アスキーとPC Watchが10のTP版にて感想文。
当サイトでも以前TechnicalPreview版の感想を垂れ流しており、まだ8を少し改善した程度と締めたところ。あれからアップデートが有り多少は変わった上、他人の見方も紹介したく2記事を元に勝手に突っ込み。
アスキーから参りましょう。
Windows 10は使い易くなったらしい(by.ASCII)
2014年10月24日公開の記事。
ASCII.jp:使いやすくなった! 「Windows 10」プレビュー版特集
http://ascii.jp/elem/000/000/944/944793/
使い易くなったとは8系と比較していると思われ、NHKが受信料を半額にして「良心的になった」と言っている感じでしょう。
以前までのMicrosoftであれば「Windows」という製品そのものにこだわりを持っていた印象があるが、現在の同社はむしろ「WindowsはMicrosoftのプラットフォーム構想を実現するためのピースの1つ」と考えているようだ。
マイクロソフトは尻に火が付いている妄想にとらわれ、何かと突っ走りずっこけております。
- タブレット、スマホ市場参入・・・遅すぎて失敗
- Windowsをタブレット用化・・・8で失敗
- タブレット用Windows RT投入・・・出てすぐ失敗
- クラウド市場参入拡大、Windows修正へ <-今ここ
Windows 10で更に豪快に滑るわけには行かないけれど、MSのクラウドはPC以外のハード無しで戦っており、オフィスや自社サービスのようなソフトから入るのだから厳しい事には変わり無し。
Appleはタブレット、スマホ、パソコン。Googleも今後はパソコンが普及すると思われ三種の神器が揃うけれど、マイクロソフトはパソコン以外にSurfaceという奇形種しか持ち合わせておりません。
Windows 8でタッチ操作やタブレット対応に大きく舵を切ったMicrosoftだが、(中略)、どちらかといえばタッチ操作よりもキーボード+マウス操作への根強い需要がある。
少し考えると解りそうなところ。
AppleがもしMac OSをiOSのような画面から起動するようにして、何かする都度iOS画面へ飛ばされたなら。MacのソフトをiOS画面から起動するよう変更したなら。モニタをタッチスクリーンにして無駄に高額化したMacを作ると思うのか、ユーザはどう感じるか、と同じ。
Windows 10に与えられた最初のミッションはまず、(中略)、さらにモダンな機能を導入してユーザーをより新しい環境へと誘うことにある。
多くのWindowsユーザはモダンやハイカラやメトロは求めていないと思われ、そういう人はMac使っているでしょう。どうしてWindowsなのにそういう方向性になるのか不思議過ぎる。
2ページ目。
スナップによる固定について。
画面の隙間に現在実行中のアプリケーションを指定して簡単に貼り付けられるほか、新しい分割機能で画面上に最大4つの異なるアプリケーションをスナップ表示させられる。
旧来のWindowsユーザならスナップを無効にしている人は少なくないはず。私はしばらく有効にしていたけれど結局切った。切り方はソニーの解説をどうぞ。
自動で最適なサイズへと拡大や分割する機能と言えば便利そうだけれども、言い方を変えると勝手にウィンドウサイズを変更する誤操作の誘発。窓の切り替えはタスクバーやAlt+Tabでやるので要らない。
その要らない機能を強化されても意味が無く、タスクビューとやらも、
ウィンドウを丸ごと表示しており、直観で操作出来ず非効率。
パソコン初心者や初Windowsユーザならこれで良いのかも知れない。しかし、タスクバーやアイコンでサクサク切り替えている人には無用なわけで。
3ページ目。
コピペや範囲指定が可能、これは大きな進化。
しかしコマンドプロンプトを使う機会は滅多に無い上、全く使わない人も居ると思われ、どうでもよろしい。
Continuum(コンティニュアム)機能導入の検討。
キーボードとマウスを接続するとデスクトップ画面へ、
Continuumが有効化されたデバイスでは、キーボードを外した瞬間にお知らせウィンドウが出現し、ここでタッチ中心の操作体系への切り替えが行なえる。
やはりタブレットでWindowsを使わない人には無用な機能。
もう一つ。
何が起こっているか分からない人へ。
「Continuum」で、タブレット操作モードへと移行したメインのデスクトップ画面
私が泥酔し爆笑しつつ冗談で作ったようなデスクトップ画面、ひょっとしてギャグでやっているのか疑いたくなる面白デスクトップと言えましょう。こういう遊びは社内に留めるかエイプリルフールにやれと。
4ページ目。
次なる大きなステップが来年4月の「Developer Preview」の提供だ。
北へ行って欲しいWindowsが8系で南を目指したなら、10は北東から45度上昇している印象。そうじゃない感は10でも引き継いでおり見ていて疲れる。
Windows 10は7に媚を売っている?(by.PC Watch)
11月4日公開の記事。
Windows 7に媚びを売るTechnical Preview - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win10cd/20141104_674265.html
前半はアップデートのペースと設定。どのような違いが有るか詳しく解説されているので、Technical Previewで遊んでいるなら目を通しておきましょう。ちなみに放置するとスローアップデートになり、比較的安全な方となり変更する必要無し。
ここが良く解らない。
6.2.9200だったWindows 8がWindows 8.1で6.3.9600となり、8.1はサービスパック扱いであったことが分かるが、
