MM総研より、2010年4月から2011年3月のPC出荷台数が公開。
昨年はWindows7によりパソコンの販売台数が上がったようですが、今年は2月にインテルの新チップセットリコール、3月に大震災というPC出荷台数に大きく影響したと思われる重大事が発生しております。
今回は来年くらいまでの予想を含め、過去の流れを見て参ります。
MM総研の2010年出荷概要より要点と解説
2010年の1年間分のPC出荷台数は2月にリリースされており、今回は3ヶ月後方にずれた最新版。メーカーのPC出荷台数比率を前回のグラフと比較。
先に今回(2010年4月~20011年3月)
次に前回(2010年1月~12月)
ソニーとレノボが入れ替わり、アップルのシェアが大きくなっているようです。このデータにスマートフォンは入っていないとしても、タブレットPCをパソコン扱いしているのでしょうか。
iPadが無くともApple(Mac)は順調に売れているようで、iPad以外にiPodやiPhoneの連携が良いらしく、Windowsで無くとも良い人間が購入するのでしょう。
ソニーの件は、ソニーが落ちたというよりレノボがノートPCの激安品を連発しており、ショップ在庫が猛烈に売れている為と思われます。
リリース記事より要点。
- 前年度比4.7%増(上半期17.3%増、下半期4.9%減)
- 首位NECと2位富士通の差は0.1ポイント、台数差1万台
- NECはレノボとのPC事業合弁(11年7月より)を予定
- 2011年度は、前年度比3.5%減の1,405万台を見込む
- (2011年度予測は)震災の影響により下方修正
MM総研によると、上半期は個人と法人ともに好調。下半期は学校特需の反動や震災の影響による出荷遅延などが挙げられ減少とされております。上半期はWindows7発売から半年くらいなので、Vistaと比較している事になり上がっているのでしょう。
前回、2010年丸ごと1年分でもそうでしたが、1位NECと2位富士通は僅差。それぞれ法人向けPCが半数以上占めているそうな。
NECとレノボの合弁会社は1月末に発表された話で、予定では6月から、MM総研によると7月から本格的に開始するようです。
2011年の予測は下方修正、しかも出荷数は下半期(この場合2011年9月以降)にずれ込むと書かれていますがそうでしょうか。震災の影響とするなら上がると思われ、単純に災害により今まで有った多くのパソコンが無くなった為。
MM総研に限らず、そういう事は書けないのでしょうな。
2011年上半期の流れと下半期を勝手に予想
2011年1月から6月を上半期とした経過と予定。
- 1月 SandyBridgeの上位製品が一部リリース
- 2月 SandyBridge用Intel6シリーズリコール
- 3月 東日本大震災、(SandyBridge版i3販売へ)
- 4月 ノートPCの春モデル処分開始が前倒し
- 5月 SandyBridge用Z68チップセットリリース
- 6月 GoogleのChrome OS搭載PCが海外で発売(予定)
1月は9日頃に新Core iシリーズ、コードネームSandyBridgeが発売され、チップセットやソケットが変わりマザーボードが一新。これを待ち買い控えていた、特に自作PCユーザは多く飛び付いたかと思われます。
2月は3日頃、発売から1ヶ月経たずSandyBridgeが載るマザーボード(チップセット)がリコール。デスクトップのP67やH67だけかと思いきやノートも対象で、約1ヶ月はSandyBridge搭載PCの販売が見合わせられておりました。マウスと富士通は不具合箇所を潰して売っていましたが。
3月は11日の震災で地震どころか大津波も発生、更に原発が爆発したり大惨事が有りました。この頃には2月にリコールのインテル6シリーズ チップセットも改善され、マザー在庫無し状態で発売されていたCore i3がようやくまともに販売出来る状況へ。
4月の上旬には有名メーカーのノートPCが早くも値下がり。リコールと震災で約2ヶ月くらいまともにパソコンを売っている場合では無く、夏モデル発売に向け、春モデルの在庫過多を見越した値下がり。
5月は12日、SandyBridge用の全部入りチップセットZ68が発売。価格が下がるなら最終的にZ68に統一されて行くと見られます。
