富士通のLIFEBOOK TH90/Pの評価、その5。その1はこちら。
当サイト初のナショナルブランド製品、しかも最新のコンバーチブル(ハイブリッド)型ノートの実機レビュー。ネタ提供してくれたからと、素晴らしい革新的な完璧なパソコンとか書くつもりは無くいつも通りにて。
最終回は総評としてまとめ。
先にTH90/P(FMVT90P)の主な仕様。見なくとも問題ございません。
- OS:Windows 8.1 64ビット版
- CPU:Core i5-4200U(1.60-2.60GHz、2コア/HT、3MB、15W)
- チップセット:※CPUと一体
- グラフィック:Intel HD Graphics 4400(CPUに内蔵)
- メモリ:8GB(DDR3L SDRAM PC3L-12800)
- HDD:500GB(5400rpm) ※NANDフラッシュ内蔵ハイブリッドHDD
- 光学:※無し
- 無線:IEEE802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.0+HS など
- 有線:1000BASE-T対応、USB3.0x2 など
- モニタ:13.3型WQHD解像度(2560x1440)マルチタッチ対応
- バッテリ駆動:12.5時間 ※JEITA1.0準拠
- 重量:1.59kg
- 厚み:17.1~19.3mm
- オフィス:Home and Business 2013
同じTH90/Pでもカスタムメイドモデル(WT1/P)の場合。
- メモリ:4GB
- ストレージ:128GB/256GB SSD選択可
- オフィス:無し
標準仕様の違いはこの3つだけ。
タブレットノートTH90/P(FMVT90P)の難点5つ
お気付きと思うけれど、今回のレビューはWindows 8が~を始めると話が変わってしまうので8.1仕様を肯定する前提でやっております。
というわけで、OSは8.1で良いとしてハードウェアで感じた難点から。
スライドかつ時間差ある電源オンが判り難い
慣れと言われるとそれまでだけれども、この3週間TH90/Pの電源を入れる都度感じた不満は電源ボタン(電源スライド)。
ボタンでは無くスライド式になっており、右(奥側)へ動かすと電源がオン、にならない。一瞬だけでオンになるとは思っていないけれど、最初は故障しているのかと勘違いしたほどの長押し(長スライド)が必要。
具体的には、電源をオンする為には2~3秒スライドを押し込む。電源がオンになれどもLEDランプは側面に付いており見えず、わずかに聞こえるファンの音で察知するか、Fujitsuロゴが出るまで待つか横を見るか。また、BIOS設定などから強制で電源を切るなら、5秒くらいスライドしっぱなしでようやくオフ。
なぜ横かつスライドかは、常時タブレット状態でも電源のオンオフを可能にする為でしょう。誤動作防止には最強と思うけれど、LEDはトップケースにつけて欲しかった。またはモニタの下とか。何度か使えば2~3秒くらいでオンになると判るけれど最後まで電源が入れにくかった。
基本的に無線LANで使うノート、有線はオマケ
ウルトラブックなので薄いのは仕方ないけれど、これは無いと思う。
良く言えばギガLANが使えないより有った方が良い。しかし私からはLAN端子=マザーボードを物理的にぶっ壊して欲しいような出っ張りにしか見えない。
個人的には有線LAN大好きというか無線嫌いなので無いよりは良いと思うものの、無線LANが高速化している今、Ultrabookの要件でもLAN端子を付けるくらいなら、無線(IEEE802.11)にacを付けた方が良かったのでは無かろうかと。
なぜギガLAN端子を付けたかは、おそらくビジネスユース。感圧式タブレットとして高級優秀な端末なので、仕事用やローカルエリアでの有線端子は必要と設計段階で考えたのでしょう。
見た目がダサくなるし、折れそうな出っ張りがマジで怖い。必要な人だけUSB3.0経由の外付状態で良いはず。使わなければ良いと言われるとそれまでだけれども、これのせいで原価が上がっていると思うとやや不満。
PC初心者向けにはストレージ関係が何かと弱い