6.2から6.3なのだからサービスパックでは無いのでは。SPなら6.2.9201とかになるはず。私の推理よりPC Watchの方が正しいと思うので、何を勘違いしているのかコメントにて突っ込んで貰えると幸い。
以下、見出し毎で。
スタートメニューとスタート画面が選べる
選べるとは言え、10月時点のTP版10では最初からデスクトップ画面で起動するのみとなっており、8.1で実装されたタスクバー右クリックから設定変更するチェックが入っているというだけ。外せば8系と同じようにお触りタイルからのスタートも可。
ASCIIの記事に有ったContinuumが実装されたなら、端末の形態により起動時の画面が切り替わるとか、取り外しにより切り替え可能となるのでしょう。タブレットが要らないので要らないけれど。
これならWindows 8を飛ばしてWindows 7を使い続けているユーザーも、移行の対象として検討する価値がありそうだ。
無いと思うけれど、こういうスタートメニューが良いなら有りかも知れない。
source:Windows 10テクニカルプレビューの8系や7との違い - BTOパソコン.jp
コントロールパネルへのショートカットなどが左のメニューの奥底へすっこんでしまっており、MSのお金お金おせっかいパネルが標準。右の部分を普段使うショートカットへ入れ替えてまで使うなら、でしょうな。
私はショートカットはデスクトップ画面へばら撒くのでタイル要らない。理由は単純に1クリック増えるので動作の無駄。
ストアアプリのウインドウ化
ストアアプリを使わない時点で、スタート画面に有ろうとデスクトップでウィンドウになろうと関係無いわけで。こういうデザインを特徴とか改善と強調したいなら、まずはストアアプリの廃墟状態をどうにかするのが先でしょう。
AndroidやiOSほどの歴史が無いから、と言い訳するならば、8が出て既に2年も経つのだから通用しない。Windowsタブレットのエミュレータのような感じですな。エミュレータも使いたいソフトが無ければ意味が無い。
これをパソコンでどうしろと。
タブレットならスタート画面の方で良いのだからそちらでやれば良く、パソコンのウィンドウでアプリをどう有効活用しろと言うのか不明。
だいたい、アプリはパソコン用のソフトを簡略したり、屋外用途のソフトを携帯端末用に作っているのだから、デスクトップ画面でやる意味は無かろうと。
AndroidやiOSでお馴染みの通知機能
Gmailなら設定変更でデスクトップへの通知設定が有り、私のようにいまだにPOPメールを使っているなら通知機能は当たり前に付いております。通知はバッテリ消耗を防ぐ携帯端末のスリープ中の機能で有り、パソコンとしてはやはり要らない。
今のところWindows 10はこのような流れ。
- パソコン用Windowsとして8を改造中
- ストア誘導やタブレット対応は諦めていない
- 同時にやろうとする歪みや矛盾が見え隠れしている状態
無駄な機能がデスクトップ画面へ押し流されて来ている印象が強く、これならWindows 8系のスタート画面を殺してスタートメニュー付けた方が良いのでは?と感じられる経過。
現7ユーザは7より前の操作感を求めていると思う(まとめ)
思う、とした理由は少数派の感覚かも知れない為。
初めて長期間利用したWindowsのバージョンにもよると思うので私を例にすると、確か初Windowsは95。
初めてマウスという機器でポインタを動かす操作を覚え、きれいな画面の左下に有るスタートから様々なプログラムをクリックのみで実行したり、デスクトップ上のマイコンピューターからタイピングせずディレクトリ(フォルダ)を開いて行ったり。
長期間というなら2000~XPで、おそらく10年くらい使っていたはず。いずれのバージョンも操作感が似ており、XPの方が多少きれいな程度で2000と大差無し。
しかしそれでもデスクトップ上にはゴミ箱しか出ておらず、コントロールパネルのデザインが変わったという点は大きな違い。その名残で現在でも私のPCは全てこのような設定へ変更しております。
XP以降からWindowsを使い始めたなら、何故このような設定へ変更するか解らないかも知れない。Vista以降からのユーザなら、タスクバーのボタンがは結合に慣れているはず。
なぜ上記のようにするかは、理由は単純にクリックが多くなるのが嫌。例としてタスクバーのボタンが結合されるなら1クリック目は展開となり、そこから選択するので1クリック無駄。
私のPCはドライブ数が多いので、マイコンピュータはデスクトップ上に有った方がやはりクリック数が節約出来るという感じ。
このように8を避ける現7ユーザは7が良いとかXPが好きとは限らず、昔の無駄の無かった操作を好んでいるわけで、プログラムを検索して探したり、スタートボタン以外の場所へ迂回しプログラムを実行したくない。
Windowsが変化する程に古くからのWindowsユーザは無駄のおかわりが気になっており、何とか2000以前のシンプルさを取り戻そうとしているわけで。
Windows 10も結構。但し、2000以前のような無駄の無い素早い操作も出来るか次第。マイクロソフトが何をしようと効率厨の私が嫌うインターフェイスは業務用には適しておらず、家庭用のOSとしても無駄が多いと言えましょう。
ユーザビリティ(使い易さ)を無視して8系のように好きにデザインしたいなら、Windows互換OSを別の名前(Mindowsとか)にして、Windowsは2000~7の流れで並行すれば良いと思う。
以上。10は7やXPの感覚のみ引き継げば良いという物では無く、従来のWindows、せめて2000辺りからの流れを汲んで貰わねば、Windowsの本当に良い所まで消えてしまうと感じております。
