予定狂ってしまうかもな辺りもお忘れなくな感じ。

3.納品後の箱潰しや保証書の保管準備(1~2時間)

これが何より面倒。箱潰したいけれど、もしパーツが初期不良ならば返送しなければならないので玄関が潰せないダンボールまみれになってしまう。

また、保証書などもパーツが正常動作するか確認後に保管する、いざとなれば出せるように整理しなければならず、自作PCで最も難しい(ウルトラ面倒な)作業がこれでは無かろうかと思っております。

4.仮組み(0.5時間)

自作PCと言えば、いきなりケースに突っ込んで組み立てるイメージがあるかも知れないけれど、韓国や台湾や中国、マレーシア製まみれなPCパーツを私が信用するわけもなく、まずはマザーボードの箱の上で仮組み。

07-fullset.jpg

source:自作初心者向け自作PCの組み立て方と作業手順を解説 - BTOパソコン.jp

パーツを挿して行く、いかにもここからが自作PCといえそうな作業だけれども、自作PCなぞパーツを選定した時点で終わっており、こんな物はただのプラモデル状態。

一度覚えてしまえば全然難しくはございません。 

5.OSとドライバのインストール(1時間)

完成品との大きな違い、OEM版Windowsのイメージなどによるリカバリーディスクとの違いがWindowsを入れた後にドライバを入れて行く作業。

Windowsを入れる、その後にチップセットが何かとか、インテルCPU用のブースト機能を入れたりビデオカードを認識させたり。 

Windows 7辺りからOSのインストールは速くなり、ドライバも自動であたるようになったので時間短縮にはなっているものの、最新版にこだわったりメーカー提供のドライバを入れたい私のような人間には割と苦痛。

6.本組立(0.5時間)

仮組みしたマザーボードにCPU、クーラー、メモリを載せたまんまケースへ収納。 電源とかビデオカードはさすがに外し再度取り付け。

後はネジ止めして行き、ケースのスイッチやLEDをマザーのピンへ挿すだけながら、ここを指して自作PCと思っている人も多そうですな。

やはりこんなものは一度やれば30分もあれば作業完了。ちなみに私が修理現場に居た頃は、マザーボード交換は10~20分、電源5分くらいの速さで出来ていたほどの単純作業。

7.裏配線などの余計な小細工(4時間)

いつのもアレを貼っておきましょうか。

前からやや上

source:自作PCでこだわりの裏配線をする方法とコツと心構え - BTOパソコン.jp

裏にはこだわっていないのでこんな感じ。

pureblack裏

この配線隠しだけで4時間かかった。裏まできれいにしようと思えば、4時間ではきかないだろうし、ケーブルの延長や結束バンド足りなくなれば納品待ちレベル。

 

他人用の自作PC組立代行がどのくらい面倒かも解説

基本的に自分用自作PCと1~7はほぼ同じ。

  1. 目標とする性能とパーツの選定(数日~1週間)
  2. 最安のショップ探しと送料無料の組合せ(1時間)
  3. 納品後の箱潰しや保証書の保管準備(1時間)
  4. 仮組み(0.5時間)
  5. OSとドライバのインストール(1時間)
  6. 本組立(0.5時間)
  7. 裏配線などの余計な小細工(4時間)

自作しない人には自作PCとは4と6、または6だけと思っている気がするけれど、実際には組み立てている時間より他の事に取られる時間の方が遥かに長い。

裏配線に凝ってみたり、簡易水冷用のケース選びなどするならば更に長くなるはずで、届いて完成まで7時間以上、ならばほぼ丸1日と言ってもよろしいかと。

元ネタはこちら。

PC組み上げるのって丸一日かかるってそれまじ? : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/50815126.html

それまじ。パーツ選びからやるなら1日では無理。

2、3時間くらいかなと思って時給1000円くらいで組み立て補助頼んだら1日かかるから1万2千円くらい見といてって言われたんだけど 

正直そんな金出すなら2日かかってもいいから自分でコツコツやってグラボ一段階上のやつにするんだが

この1の場合は、パーツなどは自分で用意するようなので4の仮組みから後になるものの、組み立て補助が鬱陶しい。組み立て出来る本人が作業するより、慣れていない人間に指示する方が面倒。

代行の場合の費用はサイコムなどの自作代行系BTOがそのくらい、1~1.5万円が組み立て代の相場と感じており、後はパーツ代。

27が的を射ていると思った。

遠回しに断られてんだよ

またはガチで1.2万円と言っているかのどちらか。

この件では見ているだけで良いらしいので時給1千円として、いくら何でも2~3時間あれば完成するはず。しかし兄弟という、身内から金を取る=遠回しに断りたいからこそ、からかわれていると見るが妥当かと。

