BTOパソコン.jpミニアンケート調査結果(2020年11月)

2020年12月 9日

ミニアンケート調査結果、2020年11月分。

当サイトのブログ記事内で突発的にやらかしている投票の結果をまとめる記事。気まぐれで月5~10個くらいのペースにて時々記事内にアンケートを埋め込む際は投票してもらえると幸い。

ご協力有難う御座いました。

ミニアンケート調査結果

今回は5記事内5+1項目。過去の調査による回答者属性の推測値は以下。

  • 自作PC率・・・約6割
  • ゲーマー率・・・約6割
  • 40代以上率・・・約6割
  • 当サイト常連率・・・約10割

毎回変動するのは間違いないけれど、だいたいこのくらいのはずとして回答の片寄りを認めるスタイル。以下、目次。

  1. 調べ物する際は動画より圧倒的にテキスト
  2. デフラグは今でもHDDならばする派が多め
  3. 伸縮スマホの需要はおそらく0.5%くらい
  4. CPUはIntel派と決めていない派が各4割弱
  5. ネット上の文字サイズは73%が適切と回答

画像の下のリンクは上段が投票サイト、下段は当サイト。

1.調べ物する際は動画より圧倒的にテキスト

調べ物する際は動画より圧倒的にテキスト

source:投票/アンケート - 人気ブログランキング
source:動画を最初から最後まで観るのがつらいかアンケート

圧倒的ですなテキストが。

ポイントは調べ物に限定したところで、日頃から見ているページは動画かテキストどちらが多いか?などにすると話は変わると思われ、やはり調べるならばマイペースかつサイトの選択肢が多いと思われる文字情報が好まれております。

私もテキスト派、どうしてもテキストで検索結果に不満がある時だけ動画でも良いことがあるけれど、初っ端が「どうもー」や「こんにちは」から始まるやつは秒でタブ閉じる。

また、グラフを探そうと画像検索している時に「画像」検索なのに時々YouTubeの動画が混ざるアレがバチクソムカつく。画像だと言ってるだろうと。

ところでこのアンケート機能使い始めて日が浅いので知らなかった、2択にするとパソコン表示では青と赤の2列に分かれる仕様なようでそれぞれの意見が見やすい。

bto-minires-2020-11-1-2.gif

いくつかピックアップ。動画派より。

難しいことを調べる時には講義動画をよく見ます。また、大抵二倍速で見てから気になったところを等倍速で見ています。(10歳代男性)

Yutube動画を毎日のように利用するが、再生速度を1.5倍程度で見ることが多い。標準速度で見るのは、気に入った動画のみです。(60歳代男性)

動画派7件中2件も早送り状態で見ているとは少々意外。

実は私もChromeの拡張を入れていた時期があったけれど、何倍速にしても結局は動画のペースなのが効率厨的に耐えられず使わなくなった経緯がございます。

テキスト派の意見も2つ。

画像(図、写真など)があるとより嬉しい。動画だけだと見逃したり、聞き逃すと戻らざるをえないので面倒。 (30歳代男性)

テキスト形式ならば視覚情報だけで探せるが、動画は視覚+聴覚も動員しなければならないのが自分には負担になります。(30歳代女性)

比較的若い年代でも男女問わずで動画は面倒だとか負担になるという。

もう一つ面白いご意見。

要点にすると5秒で済むことを10分にするのがチューバーの神髄よww

そう、これ聞いてますます「どーもー」系の動画を毛嫌いし始めた。10分超えると広告収入につながるとか何か=カネのために作られたコンテンツ感があるので内容が薄そうでイヤ。

さすがに5秒を10分にするのは無理があるとしても、「これ2分で済む解説じゃね?」と感じる10分少々動画は多々あった。

これは最近のテキストでも言えており、やたらと目次が長いアレ、最近見ないけれど最後に「いかがでしたでしょうか?」で締めるやつ。目次(ページ内アンカーリンクまみれ)のやつはSEOを悪用したスクレイピング(パクりサイト)が目立つ。

彼ら何が目的かは主にページ内のGoogle広告や楽天とかAmazonの収益化で、1ページ3千文字以上+キーワードのこれらを最低何個使えという指示を出してランサーズなどで内職を募集しております。

その文面にオリジナル臭さはほぼ無く、Wikipediaや他の詳しいサイトからパクった文章をリライトしてオリジナル風に仕上げているため、ウソの情報を鵜呑みしほぼ転載してさも詳しい人間のように書かれていることも。

なのでテキスト派な私でも目次がズラっと出たらそっ閉じ。例外は法律事務所や社労士など明らかな専門家が目次を入れてブログ書いているやつ。アレはガチなのでありがたい。

2.デフラグは今でもHDDならばする派が多め

デフラグは今でもHDDならばする派が多め

source:投票/アンケート - 人気ブログランキング
source:SSDやHDDをデフラグするかアンケートにご協力を

結構デフラグする人多いですなと感じるのは私がしない派だからか。

1番のどちらも「する」を無かったことにして2で割り算して3番と4番に足すと、SSDデフラグする人は5%くらい、HDDは35%くらい。SSDは20人中1人、HDDは3人に1人がデフラグメンテーションer。