3つほどケチを付けてみましょう。
- 高額な機種の割にSSDでは無い
- 省電力重視のハイブリッドHDDは微妙に低速
- パーティション分割で自動バックアップは良いけれどまぎらわしい
容量を落とさず省電力としてハイブリッドHDDになったのだろうと思われ、店頭モデルなので容量を兼ね備えているのは判る。SSDは256GBでさえ容量が少なめとするなら万人向けとは言えないかも知れない。512GBを載せると馬鹿高くなるのも判る。
しかし、これに搭載のハイブリッドHDDはシーケンシャルライト(連続書込)が普通のHDDより若干遅く、せっかくついている自動バックアップ、しかもイメージファイルとして復元も自動で出来る、その作業速度を落としておりましょう。
※バックアップはサイズのでかい1ファイルになる為、連続書込速度に係る。下の数値はSeq WriteがSATA3 HDDより少し遅い(Seq Readは充分速い)
使っていて遅いとは感じなかったし、8の高速起動を有効にしたなら起動速度も気にならない。メインPCなら大容量は良いと思うけれど、カタログモデルでも、もう1機種SSD 128~256GB標準が有っても良かったのでは。
私ならバックアップはUSB3.0接続にして、内蔵ストレージはSSD128GBで良い。また、同じHDDへバックアップしても壊れたら終わりなので、標準でCからDドライブへという設定は不親切と感じた部分。
一言「CとDは同じHDDなので故障したら全部消える」と書いて欲しい。
バッテリ駆動時間はJEITA測定2.0にするべき
発売が2月なのでJEITAバッテリ測定法2.0に間に合わなかったのは判る。しかし、今は4月を過ぎているのだから、せめてウェブの表記だけでも実際のバッテリ駆動時間に近い2.0にするべきでは無かろうかと。
表の仕様一覧では無く仕様詳細ページより。
2.0の欄は4月以降発売のモデル用の雛形なのでしょう。しかしせっかくJEITAがまともな駆動時間になるよう決めてくれたのだから、消費者の為を考えるなら測るべき。
というわけで、私がだいたいで測ってみた結果が以下。画面消灯やスリープなし、モニタの明るさは70%。
- 8時間40分・・・スタート画面で放置
- 6時間20分・・・WiFi接続でYouTubeとニコ動を開き連続再生
激しく使えば公称の半分程度までバッテリ駆動時間は落ちてしまう。もし業務用に使うなら8時間以上か未満かは重要でしょう。JEITAのVer.1.0が悪いのであって富士通のせいでは無いけれど残念。
普通の用途で22万円は高額過ぎ高機能すぎる
なぜ高額なのかはこれらの要因がございましょう。
- シャープの高級液晶IGZO採用
- Wacom純正のデジタイザ搭載
- 強化ガラスDragontrail採用
- コンバーチブル用の変形設計
- モニタに合わせて本体も堅牢
- 薄く(Ultrabook準拠)した
- MSオフィスが入っている
この中で普通のPCユーザに必須と言えるものが有るか微妙。私が安物のBTOパソコン推しなので感覚が違うのかも知れないけれど。
いくら富士通製品でも、今どき20万超えは高すぎないか。BIBLO時代の作りと比較すると遥かに良く、どちらかと言えばVAIOのような高級さを感じるので、デザインが気に入って買う物だろうとは思うけれど。
価格については、まとめでもう一度突っ込むのでこの辺りにて。
タブレットノートTH90/P(FMVT90P)の利点5つ
利点も5つ。
FMV-BIBLO時代の安っぽいイメージが微塵も無い
私は一時期、Windows 2000標準の頃にBIBLOを数ヶ月使っていた事が有り、富士通のノートはプラスチック感が凄い青と銀のダサいノートという印象がございました。
レビューその1やすぐ上でも書いたけれど、TH90/Pはベンツとかソニー製品のような高級感が有り、昔の安っぽいイメージは全く感じられず。
個人的には見た目デザインどうでも良いけれど、自作のデスクトップPCや3万円のノート、2万円のネットブックとご一緒させると完全に浮いている感じ。
私は写真が下手過ぎるので富士通のページより。
