大げさなタイトルにて失礼。
過去1年の2017年分としたかったけれど、私は物欲が乏しく本当に必要と感じたモノしか買わない性格なので無理があり、強引に過去5年へと引き伸ばしたところ何とか7種類がひねり出せた。
買って後悔したモノも後半で5つ。
過去5年に購入した私の世界が変わったモノ7つ
Amazonとヨドバシの購入履歴を過去5年分見たものの、色々買っている割にこれと言ったモノが少なくて驚いた生き残り7つ。
1.東プレ REALFORCE SA R2 日本語112キー(R2SA-JP3-IV)
購入当時の価格はヨドバシのポイント相殺換算で約2.7万円。
なぜ最高値の機種にしたかは、長く使うものだから以外に公式ページで条件を絞り込めば判る。まず、キー荷重を「30g」にした時点で4機種に限定され、APC「あり」にすると上の画像のやつと色違いの黒の2種類だけになってしまう。
4機種ある内の1つはテンキー無し、もう1つはあるけれど2017年内に終息するようなのでオール30gのテンキー付は現時点最上位にあたるR2SA-JP3シリーズだけになってしまうという。
見た目だけでは分からない、過去のRealforceシリーズしか知らないならやはり分からないところは、APC付モデルはキーボード内部にメモリを備えており、キーボード単体でのファームウェアが存在。
そのメモリ機能の話は後日詳しくやるとして、付属品が多いとか本体内部に記憶装置を持つとかAPCを個別に設定できるから高くなってしまったのだと推測。
メーカー信者やブランドへ盲目な人にありがちな、高価だった=良いに違いない(と思い込む)という思考回路を私は持ち合わせていないので素直に高く評価。
30gで充分軽いのでこれ以上の軽さは要らないし、機能に過多あれども不足は全く無いので、もし新製品が出てもこれが壊れるまで使い続ける予定であり私より長生きしそう。
2.マイクロソフト 52A-00006 [Xbox 360&PC対応ゲームコントローラ]
source:SteamのPCゲーム用Xbox 360コントローラ評価・レビュー
Steamerと言えるほどゲームは持っておらず10本も行かないくらい。
しかしやる時はやるわけで、キーボードとマウスでは無いゲームパッド用ゲームの時は、プレステ2のゲームパッドをエレコムの中継でUSBへ変換して利用しておりました。
ところが何のゲームだったかプレステのゲームパッドでは一部のボタンが対応しておらず、Steam純正かXbox用ならOKとの事。ところがSteam純正のコントローラは十字キーが特殊で修行が必要そう、しかも約7千円+送料とクソ高い。
そこでXbox用なら安いので妥協したつもりがこれが中々良い。
プレステ用知っている人なら左のアナログスティックと十字キーが入れ替わっているレイアウトがまず気になるかと。また、分厚く丸みを帯びたやや大きめなサイズな点もプレステのようにシュッとしていないので不安。
しかし実際に使ってみると数分で慣れてしまえる、どちらかと言えばプレステのパッドよりこちらの方が理に適ったレイアウトなのでは?と思えるほどすんなり使い始められた。
さすがに全ボタンほぼ同時に操作が必要なモンハンは操作しきる自信は無いものの、普通に移動してボタンで攻撃するゲームならば何も問題無いどころか快適。
やはりマイクロソフトはソフトウェアでは無くハードウェア、特に周辺機器だけに力を入れてWindows関係は力抜いた方が良いと思った。
3.オムロン BY50S [無停電電源装置 500VA/300W]
source:おすすめ正弦波UPSオムロンBY50Sのレビュー評価
購入時期は2015年7月頃なので2年半ほど昔。
コンセントへ電流が流れなくなった瞬間にこちらの装置が内蔵バッテリ駆動へと切り替えてくれる、エヴァンゲリオンでいう内部電源。5分くらいしかもたない辺りも初号機に似た仕様。意味不明なら失礼。
この2年半で何度活躍したかは2回。