6月予定のChrome OS搭載パソコンは海外の話な上に高額なので、まだ本気を出せない状況。
ここまでが過去の流れ。
SandyBridge発売は良いニュースでしたが、それ以降が悪い出来事ばかり。ノートの春モデル処分はメーカーには痛手かと思いますが、私ら消費者側にとっては良い事ですな。
この後、7月以降を予想すると。
- 節電祭りでパソコンを買い換える個人や企業
- ゲームPC買換え用のビッグタイトルが不在
- Chrome OS搭載PCが日本でも出るかも知れない
- Windows8のβ版が出てもおかしくない頃合い
- Windows Vistaのサポート終了を考慮する時期
1.節電の為にパソコンを買い換えるとは言わないとしても、買い換えるならどちらかと言えば消費電力の少ない物という考え方は特に企業では有るでしょう。地デジや3D、ブルーレイが冴えないナショナルブランドでは、ここぞとばかりにピークシフトを押し出していますが、そんな事をするくらいならエアコンなどを買い替え、金が無いならフィルタを掃除しましょう。
2.ゲームPCと言えば昨年は9月末に正式サービスが開始されたファイナルファンタジー14ですが、やり過ぎな程の不発具合。しかしサービス開始までは非常に盛り上がっており、高性能パソコンのBTOや自作パーツが多く売れたかと思います。今年はビッグタイトルを聞かないのでBTOメーカーは苦しいかも知れず。
3.個人的に私の用途からしてChrome OSには期待しておりますが、日本の発売はいつなのか。ソニーがChrome OSのVAIOを出すという噂も有りましたが以後の話は無く、高額ノートなら要らない仕様。日本で自作ユーザレベルまで広範囲にChrome OSが出た時、Windows=パソコン販売の流れを左右すると思われます。
4と5.名前はWindows8、発売は2012年と正式に発表が有り、同年4月にはVistaのサポートが終了する予定。Win8発売を4月と仮定すると、今年の夏頃にはWindows8のβ(無料のテスト版)がリリースされてもおかしくない時期。そこまで早くは無いと思われますが、Vistaのサポートを延長するとも思えず。
Vistaユーザ用に7と8のアップグレードをセットにすると一見良心的ですが、再インストールが地獄のような仕様になってしまう可能性が高く、Vistaのネタ度が更に向上しそうです。
本物のモバイル端末「スマートフォン」の状況
パソコンでは無いものの、携帯電話のようで有りパソコンのように表示も出来るフルブラウザなモバイル端末。
携帯電話を詳しく知らないので詳しくはやりませんが、スマートフォン利用ユーザがパソコンのように使う用途としてのポイントをいくつか。MM総研のリリースより。
- スマートフォンは携帯電話より約3倍長く使用
- 用途は、ニュースや天気>地図>ゲームや動画
- 不満は、バッテリ駆動、アプリ検索、Web表示
- 3G満足度は、KDDI>=ドコモ>ソフトバンク
- 期待は、高速モバイル通信サービスLTEの普及
気になる用途はニュースや地図という、普通の携帯電話でも行けるだろうと思える使い方。ゲームや動画はスマートフォンならでは、と言う所でしょうか。
LTEとは3Gと4Gの間で3Gを4Gに近付けた通信の仕様で、どのくらい高速かは下り100Mbps以上、上り50Mbps以上という、光回線に近い高速通信の事。未だ普及どころか認知度も低いようです。
海外の予想屋や一部日本でも騒がれておりますが、タブレットPCがパソコンに取って代わる、スマートフォンの影響でPCが~、など言われておりますが、それは鉄道が日常生活に含まれる都市部の話。
首都圏や大阪周辺、福岡など以外では車の移動が普通なので、運転しながらタブレットや携帯電話を触る余裕は無く。パソコンから離れて車に載り、降りてパソコンの前に到着する為、要らないわけです。
更に郊外ではサービスエリア外という問題が有り、人口の締める割合が低いとは言え、環境が揃わずパソコンと比較するはおかしな事と言えましょう。
2011年以降のパソコン購入や出荷数の予想まとめ
今後大きく影響すると思う、3種類に分けたポイント。
- (一般)Windows8発売と、7やXPの延命、Vistaの終了
- (BTO)クラウドやモバイルの影響による大型PC需要