ダサいパソコンに光沢をつけたり、黒を強調した編集は安物で良く見かけるけれど、このノートの場合は上の写真そのまんま。光の反射などで画像より実物の方が高級感が有るほど。
もう1つ、タブレットモード。
角度が変なので分厚く見えるけれど、実際には真上に近い視点になるので、もっと大画面でノートを畳んでいる割には薄い印象になるはず。
家電量販店では色々なナショナルブランドのノートが有り、いずれもデザインも重視しているので目立たない、金持ちになった気分。いや、マジで。
本物のセレブなら、下手に安いパソコンをリビングとかに置くと悪い意味で浮いてしまうでしょう。別の物で置き換えると、私の家に海外製のテレビが有れども変では無いけれど、広大なリビングでそれはどうなのか、のような。
富士通のお陰でWindows8が何とかなった良い例
8を使いこなせない私には最も好印象な特徴がここで、フリーソフトを探して設定してバージョンアップしたり広告誘導を回避しなくとも富士通メニューやランチが標準仕様にて。
上の富士通バーが本物のタスクバーとして下は偽物、ショートカットやウィンドウの切り替え用の何かと思えばよろしい。
もう一つの個人的な好印象は、Windowsの機能からやるより遥かに簡単なバックアップナビ。
そして次のタッチ操作の全力最適化も8を何とかしております。
ノート兼タブレットとしての完成度は高いと思う
「と思う」なのは私が使いこなせなかった為。どこが凄いかしつこいけれど、
- 高精細液晶パネルはシャープのIGZOを採用
- タブレット専門メーカーWacomのデジタイザ搭載
- 強化ガラスは旭硝子(AGC)のDragontrailを貼付
とりあえずタッチ操作できれば良いというレベルでは無し。子どものおもちゃとしては贅沢すぎるけれど、衝撃や傷に強いので、でかい犬を暖炉の有るリビングで飼っているような家なら孫用に有りでしょう。
仕事ならこういう使い方をする人用。
元のCM動画はこちら。音注意。
タッチ操作やペンで描く処理に縁の無い素人に1つだけ言わせてもらうと、昔試したワコムのプラスチックの板とプラスチックのペンで使うUSB接続より全然書きやすい。
なぜかは直接画面へ書ける以外、Dragontrailは柔らかいガラスなのでペンとの適度な摩擦が出来て描きやすい。つるつるはしているけれど、ボールペンを紙に押し付けたような感触が有り滑りまくらないわけですな。
あまり試さなかったけれど、筆圧を調整しアプリケーションの使い方を覚えたなら、私でも紙に書くと同じくらいで文字が書けるはず。おそらく。多分。
モニタが高性能、PCが多機能でも省電力を重視
バッテリ駆動テストではJEITA1.0と私の測定では差が出まくったけれど、普通に考えてWQHDという超高解像度で激しめに使い6時間以上は凄い。
フルHDとWQHDの比較イメージ。
輝度が同じなら解像度が上がれどもパネルの消費電力は同じとしても、解像度が上がればGPU(グラフィック機能)に負荷がかかる。という事はCPUに負荷が掛かるけれどTDP15Wという超省電力性。
CPUとグラフィックの電気バカ食い二大要素が電気食わない設計。HDDとメモリまで徹底的に省電力化を目指しており、本体の価格より機能や性能を重視した結果と言えましょう。この辺りが安物との違いで、機能や性能が先で価格は後付とした完成度の高さ狙い。
白飛びして判り難いけれど、フォントの滑らかさをご覧有れ。綺麗な理由は高解像度が縮小されておりドットが細かい為。
スタート画面の方がマシかも知れないのでこちらも。
同じWindowsとは思えないなめらかさ。ここまで精細に表示するには相応の描画機能を使っておりましょう。薄いバッテリでも高性能なわけですな。
また、バッテリ駆動時間はJEITA1.0の表記ほど長くは無かったけれど、逆に充電は2.0時間では無く1時間20分で0から100%まで行っておりました。7%からなら50分で満充電という、急速充電にも程が有り驚いた。
大手メディアも説明しきれていない機能や提案
TH90/Pの特徴を伝えるならこの動画が上手い。音有り、約1分。
タブレットスタイルで落書きし、シアタースタイルで指でペイント。何に使うのか理解に苦しんだバリアスタイルは他人へ見せながらペンで描くという実演と解説。