「たったの2回?」と思われたかも知れないけれど、私に言わせると2回も助かった。いずれもブログを書いている途中の停電だったので、ソッコーで保存ボタンを押して更新完了と同時にホッと一息しつつ一旦シャットダウンへ。
ブログ書き始めの2割くらいならまだ良い、書き終わり寸前の9割くらいまで行っていたならそれはそれで途中何度か保存しているのでマシな方。嫌なタイミングは、3~5割くらい書いた辺りでブチッと行かれると萎える。
自動保存がある時はあるが、どこまでロールバックするかは賭け。その自動保存もタイミングがまちまちなので、結局はどこまで書いてどこから消えたかが判らず中途半端な状況が一番困る。
本当はこいつが起動したのは3回。
なぜ1回を外したかは、間違えてUPSが繋がっているマルチタップに掃除機を接続してしまい、スイッチを入れた瞬間にブザーを鳴らさせてしまった。容量300Wまでなので、PC+モニタx3枚+掃除機は無理があるというかそれ以前に掃除機だけで300W超えております。
1.6万円の価値があるかと問われたなら微妙、はっきり申してコスパは凄く悪いとは思うもののそこは掛け捨ての保険のようなものとして割り切るべきかと。
バッテリの保証は3年間、寿命は4~5年と公式ページに書かれていたのでまだ2年くらいは使えるはずと思えば1.6万円は納得。初UPSなので停電にビビらなくても良くなった点では世界が違う。
4.SK11 マグネタイザー 着磁・脱磁 SMT01B
source:PC組立や分解用ドライバーの着磁はマグネタイザーで
100円ショップの着磁器でも良いとは思うが価格が5倍するだけはあると思った着磁と脱磁ができる商品名マグネタイザー。
デスクトップPC用の太い方のドライバーには根本に磁石を装備しているのでこいつの世話にはならないけれど、ノートPC用の上の画像のような軽くて細いドライバーにはこいつが最適。磁石装備すると重くなり重心がズレて作業しづらい。
小さい割に磁力は100円磁石より強いようで、穴の中を4~5回往復するだけでネジがドライバー目掛けて吹っ飛んで来たり、回して外した直後のネジが落ちたりはしない。
試しに脱磁もしてみたところ不思議なことに本当に鉄のネジがガン無視してくれる。これ中身どうなっているのだろうか。
着磁は磁石の磁力を鉄へと与えているのだろうとは小学生の理科レベルなので私にも解る。しかし、脱磁は磁力を与えてはならず消さねばならない、何でどうやっているのか謎。
どこの家にもありそうな8本セットのしょぼいドライバーでも鉄なら着磁可能。こういうマニアックな道具と店頭で出会える機会は滅多にないのでAmazonの関連商品リンク様様。
5.あずきのチカラ 目もと用

source:ヨドバシ.com - あずきのチカラ 目もと用
肩こりスキルをお持ちならおすすめ。そうでは無くとも寒い寝室で目元を温めリラックスして眠りたいならやはりおすすめ。
見ての通り激安。なぜかは布の中にガチで小豆(あずき)が入っているだけだろうから原価が知れておりましょう。パッケージや縫製もそう金がかかるとは思えない。
当初は、花王のめぐりズムなる使い捨てな目元保温シートを利用していたけれど、1枚90円もしやがる上に性能が使い捨てないこちらの小豆より遥かに優れているわけでも無し。
あずきの方は電子レンジで数十秒、そこから5分くらいは熱め、7分くらいで温度低下を体感し10分すぎると温かいとは言えないくらい。めぐりズムはパッケージ開けてスタートし、15分くらいは温かいので高性能。だがコスパ悪い。
小豆の方も何年も何百回も使えば性能は落ちるとしても、1回90円レベルでは無いので気軽に使えて満足。
ところで私は肩こり頭痛用にこれを買ったのだけれども、以前紹介した方法を毎日数分やるだけで慢性的な肩こりとは完全におさらばしております。自力で何も使わず肩こりと頭痛を治す方法2種類、この2つだけ毎日的確にやる。
肩こり治療機や磁気テープのような消耗品、整体や鍼灸など何かと金がかかる肩こりがたった2種類の自己マッサージで治ってしまった。世の中肩こり詐欺まみれなのかと不信感さえ覚えております。