ご意見引用。

SSD「しない」、HDD「する」 SSDが速い理由は、HDDが指一本の動作だけ、SSDは千手観音(万手?億手?)で動いているから。勝手銘々に動く手で動作しているSSDに、果たして信号記録の順番化が意味を持つのか?と思ってます(50歳代男性東京)

前半の置き換えが面白い。後半はそうなのだけれども少し違う。

PC詳しい人が「SSDの空き容量は余裕を持って」という理由がSSDでもデフラグするべきかも知れないところで、仮に120GBの内100GBのデータがあるとし、その100GBは普段動かさないデータならば空き20GBのセルを何度も書き換え酷使することに。

また、SSDをデフラグすると断片化を解消すると同時にデータを端に寄せるような感じになるため、経年で低速化したSSDを復活させるためにデフラグはアリと言えばアリとも。

普通の人は気にしないどころか、今どきデフラグという言葉さえ知らない人が多そう。また、Windows 10なら定期的に勝手にされております。

初期状態ではデフラグを毎週自動で行う設定になっていますが、希望するときに手動で実行したり、自動で実行するタイミングを毎月に変更したりできます。

source:NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A

SSDはWindows 7の頃からTrim機能というSSDの最適化が行われるようになり、手動でやる必要はござらないはず。

3.伸縮スマホの需要はおそらく0.5%くらい

伸縮スマホの需要はおそらく0.5%くらい

source:投票/アンケート - 人気ブログランキング
source:OPPOの伸縮スマホ5万なら?アンケートへご協力を

「伸縮するスマホ」を初耳して一発でイメージできるわけないと思うのでこちら。GIF画像による動画なので音は出ない。

ハードルを上げすぎたか、5万円以上でも買いたいと答えた人は合計7.2%しか居られず、有機EL液晶モニタを巻いて収めるという荒業端末が10万円切るわけがないはずなので需要は4番単発の0.5%。371人中2人。買えよ絶対買えよ。

その男気あるご意見がこちら。

特殊かもしれないが、普段 スマホ(6インチ)とタブ(7インチ)を常時携帯しているので。スペックと耐久性次第では出せますね。(40歳代男性)

OPPOなのでスペックも気になるところ。耐久性は低めそう。

仕舞うと約6インチ、拡げると7インチくらいなのでジャストサイズ。10万円の6型と7型端末2台が1つになったと思えば納っとk・・・いや全然できない。

スマホメーカーもやることがなくなったのでしょうな。私が「いや、それ要らないだろ」と思う最近の風潮。

  • ベゼルレス・・・持ちにくい
  • 4.5型超え・・・片手操作できない
  • カメラ高性能化・・・画像サイズ無駄にでかくなる
  • 中身の高性能化・・・むしろ性能抑えてバッテリ駆動長めろ
  • 折り畳める・・・問題外

スマホを選ぶ際は「どれにしようか迷う」というよりも「どれにしないか迷う」の方が近い。軽量4.5型、ムダのないベゼル幅、カメラはフルHD、20時間以上もつバッテリ、これで2万円台なら欲しい。

いやまだ5千円スマホが使えるので要らないけれど。 

4.CPUはIntel派と決めていない派が各4割弱

CPUはIntel派と決めていない人が各4割弱

source:投票/アンケート - 人気ブログランキング
source:CPUはIntel派かAMD派か?のアンケートにご協力を

Intel強い。

当サイトの常連は自作率が高いので、もっとAMDと拮抗するかIntel僅差で負けるかと予想していたものの、2倍とまでは行かないとしてもIntel派がAMDの1.8倍くらいの勢力。

私も特に決めていないつもりでも、いざ買うとなればCore iシリーズやXeonとかCeleronばかり見てしまう。

ここまで決めて購入する人はいないのでは。(50歳代男性)

それがそうでもござらない。

大昔から言い始めると、Pentium 4が出るまでのAMDは爆熱&電気食う、それがPentium 4やDの頃にはIntelもそう変わらない爆熱CPUとなり、Core 2シリーズでやや解消され、Core iが出た頃にはAMDが後塵を撒き散らされる始末。

現在はAMDも同じくらいどころかここ2年くらいはIntelの方が何かと負けている印象があるものの、昔ながらの感覚で何となくIntelの方が安心と思う人が多いのかと。多分私もそう。

  • AMD・・・自作慣れしているとかコスパ優先
  • Intel・・・何となくな安心代として

ゲーマーならばIntel+NVIDIAとも思うけれど、AMDフル装備でも今はもう大差無い気がする。

5.ネット上の文字サイズは73%が適切と回答

ネット上の文字サイズは73%が適切と回答

source:投票/アンケート - 人気ブログランキング
source:ネット上で表示される文字サイズの大小アンケート

ラストは高齢化の進む当サイトほぼ常連がネット上のテキストをどう感じているかで、適切・気にならないが圧倒的多数、大きいよりも小さいと感じる人の方が多く、その差は5倍。