タイトルの「手を置いて紙感覚で書けるタブレットPC」も上手いし、解説中の「私は手を置いて描けるところが一番感動しました」はその通りだと思う。
しかし、公式での解説はその辺りの伝え方が弱く判り難い。大手メディアもマニア向けな性能の解説ばかりで、普通のパソコンユーザ向けの提案が無くもったいない。
と言いつつ、私もやや普通ではないPCユーザ寄りなので上手く言えないけれど、上の動画を見て「これだ」と思ったなら、他のパソコンでは出来ない事、他の周辺機器ではやり難い、主にはペン操作による作業がTH90/Pなら出来るはず。
何か宣伝臭い言い方になったけれど、外付けペンタブの遠隔操作するエスパーのような操作が苦手とか、つるつる感が駄目ならこのタブレットのペンは全然違うので、疑うならやはり店頭で現物を見てみましょう。
その他、富士通のオリジナルツールやWindows 8系に合うよう作られたソフトウェアが有るようだけれども、私はノートやWindows 8系を常用出来ない時代遅れなデスクトップなWindows 7ユーザなので、他の利点解説は出来ずこれにて。
富士通のタブレットノートTH90/Pレビュー総評(まとめ)
利点と難点を合わせてまとめ。先にどうしても気になる価格と機種。
店頭用モデルを貸してくれたという事は、カタログモデルを宣伝したかったのだろうとすると、せっかくのネタ提供へ恩を仇で返す感が少しだけ有るものの、カタログモデルを通販で買うのはおすすめできない。
約22万円という価格設定は店頭で値引きされたりポイント10倍などが前提。通販で並べられると、これではどう見ても選ぶならカスタムメイドの方。
当サイトがBTOパソコン.jpだからという理由では無いけれど、カスタマイズ出来る点を考えてもWT1/Pの方が良いと断言出来るほど。というか誰が見てもそうでしょう。
私ならカスタマイズはこうするという例。1箇所だけ。
- ストレージ:500GBハイブリッドHDD -> 128GB SSD
マジで絵を描くなら、太い2ボタンペンも同時購入。付属ペンはノート本体に内蔵出来るので予備でしょう。
- スタイラスペンLB-PN4
今ならWT1/Pの方はバッテリがもう1つ付くとか訳の判らないサービス状態なので、余計にカタログモデルを買う理由がございません。
どうしてもオフィスを付けたいなら、再生品が(今は)16万円くらいで出ていたので、SSD要らないなら再生品で問題無いはず。新品でカタログモデルを通販するのは無い。
カスタムメイドなら約15万円で今ならバッテリのおまけ付。SSDにするなら約16万円。ペンを付けるとプラス4千円くらい。
私にはそれでも高いと思うけれど、タッチパネルの無いWindows 8系ノートは8としては半分壊れているような物と感じており、今回延々と触って判った事は、普通のノートの状態でのタッチ操作はやはりおかしい。
単純にノートで使う時のモニタの角度では爪が当たる。私は深爪はしないけれど爪を伸ばす趣味はございません。普通の長さでカツカツ当たる。
もう1つ気付いた事は、タブレットとして使うなら画面が外れなければ駄目と思っていたけれど、13.3型の大きさになると片手で持って操作とか出来ないくらい大きく重いので、外れても意味が無いと知った次第。
個人的にWindows 8系が嫌い、デスクトップ用モニタはもちろん、ノートでもパソコンでのタッチ操作は無いと今でも思っているのでノートとしては高額な8仕様としか言えないけれど、Windowsをタブレットとしても使いたい人用にはTH90/Pは有りでしょう。別にネタ提供してもらったからでは無く本当にそう思う。
話を最初に戻すと、今回のモニタに当たった発端は、私がいつも通り深夜に酔って「8は無いけれどこれなら8でも使えるのか?」と冗談でTH90/Pを選び応募したもの。
「やはり8は無いわ」で終わると思っていたけれど、F-Menuやランチ有り、日本語まみれ、そして省電力とパネル部分にこだわった富士通の気合は8嫌いな私でもここまでやるなら文句言わないレベル。
