5回に渡り連載したPC自作まとめ。
CPUにXeonはまだ良いとしても、裏配線で黒にこだわり、LEDでは赤にこだわり、挙句の果てにはエアフローを逆にするという、一見すると遊んでいるように見えた事でしょう。実際、遊んでいたけれど。
本当は全てに理由がございます。
先に過去記事へリンク。
- XeonとASRock先生のZ97とSSDで自作PCを組み立て
- Z97とXeonとSSD搭載の自作パソコンでベンチマーク
- 自作PCでこだわりの裏配線をする方法とコツと心構え
- パソコンのケースをLED付ファン交換や増設で光らせる
- 自作パソコンのケースファンを付け替えエアフローを変更
1と2はパソコンを組立ててベンチマークという、普通の自作PCユーザ風。しかし3~5はやや一般的とは言えず、回を追うごとにおかしくなって行く印象が有ったかと。
突っ込みどころ満載なPC自作の隠していた意図
おそらく多くの人が以下のように感じていたと予想。
- Xeon+Z97・・・ECC非対応なのでCPU性能の無駄遣い
- 新SSD購入・・・インテルの335が有るのに勿体無い
- 裏配線・・・コスパ重視のヒツジ先輩らしからぬ判断
- LED搭載・・・同上、ネタとは言え2万円超えは阿呆
- エアフロー変更・・・ファンレスの為とは言えおかしい
私が何も考えずやらかしたと思ったなら大間違い。半分は遊びでやっているものの、残り半分は結構真面目に考えて判断しております。
1.Xeon+Z97・・・ECC非対応なのでCPU性能の無駄遣い
「ブログ書く程度なのに名前だけXeon搭載(キリッ」と言いたかっただけでは無く、真剣に考えた点が2つございます。
1つは、Xeonなのに価格帯のCore i5と性能に大差無い事。
source:ARK | インテル 製品の比較
E3-1226V3購入当時(2014年12月下旬)の価格コムの最安相場は、
- i5-4690K・・・2.7万円(+1K)
- i5-4460・・・2.2万円(-4K)
- E3-1226V3・・・2.6万円
i5-4690Kと比較すると、クロックが上下200MHz低く倍率ロックという不利な点も有るけれど、最大TDPが4W低くL3キャッシュが2MB多いという利点も。i5-4460との比較では、Xeonが価格以外で負けている項目は無し。
最大の利点はECCメモリ対応。しかしZ97では意味が無いのでは?と思うでしょう。実はZ97の故障前に中古のC22x系チップセットのボードを確保したい。
source:Servers & Workstations - P9D-X - ASUS
なぜ最初からECC対応マザーにしなかったかは、C22x系のようなサーバーボードはM.2スロットなどで遊べない。そして超割高。
上のマザーはASUSのC222チップセット搭載、性能や拡張性が乏しいものの相場は2.6万円とか。ECC対応のLGA1150はこれが最安クラスで、他にもGIGABYTEが2万円で出しているけれど機能面で論外感有り。
まともに使えそうな物は3.5万円~が相場。そんな金をマザーに出すくらいならZ97が正解でしょう。
もし安くC22x系マザーを入手出来た暁には、ECC付メモリは体感で何か変わるのか?という、くだらないネタを展開したいところ。しかし中古で出回る数が少ないと思われ、ヤフオクでも厳しいでしょうな。
数年掛けてC224や226の出品を待つギャンブルのような感じ。
2.新SSD購入・・・インテルの335が有るのに勿体無い
これは少し失敗したかも知れない。
インテル砂ってる=速度低下は仕様、そしてSATA2接続しており、2014年発売の鉄板的SSDにすると体感で違いがどのくらい有るかと思えば上の通り。純粋なSATA3接続にすると砂コンでも充分に爆速。
元の目的は、X58もまだ動くのだから
- X58+インテルSSD+Win7
を使いつつ、時間が空いた隙に
- 30日限定アクティベート待ちWin7+クルーシャルSSD+Z97
を連休が終わるまでに作ろうと思っていたけれど、何と移行寸前の環境になるまでが1日で終わってしまった。動けば良いのでファン交換や裏配線は無関係。