今回は反論が多いかもしれませんw ちなみに私は3.1時代からの現役Windows 7ユーザーですw 結果的にマイクロソフト用語になっていますが、マイクロソフトの回し者ではありませんw
>MSのクラウドはPC以外のハード無しで戦っており、オフィスや自社サービスのようなソフトから入るのだから厳しい事には変わり無し
「クラウド」って言葉はWebメールも、オンラインストレージも、レンタルサーバーも、仮想環境も全部一緒に扱っているからあまりふさわしくない言葉ですね。Webアプリへの移行が進んでいないって意味では確かにマイクロソフトは焦っています。
クラウド市場(Webアプリ以外)では、相変わらずアマゾンが圧倒的なシェアを占めていますがw マイクロソフトはGoogleに勝っていますw
グローバルなクラウド市場は年46%成長だが、Amazonは55%成長でシェアを拡大。米シナジーリサーチ 2013年第3四半期 - Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/13/146amazon55iaas64_20133.html
Googleのクラウドサービス「Google Compute Engine」のサイトを見ましたが、まだ英語のままのページもありましたし、分かりにくいので、使いたいとは思いませんでしたねw
Google Compute Engine - クラウド コンピューティングと Infrastructure As A Service — Google Cloud Platform
https://cloud.google.com/compute/?hl=ja
>Googleも今後はパソコンが普及すると思われ三種の神器が揃う
むしろタブレットを食うと思いますw Googleは無料サービスでは強いですけど、有料サービス(特に企業向けサービス)になると途端に弱くなりますねw
>旧来のWindowsユーザならスナップを無効にしている人は少なくないはず。
いや、私は3.1からのWindowsユーザーですが、スナップをフル活用していますよw 複数の窓を重ねずに並べたいのでw
>窓の切り替えはタスクバーやAlt+Tabでやるので要らない。
その方が効率が悪くありません?w タスクバーはまだしも、Alt+Tabだったら何回押すのやらw
>ウィンドウを丸ごと表示しており、直観で操作出来ず非効率。
>タスクバーやアイコンでサクサク切り替えている人には無用
いや、サムネイルのサイズが大きくなってウィンドウの中身が見やすくなっていいと思うw
>コマンドプロンプトを使う機会は滅多に無い
>全く使わない人も居る
逆に言えば頻繁に使う人にとっては嬉しい進化ですし、使うときには助かる機能ですがw
>タブレットでWindowsを使わない人には無用な機能
タブレットPCを使っている人には嬉しい機能じゃない?(適当)
>6.2から6.3なのだからサービスパックでは無いのでは。
サポート的な意味では8.1はサービスパックと同じ扱いですがw
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2013/11/12/3610078.aspx
>無いと思うけれど、こういうスタートメニューが良いなら有りかも知れない。
7と同じスタートメニューが使えるなら10に移行するかもしれませんw
>私はショートカットはデスクトップ画面へばら撒くのでタイル要らない。理由は単純に1クリック増えるので動作の無駄。
いや、逆にデスクトップ画面にショートカットがあってもデスクトップに切り替える手間があるので無駄なのは変わりないと思いますがw
>まずはストアアプリの廃墟状態をどうにかするのが先
8以降が普及するのが先か、アプリが増えるのが先か、まさに鶏が先か卵が先か状態なので難しいと思うw
>パソコンのウィンドウでアプリをどう有効活用しろと言うのか不明
8の時からそうなっていたら「ウィンドウでストアアプリというものが使えるのかー。ストアで手軽にアプリが手に入るのは便利だなー」って評判になっていたはず(棒)
>Windows 8系のスタート画面を殺してスタートメニュー付けた方が良いのでは?
見た目や操作性が7で、中身が8だったら、移行がスムーズに進んだと思うし、XPの移行先も8が大多数になっていた可能性が高いと思うw
>確か初Windowsは95。
私は初Windows(初パソコンでもある)が3.1で、自分で買った初パソコンが95でしたw
>長期間というなら2000~XP
私はXPをメインで6年間、サブで5年間使っていましたよw
>コントロールパネルのデザインが変わった
XP時代にはクラシック表示に変えていましたw しかし、Vista以降はXP以降に慣れたのと、コントロールパネルの項目が多くなりすぎたのでカテゴリー表示ですw
>その名残で現在でも私のPCは全てこのような設定へ変更しております。
XP時代はデスクトップにマイコンピューター、マイネットワーク、マイドキュメントのアイコンを表示させていましたが、7(Vistaではどうしていたか覚えていない)ではスタートメニューからコンピューターやネットワークやドキュメントなどにアクセスすることが多くなったためアイコンはごみ箱しか表示させていませんw だからスタートメニューが廃止された8を嫌っているのですw
>XP以降からWindowsを使い始めたなら、何故このような設定へ変更するか解らないかも知れない。
私は3.1からWindowsを使っていましたが、XP以降の操作(厳密には7から、XPでは以前の操作を引きずっていた)にすっかり慣れたので、設定を変えていませんw
>Vista以降からのユーザなら、タスクバーのボタンがは結合に慣れているはず。
タスクバーのボタンの結合はXPからですよw タスクバーのボタンを結合しないと、窓をたくさん開いていると、タスクバーのボタンが狭くなりますしw