別に富士通の中の人へ気を遣っているわけではございません。タッチ有りでも安い方が良ければ5万くらいなのでそれでも良いでしょう。
読んだり見ただけでは判り難いので店頭で触る事をお勧め。そして通販でオフィス無しのカスタムモデルをカスタマイズする事をお勧め。
お約束のリンク。最後なので画像も。
[富士通直販WEB MART] THシリーズ一覧 : 富士通
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=1879
Windows 7が無くなるとこういうノートが主流になって行くのかも知れないけれど、それにしても高すぎると思うのは、自分でCPUやマザーを替えてしまうオタクの言い分なのでしょうな。
以上。今回私は直接富士通の中の人とは連絡取っていないので、この場にてネタ提供の御礼を申し上げる次第。有難う御座います。
なお、ベンツを試乗してしまったので、今後はTH90/Pよりしょぼいタブレット兼ノートは「評価してみろ」とか下手に送らない方が良いと思う。私ももうモニタとか応募しない。何かと懲りた。5連載はどう考えてもやり過ぎ反省。
>スライドかつ時間差ある電源オン
スライドしただけでオンだと、手や物が当たっただけで電源が入ってしまいますから、スライドさせた状態を維持して電源オン、は親切設計ですね。スマフォなんぞその辺は無視ですから、下手をするとバッグ内で何かが電源ボタンに何度も当たって連続点灯、いつの間にかバッテリが50%を切っている、という事態もありますから、余計に長押し設計はありがたい。
>電源がオンになれどもLEDランプは側面に付いており見えず
私のデスクトップPCはLEDの線を繋いでいませんから、電源オンはファン音やモニタ表示やキーボードの青色LEDで確認するくらいですね。ただ、側面にLEDランプがあるならそれを見れば良いだけですから、これはマイナス面でも何でも無いのは。付いていないなら欠点ですけれど。
>PC初心者向けにはストレージ関係が何かと弱い
私の知り合い7~8人のリサーチだと、バックアップ先は全員が「外付けのHDD」でした。光学メディアとの併用もあり。というか、世間一般的にはノート:デスク=7:3くらいでしたし、1PCに2台以上のストレージを搭載している例は少なく、更にストレージが2台あっても一般人はOSが壊れた時点でバックアップしたファイルを取り出す手段が無いわけで。
タブレットにトランスフォームする小金持ちなライトユーザ向けのPCでは、バックアップのために2ストレージを搭載する意義は非常に小さいと思いますよ。
>もし業務用に使うなら8時間以上か未満かは重要
私の場合、会議中に点けっぱなしでも4時間程度で十分ですね。1泊の出張中でもACアダプタは必ず持って行きますし。
>13.3型の大きさになると片手で持って操作とか出来ない
私もそう思っているため、SurfaceがPro3で12インチに巨大化した際は不満を覚えました。2までは10.6インチで、持ち運べる、タブレットとして使用できる限界レベルだったものを、ノートPCに擦り寄って巨大化するとは。
>TH90/Pよりしょぼいタブレット兼ノート
Windows系だとASUSのTranceBookか、MSのSurfaceが挙がりましょうか。ただ、CPUにAtomを採用するモデルはどうしても動きが遅いため、TH90/Pと同程度のスペックから選ぶのが良いでしょうが、数が少ないですね。
記事には無かったのですけれど、Core i5-2400Uなら高解像度でも動作の引っ掛かりは起こらなかったのか、は気になる所です。
>もし業務用に使うなら8時間以上か未満かは重要
何故業務用に使うなら8時間の線が重要なんでしょう?全然わかりません。12時間あたりに線を引くならわかりますけど。
…というのは冗談ですが、しかし業務中ずっとバッテリ駆動でしかも起動したまま、という人はいるんでしょうか。
>フリーソフトを探して設定してバージョンアップしたり広告誘導を回避しなくとも富士通メニューやランチが標準仕様にて。
このランチャーは普通に使ってみたいですね。今使っているCLaunchより使いやすいのかどうか。
>輝度が同じなら解像度が上がれどもパネルの消費電力は同じ