肩こりは別としても目の周辺温め用に小豆パワーおすすめ。
6.BONANZA ボナンザ ワンタッチ 50g
source:トラックボールの滑りを良くするおすすめワックスの評価
釣り竿の手入れ、艶出しに使うためのワックス50gくらい。
スーパーインドアな私が釣り竿とか持っているわけが無く、何か艶を出したいわけでもござらない。ふと思いつきでトラックボールの玉に塗れば滑りが良くなるのでは?と思い試したところ大正解。
トラックボールはマウスより歴史が浅いと思うけれど、構造は大昔のボールマウスに似ており、玉を操作すれば玉と当たる本体側の接触部分がどうしてもホコリが入り汚れてしまい滑りが悪くなってしまうもの。
このボールのクリーニングが中々のくせもので、洗剤などでがっつり洗うと逆に滑りが悪くなってしまう。かといって指で操作する物体に対しグリスやハンドクリームを塗るわけにも行かず余計に汚れるはずなのでワックスが最適。
これを塗り乾かせば新品当時どころか新品の時より滑りが良くなる。マジで。トラックボール使いにはぜひおすすめしたい逸品。
7.パナソニック FKA2000005 [加湿器用 クエン酸 10g×5パック]
source:ヨドバシ.com - パナソニック FKA2000005
ラストはまさかのクエン酸。
別にパナソニックである必要は無いし、電気ポット用の洗浄剤でもクエン酸ならば効果は同じと思われるものの、パナソニックがわざわざ加湿機用として出している上に高価なわけでも無し。
どう使うかは加湿器の水を入れるタンクへ1本ぶち込んでみましょう。そのまんま水が無くなるまで運転しつつ放置。匂いはあるのかも知れないけれど私には判らないレベルだったのでそのまんま加湿しても良いと思う。
何が起こるかはフィルターや濾過用の軽石などが驚きの白さに。白では無いなら元の色になるほど汚れが思い切り取れてくれる。
加湿器は乾燥する冬場にしか使わないので夏場は押し入れなどに保管し次シーズン待ちになるかと。完全に乾かせたなら良いけれど、だいたいは徐々にカビや汚れで気持ち悪い状態になって行くもの。
保証しないし責任は取らない前提でいうと、加熱式でも単に水蒸気出すタイプでもどちらでもクリーニング効果絶大。
2リットルのタンクに1本入れると真っ白になったので、1リットルとかもっと少ないなら半分とか加減して使えばコスパ良好。
加湿器使うならクエン酸は必須と思い知った。
過去5年に購入した私が今でも後悔中のモノ5つ
逆に後悔した、今でも後悔しているモノ。
1.ロジクール MXTB1s ワイヤレス トラックボール MX ERGO
source:ロジのトラックボールMX ERGOを評価・レビュー
何を悔いているかはひとえに価格の高さゆえ。ただそれだけ。
細かいことを言えば、なぜ充電式にしたのか、単三電池1本でM570は1年半動くというのに、まで付属するものの、そのM570に角度調整が付いただけのようなこいつに1万円以上の価値は絶対に無い。※M570tは5千円以下
私と感覚が違うのか、または「高価だった=良いに違いない(と思い込む)」タイプなのかこれを絶賛している、M570には戻れないとか言っている人居るけれど私にはその気持が全く理解不能。
6千円くらいで買ってくれるなら喜んで売り飛ばしたい。
2.VOX PLUS 3DVR ゴーグル ヘッドマウント用 ホワイト
source:VRゲーミングPCの性能と簡易VRゴーグルの実機評価
そうなると思っていた、完全に一発ネタの1記事で使い終えた品。
ゴーグルの前部分にスマホを入れて3D用アプリや3D対応動画を見ると飛び出て見える子ども騙しのようなVRゴーグル。
やはりVRは首を縦横に振ると視界がついて来てくれなければ仮想世界感はリアルに感じられない。単に立体的に見えるだけで良いなら良いけれど、この程度でVRと言われても困る的な印象。
1回開けて使用し収納した後は開かずの箱。千円でも良いので売りたい。
3.Google Home Mini
