PC自作するならパーツにはこだわるべきか。
金を惜しまずカートへぶち込む人も多いだろうけれども、個人的には半分くらいこだわりは無く適当に選んでおります。自作してみようと思っている人の参考になるかも知れないので優先順を書いておく事に。
こだわる物にはこだわるけれど、そうでは無い物が結構多い。
元ネタはこちら。
source:電源はいいの買え←わかる グラボはいいの買え←要素によるがわかる ケースはいいの買え←は? : PCパーツまとめ
1: ただの入れ物じゃん
1は自作した事が無いのだろうか。こう置き換えると解りやすいか。
- 財布はいいの買え<-は?
- ただの入れ物じゃん
配偶者へ支払いを任せて出かける人なら財布とかどうでもよろしいだろうけれども、中身いじる人間には構造が重要。
私ならばカード類が最低8枚重ねずに入る、小銭入れは別にせず一体型、紙幣を2種類のポケットに分けたい、のようにPCケースは自作するなら重要。しないなら見た目以外どうでも良さそう。
PCパーツで良さにこだわるランキング私的ベスト10
降順で参りましょう。
10位:カードリーダー
以前にも増して使わなくなった物がこれで、フロッピーディスクと併用していた頃は内蔵していなければ不便だったけれど、デジカメ使わずスマホで写真撮影するようになってからは全く要らなくなってしまった。
デジタル一眼レフや子どもの運動会を動画撮影するような人専用になってしまった印象。ちなみに職場ではデータの移動用に使う事があるので内蔵しております。
外付けを持ってはいるものの、今年一度も使っていない。こだわる以前に要らなくなってしまったパーツ。
9位:電源ユニット
容量さえ足りていればOK。個人的には恵安(KEIAN)というメーカーだけは良い思い出が無いので避ける程度。
多少のこだわりとしては、先日友人PCの電源交換でプラグイン方式(電源ユニット本体側もケーブルが着脱可能)があまりにもスマートで、グラボ非搭載なら要らないケーブル外せるので次回はそれにしたい程度。
電源の画像左の黒と青が外した状態の端子で、青がグラボ用2つならばこの2本は私のメインPCには不要。
コメントでプラグインは接触不良改善されたのか?と書かれていたと思うのでここでお答えすると、サイズ製品は硬めでしっかり作られていたのでまず大丈夫だと思う。
8位:メモリ
これも容量さえ足りていればOK。
DDRやDDR2の頃はクロックが低く差があれば速度に影響があったのかも知れないけれど、現状は一桁上がっており、正直10600も19200も判らない。多分ベンチマーク遊びやエンコードなど長時間処理が必要なら重要なのでしょう。
昔はNanayaが嫌い、Hynixが良いというこだわりはあったものの、自作の場合のメモリ単品は永久保証が多く、自作ユーザなら予備がそこら辺にすっ転がっているはずな上、メモリ交換は簡単なので故障しても大して困らない。安さ優先。
RAMディスク化とか512MBが1万円とかしていた頃はとても重要だったが、今は何も考えず規格と容量くらいしか見ておりません。
7位:HDD
これも容量さえ足りるなら問題無し。
大昔は4千回転と7千回転が~とか気にしていた時期があったものの、回転上がるとうるさい上に回転速ければアクセス速いわけでもなかった。かえって故障しやすかったかも知れない。
超大容量化しつつ値崩れひどいので、無駄に大容量買ってしまうところの方が問題。今ならSATA3で空き容量に余裕があるなら何でもOK。ただしシーゲートてめえはダメだ。※個人的に無理なだけ
6位:光学ドライブ
頻繁に使うならパイオニアが超おすすめ。
内蔵ならばコスパ的にASUS、LG、LITEON辺りが手を出しやすい安さで販売されているけれど、一度だけでもパイオニア製品を買ってみた方がよろしい。私のPCではなく他人のパソコンで動作しているところを見た、静音性に感動するレベル。
現在の私のパソコンには光学ドライブ付いていない、外付けが1つあるだけ。もし内蔵するならほんのり高価だけれどもパイオニアにするはず。
と言いたいものの、私はバリバリの喫煙者なのでLGの2千円くらいのやつを2~3個買っておき、使い潰した方が良いかも知れませんな。レンズが逝く。
5位:CPUクーラー
CPU性能が超高くないなら冷却性より静音性でこだわる。
とは言えども、好きなメーカーとか無いしトップフローよりサイドフローの方が静かそう程度でしか考えておらず、水冷は高いので空冷に落ち着き、価格コムのランキングで人気度高い製品の中から選んでいる程度。
現在使用中のCPUクーラーは、「クーラーマスターにするとケースと電源とおそろい」という、おそろしくアホな選び方をしております。挙句にファンレス化してケースファン逆にして冷やすというもっとバカな事もしていたり。