(自作)SandyBridge短命、LGA1156と1155は互換性無し- (自作)LGA1156短命、SandyBridgeとIvyBridge互換性有り
当日10:30頃訂正:互換性は現在「有る」という話になっております。失礼しました。
更に17:00頃訂正:盛大に誤っており修正。どう見ても飲み過ぎです。
一般PC、ノートのような完成品を購入するユーザでVistaを使っているならサポート切れに要注意。Windows8の発売日が決定すると、アップグレードが無料になるWindows7の販売期間が発生する可能性が出て参ります。Windows7やOffice2010が前例。
Windows8が失敗すると分かった際は、XPと7ユーザはどこまで延命するか考える事になると言いたい所ですが、サポートが切れるまで使うでしょうな。(関連:Windowsシリーズのサポート終了時期一覧)
BTOパソコンは、Chrome OSがどの程度の速度で普及し値が下がるかに影響され、軽めの用途ならバックアップの手間が無く、今後はBTOというよりWindowsパソコン以外というPC活用手段も考えられます。
海外の状況から見るにまだ先の話。年内の事にはならず、更にクラウドサービスとしてまともに使えるには来年どころの話では無いように思えますが、高性能が要らないなら、安く効率を求めるとしてBTOパソコンを選ばないという考え方も有りでしょう。
自作PCユーザが来年に掛けて気にする事は全部かも知れませんが、ハードウェアいじりが趣味なら気になる事は新CPU、IvyBridgeのリリース時期でしょうか。個人的には新年早々、ClarkdaleとBloomfieldを手に入れてしまい、後5年くらいどうでも良い話。
IvyBridgeはSandyBridge(LGA1155)と互換する(via:The AMD's Cafe)という噂が有り、信じるならマザーは流用可能としてZ68で遊んでいれば良さそうですが、新チップセットはUSB3.0ネイティブサポートの可能性やThunderboltが載るかも知れないので、永遠に待ったり毎回買いでしょうな。
以上、好きにして下さい。
>タブレットPCをパソコン扱いしているのでしょうか
タブレット込みならもそっといくような気がしますので、おそらくMacBook Airだかいうのがわりと売れたと妄想。
>NECとレノボの合弁会社は1月末に発表された話で
あーそんな話ありましたね。完膚なきまでに忘れてたw
>節電祭りでパソコンを買い換える個人や企業
節電を錦の御旗にした販促は反則だと思うんだw
>ァイナルファンタジー14ですが、やり過ぎな程の不発具合
普通、狙ってもあそこまでダメとかないわw そういう意味ではネ申
>日本で自作ユーザレベルまで広範囲にChrome OSが出た時
端末込みの抱き合わせで売ってるうちはダメでしょうね。
パッケージというかOS単体を配れと。
>Windows8、発売は2012年と正式に発表が有り
でもこれ、あくまでタブレット用エディションのWin8の話であって、確か普通のPC用たる本家Win8は2年先ですよ。
>再インストールが地獄のような仕様になってしまう可能性が高く
ワロタ その発想はなかったどころか、むしろあり過ぎるから困るw
>はニュースや地図という、普通の携帯電話でも行けるだろうと思える使い方
やることは同じでも、きっとUIがヌルヌルサクサクでストレスが無いとかその辺の違いなんじゃなかろうかと妄想。
>運転しながらタブレットや携帯電話を触る余裕は無く
余裕ないとか以前に違法だから。捕まるからw
>更に郊外ではサービスエリア外という問題が有り
ワンセグが映らず、時折、携帯ですら圏外になる私に死角はなかった。
>(自作)SandyBridge短命、LGA1156と1155は互換性無し
ぎゃくぎゃく、1155のSandyBridgeはIvyBridgeと互換するから短命じゃない。
短命なのは1156のリンちゃんとかクラークとかのほう
>サポートが切れるまで使うでしょうな
XPとOffice2003が2014年までだからちょうどいいというか、さすがにそこらが潮時じゃないですかねw
>高性能が要らないなら、安く効率を求めるとしてBTOパソコンを選ばないという
ChromeOSのクラウド端末と据え置きのWin端末がクラウド上で普通にデータ互換できるならそれなりに期待してもいいかなぁとか思ってます。
