有名メーカーのノートは型落ちで購入が得。
今が夏なら春モデル、1シーズン前のノートが性能がそう変わらない割に価格は半値に近いという記事を過去に何度かやっております。しかし今年は大震災やインテル チップセット リコールの影響で春モデルの値下がり時期が早まり異例。
そして、何故か春モデルの時以上に夏モデルの値下がり方も早まっております。ニッケーは今回もパソコン価格が史上空前の急落!記事をやらねばなりませんな。
ITmediaが掲載している、Gfk調べのノートPC週間販売ランキング。
PC販売ランキング(2011年6月6日~6月12日):PC夏モデルが首位に──売れ筋の変化でアップル/レノボ製PCも浮上傾向 (1/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/20/news061.html
source:GfK Marketing Services Japan Ltd.のどこかは不明
データは家電量販店POSデータと有り、通販とは別の話。
店頭で処分されているなら春モデルが多く上位を締めるだろうと思いきや、それは先週までの話で今週は夏モデルが上位に入って来ております。 春シーズンの在庫処分は6月中旬から終わり掛かっているようです。しつこいですが店頭での話。
上のランキングを発売シーズンで分けると。
赤:夏モデル、緑:春モデル、その他:更に以前
- LaVie S(PC-LS150ES6)
- FMV LIFEBOOK AH(FMVA54D)
- FMV LIFEBOOK AH(FMVA56C)
- LaVie L(PC-LL750ES6)
- VAIO C(VPCB19FJ)
- MacBook Pro(MC700J/A)
- FMV LIFEBOOK AH(FMVA56D)
- dynabook T350(PT35056BBF)
- Lenovo G570(433449J)
- Lenovo G570(433432J)
5位のVAIOが良く判らないものの他は合っているかと。
家電量販店のデータなのでNECが強め。最近は個人的に見掛けませんが、ノート売り場で店員に混ざり営業の人間が立っておりました。それ以前に、NECと富士通は有名な為か、一般向けとして売れるのでしょうな。
夏モデルのリリース(発売)は5月20日前後から始まり、6月に掛けて出揃って来た模様。今年の夏は富士通が早かったと記憶。
上から価格.comの最安を参考に価格の推移を見て参ります。Gfkの型番では分かり難い為、一般的な表記に置き換え、夏モデルと春モデルのみで5機種。
1.NEC「LaVie S LS150/ES6B」
POSデータでは最も売れているらしいけれど、価格コムでは190位かつレビュー無し状態のNECノート、Lavie。
source:価格.com - NEC LaVie S LS150/ES6B PC-LS150ES6B
NECにしては格安な7万円切り。
性能を見るとCPU以外はまともな構成で、レノボやBTOノートと比較すると低いものの、昔のNECノートと比較すると遥かに良い構成。
CPUがPentiumになっており、位置付けとしてはCore i3未満でCeleronよりは上の性能。要するに性能は低めという事です。
NECは元がぼったくり価格なので底値は半値以下。有名メーカーのノートは発売時の価格より45~55%値下がりした辺りが買い時としており、NECなら45%以上で買い時という事にしております。
発売から約1ヶ月の新製品。推移を見て焼酎を吹くかと思いました。
私が言うノートの型落ちとは1シーズン前の物で、買い時は時計の針で上下左右。発売から3~4ヶ月後に処分価格になり、それが45~55%割引ラインになるわけですが、1ヶ月で既に40%まで落ちております。
2.富士通「FMV LIFEBOOK AH54/D」
NECほどでは無いにしても、発売時の価格がぼったくりな富士通。
source:価格.com - 富士通 FMV LIFEBOOK AH54/D FMVA54DB
1位のNECより約1.5万円高い約83千円。
性能は1位のNEC構成と比較しCPUが性能高め。Pentiumより上とされるCore i3が搭載されておりますが、クロック周波数が低い為、軽めの用途なら体感ではそう変わらないかも知れません。