>なぜ上記のようにするかは、理由は単純にクリックが多くなるのが嫌。
>タスクバーのボタンが結合されるなら1クリック目は展開となり、そこから選択するので1クリック無駄
いや、7ではポイントするだけで展開されるのですがw
>マイコンピュータはデスクトップ上に有った方がやはりクリック数が節約出来る
スタートメニューからアクセスしたほうがクリック数少なくなりません?w 私はデスクトップを窓で覆っていることが多く、デスクトップに切り替えるか、全ての窓を最小しなければいけないので、デスクトップから開いた方が無駄な操作が多いですw 結局一番早いのはWindowsキー+Eですがw
>このように8を避ける現7ユーザは7が良いとかXPが好きとは限らず、昔の無駄の無かった操作を好んでいる
逆にXPや7の新機能を使ったほうが効率が良い場合もありますよ?w 知らずにわざわざ昔の操作をやっているかもしれませんよ?w
>何とか2000以前のシンプルさを取り戻そうとしている
前の記事で今2000を使っても使えないって書いていませんでしたっけ?w XPにも7にも慣れたともw 私はXPはつい最近まで使っていたのでまだ使えますが、さすがに2000の操作は忘れていますし、イライラするかもしれませんw
>2000以前のような無駄の無い素早い操作も出来るか次第
XPや7にも無駄が少なくなった操作があるのですがw
>Mindows
吹いたw 何が由来ですか?w
>10は7やXPの感覚のみ引き継げば良いという物では無く、従来のWindows、せめて2000辺りからの流れを汲んで貰わねば、Windowsの本当に良い所まで消えてしまう
大多数のWindowsユーザーはXPや7ユーザーなので、さすがにそれは少数派だと思うw
>Windows 7に媚びを売るTechnical Preview
「8押しのマスコミを裏切って、7に媚を売るなんて許せん」ヽ(`Д´)ノ
という感じなんでしょうかね?w
>無いと思うけれど、こういうスタートメニューが良いなら有りかも知れない。
すごく嫌だけどwこれしか選択肢がないならギリギリ妥協できなくもないレベル
>右の部分を普段使うショートカットへ入れ替えてまで使うなら、でしょうな。
これはwin10しか選択肢がない場合には、たぶん私はすると思います。
コンパネとかデスクトップ画面にショートカットばら蒔けるように出来ても、たぶんそれはしないかなと。
あのタイルデザインは嫌すぎですがw
>マイクロソフトが何をしようと効率厨の私が嫌うインターフェイスは業務用には適しておらず、家庭用のOSとしても無駄が多いと言えましょう。
企業で8使用とか、さすがに大丈夫かと心配になるレベルですが、普通に8を使ってるんですかね?事務フロアに通されて、すべてのパソコン画面にあの原色お触りタイル画面が並んでたら白目になりそうwww
ニッケーはみんなタブレット使ってるんだと思いますけれど()
>アスキーとPC Watchが10のTP版にて感想文
お、それは見逃せんな(無関心)
>使い易くなったとは8系と比較していると思われ
わりと容赦無いなw
>NHKが受信料を半額にして「良心的になった」と言っている感じ
観てる人が払うのはスジなのだから普通に良心的だと思うんですがソレはw
>尻に火が付いている妄想にとらわれ、何かと突っ走りずっこけ
半島のことか?(どことは言ってない)
>タブレット、スマホ市場参入・・・遅すぎて失敗
ミッドウェーかな
>Windowsをタブレット用化・・・8で失敗
インパールかな
>タブレット用Windows RT投入・・・出てすぐ失敗
信濃ェ・・・(白目)
>クラウド市場参入拡大、Windows修正へ <-今ここ
南太平洋でガ島めぐって消耗戦かな
>Windows 10で更に豪快に滑るわけには行かない
>MSのクラウドはPC以外のハード無しで戦っており
>ソフトから入るのだから厳しい事には変わり無し
マリアナ沖かな
もうその作戦実現できるような熟練パイロットはおらんよ的な何かw
>Appleはタブレット、スマホ、パソコン。
>Googleも今後はパソコンが普及すると思われ三種の神器が揃う
週刊護衛空母、月刊正規空母ですねわかります
>パソコン以外にSurfaceという奇形種しか持ち合わせておりません
大和武蔵はまだ残ってるものの、伊400と航空戦艦伊勢で勝負するってことですねわかりますw
>モニタをタッチスクリーンにして無駄に高額化したMacを作ると思うのか
米国はあんま無いけども英国面はパンジャンドラムあるから油断できない
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0
>Windowsユーザはモダンやハイカラやメトロは求めていない
>どうしてWindowsなのにそういう方向性になるのか不思議
大胆不敵にハイカラ革命したいんだろ(適当)
>自動で最適なサイズへと拡大や分割する機能と言えば便利そうだけれど
>言い方を変えると勝手にウィンドウサイズを変更する誤操作の誘発
ソレが「最適」かどうかはユーザが決めることなんやで(正論)
といういう話w
>パソコン初心者や初Windowsユーザならこれで良いのかも
>タスクバーやアイコンでサクサク切り替えている人には無用
機能自体は在っていいのよ ただ、どう考えても既存ユーザのが新参よか多いんだからデフォルトにしてんじゃねーよ的な何か
>コピペや範囲指定が可能、これは大きな進化
一応前から出来ただろ、余計なアクションは要るけどw
>コマンドプロンプトを使う機会は滅多に無い上、全く使わない人も
Notepadがテキストエディタとしてアレなのと同様、cmdもターミナルとしては相当アレですからw
>キーボードとマウスを接続するとデスクトップ画面へ
ノートは物理的に不可能だから当然として、パソコンはキーボードとマウス外すことありませんからw