単に新しい256GBのSSDが1本増えてしまったのみで、1.3万円も出す価値や理由は皆無に近かったと思う。
こうなると知っていたなら、インテルSSDを適当なHDDへクローンしX58へ接続して1日のみ低速さに耐えつつ、Z97にインテルSSDを接続しクリーンインストールで良かった。
3.裏配線・・・コスパ重視のヒツジ先輩らしからぬ判断
さて、ここから話がおかしいように見えたはずだけれども、黒にこだわった理由はピュアやサファイアなブラックで裏配線を目指した意味も有るけれど、黒はホコリが目立つ為、どのくらい違うか見てみたかった。
しかしSATAケーブルまで黒にする必要性は無し。まあ、ホコリが見え易いはずと判断し黒にしたという事で。
4.LED搭載・・・同上、ネタとは言え2万円超えは阿呆
本編では赤->緑->赤へ戻す、としているけれど実は逆。最初に購入した物が緑LEDのファン。 ストーリー重視なので話を入れ替えた。
赤より緑の方がホコリが見え易そうと最初から思っていた件。
しかし緑はまず20cmファンが問題で、クラマスでは無いNZXTというメーカーの物で結構音がデカい。
そして12cmファンにも問題有りで、緑LEDでPWM制御有りの4pin仕様が無く、5インチベイ用アダプタとの出会いも有り、この後に思い付いたファンレス化への道として、コルセアグリーンには退場戴きオウルテックレッドLEDを選ぶ事に。
本編で赤LEDの20cmファンを1個おかわりしている理由は間違えたのでは無く、元から有った天面のLED無し20cmファンの軸がブレたのか異音が少々耳に付き始めた為。
4年も使えばいくら掃除しようとファンもおかしくなると知り、緑LEDの12、14、20cmファンや、取り外したLED無しは予備として在庫する事に。
フロントの赤LED20cmファンは購入当時は鬱陶しかったけれど既に慣れており、私はPC本体の右に座っているのでケース内は見ない為、光ろうが何をしようが無関係。
イルミネーションの光量が予想外に良く、ホコリ監視用の照明代わりに最適となっております。
5.エアフロー変更・・・ファンレスの為とは言えおかしい
ラストはこちら。
現在はガチでCPUの9cmファンを取り外しており、CPU温度を常にモニタしております。室温の変化による自称ファンレスがどこまで通用するか見てみたい。
また、上図のように一旦CPUファンを吸気にした理由も有り、今までトップフローだったのでヒートシンクのホコリがこびりつくとクーラーを外してグリス塗り直す羽目になっておりました。面倒。
そこでCPUファンを吸気に出来るならホコリはファンの裏側に付着するはずとして、実はこれが先でケースファンの逆回転計画は後だったという。
前面20cmの排気化はマジでクソ寒いので、HAFシリーズ使っている人は一度やってみた方がよろしい。側板両側閉めると、いかに3.5インチシャドウが冷やされているか良く判ると思う。公称値110CFMは洒落にならないと実感。
コスパ重視とクリーニングし易いの環境作り(まとめ)
今回の自作で散財した理由は上記見出しの通り、ポイントは3つ。
- CPU(Xeon)を次の自作PCでも流用したい
- 敢えてホコリや汚れが目立つ配線と照明
- クリーニングが簡単になるよう部品を変更
先代のASRock X58 Extreme3マザーが故障した際に気付いた、4年も前の構成にも関わらず、現代でも通用する高性能なCPU(Core i7-950)がマザーと巻き添えは非常に勿体無い。
可能な限り早い時期に品質の良い状態で中古のマザーを追加購入しておき、適切な環境で保守在庫しておけば1枚のマザーが4年もつとするなら6~8年くらいはCPUが使い回せるはず。
ホコリは目立った方が良いと思う理由は、私が定期的にはクリーニングしない為で、時間が空いた際に「4ヶ月くらい経過したか」と思い出してケース内を懐中電灯で照らして掃除するかを判断している為。
照明の効果により、サイドパネルのアクリル板から見て判る状態は、側板を外さなくて良いので楽。CPUクーラーのファンレスや吸気も掃除目的で、サイドフローの吸気やファンレスならヒートシンクのホコリや汚れが拭き取り易いはず。