発売直後は約11万円、1ヶ月で25.3%、約3/4の価格になっております。
この手の値下がりを見る度に思う事は、発売と同時に購入したユーザは何とも思わないのか。しかし購入後に自分のノートが今いくらかなどチェックするような人間がノートを買うとは思えず、そんなものなのでしょう。
3.富士通「FMV LIFEBOOK AH56/C」
これだけ春モデル。私が今が買い時と言っている時期の物。
source:価格.com - 富士通 FMV LIFEBOOK AH56/C FMVA56CB
良い例になりましたが、2位のCore i3 夏ノートと比較有れ。
夏モデルの方が細かな機能や入っているソフトウェアが新しくなっていたり改良されているやも知れませんが、性能のみで見るとCPUがCore i5と高性能で他の仕様はほぼ同じ。
価格差2千円程度で高性能CPUが載っているわけです。これが型落ち、今のタイミングで言うと春モデルで良いという根拠。
グラフが狂っている為、3月からの左部分は手動でずらし省略。
2月末頃に発売の春モデルが5月中旬付近で底値。値下がり率は42.7%となっておりますが、6月中旬に有る短期間の最安が8万円とすると54%値引きまで下がった模様。
私が、45~55%値下がり、時計の上下左右の月、1シーズン型遅れ、を勧める理由がこれです。新製品というだけで何万円も高いノートを買う意味が解らない。
4.NEC「LaVie L LL750/ES6B」
もう一つNECノート、Lavie。
source:価格.com - NEC LaVie L LL750/ES6B PC-LL750ES6B
1位の性能低めLavieとはCPUに大差有り、こちらはCore iシリーズの上位になるi7で、新CPU(SandyBridgeの)Core i7シリーズの中では中程度の2630QM。
この性能でこの価格はNECにしては安い方。
こちらのLavieも1ヶ月程度で4割引きまで落ちております。
7.富士通「FMV LIFEBOOK AH56/D」
ラストは7位に有った富士通の夏モデル。
source:価格.com - 富士通 FMV LIFEBOOK AH56/D FMVA56DB
型番から見ると、3位春モデルAH56/Cの後継でしょうな。
CPUは春と変わらずCore i5 2520Mを搭載。機能は見ていませんが、主要な仕様のみで比較するとHDDが110GB大きくなり、価格は2万円高額。
スペックに書かれていない部分に2万円の価値が有ると思うならこちらで良いとは思いますが、2万の差が大きいと思うなら春モデルでよろしいかと。
1ヶ月で約3割引きまで値下がりしております。
ノートPC型落ち処分の購入は夏モデルも検討を(2011年限定)
通常なら、やはり型落ちの処分が買いと言いたい所ですが、この値下がり率は不自然。何かが起こっているとし、以下は私個人の推測や妄想。
- インテル~リコールの影響で春モデルの在庫がはけず夏モデルが競合
- 同じく、春の在庫がはけず夏モデルが売れず否応無く値下げ販売
- メーカーの春在庫が多く、夏用に置き換えており仕入れが安い
納得行かない3項目ですが、私の頭ではこの程度が限界。
気になる事は、春モデルの在庫を絞り夏用ベアボーンに回したとするなら良いとしても、春を少なく夏がいつも通りなら、今から40%以上値下がりは夏在庫が早めに減り、秋冬に夏モデルの型落ちが少なくなるやも知れず。
タイトルに「夏モデルも検討を」と入れた理由は、3位の富士通ノート(春モデル)のように値下がりが止まり、夏モデルも価格差が大した事が無ければ新製品でも検討した方が良いという意味。
ここでは主な仕様のみで比較する為、地デジやリモコンが付属したり液晶のバックライトがどうしたとか、Webカメラの解像度がどうなったなどPCメーカーの提案は見ておりません。
例として、AH56/C(春)とAH56/D(夏)では、価格差2万円以上の割にHDD容量の違いは誤差のような物。これだけでは2万円の価値は無いものの、他に何か必要と思える価値が有るなら夏の方でも良いかも知れず。
性能と価格のみで行くと、コストパフォーマンスが最悪ならくらくパソコンでも用途と価値観により安い買い物になるユーザも居られましょう。