>冗談で作ったようなデスクトップ画面、
>ひょっとしてギャグでやっているのか疑いたくなる面白デスクトップ
カオス カオス あんど カオス
ちな、わたし的にクロ高のノリはかなり好きな模様
>北へ行って欲しいWindowsが8系で南を目指したなら
半島ならどっち行っても絶望的だけどな(どことは言ってない)
>Technical Previewで遊んでいるなら目を通しておきましょう
そうか TPやってないからスルーするわ すまんな
>6.2から6.3なのだからサービスパックでは無いのでは
>SPなら6.2.9201とかになるはず
それで正解よw PC Watchが(キリッ な感じで知ったようなこと書いてるけども、ここの7とVistaのとこ見てみw
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_NT%E7%B3%BB
>外せば8系と同じようにお触りタイルからのスタートも可
>端末の形態により起動時の画面が切り替わるとか、取り外しにより
デフォルトで前に出てこないなら機能自体は在っても構わんでw
>無いと思うけれど、こういうスタートメニューが良いなら有り
右側要らねぇって言ってんだろいい加減にしろ(迫真)
>コントロールパネルへのショートカットなどが左のメニューの奥底へ
むしろデスクトップよりコンパネのが使うレベルなんだが(震え声)
>MSのお金お金おせっかいパネルが標準
長い なんか適当な略語作れw
>理由は単純に1クリック増えるので動作の無駄
そらあのクリックカント数じゃ年間にしたら壮大な無駄になるのもわかるw
トラックボール転がす距離も無駄に捗るしなw
>ストアアプリを使わない時点で
>こういうデザインを特徴とか改善と強調
アレよ たばこ吸わんでも大概車に灰皿とシガーライター付いてますし、運転中に飲まなくてもドリンクホルダーとか付いてますから(適当)
>Windowsタブレットのエミュレータのような感じ
>エミュレータも使いたいソフトが無ければ意味が無い
いやエミュレータも何も普通にパソコンのWindowsあるんで(正論)
>パソコンのウィンドウでアプリをどう有効活用しろと言うのか不明
ソレしか無ければ使うしかないからそういうことなんだろw
>アプリはパソコン用のソフトを簡略したり、屋外用途のソフトを
>携帯端末用に作っているのだから、デスクトップ画面でやる意味は無
もっとも、Windows標準付属なアクセサリのアプリも使わないけどな
フリーソフトのがよっぽど使えるのありますしw
>通知はバッテリ消耗を防ぐ携帯端末のスリープ中の機能で有り、
>パソコンとしてはやはり要らない
必要なら使うから機能在ること自体は構わんのよ
ただデフォで有効にしとくなやって話
>今のところWindows 10はこのような流れ
理想的な流れだな(確信)
>パソコン用Windowsとして8を改造中
よく考えたらソレ7でよくね(白目)
>ストア誘導やタブレット対応は諦めていない
もうPCとスマートデバイスでプラットフォーム変えろや
>同時にやろうとする歪みや矛盾が見え隠れしている状態
ミッドウェー島の制圧と機動部隊の撃滅両方ヤレってか
完璧なフラグですわw
>無駄な機能がデスクトップ画面へ押し流されて来ている印象
ソレ印象ちゃうで現実やで(小声)
>8系のスタート画面を殺してスタートメニュー付けた方が良いのでは
ソレ言っちゃうと7でエエことになってしまうんですが(震え声)
>確か初Windowsは95
DOSは除外ならWindows3.1かな
>初めてマウスという機器でポインタを動かす操作を覚え
マインスイーパーとソリティアで鍛えるんやでw
>プログラムをクリックのみで実行したり
>タイピングせずディレクトリ(フォルダ)を開いて行ったり
もっとも捗ったのはファイルマネージャの進化かもしれない
>操作感が似ており、XPの方が多少きれいな程度
そうかなw 逆に余計なことされて目障りに感じたっていうか、もっともそう感じるよりも早く光の速さでClassicスタイルにしてたけどw
>理由は単純にクリックが多くなるのが嫌
ここから効率厨無双
>昔の無駄の無かった操作を好んでいるわけで
>プログラムを検索して探したり、スタートボタン以外の場所へ迂回
アクションの少ないシンプルな操作は同意なんだけれども、7のプログラム検索機能は悪くないかな
逆にファイル検索フォームのほうがXP以前と比べてあんまよろしくない
具体的に言うと文字列入れ終わらんうちに検索すんな的な何かw
>何とか2000以前のシンプルさを取り戻そうとしている
2Kタンが優等生過ぎたわ Meは論外としてXPあたりからなんかこうクラス内レベルで勘違いしてアイドル気取りし始めた感じw
正直、イタいったらないからねソレ(小声)
んで、ホンモノの職業アイドルがりんご様的な何か
>効率厨の私が嫌うインターフェイスは業務用には適しておらず、
>家庭用のOSとしても無駄が多い
家庭用はまだ商売関係ないけれども、業務使用は台数と時間の積算考えたらマイナスがハンパないからね(白目)
>(使い易さ)を無視して8系のように好きにデザインしたいなら、
>Windows互換OSを別の名前(Mindowsとか)にして、Windowsは2000~7の流れ
名前くらいまじめに付けたほうがエエで(適当)
>従来のWindows、せめて2000辺りからの流れを汲んで貰わねば、
>Windowsの本当に良い所まで消えてしまう
一言で言うと野暮ったくすればエエんよw
ソレこそがWindowsのらしさよ
>多くのWindowsユーザはモダンやハイカラやメトロは求めていないと思われ、そういう人はMac使っているでしょう。どうしてWindowsなのにそういう方向性になるのか不思議過ぎる。