とはいえ、小さいと感じる人は2割くらいでしかなく、7割はこんなものでしょうと感じているので良いのだろうか。

文字が小さいといえば無料ブログの場合はフォントサイズが元から小さい場合が多く、確かJUGEMが12px切っていたはず。FC2も当サイトより小さめ。

大きすぎると長文のスクロールがしんどくなり、小さすぎても見づらい。新聞の文字が小さめでも良いのは目からの距離次第と思われ、PCモニタは新聞より距離遠いのでアレより小さくては困る。

また、デスクトップとノートでは画面サイズが物理的に違うのだから同じ解像度ならノートの方が小さくなってしまう。モニタとの距離も比較的近いけれど。

実は数年前、お役所サイトで時々見かける「大・中・小」のボタンで文字サイズが変更できるアレを当サイトにも実装しようと試みたのだけれども、アホほど面倒だったので挫折したことがございます。

というわけでオマケ、当サイト限定でPC表示とスマホ表示の場合。2つまで複数選択可能。

bto-minires-2020-11-5-2.gif

source:投票/アンケート - 人気ブログランキング

大きいと感じている人はほぼ居ない、対して小さいは5~16%くらい。それぞれの件数をわけて分母にすると、小さいと感じる率はPC23%、スマホ17%となり、5人中1人なのでスルーして良いことでは無さそう。

表での表示を変更すると管理画面内、今これを書いている表示も変更、更にスマホ表示が絡んでいるとか考えると面倒すぎるものの、暇な時にやるという、おそらくやらないであろうフラグを立てつつ「行けたら行く」的に終わり。


以上、アンケートへのご協力に感謝。調査結果のリンク一覧はこちら。次回のミニアンケート結果は来月の今頃に発表予定。

| コメント(2)

コメント(2)

>>テキストをどう感じているか

このサイトは画面比率でいぅ
16:9で4:3のような両サイドに余白があるためぃ
ブラウザのズームで150%まで拡大すると丁度余白がなくなりまぁ
(23.8型ディスプレイ設定125%初期指定している状態で
さらに本文メインフレームだけにしたいなら175%までいけるぅ

当然テキストも拡大されるのでぃ
ズーム倍率で自分の読みやすい大きさに設定しておりぃ
ちなみに125%(余白が少し残る程度)がベストでしぁ

>調べ物
例えば「いま人気のサーマルグリス」を調べる場合、動画ではいちいち余興に付き合う必要がありますけれど、テキストなら表なりグラフなりの説明部分を読むだけでサッと分かりますから便利ですね。

逆に「ROG RYUJIN 360(ASUS製の簡易水冷クーラー)の取り付け方」を調べるなら、付属ソフト(ポンプに付いたモニタの表示をカスタマイズできる)の使い方やらラジエータファンの騒音までまとめてインストール方法を調べられるので便利です。

使い分けが重要。

>初っ端が「どうもー」や「こんにちは」から始まるやつ
YouTubeですと99.95%くらいソレですよ。間違った動画を開いていないことを画面を見ずに確認できるから便利だと思えるくらいスタンダード。

>「これ2分で済む解説じゃね?」と感じる10分少々動画
Windows10で初期設定から変更すべき項目、なんぞの動画はけっこうツラいものが多かったですね。特にマウスクリックした際に「カチッ」という効果音と文字をエフェクトで加えるような、いわゆる初心者向け動画は「パソコン教室でマンツーマンなら許せる」レベルが多い。

ひと言で表すと、自分が伝えたいことだけを伝える、独りよがりな解説が多し。

>デフラグ
有料ソフトですと「驚速デフラグ」とか「Diskeeper」とかが有名でしょうか。後者は国内メーカ製のPCによくプリインストールされている気がします(恐らく機能限定版)。

HDDをデフラグすると寿命が伸びるという話はよく耳にしましたが、私の知る限りではそれを検証した方は見たことがありません。HDDが格安な現代。どのソフトを使い、どのくらいの頻度で行うと最も寿命が伸びるのか、どなたか1,000台くらい使って検証してくれませんかね。

久々にデフラグソフトについて調べていたら、最終更新日が2016年2月22日にも関わらず「すっきり!! デフラグ」がWin10対応なことに驚きました。

窓の杜|「すっきり!! デフラグ」デフラグ支援ツール
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/sukkiridfrg/

>カメラ高性能化・・・画像サイズ無駄にでかくなる
撮影する写真の画素数って、カメラアプリの設定から簡単に変更できるはずですよ。標準のカメラアプリはあまり高性能では無いでしょうから、2Mまで落とすとなるとストアでアプリを探す必要があるやも。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。