source:スマートスピーカーGoogle Home Mini実機レビュー
実は本当は凄い機能があるのでは?と期待して外れた。
ほぼ予想通りの天気予報とか株価とか、検索結果を回答として読み上げてくれるだけの音声認識端末であり、「スマホでやれ」「パソコンでOK」を立証してしまったような虚しさしか残らなかった。
Google直販6,400円だったので、「出てすぐなら誰か5千円で買ってくれるだろう」と思いきや、まさかの半額セールがスタートし3,200円でバラ撒かれてしまいストレートにバカを見た。
今後に期待と思いつつあまり期待はしておりません。「やはり「スマホでやれ」だったな」を確認したいだけ。スマートウォッチと同じ運命になると予想。
4.ELECOM ワイヤレストラックボール 握りの極み M-XT1DRBK
source:エレコムのトラックボールM-XT1(2)DRBKのレビュー・評価
やたらと値下がりし3千円前後で購入したと記憶しているトラックボール。
M570と形も操作感も似ているので、今後はこれで行こうかと思いきや何かと欠陥と思われる変な現象が起こりまくりお蔵入り。
なぜ使わないかは、Mx Ergo>=M570t>>>こいつ、なので箱から出す理由がございません。私のリアル周囲でトラックボール使ってみたい人が居るなら無期限で貸し出しOK。返さなくてもOK。
5.アサヒ ヒヨコ保温電球 60W
source:キーボードを速く打つ為に指を保温電球で温める(後編)
後悔しているモノのラストはひよこ電球。いや書き間違いでは無く「ヒヨコ」電球。ヒヨコあっためるための電球。私の手や指はヒヨコではないので温まらなかった。
1個数百円もするので捨てるに捨てられず、かと言ってヤフオクに出しても需要があるとも思えず、もし落札されたなら割らずに送らねばならず、悪い評価付けられては困るので精神的に無理。
ヒヨコ温めたい人がいたらタダで差し上げるのでご一報を。
衝動買いや冗談で買うと後悔すると気付いた
買って良かった&後悔しているを抽出すると明確な違いが出た。
- 良い・・・深く調べまくり何度も検討しまくった挙句の購入
- 後悔・・・冗談、衝動買い、人柱志向による何となく買い
後悔している方は、買う前から何となくそんな気がしているモノばかりなので調べようとしない以前に調べたくない。深く知ると買わないだろうと予想可能なため。
別の視点で2つの違いを言うと、ブログをやっていなければ買わなかったモノが後悔している方で、ブログしていなくとも購入した可能性が高いモノが買った良かったモノという分け方も。
しかし更に見方を変えると、割と多くの人が御アクセスするブログなのだから、もう少し人柱的な買い方をしても良いのでは無かろうかとも思う。
ところが何を買えば良いのか判らない、必要と思った時にしか物を買わない、という事は私にはやはりブロガーは向いていないのでしょうな。
>東プレ REALFORCE SA R2 日本語112キー
オール30g荷重がマッチしたようで幸い。さすがに2万を超えるキーボードで「軽すぎ打鍵無理」は気の毒ですし。私も30g荷重はかなり好み。というか軽いキータッチが好み。
>やはりマイクロソフトはソフトウェアでは無くハードウェア
私はエルゴノミクスキーボードに期待。個人的には本体がかなりデカくて邪魔ですが、手が自然なハの字になり打鍵しやすかったため「Natural Ergonomic Keyboard 4000
」が好きでした。
価格.com - マイクロソフト Natural Ergonomic Keyboard 4000
http://kakaku.com/item/01504010259/
Amazon - マイクロソフト Natural Ergonomic Keyboard 4000 B2M-00028
https://www.amazon.co.jp/dp/B0098BDPRW
>無停電電源装置
よし次はノンストップ電源ですね。
Nipron ノンストップ電源がお客様のシステムを停電から護ります!