そういう人ですがMacは使いません。その理由をお分かりでないので教えて差し上げましょうか。
OSというのはアプリケーションを動かすための基盤であり、Macという基盤の上にはアプリケーションが少ないからですよ。
もう一つ理由があって、Windowsの魅力はカスタマイズ可能な領域の多彩さです。
何と言うか、Macは、Appleが決めた範囲の中でAppleのアプリを使っている分には実に綺麗にまとまっているんですが、その「Appleの庭」から外に出ようとすると齟齬が出たり、そもそも出れなかったり、と、できることはWindowsより格段に狭いためです。
>自動で最適なサイズへと拡大や分割する機能と言えば便利そうだけれども、言い方を変えると勝手にウィンドウサイズを変更する誤操作の誘発。
確かに誤操作することもありますね。しかし便利な時も多いので、Ctrlを押しながらドラッグでスナップとかにしていただけるとベストなんですが。
>窓の切り替えはタスクバーやAlt+Tabでやるので要らない。
切替ならそれで良いかもしれませんが、並べたいときはスナップは便利です。
>ウィンドウを丸ごと表示しており、直観で操作出来ず非効率。
>しかし、タスクバーやアイコンでサクサク切り替えている人には無用なわけで。
アイコンだけで表示されるより余程解りやすいと思いますが。例えば、1つのアプリを複数個開いている場合、アイコンで切替だと結局文字列を読まないと切替ができません。ウィンドウのサムネイルを表示してくれれば、画面を見て直感で切り替えられるでしょう。
>「Continuum」で、タブレット操作モードへと移行したメインのデスクトップ画面
いや、これはスタートメニューあるいはスタート画面じゃないですか?
自分で出したことがないので何とも言えませんけど、デスクトップにタイルが直接出ているとは思えません。
>6.2から6.3なのだからサービスパックでは無いのでは。SPなら6.2.9201とかになるはず。私の推理よりPC Watchの方が正しいと思うので、何を勘違いしているのかコメントにて突っ込んで貰えると幸い。
いやその解釈でも正しいと思いますよ。
PC Watchは9200が9600になっていることをもってSP扱いとしているようですが、6.2が6.3になっているのを見落としているか、あるいはサポートライフサイクルについて触れ忘れているかと。
Windows 8.1をサービスパック扱いと判定するとしたら、その理由は以下の2つですので。
・(PC Watchの言及どおり)ビルド番号が変わっているので、少なくともサービスパック以上のバージョンアップではある
・サポートライフサイクルにおいて8のライフサイクルが8.1のライフサイクルで上書きされたので「8を上書きする製品」すなわちサービスパック
ちなみにMS自身は「サービスパックではなく新しい製品、なぜなら新機能がたくさんあるから」と言っていますが、その場合8のライフサイクルが上書きされる理由が説明できなくなる気がします。まぁこのあたりは結局MSルールなので何とも言えませんが。
>お触りタイル
もう2年くらい経ちますし、そろそろその先入観をやめませんか。
>無いと思うけれど、こういうスタートメニューが良いなら有りかも知れない。
どうしてもスタートメニューが使いたいならこれはこれでいいんじゃないですか。
>私はショートカットはデスクトップ画面へばら撒くのでタイル要らない。理由は単純に1クリック増えるので動作の無駄。
なるほど。私はデスクトップにはショートカットを極力置きませんのでタイルはあると嬉しい。理由は単純に、デスクトップのショートカットの場合、ウィンドウが上にあるとドラッグして除けないといけないので、単純に(クリック+ドラッグ)×重なっているウィンドウ数分増えるので動作の無駄。さらに、作業しやすいウィンドウ配置が崩れるので戻すのも無駄。色々無駄。
>私のPCはドライブ数が多いので、マイコンピュータはデスクトップ上に有った方がやはりクリック数が節約出来るという感じ。
そこまで言うならもうショートカットを使えば良いと思う。そうしたらデスクトップ上のマイコンピューターアイコンなんて無駄なだけですね。
>私のようにいまだにPOPメールを使っているなら通知機能は当たり前に付いております。
その通知機能、アイコンが出てきてマウスを合わせると「新着メールがあります」と出る程度じゃないですか?
というか私はタスクバーにアイコンが1つ増えていても気づかないことが多いので、やはりまとめて表示する機能は欲しいですね。
>昔の無駄の無かった操作を好んでいるわけで
その気持ちはわからなくもないですが、それを突き詰め始めるとごちゃごちゃするだけでしょう。それで初心者は混乱するわけで、そんなことはWindows上級者が勝手に設定すれば良いことです。
>プログラムを検索して探したり(中略)したくない
その、何と言うか、全体的に物理的な操作(クリック等)を伴わない無駄のことを考えていないような気がしますが。
プログラムの検索で言えば、プログラム名を覚えていればタイピングで探したほうがスタートメニューから目視で探すより余程てっとりばやいことも多いはず。
検索だけで良いとは全く思いませんけど、検索の方が良いこともそれはそれで多いでしょう。
>Windowsが変化する程に古くからのWindowsユーザは無駄のおかわりが気になっており、何とか2000以前のシンプルさを取り戻そうとしているわけで。
Windows3.0からのユーザーですが、全く気になっていないですし2000以前がシンプルだとも思いませんね。
逆にシンプルになったことが増えてきていて不満なくらいです。例えば7以降で出来なくなった、ウィンドウ色等の詳細設定とか。
>思う、とした理由は少数派の感覚かも知れない為。
アンケートを取ったらいいと思った。
Q1 現在使っているOSは何ですか?