4位:SSD
容量はもちろんで足りているなら速度重視。
個人向けにSSDが出始めた頃はまだ皆が無知でSSDが未知だったのでNANDフラッシュの寿命を気にしてMLCで大丈夫なのか、耐久テストの結果が凄い、などと騒いでいたけれど、NAND~の寿命来る前にコントローラ壊れる可能性大と知りどうでも良くなった。
しかし速度重視とは言えどもシーケンシャル500MB/s前後出ていれば良いくらいで、NVMeの1千超えが果たして体感で判るのだろうかと懐疑的。
キングストンとサムスンは避ける。※やはり個人的な趣味的に
3位:ビデオカード
もし必要になり搭載するならもちろん性能と端子の種類にはこだわる。
ファンが何個とかメーカーがどことかは気にせず、VRAM容量はその性能に見合うくらい載っているものなのでやはり気にしない。出せるだけの予算でどこまで上を目指せるか。
とは言え、私はおやつが300円までのようにグラボは3万円までと決めているので、それなりの性能でしか無し。9万のグラボ7年使うより、3万のグラボを2~3年周期で買い換える方が良いと思うしそんなに金は出せない。
そして端子が何か、いくつ同時出力可能か。私の環境はフルHDモニタ3枚のトリプルディスプレイなので、これ全部デジタルで映せないような物は無理。
2位:マザーボード
端子の種類と数、機能性、メモリスロットの位置、CPUソケット周辺のヒートシンクの高さ、PCI Expressのx16の数と場所、書き出すときりがないほど自作PCのマザーボードは重要。
また、マザーは1万円台で済ませようと思ったものの、グラボに3万円は出せない私でさえ2万円を余裕で超えるASRockのZ97 Extreme 6の凄さに惚れ込んでしまい購入した上、調子悪いので数ヶ月前にもう1枚同じ物を2.4万円で買ってしまったほどマザー大切。
完成品PCでパソコンの中身全くいじらない人には激しくどうでも良いパーツでも、3年後には確実に挿さっている物が入れ替わってしまう自作や改造する人には譲れない物。
GIGABYTEとMSIはお腹いっぱい。※個人的に
1位:PCケース
絶対に妥協したくない最重要パーツがPCケース。
搭載できるファンの位置と大きさと個数、裏配線可能か、ラジエーターどこに付くか、そのファンは何cmまで載るか、本格水冷対応か、CPUクーラのバックプレート用の穴はあるか、リセットボタンはあるか、どこまでネジ使わずパーツ換装可能か、やはり書き始めるときりがない。
100円の福袋に1万円を切る不明PCケースが販売されていても要らない。ゴミ出しが面倒なのでタダでもお断り。余ったパーツで産まれてしまう予備PCならばケースは何でも良いけれど、メインPCのケース選びは3日くらいどれにするか悩むほど。
予算は一応2万円切りたいとは思うものの、これだと思えるケースなら2万円超えてもOK。3万円以上は無理。ちなみに現在のケースは当時1.8万円のクーラーマスター製品で来年1月でちょうど7年間の使用になる。
なぜ金をかけるかは、完成品のようにパソコン壊れたらケースごと捨てるのでは無く、自作機の故障は中身入れ替えるだけなので10年以上は使うつもりであり、なぜこだわるかはメンテナンス性の全てがケースで決まってしまうため。
ケースとマザーを制する者が自作を制すると言うと大げさながら、割と合っている気がする。2chまとめの1はこれを解っていないのでPCケースの重要さが解らない=自作した事が無いのだと思った。
完成品なBTOパソコンはパーツにこだわらなくてOK
完成品を買う割に、「BTOは電源が~、グラボが~、メモリが~」とうるさい人が時々居るけれど、私でさえもし完成品を買うなら、中身いじらない前提ならばパーツなぞどうでもよろしい。
だいたい完成品のパーツにこだわるとか言い始めるとノートとか一体型はどうなるのか。バッテリーやACアダプタのメーカーを見て欲しかったノート買うのやめるのか。
数年前からマウスが電源ユニットにこっているようだけれども、これは電源電源うるさい人向けの対策だろうと推測しております。
また、先日交換したドスパラのエバーグリーン製品が7年4ヶ月も経過してようやく故障した例も。
source:ドスパラPCが電圧不足の疑いで電源ユニットを交換
ちなみにこの電源入りPCの持ち主は3年前にタバコをやめたと言っていたので、前半の4年くらいは喫煙ルーム状態、にも関わらず7年は凄いと思う。
ドスパラ繋がりで言えば、ドスパラはPlit~と契約しているようでグラボは必ずと言えるほどPalit~製品が搭載されており、ASUSでなければ~とか言う人はケチをつけたくなるのでしょう。