端末同士を直接介したやりとりはむしろ不要なんで、ワタシ的にはそこだけしっかりやってくれれば使いどころは多々あるなと。
>新CPU、IvyBridgeのリリース時期でしょうか
いーや、その前にLGA2011でメモリが4ChannelのSandyBridge-Eがあるなw
>USB3.0ネイティブサポートの可能性やThunderboltが載るかも知れない
Thunderboltはもう既にMacパソコンには載せてるくらいですから、IvyBridge以降で乗ってくるのは確実でしょうね。
>永遠に待ったり毎回買いでしょうな。 以上、好きにして下さい。
HASWELL出たら本気出す。
>>はニュースや地図という、普通の携帯電話でも行けるだろうと思える使い方
>やることは同じでも、きっとUIがヌルヌルサクサクでストレスが無いとかその辺の違いなんじゃなかろうかと妄想。
ニュースって新聞アプリの事じゃないですかね。
紙面1ページそのまま表示なんで、拡大表示が楽なUIは嬉しいですよ。
Web見るにしても携帯でフルブラウザは目に大変。
あぁ、脳に直接プラグやらアダプタ付ける技術が出てきたら、速攻チャレンジします(それくらい近眼、しかも老眼スタートしたし)
それで、俺ってアーリーアダプター?って言うのが夢
>紙面1ページそのまま表示なんで、拡大表示が楽なUIは嬉しいですよ
新聞をまんま1ページとかそんなのあるんですか! 素直に驚いたw
いちいちページ送りするのが要らなくて、目で負う部分だけヌルヌル動けば確かにストレス無く普通に読めますね。
あーそうか、コレですコレ。なんかこう具体的に使用感が脳内で明確にイメージできるとあからさまに違いがわかると言いますか、携帯とはエライ違うっていうのがあらためて納得できます。
やっぱり普及拡大のキモはユーザーが使い勝手の良さを具体的にイメージできるようなアピールをすことですね。
> TakaQ さん
・本家Win8は2年先
これのソース無いでしょうか。未だARM版と分かれて書かれているニュースが無く、GIGAZINEやEngadgetで出回っているタッチ操作UI(Metro)がどちらの事か判らない状態。
・ぎゃくぎゃく
盛大に誤り朝修正するも更に意味不明になっており夕刻再修正。御指摘有難う御座います。
・Thunderbolt
あれから話が出ませんな。どこだったか、商標をインテルでは無くAppleが持っているという噂が有り名前が変わるとかもめる可能性が有るとか無いとか。良い物はとっとと採用しろと。
先程、ドコモとソフトバンクの実店舗が並んでいたのでぶらり途中下車し、SBでiPad2、ドコモでGalaxyTabとOptimusPadを触って参りましたが、いずれも想像以上の重さで、これを2年縛りで使い続けるとか有り得ないと思った次第。
本体が薄く広い為か余計に重く感じるのでしょうか。これを片手で長時間操作するには女性では無理が有り、男性でも片手でブックリーダーは10分毎くらいに休憩が要るかと。検討しているなら必ず実物を持ち上げてみる事をお勧め。iPadはスタンドに載っていたので外して貰いました。
更に驚いた事は料金で、6月からドコモ板PCは本体無料で月額のみらしいものの、電話機能無しで月5775円。スマートフォンも同じらしく、通話が付くので5775円に携帯電話の料金が載るそうな。重い、高い、用途不明、冗談で契約出来るレベルではございません。
益々タブレットPCの理由が判らなくなりました。
スマフォ話が出てきたので、、またまたこんにちはm(__)m
>気になる用途はニュースや地図という、普通の携帯電話でも行けるだろうと思える使い方。ゲームや動画はスマートフォンならでは、と言う所でしょうか。
上でも色々と”憶測”されていますが、全く違います。
使ってみれば分かりますよ、では話にならないのでヘタレのつたない文章で伝わるかどうか分かりませんが勝手に解説
それぞれかいつまんで、、、
◎ニュースについて
携帯で読むニュースとスマフォで見るニュースはまるきり違います。
携帯の場合はニュースを見るアプリはキャリアによりほぼ決まっており、リーダーとしてのアプリを選ぶことは出来ず。
また携帯で見るニュースは内容も見出しのみが表示され、そこから気になる記事の内容をネットで読み込むことに。
何件かのニュースを読むのには相当に根気よく頑張るしか無い。