では身内でも手伝いでも無くフルで組立作業をしてくれと言われたなら。

私ならば1万円は貰いたい、逆に言えば1万円未満ならばプライベートの時間を割いてまで他人のパソコン組み立てようとは思わない。

私はメーカーをやめた時点でプロフェッショナルでは無いという理由でPC修理時に現金で報酬を受け取ったり、こちらから要求する事も無いけれど、どのパーツを交換するにしても仕事としてなら5千円以下ではやりたくない。

CPUやメモリ、グラボを残す状態でマザーボードだけ交換してくれと言われたならば、1万円以下ではしないと思う。なぜなら面倒、そして私の休日の数時間が移動や説明や作業で潰されてしまうのだから。

困っている友人知人を助けるためが前提なので、そこに金銭のやり取りは発生しないわけで、逆に言えば金さえ払えば手伝ってくれると思う方がおかしい。業者では無いのだから。

置き換えると、友人が自動車で事故をして今すぐ来てくれと言われ、「とりあえず1.2万円な」とか言うならそれは友人では無い感じ。

自作にしても修理にしても、作業する側にはリスクがたくさん。

壊すかも、初期不良かも、単純に面倒、休日潰されかねない、後々サポートセンターになりたくない、パソコン良く解っていないたちの悪い人から「お前が組み立てたPCがたったの3年で故障したのだから~」とか言われると激しく面倒。

自作PCは自力で何とかできないならば、他人の助けが必要ならば。壊したり組合せ間違えて楽しめないならおすすめ不能にて、最初からやらない方がよろしいかと、という話のような気がする。

コメント(4)

一番時間が掛かるのは、OSの継ぎ接ぎでしょう。
マイ糞ソフトがいい加減な商品出すからこれが一番難儀。
ネット環境がギガ光とは言え必ずボトルネックはあるので、酷い時は一晩かかり、スコッチのボトルが空いてしまった事もあります。(これがほんとのボトルネック?)

ヒツジ先輩の言う通りパーツを選定しているとき(個人的にはマザボの他にグラボも楽しい)に時間を最も割きます。数ヶ月かけたこともありますねw
醍醐味としては、組み立てたあとの運用の部分だと感じています。自作PCですからサポートセンターも24時間稼働で自分になるわけで、まさに「手がかかる子ほど可愛い」状態になってしまいます。

>自作PCの組立
PC雑誌の企画にありますが、自作PCなら「予算を決めてから構成を考える」のもアリですね。初めての1台に自作PCを選ぶ方は少ないでしょうから、遊び道具として自作PCを作れる場合、予算を決め打ちは面白い試み。

>目標とする性能とパーツの選定(数日~1週間)
目標とする性能については、日頃から自分の使っているPCの性能をよく理解しておけば、今のPCを基準として、スペックを上げるか下げるかを判断しやすいですね。

>仮組み(0.5時間)
最小構成で通電を確認、後に拡張ボードを取り付けてメモリを1枚プラスして……、と面倒な作業を行っていた時期もありますが、相性なんぞどこ吹く風の現代なら、いきなり全パーツを組んで通電しても問題は無さそう。

>裏配線などの余計な小細工(4時間)
裏配線はせずとも、バラけているケーブルを結束バンドや面ファスナーなどでまとめる作業は、大抵の方が行いますね。その程度なら30分くらいで間に合うはず。

>PC組み上げるのって丸一日かかるってそれまじ?
依頼した時に話した言葉のニュアンスにも依るでしょうが、組み立てるだけなら2時間も掛からず。組み上げるという言葉が、OSやソフトのインストールを含め、快適にPCを使える状況まで環境を整える、なら1日でも不可能。

まず、買うか買わないかで大体1週間程度悩みます。
が、結局買うのでそこが一番時間がかかってますが(苦笑)
しかも、コスパ優先で。

私はCPUやマザーを交換しても再セットアップしない人なのでいろいろと時間を削りますが、職人なヒツジ先輩ならそうなるよなぁと。


なお自作したいなら、まず自作がどういうものか組み立てキットで試してみてそれでもやりたいというなら自分でやればよいと思うんですよね。
最近は素人が下手に自作するより、時間や手間を考えると結果BTOのほうがトータルで安くし上がると思うので。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。