細かい点ですが、これは違ってて、一般的には解像度が上がるとパネルの消費電力は上がります。
理由はざっくりと言うと、200万個の画素を制御するより800万個の画素を制御する方が色々と大変なため。正確に言うと画素は小さくして高解像度にできても制御部は小さくできないので、割合として制御部の割合が増え、外から見て同じ輝度を保つためには中でより輝度を上げる必要があるため、とか。
>カスタマイズ出来る点を考えてもWT1/Pの方が良いと断言出来るほど。
ん?これはカスタムモデルと店頭モデルは同じ物なんでしょうか?というかカスタムモデルを店頭モデルと同じようにカスタマイズすると店頭モデルと同じ値段になるとかではなくて?
>普通のノートの状態でのタッチ操作はやはりおかしい。
一般的なノートPCのキーボードの下についてる変な板(タッチパッド)よりは1000倍くらい使いやすいと思いますけれども、長年タッチパッドを使ってきた人は慣れているんでしょうかね。あれに。
>TH90/P(FMVT90P)の主な仕様
ちな、オブイェークト188のほうは空だって飛べるで
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/T-90-2.jpg
>Windows 8が~を始めると話が変わってしまうので
アレー、なんのことだろー さっぱり見当つかないわー(棒)
>なぜ横かつスライドかは、常時タブレット状態でも電源のオンオフを
>可能にする為でしょう。誤動作防止には最強と思うけれど
結局ソレがすべてなんじゃなかろうか
それこそ10年以上前のA5のサブノートなんかのモバイル機のスイッチも、大概スライド方式になってるイメージありますし
>Ultrabookの要件でもLAN端子を付けるくらいなら、
>無線(IEEE802.11)にacを付けた方が良かったのでは無かろうか
もっとも、コレは有線LAN有る無しとは関係なくやれる話じゃですかねw
>仕事用やローカルエリアでの有線端子は必要と設計段階で考えた
それにしては右サイドのマウス妨害インタフェース配置が酷いんですがw
>これのせいで原価が上がっていると思うとやや不満
とはいえ、22万が21万になってもあんま変わらんとは思いますw
>省電力重視のハイブリッドHDDは微妙に低速
それはコレこの通りSSHDが低速なのではなくて・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000421167/ReviewCD=676498/ImageID=161932/
>しかし、これに搭載のハイブリッドHDDは
これにつきるというか、この機種に採用されてるSeagateのSSHDが遅いというのが正解
>発売が2月なのでJEITAバッテリ測定法2.0に間に合わなかったのは判る
じゃあ仕方な無くねw
>せめてウェブの表記だけでも実際のバッテリ駆動時間に近い2.0に
そら先出しのより不利な数字になるの解ってるしわざわざやらんでしょ
2月に出したで言い訳も立つのだから
>2.0の欄は4月以降発売のモデル用の雛形なのでしょう
つまりそういう方針なのだから旧型は載せんのでしょう
>もし業務用に使うなら8時間以上か未満かは重要でしょう
いや、出先であろうと8時間ぶっ通しの業務使用(終日勤務のデスク作業)で使うなら普通に電源繋ぐと思いますよw
モバイルであっちに移動して1時間使って、今度はどこどこへ行ってまた1時間使って、とかなら、そもそも半分移動時間に取られて一日8時間も稼働無いのだから、6時間も動けば充分だと思うんですがソレは
>いくら富士通製品でも、今どき20万超えは高すぎないか
Panasonic「せやな」
Let's NOTE「せやせや」
>Windows 2000標準の頃にBIBLOを数ヶ月使っていた事が有り、
>富士通のノートはプラスチック感が凄い青と銀のダサいノートという印象
いーや、富士通の業務使用ノートはダークグレーのイメージやなw
>TH90/Pはベンツとかソニー製品のような高級感が有り
ソニーってデザイン奇抜だったり秀逸だったりはあるけども高級感てある?