というわけで、実は考え有っての事。ケチで効率厨な私が笑いの為に無駄に金を使うわけがございません。
CPUクーラーのリバースアンダーフローやファンレス、配線やLEDの色に関してクリーニング目的で考えている人は皆無と思うので、人柱として。しばらく放置し、どのくらいホコリが目立つか気が向けば報告予定。
以上。次回は「金は命より重い・・・・!」というタイトルにはやはりせず、最終的に今回の自作PCでいくら使ったのか自分も知りたいので勘定して見る次第。
>裏配線で黒にこだわり
ここまではいいのよ
>LEDでは赤にこだわ
ここでもう配線の色とか認識できないだろっていうw
>挙句の果てにはエアフローを逆にする
好きにすればいいけども設計上の仕様無視はもったいないとは思うかな
Ⅵ号ティーゲルを起動防御、Ⅴ号パンテルを拠点防御に充ててる的なw
>回を追うごとにおかしくなって行く印象が有ったかと
今回の尺稼ぎはハンパないなぁとは思ってましたがw
>Xeon+Z97・・・ECC非対応なのでCPU性能の無駄遣い
CPUに3万超えは(現行i7が軒並みソレだから)出したくないし、だからといって先代のi7からi5へはグレードダウンに見られるから嫌ってことで、合理化(名前だけXeonでその辺誤魔化そう)ってあたりが真相だろうと思ってたかなw
>新SSD購入・・・インテルの335が有るのに勿体無い
普通に砂が嫌なんだろうとw
>裏配線・・・コスパ重視のヒツジ先輩らしからぬ判断
裏配線は単に先代からの継承になるだけだしやるだろうなとは思ってましたが、わざわざ黒ケーブル買ったのは予想外w
>LED搭載・・・同上、ネタとは言え2万円超えは阿呆
黒ケーブル調達の時点では予想外だったけれども、この辺りからそのあまりに度の過ぎた感じに、ある程度確信したというか、CPUで妥協してしまったことへの誤魔化しきれなかった後ろめたさというか、それをかき消そうと後には引けない自暴自棄な引込みがつかない感じになったのかなぁとか思ってましたな(適当)
>エアフロー変更・・・ファンレスの為とは言えおかしい
これも本来は以前から思案していたものをやってみた 的な程度で終わるであろうところが、先の暴走気味の流れが少なからず影響したのではなかろうかとw
>何も考えずやらかしたと思ったなら大間違い
>残り半分は結構真面目に考えて判断
一同「な、なんだってー!?」
>Xeonなのに価格帯のCore i5と性能に大差無い
i5の価格でXeonの名前が買えるとか考える(CPUの格を気にする)くらいなら、始めからi7にしろっていうw
>そんな金をマザーに出すくらいならZ97が正解
そこに至ったならなおのことi7だろ的な何かw
>しかし中古で出回る数が少ないと思われ、ヤフオクでも厳しい
>数年掛けてC224や226の出品を待つギャンブルのような
アカン やっぱ合理化(悟られないよう難しく言い回した言い訳)に感じられてしまって仕方ないw
>純粋なSATA3接続にすると砂コンでも充分に爆速
やっぱ砂はwriteがなぁ 300MB/s超えしないからSATA3対応である意義が薄くなってしまうのをどうしても避けられない
>1.3万円も出す価値や理由は皆無に近かった
>こうなると知っていたなら、インテルSSDを適当なHDDへクローン
>Z97にインテルSSDを接続しクリーンインストールで良かった
逆にSSD自体は単体でいくらでも後から買って換装できますしね(正論)
>黒はホコリが目立つ為、どのくらい違うか見てみたかった
おっと、コレは予想外の新発想w
>しかしSATAケーブルまで黒にする必要性は無し。
>まあ、ホコリが見え易いはずと判断し黒にしたという事で
ただ、後の吸気ばっかしのケースファン配置からすると、ケース内へのホコリ集塵力が非常に高いことは確かだから、辻褄は合いますなw
>本編では赤->緑->赤へ戻す、としているけれど実は逆。
>ストーリー重視なので話を入れ替えた
おっ ついにまとめサイト的編集スキルを身につけたかw
>赤より緑の方がホコリが見え易そうと最初から思っていた