Q2 使ったことがあるOSを全て選んで下さい(複数選択可)
Q3 最も使いやすいOSは何ですか?
Q4 Windows 10はどのOSの流れを汲んでほしいですか?
選択肢(全設問共通)
1. MS-DOS
2. Windows 3.1以前
3. Windows 95
4. Windows 98
5. Windows Me
6. Windows NT 3.x
7. Windows NT 4.0
8. Windows 2000
9. Windows XP
10. Windows Vista
11. Windows 7
12. Windows 8
13. Windows 8.1
14. Windows 10 Technical Preview
15. Mac OS
16. Linux
17. BSD系(Macを除く)
18. Solaris
19. その他
Q1はアクセス解析からでも取れるのでなくてもいいと思うw
OSの選択肢は、普通のパソコン用OSのみ、サーバーOS、組み込み用OS、スマホOS、タブレットOSは除いています。Mac OS(9以前)とOS Xを分けたほうがいいとか、Google Chrome OSなど選択肢にないOSも追加したほうがいいとか、逆に削除したほうがいい選択肢もあるとか選択肢の見直しはご自由にw
>Windowsの魅力はカスタマイズ可能な領域の多彩さ
Linux信者から言わせると「Linuxのほうがカスタマイズ可能な領域が広い!」って言われそうですが、前述の
>Macという基盤の上にはアプリケーションが少ない
のようにLinux用のアプリが少ないって現実があるのでWindowsになるんですよね…。Linux用のアプリはプログラマー向けアプリなら多いのですが、それ以外のユーザー向け、例えば、ゲーマー向け、デザイナー向け、DTMer向けのアプリは少ないんです。
>逆にシンプルになったことが増えてきていて不満なくらいです。例えば7以降で出来なくなった、ウィンドウ色等の詳細設定とか。
Linux信者(またはフリーソフトウェア信者?)から言わせると「これだからプロプラは…」って言われそうw Windowsを使う限りWindowsの仕様変更に振り回されるんですよね…。でも、現実的に考えるとWindowsを使うしかなさそうです。
設問を修正。
Q1 現在使っているOSは何ですか?
Q2 使ったことがあるOSを全て選んで下さい(複数選択可)
Q3 最も長期間使っていた(いる)OSは何ですか?
Q4 最も使いやすいOSは何ですか?
Q5 Windows 10はどのOSの流れを汲んでほしいですか?
選択肢は変更なし(実際にアンケートにする際の変更は相変わらず自由ですw)。
Windows7を使っている身としては2000やXP時代の操作が良かったと思っている訳ではありません。ただ8系を嫌っている理由は明確で謎のタイル画面とパソコン自体がタッチパネルに向かないという現実的なところから来ております。これらが改善されれば8系であっても使ってたでしょう。
Linux、Mac、WindowsとOSは色々ありますが、普及台数から考えると、携帯用のOSはAndroid系、PC用のOSはWindows系が多いんじゃないかと勝手に予想しております。
なお、ASUSのZenfone5を(人柱用途で)予約注文したため、ノートPC及びiPod touchなどの類は腐らせる訳にもいかないので近々廃棄する予定でございます。サブマシンは小型端末と決めており、メインマシン(これを書いているPC)が故障した時に修理用部品の調達用として予備回線持っておけば十分と感じているため。他の用途としてルーターが逝った時用やカメラ代わりの端末としても活躍してくれるはず。
格安SIMとか言われておりますが、通信速度200kbpsでもテキストや画像は普通に見れるので、ニコニコ動画やYoutubeをほとんど使わない、あるいはPCしかそもそも見ないという人にはSIMフリー端末とSIMカードで十分と思っています。
>さらにモダンな機能を導入してユーザーをより新しい環境へと誘うこと
あーもう滅茶苦茶だよ・・・。
余計なことするから失敗するんだよなぁ・・・。
>スナップを無効
名前すら知らなかったけど普通に無効化はしてますね。
余計なことスンナという感じのいらない機能。
特に上にウィンドウ持っていった際の勝手に最大化が邪魔すぎて切った。
>窓の切り替えはタスクバーやAlt+Tabでやるので要らない
「Alt+Tab」が縮小画面が出た上で
キチンと「Alt+Tab」で切り替えられれば問題ないかも。
とはいえ、2ウィンドウで行ったりきたりする分には「Alt+Tab」
複数ウィンドウ行ったり来たりなら「タスクバー」使うと思う。
>コピペや範囲指定が可能、これは大きな進化。
>しかしコマンドプロンプトを使う機会は滅多に無い上、全く使わない人も居ると思われ、どうでもよろしい。
まぁ、確かにその通り。私も、使うけどその頻度は低い。
>Continuum
>やはりタブレットでWindowsを使わない人には無用な機能。
確かにその通りではあるね。
PCにメトロ強要しようしないだけマシだけど。(マトモとは言ってない)
これは、タブレットに媚売ってるから必要になった機能でしょう。
タブにマウス・キーボードさして