https://www.nipron.co.jp/extra/psu/nonstop/
>脱磁
私も全く詳しくないのですけれど、マグネタイザーの場合、穴の周りにコイルが入っていて、抜き差しすると磁場の方向が乱れるから脱磁できる、のではないですかね。磁力って磁場というか磁区が、一定の方向に流れていないと発生しないはずですし。要は
↑→→→↓
↑←←←↓
上記の流れを乱せば磁力が消える、という。ヒツジ先輩はノイズキャンセリングのような、磁力の波に逆位相の波をぶつけて消す、と難しくイメージしているのでは。
>肩こり治療機や磁気テープのような消耗品
手を変え品を変え、この手のグッズは売れ続けていますから、効果がある方にはあるのでしょうね。私には全く効果がありません。
>クエン酸
私はドラッグストアでも売っている、食品用のクエン酸を常備しています。湯垢とか水垢とかに効果的なため、電気ポッドの洗浄にもおすすめ。
>VOX PLUS 3DVR ゴーグル ヘッドマウント用 ホワイト
見た目の印象からして密着感は良さそうですけれど、そのせいで蒸れそうですね。
>実は本当は凄い機能があるのでは?と期待して外れた。
まだスマートスピーカ自体が世に出たばかりですし、Googleからも世論からも「こうしたら便利」と提案が無いのですから、自分で便利な使い方を考えずに買っても後悔しか生まないのは当然でしょう。メモ書きしかしない人がモンブランの万年筆を買っても「ボールペンで十分」となるのは当然。
>後悔・・・冗談、衝動買い、人柱志向による何となく買い
私がノリで買った中で高めのものだと「4Kモニタ」ですかね。確か10万円くらい。自分なりに使い方を工夫しているため、今のところ満足。そこそこの価格だと「スティックPC」とか「英語配列のメカニカルキーボード」とか。後者は後悔したため、こっそり会社のPC関連備品倉庫へ忍ばせる蛮行を行いました。
後悔はしても反省はしない方が、趣味の世界では正解。
わーい!ヒヨコあっためるんだぃ!(小学生
>あずきのチカラ 目もと用
私もあずきのチカラは持っていますが、主にジェル状の袋が入ったアイマスクを使っていますw
めぐりズムは以前は使っていましたが、アイマスクを買ってからは全然使っていませんw
>私の手や指はヒヨコではないので温まらなかった。
ヒツジを温める電球ではないですからねw
>2.マイクロソフト 52A-00006 [Xbox 360&PC対応ゲームコントローラ]
Xbox360 Controller for Windows 52A-00006
https://www.amazon.co.jp/dp/B004R1R9IO
現在の価格 13,480円
今年買いづらくなった物1位になりました。
販売日が2010年なので、今年で7年目。生産終了といったところでしょうか。
長く使えるといいですねぇ。
LOGICOOL ゲームパッド F310r
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CDG799E
¥1,581
ホリパッド3 ターボプラス ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FYN47HU
¥1,918
EDGE 301 ゲーミングパッド ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0160MAY1G/_encoding=UTF8?coliid=I1SBLS3SXLY2WG&colid=1492CGS4IAL8O&psc=0
¥2,620
私の場合、次に買うならこの辺が気になりますね。まだ、PSのコントローラーの生き残りが有るので、それを使う手もw
>2.マイクロソフト 52A-00006 [Xbox 360&PC対応ゲームコントローラ]
予備として2014年11月にヨドバシカメラで買った時には2960円(税込)でしたが
もう在庫品もほとんど残ってないのでしょうね。
メインで使用しているXbox360コントローラーが使用頻度が低い為か全く問題ないので、予備を買っておく必要がなかったかもと思わないでもありません。
Xbox360コントローラーの前はエレコムかどこかの1000円程度のコントローラーを使用してましたが、一年ぐらいで壊れてしまったので文字通り安物買いの銭失いになりました。
>予備を買っておく必要がなかったかもと思わないでもありません。
壊れた時の移行がスムーズって思っときましょうw
> >2.マイクロソフト 52A-00006 [Xbox 360&PC対応ゲームコントローラ]
> Xbox360 Controller for Windows 52A-00006
> https://www.amazon.co.jp/dp/B004R1R9IO
> 現在の価格 13,480円
何となく職場の法人アカウントで来年発注する消耗品を検索していた際、このコントローラを見ると以前の価格のまんまで吹いた。
https://imgur.com/tTWaexF