そもそもLED無しの普通の証明とか自然光のが見えんじゃないのw
>5インチベイ用アダプタとの出会いも有り
ソレは出会いよか取り付け方に問題あるんで(震え声)
>20cmファンの軸がブレたのか異音が少々耳に付き始めた
>4年も使えばいくら掃除しようとファンもおかしくなると知り
>緑LEDの12、14、20cmファンや、取り外したLED無しは予備
なお今更で申し訳ないが治せる模様
http://blog.goo.ne.jp/maple_syrup_with_my_angel/e/59b2dd5723695c7a6658d599b500ae68
よかったな これでまた記事のネタが出来たじゃないか(迫真)
>私はPC本体の右に座っているのでケース内は見ない
ソレはいいとして問題は次
>イルミネーションの光量が予想外に良く、ホコリ監視用の照明
左側に座れば効率いいと思うんですがソレはw
って思ったけれどもアクリル窓覗くのじゃなくてベゼルの話かw
>室温の変化による自称ファンレスがどこまで通用するか
図で見る限り3方向で相殺してる気がするのがやっぱ気になりますな
ファンの方向変えつつCPUの温度変化見ていくことで、冷却効率最大の風向き配置出せると思うんですがソレはやらんのかなw
>トップフローだったのでヒートシンクのホコリがこびりつく
>クーラーを外してグリス塗り直す羽目に
こびりつくとかいうのはトップフローだからではなくて、タバコのヤニのせいだと思うんですがソレは(小声)
トップフローで何年も使ってるのありますが、外さなくてもコンプレッサーで吹けば済むレベルの汚れにしかなりませんから(震え声)
>CPUファンを吸気に出来るならホコリはファンの裏側に付着するはず
ファン裏に付着するのは確かでしょうけれど、ヒートシンクのフィンにこびりついてしまうのはあんま変わらんのでは
だって最大の原因ヤニだもんソレw
>前面20cmの排気化はマジでクソ寒いので、HAFシリーズ使っている人は
>一度やってみた方がよろしい
http://dic.nicovideo.jp/oekaki/271373.png
http://lh4.ggpht.com/_NCvouc0Q934/TAoIF20WMxI/AAAAAAAAAyI/I_yWtypOdns/w700/itisno_6.gif
http://lh3.ggpht.com/_NCvouc0Q934/TAoHODK8WYI/AAAAAAAAAxw/JVrq2JVMnZk/w700/itisno_5.gif
http://lh4.ggpht.com/-JAowkI5ARe8/UwOM3f-XWDI/AAAAAAABXiM/m3ExDd5tRJ8/w700/its_no_64.png
http://lh3.ggpht.com/-RtJiw7-5pO0/TjOxcGn7tHI/AAAAAAAAEk0/TpGY7PV1swk/w700/its_no_21.gif
http://lh6.ggpht.com/_NCvouc0Q934/TAo_emzBc6I/AAAAAAAAA-4/TjIvP0fVvjE/w700/its_no_1.gif
http://lh3.ggpht.com/_nKUIhssCdBU/TAo9wLZgo2I/AAAAAAAAAmk/wvYUHz6k-wA/w700/its_no_2.gif
http://lh6.ggpht.com/_NCvouc0Q934/TAoGINwT_tI/AAAAAAAAAxI/t2utw7Ghoxs/w700/itisno_1.gif
http://lh4.ggpht.com/__h3_7TQp1W0/TRcqRsxeF8I/AAAAAAAABwk/qnn0RM7lLXY/w700/daddy_cool_5.gif
なんか疲れた その他
http://2ch.ja.utf8art.com/tag/%E3%81%8A%E6%96%AD%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99
>側板両側閉めると、いかに3.5インチシャドウが冷やされているか