一方スマフォは見出しとそれに続く内容もすでに読み込まれており、一旦読み込んでしまえばたとえ電波が無くとも内容まで見られる仕掛け。
また、一般的な新聞・ポータルサイトニュース向け専用アプリがありより読みやすくなっています。
ITメディアやインプレスや週刊アスキーまでもが専用アプリを用意しており、自分が気になるニュースにアクセスしやすい仕掛け。
この辺はもう携帯では全く太刀打ち出来ず。
当然だが、その記事に関連する項目へのアクセスも容易になっている。
新聞紙面をそのまま表示する事もあるが、、
それはスマフォの領域では無く、タブレットでの世界。
その場合はいちいちコチラから紙面を取りに行く(ダウンロード)のではなく、朝起きれば届いているという丁寧さ。
もちろんこの場合もデータはすでに読み込まれているので、電波の有る無しにかかわらず閲覧可能。
◎地図について
ニュースと共通する事として、、、
携帯はキャリアが用意した地図アプリしか使えないが、スマフォ(タブレット含む)は数々のアプリが有り自分で気に入った物を利用可能。
また、その中にはカーナビになる物もあり、
従って画面の大きなタブレットでは車載にて立派なカーナビに変身。
スマフォの4インチ程度の画面でもその画面に合わせたナビ表示になっていて充分使い物になる。
さらに、、、
GoogleマップではPCとスマフォとの連帯性が強く、PCで設定したスターマークやレイヤーに対応しているため、
あらかじめ行き先をPCでセットすれば出先でちっこいスマフォの画面でいちいち検索するなどと言う煩わしさから解放される。
携帯にこうした連携技は無いことも無いけどレベルが違う。
◎ゲーム
これは携帯と比較は出来ない、
なぜならそれぞれハードウエア特性が違うため、
同じタイトルのゲームであっても操作性も違うし、操作方法も違う。
いわゆるモバゲーの世界では依然と携帯の方に強みがあり。
一方でスマフォの画面描画性能やGセンサーなど利用した特徴有るアプリではスマフォが楽しい。
ここは今のところ完全に棲み分けが出来ている分野で、
携帯のゲームが出来ないという理由でスマフォを選ばない人達も多い。
◎動画
まぁ、これは単純に画面が大きいことと、
自分でリッピングしたDVDであるとか再生出来るのでスマフォが俄然有利。
が、動画に強いからという理由でスマフォを買っているとも思えず。
活用の範囲として携帯と比べて特段と有効に使えるという事実は有ろうが、
それを持ってスマフォを買ったという人間は聞いたことが無い。
最後に
自分は人にスマフォやタブレットPCを勧めたりはしない。
使い慣れて利便性を享受するにはやはり壁がある。
スマフォやタブレットは所詮PCのコバンザメと認識。
こういう認識はスマフォマンセーな方からは嫌われる認識。
また、今回は書かれていませんが、、、、
スマフォはコミュニケーションツールとして携帯より格段と優れる
というのも有ると思います。
ニュースの話しと被りますが、、、、
同じTwitterをするにしてもスマフォは楽しめるが携帯は見られる・書けるというレベルで楽しめるレベルにありません。
PS:
小生もBTOでPCを購入するか、自前で作っちゃうか考え中^_^;
>これのソース無いでしょうか。未だARM版と分かれて書かれているニュースが無く
どうしよう言われて探してみたらソースらしいソースが見つかんないw
私が誤認してるかもですがARM版にはARM版のUIがあり、PC版にはタッチ用UIと従来のWindowsのUIとがあって、PC版のこれは切り替えて使えるとかいう認識だったのですけど、Microsoftの中の人がARM版をやたら強調するので、まずARM版が先行で出るというイメージを持っていて、2年後っていうのは2010年時点で書かれたWindows8についての情報にあった2年後っていうフレーズを混同してたかもしれません。
実際にソース見つかんないしw
ちょっと裏が取れなくて正誤がわからないのですけど、現時点で本家は2年後だって言ってしまうのはデマ風味が強いかもですね。
どうも失礼しました。
>もめる可能性が有るとか無いとか。良い物はとっとと採用しろと
Thunderboltが乗ったMacユーザーな人がちらっと言ってたのを聞くと、その肝心のThunderboltに対応した機器がねーよw って感じでしたよ。
実際、それこそ内蔵バスすら凌駕するような高速なんで、使いどころは外部接続デバイスに限らずいくらでも有るだろうに早えよとは思いますw