数百円程度の差までは見た事あるけれど、さすがに1万円以上はひどい。法人の方は「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」となっているので在庫の種類が何か違うのだろうか。
いずれにせよ経費でゲームコントローラ買うわけにも行かないので私にも買えない。
>法人アカウント
>以前の価格のまんま
福利厚生の一環で、これとSteam Link使って楽しんでね、と言う…
違うだろ~、違うだろ! コホン。
>在庫の種類が何か違う
別系統なんでしょうね。
ちなみに、普通の販売品の方の最終販売価格は、2,537円で8月29日に販売終了です。 (Keepaで表示)
法人ユーザーに朗報。商品がさらに安価になる「Amazon Businessアカウント」 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1082736.html
新しいサービスなんですね。知りませんでした~ @@
Keepaスーパー凄い、激便利、知らなかった。
Bluetooth版2種類は法人も個人も価格同じ。接続方式:ワイヤレス(2.4GHz帯)も有線と同様に法人アカウントならAmazon.co.jp が販売発送(税込4,773円)で、個人アカでは出品者からお求め~(6,480円)になっております。
法人アカウントは個人より微妙に安いとか特典付いたりするのでAmazon頻繁に利用するなら別途作った方が良いかも知れない。ダメ元で所轄の税務署へ(個人事業の)開業届けを出す->コピーをAmazonへ提出、で行けるやも。初年度なら確定申告の写しは存在しない。青色申告で行くなら申請した後すぐ廃業とか。
またはAmazonビジネスを利用していない知り合いの法人や個人事業の名前を借りると手軽。ちなみにクレジットカードは個人名義でも普通にAmazonへ登録できるので問題ございません。
なので会社名義で勝手に登録->自分のカードで買い物は可能。確認の郵送とか無かったはず。または了解をもらい会社が新宿で自宅が目黒なら株式会社hogehoge目黒支店として登録すれば併用は可能かと。支店とか社名書かず個人名でも大丈夫とは思う。貸倉庫なら住所と担当者名のみになることもあるだろうから。
ちなみに私は公私はきっちり線引きたいので相乗りはしておりません。
>Keepa
そういえば、紹介させてもらった事無かったですね。@@
価格履歴だけでなく、トラッキング(設定価格になると、メール等が来る)も、古本やら買うのに便利です。タイムセールも教えてくれます。
長門の生涯の文庫本が高騰していた時に、トラッキングを活用しましたねぇ。
クローバーサーチBの使い方 (Google Chrome extension)
http://cloversearch.net/usage2/
組み合わせて、使うと便利です~。
『Keepa』Amazonで安く買い物する方法・使い方・通知 | 気になることを少し@沖縄
http://sn9-blog.okinawa/2015/05/28/1346/
>Bluetooth版2種類
情報ありがとうごじゃりまする。でも、私、有線じゃないと寂しくて死んじゃうんdeath Oh no!
>個人事業
>知り合いの法人や個人事業の名前を借りる
ふむふむ。覚えておきま~す。(忘れても、ここなら検索にかかるしw)
ハウス カリー厨房 焙煎玉ねぎのビーフカレー 中辛 レストラン用 200g×10個
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CFB7HX0
普通のカレーですが、オススメです。 (今年分の購入履歴を確認してきた為w)
>相乗り
シツジとヒツジを分けているんですね(錯乱)
なにこれすごい。見ているだけの人用にこれのスクショ撮って来た。
ハウス カリー厨房 焙煎玉ねぎのビーフカレー 中辛 レストラン用 200g×10個
https://imgur.com/kbCxWpw
知らないものは検索できないのでいつまでも知らない実例ですな。リンクにアフィリエイトかませてあるので遠慮なく使わせてもらいましょうか。
Amazon高い時もあるし、最近罠だと思った機能は定期お届け便。安くなった時だけ通知してくれるのに高くなれども何も言わず値上げしていたので切った。具体的には3年くらい前にトイレットペーパー90mx12が698円だったところ気づけば800円オーバー。今は1千円超えているとかふざけるな状態。
ハウス カリー屋カレー中辛 200g×10個
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0034298D6
近場のドラッグストアで、セール時84円のカレー。
内容量200gと具がごろごろが特徴です。
チラシやチラシサイトを見る手間を考えると悪くないかも。
基準がこのカレーで、ガソリン代なども加味して安いのないかなぁと探して見つけたのが、そのカレーでした。
購入価格が問題でしたので、今回指摘されるまで、全然気付かずw
>リンクにアフィ
情報は金なり。ですねぇ。どうぞどうぞ。