120㎜のフロントファンですら、HDDケース環境(ファンレス)だと60℃超え余裕なMaxtor製HDDが20℃台に留まるからね
>CPU(Xeon)を次の自作PCでも流用したい
>敢えてホコリや汚れが目立つ配線と照明
>クリーニングが簡単になるよう部品を変更
( ´_ゝ`)フーン そうなんだ ( ̄ω ̄)フーン
まさかそんなやっぱ合理化の苦しい言い訳じゃないのかなんて、全然まったく思ってませんから(棒
>(Core i7-950)がマザーと巻き添えは非常に勿体無い
コレは確かにあるなw
しかもBloomfieldはオーバークロック耐性かなりあるのよね
>可能な限り早い時期に品質の良い状態で中古のマザーを追加購入
>適切な環境で保守在庫しておけば1枚のマザーが4年もつとするなら
>6~8年くらいはCPUが使い回せる
さすがにそこまでは要らんかなというか、固体コンデンサ主流の今時だと4年てのは比較的保たないほうじゃなかろか
あとは初代Core iってのが転換期なこともあってか明らかに不遇ってのも少なからず影響してるかと
3年使われてたX58のLGA1366なんてまだマシなほうで、55系のLGA1156とか登場して1年で終了してんですがソレは(白目)
>照明の効果により、サイドパネルのアクリル板から見て判る状態は
>側板を外さなくて良いので楽
なんだやっぱりPCの左側座ったほうが効率いいじゃねーかw
>CPUクーラーのファンレスや吸気も掃除目的
>吸気やファンレスならヒートシンクのホコリや汚れが拭き取り易い
CPUの部分だけ局所的に見ればそうなんでしょうけれども、ケースファンが吸気過多だからケース内へのホコリ集塵効果が、相当なことになるのじゃないのかと思うんですよね(震え声)
>というわけで、実は考え有っての事。
>ケチで効率厨な私が笑いの為に無駄に金を使うわけがございません
そう 笑いのためはカモフラージュにs いやなんでもないです
>CPUクーラーのリバースアンダーフローやファンレス、
>配線やLEDの色に関してクリーニング目的で考えている人は皆無
ケース内フロー方向の逆化とかクリーニング目的の電飾は論外にしても、CPUのファンレス化を模索すること自体は、ケースに空冷機構にかなりのステ振りが為されているHAF912を使ってる点からして理に適ってるとは思いますよw
>しばらく放置し、どのくらいホコリが目立つか気が向けば報告
ケース内へのホコリ集塵効果高そう的に考えて楽しみで仕方ないw
>最終的に今回の自作PCでいくら使ったのか自分も知りたいので勘定
LGA2011で6コア化できたであろうことはまず余裕として、SSDを流用で済ませ且つ、その他の「心理的合理化防衛機制により盛りに盛った無駄」によって8コアまで射程入れられたのかが興味のあるところw
あぁあぁーー(棒読みちゃん
おぉおぉーー(棒読みちゃん
わりと現実でも棒読みちゃんに脳内変換してる頻度高め。
>1と2はパソコンを組立ててベンチマークという、普通の自作PCユーザ風。
Xeonを使っている時点で普通じゃないんですがw
>i5-4460との比較では、Xeonが価格以外で負けている項目は無し。
逆に言えばXeonはブランド代が乗っていて高いってことじゃないかw
>数年掛けてC224や226の出品を待つギャンブル
運よく手に入って壊れていたら意味がいないw
>インテル砂ってる
新語登場w
>単に新しい256GBのSSDが1本増えてしまったのみ
売ってその売却益を飲み屋に寄付すればw
>ストーリー重視なので話を入れ替えた
某半島ばりの捏造ですなw
>赤より緑の方がホコリが見え易そう
どういう判断よw
>ホコリ監視用の照明代わり
私のメインPCのケースはファンが青色LEDかつ左側がクリアパネルなのでよく中が見えますw
>可能な限り早い時期に品質の良い状態で中古のマザーを追加購入しておき、適切な環境で保守在庫しておけば1枚のマザーが4年もつとするなら6~8年くらいはCPUが使い回せるはず。
それならXeonである必要はないと思うw
>サイドパネルのアクリル板から見て判る状態は、側板を外さなくて良いので楽