UIがメトロだったら、使いにくくて仕方ないでしょうから。
>こういうスタートメニューが良いなら有りかも知れない
>デスクトップ画面へばら撒くのでタイル要らない
(余計なパネルがいら)無いです。(7以前に)戻して。
私は、ツールバーから起動するタイプ。
サイドにもランチャーアプリの「Orchis」で、必要なアプリ登録して起動させる使い方。
デスクトップバラまきだとなんか汚くて好かない。
>ストアアプリのウインドウ化
>ストアアプリを使わない時点で、スタート画面に有ろうとデスクトップでウィンドウになろうと関係無い
>これをパソコンでどうしろと。
>屋外用途のソフトを携帯端末用に作っているのだから、デスクトップ画面でやる意味は無かろうと
当たり前だよなぁ。
デストップでタッチ操作前提のアプリが
マトモに機能するわけ無いんだよなぁ・・・。
>通知機能
>パソコンとしてはやはり要らない
昔からある、PCの通知領域の事なら有っても良いかな。
でも、アレで広告やられるとウザくて仕方ない。
>現7ユーザは7より前の操作感を求めていると思う
私の場合は最低限、XP以前のUIベースが良いかな。
>XP以降からWindowsを使い始めたなら、何故このような設定へ変更するか解らないかも知れない。Vista以降からのユーザなら、タスクバーのボタンがは結合に慣れているはず。
これは、普通に結合で使ってますね。
タスク領域圧迫するとかえって見にくいので。
>クリックが多くなるのが嫌。
これは単純に同意。
私の使用するPCはダブルクリックで開くじゃなくて
シングルクリックで開く使い方なので。
最初にPC触れたときからこの仕様で使ってます。
>タブレット、スマホ市場参入・・・遅すぎて失敗
どちらかと言うと、Windowsが 「受動的」 ではなく 「能動的」 なOSに傾いていたため、失敗したきらいがありますね。タブレットもスマートフォンも、閲覧機器として捉えれば使いやすいですが、入力機器という観点からすると、極めて使いづらいですし。WindowsがWindowsである限りこの傾向は変わらないため、開発時期はあまり関係ないような。
そもそもiPhoneの発売が2007年、Android1.0搭載機の発売が2008年に対し、WindowsMobileなら2003年から発売されていましたし。
>タッチ操作よりもキーボード+マウス操作への根強い需要がある
それはパソコンですからね。手軽に使えるのは便利とはいえますが、逆に言うと細かい操作は向かないのがタッチ操作な訳で。どっちを取るかと問われれば、細かい操作だって出来る方を取る方が多いとは思います。
>スナップ
私はこれ、フォルダ間でファイルをいくつか選んでコピーする際に便利ですから、有効化していますね。特に 「ファイル名をコピー → ファイルを右ドラックでメニューからコピー&貼り付け → F2からファイル名を貼り付け」 とする際に、フォルダ左右分割が非常に便利ですよ。
加えて、名前を忘れましたが、たまに使うのは 「タイトルバーを左ドラッグして左右へ振ると、他のウインドウが最小化される」 という機能。大量のフォルダを開いているけれど、今はこのフォルダしか使わないという際に、目障りな他のウインドウを最小化するのが面倒で使います。
クリック数を減らすためには、上部へ左ドラッグして画面の最大化、が少し効果があるやも。
>タスクビュー
アスキーの解説だと 「Alt + Tab」 とありますが、実際は 「Win + Tab」 では無いですかね。他のサイトでも 「タスクビューはWin + Tab」 と解説されていますから。さすがにタスク(ウインドウ)の切り替えがコレになったら、無駄に豪華すぎます。
>Continuum(コンティニュアム)機能導入の検討
キーボードとかマウスを取り付けたらデスクトップへ飛ぶ、外すとタイル画面へ、という妄想をいつぞやの記事で提案したような記憶が。さすが凡人が考える事など既に行ってらっしゃるMS。自分で付け外ししているのですから、お知らせメッセージは不要だと思いますが。
>「Continuum」で、タブレット操作モードへと移行したメインのデスクトップ画面
左の文字メニューと下のタスクバーは不要では。文字をクリックさせる、と。
>ストアアプリのウインドウ化
どうしてもアプリでやる必要はありませんが、業務上の理由で仕事中は為替をずっと表示させる必要があったり、YouTubeで作業用BGMでも垂れ流しながら事務作業でもしたい場合は、ウインドウ化のご利益があるやも。
>通知機能
Windows7でも 「アクションセンター」 というポップ通知機能がありますけれど、これの進化版ですかね。UACの如く画面が暗転しながら通知して来たら、即刻無効化決定ですが。
>タスクバーのボタン
画面解像度が小さい場合、横へ伸びて行くより結合した方が見やすい場合もありますね。私は基本的に 「Alt + Tab」 からAltを押しっぱなしにしてウインドウ選択画面にし、マウスかキーボードで選択してウインドウを切り替えていますから、ココら辺の設定は気にしていませんでした。
GeForceも苦汁をなめていた期間はありましたし、次回作の10がKepler、その先の11だか12だかをMaxwellだと考えれば夢は広がります。