いや、まあいいけどもw
>光の反射などで画像より実物の方が高級感が有るほど
金属っぽいヘアライン加工を高級感って言ってんですかね
ソレ富士通が特別ってよりわりと昨今の流行りだと思うんですが
ほれw
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2013/06/68_06pdf/f03.pdf
https://www.jstshingi.jp/abst/p/09/925/tokai-i1.pdf
ページ中程にヘアライン、鏡面、梨地とある
http://www.magnic.co.jp/magmirror/
>いずれもデザインも重視しているので目立たない、金持ちになった気分
マウスあたりのノートも普通にヘアライン加工やってますよ
しかも3年前くらいから既に
>上の富士通バーが本物のタスクバーとして下は偽物
物理的に画面小さいんだからどっちかは消したい件について
いや、どっちを とは言っていない(棒)
>Windowsの機能からやるより遥かに簡単なバックアップナビ
外付けセットならよかったのにな 23万になるけど(白目)
>「と思う」なのは私が使いこなせなかった為
今からでも遅くないからヘタ絵画伯のコーナーはよ
>筆圧を調整しアプリケーションの使い方を覚えたなら、
>私でも紙に書くと同じくらいで文字が書けるはず
字はいいんで、絵師宣言のほうでお願いします
>HDDとメモリまで徹底的に省電力化を目指しており、
>本体の価格より機能や性能を重視した結果
でもそれならなおのことHSSDじゃなくてSSDにするべきだったんじゃねw
U付の省電力CPUにメモリまで省電力やるわりにはSSHDかよw的な何か
>機能や性能が先で価格は後付とした完成度の高さ
つまり、SSDじゃない時点で言うほど完成度高くないでw
>7%からなら50分で満充電という、急速充電にも程が有り驚いた
アレ、このバッテリーならスマフォ厨歓喜じゃね?
>「手を置いて紙感覚で書けるタブレットPC」
他のタブレットでは普通、手を置いて書けないものなの?
>ノートやWindows 8系を常用出来ない時代遅れなデスクトップな
>Windows 7ユーザなので、他の利点解説は出来ず
まさにその言い訳に集約されてると思うの
タッチデバイスとしてタブレット的に使うのはいいのだけれども、はたして机上でパソコンとして使うにはどうなの的な何か
>私ならカスタマイズはこうするという例。1箇所だけ
>ストレージ:500GBハイブリッドHDD -> 128GB SSD
いや、最安構成で買って自分で256GB以上へ換装のがよくねw
そんで、空いたHDDのほうを外付けケースに入れてバックアップ用
>今ならWT1/Pの方はバッテリがもう1つ付くとか訳の判らないサービス
>余計にカタログモデルを買う理由がございません
わろた カタログのほうが当て馬なんじゃないですかねソレはw
>16万円くらいで出ていたので、SSD要らないなら再生品で問題無い
SSD無しで16万てのも凄いな しかもリファービッシュ品でw
>8としては半分壊れているような物と感じており
実際、最初から壊れてんですよ(8のコンセプトがw)
>普通のノートの状態でのタッチ操作はやはりおかしい
はい、ここで結論来たな そらそうよ パソコンとして使うなら
>タブレットとして使うなら画面が外れなければ駄目と思っていた
>13.3型の大きさになると片手で持って操作とか出来ないくらい大きく重い
>外れても意味が無い
ちょw タブレット(タッチデバイスの端末)としてもダメだって言ってませんかねソレはw 遠回しに全否定ワロタ いや、遠回りしてない(白目)
>Windowsをタブレットとしても使いたい人用にはTH90/Pは有りでしょう。
>別にネタ提供してもらったからでは無く本当にそう思う