私が過去に搭載していたグラボもPalit。マザーのみで3画面できるようになったので使わなくなっただけで故障しておりません。
source:BTOと比較し自作PCはこのくらい面倒という例
なぜPalit製品を選んだかは安かったからにほかならない。
安いパーツを使うからBTOパソコンは安いわけで、高くて良いならサイコムなどでメーカー別に選べばよろしい。私にはなぜ完成品PCでパーツ選びたいのか意味は解らないけれど。
BTOパソコンやその他完成品の場合は、全体の性能と容量そして予算。気になるなら見た目や組立メーカーで選ぶだけでOK。
故障する時はASUSだろうとPalit~だろうと、自作でも完成品でもする時は突然するものなので、変なこだわりは金や時間の無駄とか選択肢狭めるだけだと思う。
瑣末なことですが、2ch→5chになりましたな。
個人的には2chの方がしっくり来ますが。
あと最後に
>故障する時はASUSだろうとPalit~だろうと、自作でも完成品でもする時は突然するものなので、~~
の後に、「バックアップおすすめ」のオチをぶっこんでた方がしっくり来ます。
(主題と関係ないかw)
>財布
二つ折りか長財布か、派閥がありそうな話題ですね。私は使える場合は常にクレジットカードを使う派のため、機能性や収納性より耐久性を考え、長財布を選ぶことが多し。
>カードリーダー
読み込みや書き込みのスピードなんぞどうでも良いですから、USBの外付けで十分ですね。100円ショップにも売っているくらいですし。
NAVER まとめ - 100均にあるUSBアイテムが便利!持ち歩きもいいよ~
https://matome.naver.jp/odai/2146292875919316401
>プラグイン方式
デメリットとしては、使わないケーブルをどこかへ収納しておく必要がある、ですかね。プラグインの電源はいくつか買いましたが、形状が違うため他社製品の電源に流用は不可能でしたし。
>CPUクーラー
選ぶ際に気をつける点といえば、背の高さくらいですかね。ケースが閉まらなくなったり、メモリと干渉したりしますから。価格コムの20位以内に入るくらい人気で無難なモデルを選んでおけば問題ないでしょうが、冷却性能を追求したモデルを購入する際は注意。
>ビデオカード
低容量の電源では6pinや8pinが足りないこともあるため、後からビデオカードを購入する場合、ケースを開けてケーブルの数を確認する必要がありますね。さすがに何の電源を使っているかはOS上から分かりませんし。
>マザーボード
私は「他に使っている人が少なくて面白いから」という理由だけでインテル製を選びましたけれど、普通は機能性で選んだ方が良い訳で。ノリで選ぶのは非推奨。
>絶対に妥協したくない最重要パーツがPCケース。
昔は3,000円くらいのケースだと鉄板がペラッペラ、エッジで指を切るなどザラでしたが、最近は安くてもある程度の精度はありますね。選ぶのが難しいなら、サイコムなど市販パーツを組み合わせるタイプのBTOメーカが採用しているPCケースを参考にするのが良いやも。
CPUの順位は?
さらにIntelか?AMDかは?
サイズの400Wに5K出すなら同じ価格でCorsairの5年保証買うけどなあ
http://kakaku.com/item/K0000866469/
マザーとCPU以外がセミプラグインで80+銅だから条件はほぼ変わらん
http://www.links.co.jp/item/cx450m/
サイズに勝る点として5年保証、12Vシングルレーンで37.4A
37.4Aってことは容量450Wなのに448.8Wまでいけるんやで
その辺の500~550Wクラスと変わらんスペックの違いに草生えますよ
たぶんクリーブランド級(Corsair)と大淀(サイズ)くらいの差あるで(適当)
メモリの項目、Nanaya ではなくNanyaでは…
>財布
>カード類が最低8枚重ねずに入る
>小銭入れは別にせず一体型
>紙幣を2種類のポケットに分けたい
私の財布、全部あてはまりますw カードは12枚入りますYO。ハードオフで見つけて、状態の確認・縫製・収納の数・ファスナーの状態やら確認して買った物であります。
>1位:PCケース
ASCII.jp:WINDyブランドのアルミケース「MT-PRO1100」に電源“超”強化版が登場
http://ascii.jp/elem/000/000/323/323217/index.html
初自作のケースはこれでした。私の性分からして絶対に処分品や安くなった頃に買ったと思うんですが、金額は全く覚えてないですね。@@
今は、サイドテーブルになってますw