>ドコモとソフトバンクの実店舗が並んでいたので
ナニそこ、場がすごい緊張感ありそうw
>1.節電祭りでパソコンを買い換える個人や企業
ぶっちゃけた話、Core 2 Duo E6xxx+GeForce 8600GTとか、Athlon 64 X2 5xxx++Radeon HD 3650辺りの古い構成でも、一般用途なら十分に通用する処理能力はありますから、処理速度の速さより省電力を売りにするのは良いかもしれませんね
>2.ゲームPC買換え用のビッグタイトルが不在
エースコンバット辺りがPCに移植されたら面白いと思いますが、実現する可能性は恐ろしく低いようですね。FF14がコケたせいでMMO離れが進むかと思いきや、萌え関係に特化したMMOが増え始めて何とか踏み止まっているようで、喜ばしいような寂しいような
>MM総研のリリース
元記事にある
>スマートフォンと携帯電話、それぞれにおける1日あたりの平均Web閲覧時間は、
>携帯電話ユーザーの58分に対し、スマートフォンユーザーは2時間49分となった。
こちら、何を仰っているのかと。「軽自動車からスポーツカーに乗り換えたら、車に乗っている時間が増えた」くらい当たり前では。画面が大きく、動きが早く、PC対応サイトも見られるなら当然だろうと。しかし、スマートフォンとはいえ1日平均3時間弱もウェブサイト閲覧は長過ぎやしませんかね。私、PCでさえウェブサイト巡りは平日2時間以下なのですけれど
先日、不要なPCパーツ(ケース・マザーボード・メモリ・CPU・電源・ファン・CPUクーラー・ケーブルなど)を大量に捨てましたが、こういう際は世代間の互換性が無いIntel-CPU系より、ある程度の互換性が有るAMD-CPU系の方が自作屋だと少しはエコだな、と感じますね。IvyBridgeとSandyBridgeには期待しても良いのでしょうか。どこかにも書いた気もしますが、世代間の互換性は無いほうが、PCを売りやすいとは思いますけれど
>エースコンバット辺りがPCに移植されたら面白い
それがほんとになったらお金を全ブッパするだろうなww
ナムコさん考えてくれませんかね?(チラッ
あ、アーマード・コアもPC移植されたら面白いことになりそう
PC買い替え時の真理は「欲しいと思った時」、なのは分かってはいるつもりでも悩みますよねw
後少しでAMDの「ぶるちゃん」が出る予定ですし(悪夢再びの延期かもしれませんがw)、その数ヶ月後にはintelの「さんでぃさんいー」が出て、更に数ヶ月後には「あいびーさん」が出ますしねw
我が家の買い替えも検討はしているものの、PCが全く動かなくなったわけでは無いので、永遠に待ち状態になってしまいましたw
AMDは今後も良く分からないのでさり気無くスルーしておりますが、最新はこちらのようです。北森殿より6/3(金)現在の情報。
北森瓦版-サーバ向け“Bulldozer”“Interlagos”スケジュール変更はない模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4988.html
私はBloomfieldで2015年までは戦うつもりですが、16コアとか見ると落ち込めます。コア数が増えて羨ましいわけでは無く、複数コア(スレ)高クロックを利用するような用途が今後増る期待が持てない。
自作BTO完成品何でも結構ですが、CPUが286の頃から性能を追い続けて来た人間としては、パソコンの性能に情熱が持てず残念な現状。エンジンが64気筒3万CCとかになってもタイヤ(SSD)やフレーム(マザー)が付いて来なかったり買えない程に高額で次々と代替わりしたり。
ショーウィンドウの中で安く進化し続けるシンセサイザー(ノート)を指加えて見ているようなものです。
エースコンバットのオンラインが有ったらヤバイですな。真面目に考えると回線速度がボトルネックというやつでしょうか。
もし始まったなら、翌日ブログをやめてOCしてグラボとCPUクーラー替えて1000W電源載せて窓から放り投げます。「これは訓練じゃないんだ、全員仕事やめろ」とか言う廃人が出て来そうで想像するだけで関わりたく有りません。
妄想すると私は空中給油機を極めます。輸送機もシュールで良さそう。爆撃機の機関砲のみとかF14の後部座席や潜水艦のソナー専(もういい