また、NECや富士通では値下がり率のみで言っている為、安いノートが良いならレノボの完成品や東芝のdynabookという選択肢も有り。ついでにAcerも。
ノートで無くとも良ければ、BTOパソコンという選択肢も有ります。
>CPUがPentiumになっており、位置付けとしてはCore i3未満でCeleronよりは上
強いて別の言い方をするならリネームされたCore2Duoかな。
そう聞くとなんかPentiumよりは上な気がする不思議w
>発売から約1ヶ月の新製品。推移を見て焼酎を吹くかと思いました
建屋が吹き飛んだニュース後の東電株みたいだなw
>しかし購入後に自分のノートが今いくらかなどチェックする
いえ、私もまず見ませんよ。必ず下がっていくものであることはわかっていても、やはり少しでも購入時より下がってるのを見るのは悔しいものw
>2月末頃に発売の春モデルが5月中旬付近で底値
もっと単純にグラフで視覚的に見て下がり傾向の線が一ヶ月ほどフラットになっていたら、直感的に底値で買いなんだと見るのもアリですな。
>こちらのLavieも1ヶ月程度で4割引きまで落ちております
NECの価格変動特徴はみんな東電株調なのかw
>1ヶ月で約3割引きまで値下がりしております
富士通の最安値が階段状に下がるのも特徴なんだろうかw
>メーカーの春在庫が多く、夏用に置き換えており仕入れが安い
もっと単純にどこもこぞって春→夏リネームテクノロジーってことじゃないのw
>これだけでは2万円の価値は無いものの、他に何か必要と思える価値が有るなら
その差額2万円でSSDを買って換装するのが一番幸せになれると思うんだ。
>安いノートが良いならレノボの完成品や東芝のdynabookという選択肢も有り
そうそう、ランキングに一つしか無いからアレですが、dynabookあたりで比較したら価格性能比的にもっとお得感が出たかもですね。
価格性能比といえばHPあたりのノートが突き抜けてる気がするんですが、基本ダイレクト販売がメインで家電量販店店頭なんかには置かないのかな?
とにかく安くってんなら確かLenovoのSandy搭載機が一時4万円割ってた記憶があるんですが、あの安さは異常w
買った後で価格推移を見ても、凹むだけなので
あえて調べないようにしている私みたいな自作erもおりますよ、と
このランキングの層に存在するかは知りませんが
ノートPC購入の相談をされた時は
価格.com等で未レビューのものには手をつけないチキンですが
ベスト5のうち未評価4件ってどういうことなの・・・
そして、ノートよりもデスクトップのランキングに吹きました
どう見ても一体型限定ランキングです、本当に(ry
買った後で価格推移を見ても、凹むだけなので
あえて調べないようにしている私みたいな自作erもおりますよ、と
このランキングの層に存在するかは知りませんが
ノートPC購入の相談をされた時は
価格.com等で未レビューのものには手をつけないチキンですが
ベスト5のうち未評価4件ってどういうことなの・・・
そして、ノートよりもデスクトップのランキングに吹きました
どう見ても一体型限定ランキングです、本当に(ry
失礼しました、エラーで二重投稿に・・・
お手数おかけし申し訳ありませんが
このコメント含めて削除していただけないでしょうか
カカクコムのグラフ、おもしろいですね。
買い時を逃すと価格が上がります。これは安いところが無くなって、高い店だけが残ったという事なんですけど、そういえば近所の某量販店で数世代前のグラボが当時の価格のままで売られていたりします。
こういう所でPCを買うのはやめた方が良いですね。
店員がまともな商品知識を持っているか疑わしいですから。
しかしCPUの世代やOSが変わったならともかく、張りぼてを買えただけの新モデルを欲しがるんでしょうか。内部構成だけ見れば半年前比べとHDDの容量が上がっただけなんてざらだと思うんですけどね。
うまくメーカーの宣伝に載せられているとしか。
逆に考えれば、春モデルは2ヶ月前に急落してからも値下がり続けていたわけで、安くなった春モデルがあらかた捌けたため、夏モデルが店頭に並ぶようになっただけでは
SandyBridgeシリーズのCPUは、前モデルに比べると低発熱かつワットパフォーマンスが良いですから、来る節電本番としても、夏モデルに採用するなら目的はマッチしていて良いですね