確かに楽ですねw 設置場所の関係で気軽にパネルを外すことできないので掃除や増設が面倒なんですけどw
>ケチで効率厨な私が笑いの為に無駄に金を使うわけがございません。
ほとんどこじつけだと思うw
>最終的に今回の自作PCでいくら使ったのか
Haswell-E+X99が買えるぐらい?w
>赤より緑の方がホコリが見え易そうと最初から思っていた件
だが、ゲフォとラデの色対決はラデの勝利に終わった。
ラデ:当然の結果!カンラカラカラ!(高笑い)
ゲフォ:さすがラデは違う(勝負どころが・・・)
蛇足ながら、緑は低い感度で視認でき、RGBの中では最も目に優しい色とされています。
比視感度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%A6%96%E6%84%9F%E5%BA%A6#.E6.9C.80.E5.A4.A7.E8.A6.96.E6.84.9F.E5.BA.A6
錐体細胞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%90%E4%BD%93%E7%B4%B0%E8%83%9E#.E6.A6.82.E8.AA.AC
可視光線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%A6%96%E5%85%89%E7%B7%9A
ゲフォは強いだけでなく優しさも兼ね備えているのだった・・・。
>ケースファンが吸気過多だからケース内へのホコリ集塵効果が、相当なことになるのじゃないのかと思うんですよね(震え声)
せ、先輩ならフィルターくらい付けてるから・・・(震え声)
吸気過多の正圧は、埃対策が主目的ですから、フィルター無しなんて自作行為ですよw
単純に冷やす目的だけなら圧倒的に負圧の排気過多が有利ですしね。
いや、まさかね・・・正圧でフィルター無しの状態で、PCがどれだけ埃まみれになるかの実験の為・・・なんて事は、無いよね?
(側面14CMの内側に埃がびっしりとかすごい状況ですよ?)
普通に喫煙しておられる模様なので、PCが意図せず空気清浄機として働いてしまわないのだろーかというのが心配(適当)
ファンはまだ想定内だからいいとして、ケース内フローが設計想定外になっているので、思いもしない予想外のところにヤニと埃の複合汚れが生じてしまわないか的な何か
>Xeon
オーバークロックしないなら、基本スペックは高いほうが長く使えて良いと思います。その点では、後付でどうやっても増やせないキャッシュが多いモデルを選ぶのは大アリかと。
>新SSD
個人的には書き込みより読み込み重視のため、一番もったいないな、と思っていたのがこのSSDの換装。ただしランダム読み込み速度は1.5倍速化していますから、体感速度は少し向上していいるやも。
>黒はホコリが目立つ
白は汚れが目立ち、黒はホコリが目立ちますね。非常に。ヒツジ先輩の配置やエアフローですと、電源の上面が灰色に染まりそう。
>どのくらいホコリが目立つか
よし。次はそれを数値化するためにパーティクルカウンタの導入ですね。
Weblio辞書:パーティクルカウンターとは
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
ほこりセンサー:APHKR-V11
http://www.koshinsha.jp/product/environment/env_aphkr.html
>ほこりセンサー:APHKR-V11
ほこりセンサーと聞いて真っ先にこんなのを想像してました(小声)
シャープほこりセンサー GP2Y1010AU
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08401/
Arduinoとかがあればリアルタイムでデータ取得したり解析したりできますよ。安いですし(開き直り)
それにArduino使えばLEDの制御とかもできますし(必死)
Arduino UNO
https://www.switch-science.com/catalog/789/