いや、でもソレ言ったら仮にどれだけアレでニッチな製品であっても、それを使いたい人にとってはアリだよねって話でしかないですよねw
>冗談でTH90/Pを選び応募したもの
実はネタ提供自演ワロタ
>省電力とパネル部分にこだわった富士通の気合
Arrowsユーザー「せやな(白目)」
>Windows 7が無くなるとこういうノートが主流になって行くのかも
9が噂通りならソレはない
>高すぎると思うのは、自分でCPUやマザーを替えてしまうオタクの言い分
いや、そんなことはないw 一般認識でも普通に高いからw
>ベンツを試乗してしまったので
それ実はメルツェデスじゃなくてダイムラーのほうなんじゃねw
ダイムラーとメルツェデスは違うという話はさておき、ベンツもピンきりなんで、「ベンツを」ではなく「Sクラスを試乗してしまったので」としておけば、「ダイムラーではないメルツェデスのほうの高級グレードを試乗」という意味が「Sクラスを試乗」だけで伝えられる魔法の言葉(適当)
類似例として「BMWを」ではなく「7シリーズを」で同様の効果
>ボタンでは無くスライド式になっており
レッツノートもスライド式ですがw
>私からはLAN端子=マザーボードを物理的にぶっ壊して欲しいような出っ張りにしか見えない
>見た目がダサくなるし、折れそうな出っ張りがマジで怖い
こうなるから無理して薄型にする必要はないんですよw
>この中で普通のPCユーザに必須と言えるものが有るか微妙
少なくとも堅牢とオフィス以外は必要性は感じませんねw
>上の富士通バーが本物のタスクバー
私は常にタスクバーを下にして使っているので上だと慣れませんなw
>子どものおもちゃとしては贅沢すぎる
>衝撃や傷に強いので、でかい犬を暖炉の有るリビングで飼っているような家なら孫用に有り
孫だったら3DS辺りのほうがいいんじゃないでしょうかw
>昔試したワコムのプラスチックの板とプラスチックのペンで使うUSB接続より全然書きやすい。
やっぱりペンタブで書くのとディスプレイに直接書くのでは違うんでしょうねw
>同じWindowsとは思えないなめらかさ。
これが8の数少ない利点ですねw
>Windowsをタブレットとしても使いたい人用にはTH90/Pは有り
絵描き用にはいいのかもw
>ペンとの適度な摩擦が出来て描きやすい
Intuosシリーズならどれでも描画面はザラついてるんでマシなはず。
でもペン先の減りは速くなりますね、TH90/Pの方は表面自体はつるつるとの事なのでそこもクリアーしてる可能性アリ。
>WQHDという超高解像度
なにより魅力なのがコレで、フルHDのCintiq 13HDと同じ13.3型でも表示できる範囲が広いのは、描画時に倍率を上げた方が綺麗な線を引きやすいデジ絵にとって有利。かも。読取分解能によるかな。
>外付けペンタブの遠隔操作するエスパーのような操作が苦手
どうしても遠隔操作になじめない場合、液タブとPC一式をそろえるとしてCintiq 13HDが今8万円ほど、それに6万円のPCを繋げてモニターはCintiq 13HDに任せるとして14万円。こうなると約15万円のカスタムメイドはイラスト専用機として本当に検討してもよさげなレベル。
ただ液タブのように流用出来ないのはやっぱりしんどいですかね。
あとグレアなのもどうなのかと。
>疑うならやはり店頭で現物を見てみましょう
まあ あれもこれも基本的なペンタブとしての能力次第なんで自分で触ってみるしかないのでしょうが、とは言え今回のレビューではその辺が弱いんですよねぇ。
あ、そうだ、ちょっとミクさんでも描いてもらえませんか?
>マジで絵を描くなら
いっそアナログはどうだろう。
>こういうノートが主流になって行くのかも知れないけれど
そうなってくるとこの先ペンタブや液タブって駆逐されるんじゃなかろうかw